1. シニアアップデート
  2. 200 音声配信を10年ブログに組..
2022-06-29 11:28

200 音声配信を10年ブログに組み込む

定期購読マガジン「人生3段ロケット」
Vol.1 ネットビジネスで月1万円稼げるようになるためのロードマップ
https://note.com/lyustyle/n/ne0a741e4305c

------------------------------
◆ブログ運営コーチング
https://lala.idea4u.net

◆Kindle出版コーチング
https://lala.idea4u.net/kindle-coaching
  

◆イラストACの私のページ 300個のイラスト
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=E0boo2Ws&area=1

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net
◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆Twitter

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:07
おはようございます。すごく暑い朝になりましたね。
今朝、音声配信を10年ブログに組み込むということについて、スペースの方で配信をしました。
スタイフの方でも共有したいと思います。それではどうぞ。
はい、6月の29日、朝になりました。
ノートでですね、10年ブログに音声配信を組み込む必要があるかもしれないという名前の記事を書きました。
僕はですね、50歳からのブログ運営戦略という本を書いて、皆さんに結構読んでいただいているんですけれども、
この中にですね、音声配信を組み込むという必要がちょっとあるなという気がしてきているんですね。
50歳からのブログ運営戦略では、最初は無料ブログから始めると、
そしてワードプレスによる自前ブログですね、それを解説して、
慣れてきたら無料ブログで書きたいことを書いてきつつ、そのワードプレスを少しずつ育てて、
また他のメディアと連携をしながら気長に10年間ブログを続けていこうという、そういうロードマップを書いているんですね。
10年間続けるということを大切にしているので、いかに気長に継続していくかという、そういうことを押し出しているんですね。
このことでですね、とても賛同共感の声をいただいていて、嬉しいところではあるんですけど、
でも、よしじゃあこの本を読んで、すごく勇気が出たから頑張ろうと思って始めたけど、やはりどうしても途中でつまずいちゃうということで、
10年ブログを作ること自体を諦めかけている人もいるんじゃないかなと。
ということで今ですね、ちょうどメルマガの知的迷走通信で、そういう人に向けてブログ運営戦略2ということの内容の連載をしているんです。
この連載が終了したらまとめて50歳からのブログ運営戦略2という形で続編を出そうかなと思っているんですけど、
この中にですね、そのロードマップの中に2つ入れようとしているんですね。
1つはこのノート。ノートというのはもう少し価値を、扱いをもう少し大きくして、ノートについて書いているんですけど、
さらに積極的な意味でノートの仕様ということを伝えようとしています。
03:02
もう1つがこの音声配信なんですね。
なぜノートを10年ブログに入れるのかということは、ちょうど明後日、7月1日配信するメルマガで語っているので、
読んでみたい方はですね、またリンクをして、私のページからリンクしていますので、そこから登録してもらったらいいなと思うんですけど、
音声配信について述べてみようと思っているんですけどね。
2年くらい前から次は音声配信が来ると結構言われていたんですよ。
僕もその頃ポッドキャストでやっていたので、その声でやることの良さというのはすごく分かっていたんですけど、
でもね、やっぱりポッドキャストって未経験者が参入するというのは結構ハードルが高いなと思っていたんですけど、
ただ2月にスタンドFMに音声配信の拠点を移してから考えが変わりました。
初心者こそ音声配信は参入しやすいということを痛感したんですよね。
いかに初心者でもアプリを入れた瞬間に配信できるという、プロフィールすら仮のものが用意されてしまいますので、
とにかく配信できるよという、これはすごいなと思いますね。
またSNS的な要素があるので、すぐに誰かが聞いてくれたりとか、いいねとかコメントとかくれるんですよ。
これがポッドキャストにはなかなかなかったところで。
こういう反応の良さというのが、何かを配信するということへの興味とか意欲とかを持たせてくれているというふうに思うんですよ。
声を出すことで心のデトックスになるみたいで、私の知り合いとかでも愚痴とか心配事とかを声に出すことですごくスッキリしたと言っているようなそういう人もいますので。
やっぱりこのスタンドFMというのは素人としての良さというのをすごく出せるし味わえるしという。
今日は何話すかも決めてないですとか言いながらえーとか何話そうかなとかね。
