1. しものんの、ゆるい言語化アウトプット
  2. vol.29 自分の行動に自信がな..
2025-02-07 12:31

vol.29 自分の行動に自信がなくなったら…

ふと、自分の行動に自信がなくなるときがあります。そのときの考え方をご紹介します。

 

①今までの行動を思い出す。

②環境を変えてみる

③交流する人を変えてみる。

 新しい出会いをする

サマリー

自分の行動に自信を失ったときに直面する感情や思考を探求しています。特に、行動の振り返りや環境の変化、他者との交流が自信回復に役立つことを考えています。

自信を失った時の感情
はい、みなさんおはようございます。しものんのゆるい言語化アウトプット、今日も始めていきます。
はい、今日は収録のストックがなくなってしまったので、当日の朝に収録しております。
はい、なのでリアルタイムでお届けしている、そんな感じですかね。
はい、今日もお話ししていきます。
えっと、vol.29 自分の行動に自信がなくなったら…っていう時の話をします。
はい、行動していて、急に自分の行動に自信がなくなるって時あると思うんですよね。
まあ、自分に自信がなくなるみたいな感じですかね。
私これでいいのかなとか、このままでいいのかなとか、そういう急に虚無感みたいな、喪失感みたいなこと、そういった感情といいますか、なんか感覚が襲ってくるってあるんですよね。
別にそれは何か失敗したからとかじゃなく、何かやらかしちゃったとか、っていう具体的なきっかけがあるならまだ考えやすいと思うんですけれども、なんとなくなんかあれ?みたいな、これでいいのかなって思う時あると思うんですよね。
私もあります。いろいろ行動している方だとは思うんですけれども、なんかこれやってて意味があるのかなって、そういった感情が湧き上がるんですよね。
それは会社の中でもある話というか、急に会社ならまだ分かりやすいですかね。この作業意味あるのかなとか、そういったところは何かもうちょっと効率とか工夫した方が業務が楽になるんじゃないかっていう、そういうことは自信がなくなるわけじゃないと思うので。
むしろ業務を効率化させようと思うためのきっかけになるので、そういう、では多分違うと思うんですけど。
でもそうですね、この仕事をずっとこのままやってていいんだろうかとか、そういったところはあるのかなと。
仕事に対してやりがいがあればあるほどそういった感情って湧き起こると思うんですよね。
むしろそれって自分の行動を良くしたいからゆえの感情なんじゃないかなと思うんです。
もし良くしようと思わなかったら、多分淡々と何も感じないと思うんですよね。無関心。無関心になると思います。
無意識というか、そんなに何でしょう、これでいいのかなっていう気持ちにはならないと思うんですよ。
っていうことは自分を変えたいとか、自分が成長したいからとか、ポジティブな気持ちとかそういったのがあるから湧き起こるものだと思います。
そう考えられますね。なので、そういった虚無感とか喪失感が訪れるっていうこと自体は悪いことではないんじゃないかなと思うんですね。
ただそういった感情が長引いてしまうと、やっぱうつうつとした気持ちになっちゃったり、ネガティブが続いちゃったり、健康とか良くなくなっちゃったりとか、
メンタルやんじゃったりとかそういったきっかけになるので、になってしまう恐れがあるので、それは思考の転換が必要かなと。
行動を振り返る
うまく自分を切り替えて、大丈夫、よしこれでやっていこうっていう気持ちにするっていうことは大切だと思います。
じゃあそういう時に下野はどういうことを考えているのかっていうのをお話ししていきたいんですけれども、それは3つほどありますかね。
一番シンプルというかやりやすい考え方は、今まで自分がやってきたことを思い出すっていうのはいいと思います。
私の場合、Xですね、ツイッターを5年やってるんです。これやってる意味あるのかなって思うとき、いっぱいあるんですよね。
なんかうまくいいねがつかないなとか、うまく数字が取れないなっていう思考回路にどうしてもなっちゃうので、それがなければ別にいいんですけど、
でもSNSで発信している以上、そういったところを気にしながら自分を成長させて、自分の情報発信を磨いていくっていう、そういった行動は大切になるので、あんまりにも数字が取れなかったりすると落ち込みますね。
しかも今図解を作ったりしてるので、結構図解にかける時間っていうのは、年出しないと図解作る時間って取れないので、そうやってね、頑張ってというか、工夫して図解を作ってきた。
工夫して時間を作って、作った図解なのに伸びないってなると結構へこむんですよね。
でもそういった時に考えることは、去年頑張って図解やってきたでしょう、私とか、ここまで図解が発信できるようになった図解を活用することができたのは、それまでの自分の頑張りがあったからだよねとかね、そういったところでちょっと自分に問いかけるっていうのはしています。
