00:01
こんにちは、しものんです。しものんの、ゆるい言語化アウトプットです。
今日は、vol3ということで、タイトルは、LISTENで音声配信を再開してみて感じたことを話していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
音声配信を久々に再開しました。
私が音声配信を最初に頑張った時期は、2020年の10月だったんですね。
そちらでは、プラットフォームは、ひまらやを使っていました。
今は、ひまらやはビジネス向けで、一般チャンネルが開設できない、いわゆるボイシーみたいな感じになったらしいんですよね、イメージとしては。
ひまらやは結構かっこいいプラットフォームだったから、使いやすかったんですね、私の中で。
その時は、ピアノの即興演奏をひたすら録音しまくって配信するということをやっておりました。
トークは下手っていう意識があったので、一切声は出さず、ピアノの音だけで配信するっていうのをやっていたんですね。
いろいろ調べていくうちに、ポッドキャストで音楽配信をするのは、ちょっといろいろ手間がかかるというか、また別ルートがあるらしくて、
著作権の関係とか、音楽配信専用のプラットフォームでやらないとダコーダとか、そういったことをその時やりながら知りまして、
それは別でやった方がいいんだなっていうのを感じつつ、スタンドFMもやっていまして、
それはちょいちょい再開したり、配信したりしなかったりっていうので、ちょっとムラがありました。
それとは別に、ツイッターの配信に注力しておりましたので、それほぼ一本みたいな感じで、今5年目か、4年くらいそればかりやっていました。
ツイッターでは、スペースという音声配信、ライブ配信みたいな機能も加わりましたから、
ひまわり屋はサービスの提供が変わって、チャンネルの配信ができなくなったっていうこともあり、
それ以降、音声配信に積極的に取り組む意欲がなくなっちゃったんですけど、
そのツイッターのスペースがあったので、そちらでちょっといろいろやってみようかなということで、
ひとりがたりですね、ひとりでスペースするっていう、何とも独特なスペースのやり方をやってたんですけど、
03:06
それもやりつつ、ピアノの練習も兼ねて、皆さまにピアノの音色を伝えとっていくっていうか、
居心地のいい時間を過ごせたらいいかなという意味で、
あとはピアノの練習のモチベーションを上げるためにやってたんですね。
モチベーションがないと、やっぱりピアノを練習しないタイプで、私。
そのためにスペースをちょっと開いて、誰かに聴いてもらって、ちょっとテンション上げて、で、やりつつ。
でも話ばっかり1時間っていう感じにもなり、なかなかピアノを弾かないっていう、
そういうことにもなりかねなかったというか、そんな風になってたんですけど。
スペースもですね、賑わってた時期があって、その賑わってた時期からすると今はかなり賑わってないんですね。
すごいね、なんかシンプルに言うと。
なので、スペースで1時間、2時間やってもいいんですけれども、ちょっと時間の無駄というか、やりにくくなってきたので、
そもそもXのスペースを聴いているユーザーさんが少なくなってきたっていうのもありつつ、
スペースも今年2025年ですが、どうしよう、ちょっとやめようかなっていう感じになっております。
その反面というか、その代わりに今転職活動で新しく会社に入社して、
いろいろあだこだ、覚えなきゃいけないことがあるし、そういったところで時間使いたいし、
あとは図解とか、そういったビジュアルコンテンツのところをちょっと力入れていきたいし、
自分の商品とかサービスとか、そういったものに注力する時間も使いたいしということで、
スペースをやらなくてもやることはあるかなと思っているんですけれども、
でもこういうの発信もちょっとやってみたいな、再開したいなということでちょっといろいろ考えて、
去年このリースンという存在を知ったんですね。
リースンを今やってみようかなということで、音声配信を再開するプラットフォームに選んだのがこのリースンということになります。
とても長くなっちゃったんですけど、前説が。
このリースンでやりたいことというか、予約投稿を毎日していきたい。
毎日配信していくっていうのをちょっとやってみたいですね。
あとは10分以内のコンテンツにして、エピソードにして、
06:02
自分の考えを簡潔にというか、それなりにまとめてお話しするっていう練習をちょっとしたいので、これを使いたいなと思っています。
あとは新しいことの一つとして、こちらを活用していけたらいいかなと思っている次第でございます。
実際にリースンを使ってみて、専用アプリがあるわけじゃないんですよね。
ブラウザからブラウザを開いて、そこのホームページに行って収録して、配信するというシステムというか、そういう作りになっているので、また不思議な感じなんですけど、アプリじゃないから。
アプリじゃない分、ユーザーさんに制限されないというか、いろんな方に聞いてもらいやすいところなのかなという、そういう期待感があります。
とりあえず音声配信でSIMの発信力というものも再度確かめていけたらいいなと思っていて、こちらを使っております。
あとはですね、前ヒマラヤを使ってたって言ったんですけど、そのヒマラヤの感じにめちゃくちゃ似てるのでかっこいいんですよね。
ブラックの背景で、そういうかっこいいプラットフォームだな、わちゃわちゃしてないなというところで、じゃあここならいいかな、使いやすそうだなというので、こちらを選びました。
こちらで配信していることでいろいろ飛ばせるみたいなので、それも今後はちょっといろいろ考えて、アンカーを使ってポトキャストをもうちょっと広げるかとか、そういったところも考慮していけたらいいかなと思っているし、
そういった使い勝手が良さそうなプラットフォームらしいっていうのをいろいろ聞きまして、なのでちょっとやってるっていう感じです。
ただですね、音声配信は気軽にやりたいので、iPhoneの一発撮りでいろいろやっていきたいなと思っているので、
ちょっと言葉遣いとか台本とか作ってるわけじゃないので、フリートーク満載なんですけれども、こういったのもよろしければ聞いていただいて、
下野さんってこういう方なんだなっていう人がどんどん増えていくというか、そういうものを知ってもらいたいと思っております。
やっぱ下野の強みはテキストもそうなんですけど、声とか音とかだと思うので、そういったところをもっと使っていきたいなと思っております。
09:00
Xの方も引き続き発信しておりますし、今頑張っているのはノートなんですね。
ノートでいろいろやっていこうかなと考えておりますので、是非下野の発信いろいろやってますので、チェックしていただけたら嬉しいなと思っております。
ということで、もうそろそろ10分になるので、この辺で失礼したいと思います。
ボリューム3、リスンで音声配信を再開してみて、ということでした。
ありがとうございます。