そういうのを声に出していてもそれがまた身近でいいという魅力になっているというところもいいところですね。
ブログでそれをやろうとしたらそんなことできないですよね。
だいたいそんな日記読んでもらえないし、それを何のためにやっているのかというような意味もわからなくなるし。
でも音声配信では本当にたった2,3分であっても喜んで聞いてくれたり、そういうこと自体ですね、えーとかいうこと自体で身近にいる人みたいと言ってファンになってくれるという人もいるんですよね。
僕の知り合いが先日始めたんですけど、今年に初めて米作り農家にチャレンジしたんですよ。
06:06
タヤタがいいよということで先日初めてチャレンジして。
今朝ね2つ目の配信してました。たった2分間でした。
そこにはですね、もう先日初めて配信したときにコメントとかいいねをもらってすごく嬉しかったんだと、だから続けたいんだということが最初言われてたんですよね。
でそれと同時にね、やっぱりその場にいる人にしか語れないようなことがやっぱり書かれてて。
その梅雨がね、昨日明けたということでみんな心配してたんですけど、そのことへの影響が生産者としての声でね、ポツッと語られてたんですよね。
その声っていうのは、この梅雨が終わったことで田植えを諦めてしまった農家がいるというたった一言の言葉です。ものすごい臨場感があって背中がゾッとしたような感じになりました。
いやそういう言葉がね、ポツッと聞けるということがね、やっぱりこの音声配信の価値だなと。
この方ね、どこにでもいるようなね、おじさんですよね。退職して60を超えたおじさんなんですよ。
ただあの、米作りこれからやりますというようなこと言ってたんで、絶対価値があるからね、音声配信してってお願いしてみたいな感じでやってもらったんですけど、やはりね、良かったです。
まあね、その60超えておじさんとかね、一般的にはそんな自分にブログ書いてとか言われても、ネットで何か配信してって言われても、何を言いまさらっていう感じでね、なかなか声を越し上げるなんてことはしないと思うんですけど。
でもこう音声配信ならね、こうやってすぐ自分で発信できるし、反応も多いし、簡単だしね、やっぱね、良いなというふうに思っていますね。
これがですね、その10年ブログを作るということに大きく力持つと考えるようになったんですね、僕。
ブログとスタンドFMをいかにつなげて、ブログが書けない日は音声で配信とかね。音声で配信した内容をブログにも書いて、お互いリンクを貼るとかね。
音声配信でできたファンをブログに連れてくるとか、またその逆とかね。
時にはブログ全然書かなくて音声配信ばっかりやってますっていう、そういう時期もあっていいんじゃないかと。
要するに発信するということをすごく後押ししてくれるんで。
なんでね、音声配信は10年ブログをこれから作っていこうとすることを大きく助ける良さがあるということをじわじわと感じているんですよね。
これをね、今連載をしているんですけれども、ぜひ次の本の中に音声配信というのを組み入れていきたいなというふうに思っています。
きっとちょっと挫折しかけている人にとって、この音声配信というのはすごく意味とか意欲とかそういうものを持たせてくれるかなというふうにね、今思っているというそういう話ですね。
09:15
今日はちょっとね、そのような、このスペースだってそうですね、ちょっとしたメモみたいな感じで声にして残しておくと、30日間残るんで、スペースに残しておいたよって言えば、みんなそこに行って、あーって聞いてくれるっていう、そういうような使い方もあるし。
それからこのことについてちょっとちゃんと述べておこうというようなときに、本当にミニセミナーみたいな感じでね、ミニコンサルみたいな感じで、非常に大事なことを別にアーカイブにしているので、それを聞いてくれたらわかりますよみたいなね、そういう使い方とかもできるし、実際にそういうふうにしているところもいっぱい増えてきてますね。
一人の配信として、メモとしてね、それを残していくというようなね。
今、お一人でリスナーで話してくださっていてとても嬉しいんですけど、こうやって一人でも来てくださるととっても話しやすいですね。
それですごく感謝しています。
これがもしね、ゼロであったらどうしようとかいう、なんか恥ずかしいみたいな気持ちが最初僕もあったんですけど、でもゼロでもね、音声によるメモを残しているんだっていう、ありがとうございます、反応していただいて嬉しいです。
こういうのがいいですよね、やっぱね、本当にね。
もしね、ゼロであってもメモを残しておくんだという気持ちで収録をすることができるので、スペースをするということについても、またちょっとさっきのブログとの連携の仕方とは少し違ってくるかもしれないけれども、
このスペースというのの良さもこれからたくさん伝えていければなというふうに思っているところです。
ということで、今日は配信これで終わりたいと思います。
スタンドFMの方でも配信をしていきたいというふうに思っておりますので、そちらへもどうぞ。
ということで今日はありがとうございました。
11:28

コメント

スクロール