そう考えると、そんだよなーって思って、あの時間無駄にするのかって考えられるようになるんです。結構頑張ったし、あの頑張りがあったから今こうやってね、図解を作れてる、図解のスキルが身についたっていうのは、それは自分のスキルとして大きいものだよなーって考えるようにするので、
やっぱこれでいいんだ、みたいなところにして考えを切り替えることができます。数字に関しては、Xのアルゴリズム、Xで発信することは最近大変って言われているので、それは仕方がないかなと。
あとはいつも伸びてる人も、そういった時はなんか数字が取れてなかったりすることもあるので、あの基準を知るっていうことはしていますね。で、みんなどんな感じなのかなーっていうのを基準を探し、あ、まあみんなこのくらいだったらまあ私も妥当だし、
今図解に作れてる、使ってる時間は前より少なくなったからってなったら、まあこれくらいかなって考えるようにはしています。図解のお話になっちゃったんですけれども。図解に自信がないのかっていう、そういう話の下りになっちゃいましたが。
まあそうやって図解じゃなくても、これは適応できます、できると思いますから。転職に関して言えば、転職できたのはあの時退職を決めて、自分が行動したり、今の会社に勤められるようになったんだ、それはいいことだよねみたいな。
じゃないと今の生活リズムとか、なんかいい職場に出会わなかったよね、だからいいんだよねみたいな、そういうところで自分を納得させるっていうことはしていますね。はい、っていう感じでやっています。一つ目だけでこんなに時間をかけてしまったんですけど。
環境と人間関係の変化
あとはエネルギーとちょっと工夫が必要、まあ時にはお金も必要なのかなっていうところの行動パターンというか考え方なんですけれども。環境を変えるっていうことは一つ。
気分転換というか、自分が亡くなった時に新しいことをするっていうのは結構刺激になりますし、新しい光景とか新しい感覚が生まれやすくなるので環境を変えるっていうのはいいと思います。
私の場合仕事場を変えましたので、それは結構大変でしたけれども、環境を変えてみて、なんかいろんな刺激を受けてインプットしていくっていうのはやってみるといいと思いますし、転職じゃなくても新しい本を読むとか新しい音楽を聞くとか、何か新しいものに触れるっていうのはやってみていいんじゃないかなと。
そうしたらなんかいろいろフィーリングが活性化されていいイメージが、いいアイディアが生まれたりしますから。そうしたら自分に自信がなくなったことを忘れちゃいますからね。
っていう感じでマインドセットしていただければいいかなと思いますし。3つ目は交流する人、関わる人をちょっと変えてみるっていうのはいいかなと。
SNSのコミュニティ結構入ってる方なんですけれども、それもちょっと飽きちゃうときにたまに会って、この人変わんないなとか思ったりもするんですよ。振り回されてるかも、私とかにそう思ったりもしますし。
そういったときに自分に自信がなくなるというか、これでいいのかなって思ったりするときもあるので、そういったときはもう新しい人と関わってみて、これも環境を変えるっていうことにはなりますが、環境というか新しい関わりをちょっと増やしていくと、なんか良かったりします。
自分が行動できてる感覚が実感できますし、それを通して今の関わりとか、前に関わってた人とどう関わるかっていうのも考えられるきっかけにもなりますから。
というので、交流する人を変えてみるっていうのは、やってみて面白いんじゃないかなと思います。
最近の下野もそういった行動をしておりまして、自分の行動に自信がなくなるっていうことはあるんですけれども、でも違う人と自分の行動に関して紹介するというか自己アピールすることで、
素晴らしいことをされてきたんですねとか、そうなんですかとか、そういったあいづちとか共感が得られる、それだけで心が救われることもありますから。
特に大きなことをする必要はないんですけれども、ちょっとした行動の工夫をすることによって自分の行動が肯定できる、これでいいんだ、大丈夫、大丈夫って思えるっていう瞬間がやってきますね。
はい、なので、もし自分の行動に自信がなくなっちゃったなーって思った時は、この3つを試してみてください。1つは自分の今までやってきたことを思い出してみる。
2つ目は環境を変えてみる。3つ目は交流する人、関わる人をちょっと変えてみる。新しい人と出会ってみるとか、そういったところをやっていただけるといいんじゃないかなと思います。
はい、金曜日ですね。明日からは週末になりますから、ぜひ皆さん、ゆっくりとなさってください。では、いってらっしゃいませ。週末も会社に行ってまいります。失礼します。
12:31

コメント

スクロール