1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【ケアマネ12】ケアプラン3表..
2022-04-22 11:04

【ケアマネ12】ケアプラン3表「その人っぽさ、生活が見えますか?」

ボブです。
ケアプランについて3回話をさせて頂きました。
ご意見はいろいろあると思います。これからも僕自身修正、改善しながらやっていきます。ご意見、コメントありましたら、お気軽にお願いします☆
#ケアマネ #介護
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうもボブです。ここ数日ですね、ケアプランについて解説してたんですけれども、今日はケアプランの3表についてちょっとお話ししたいと思います。
ケアプラン作った方はわかると思うんですけど、3表って1表と2表に比べたら、ちょっともうなんか最後の仕上げのページでですね、もう疲れてきちゃって
結構もう、ないがしろにされがちな部分かなと思うんですよね。で、施設系の方だったら、こうやることが毎日固定で決まっているので、書くことたくさんあると思うんですね。
朝食があって、それからね航空ケアがあって、体操があってとかですね、でまたお昼ご飯でレクレーションがあって、いろいろ書くことあるかもしれないです。
在宅の場合ですね、結構起床、朝食、昼食、夕食、で、就寝、はい終了みたいな、そういうこと結構あると思うんです。
ただ、それじゃあ本人のこの1週間の生活、1日の流れ、これがパッと誰が見てもこの人の生活っぽいみたいな、その人っぽさがわかりますかっていう感じなんですよね。
で、施設だとしてもそうだと思います。やることは在宅よりも書くことは多いかもしれないけど、そこにその人っぽさってその3票の中に現れるかって言ったらなかなか難しいと思うんです。
誰のケアプランの3票も同じ、そんな風になりがちじゃないでしょうか。
で、もうちょっと詳しく、もうちょっとその人っぽく書くっていうのを僕は意識してます。
最近はですね、地域資源とかですね、地域資源だったりとか、あと家族の支援とか、そういった部分、インフォーマルサービスですね。
そういうのをもっとしっかり書きなさいっていう風に研修とかでよく言われるようになりました。
で、そのインフォーマルとか云々は置いといても、その人っぽさ、その人の生活をもっと具体的に書くにはどうしようかなと思ってですね。
でも、一番右側の1日の生活ですね、そこを書く部分では、この人、部屋にいるとき、お家にいるときとかに、そもそも何してるっけ?
ある程度ね、高齢者の方ってそんなもう毎日目まぐるしくいろんな別の生活してますっていう方少ないと思うんですよね。
03:05
ある程度テレビ見るの決まってたりとか、この時間だいたいもうただぼーっとしてたり、本読んでたりとか、そんなこともあると思います。
で、それをね、もうあえて書く。
テレビなら、そのね、よく将棋の番組いつもこの時間にあってるから見るとかですね、ならそれを書く。
あとね、あの、なんか鉄子の部屋見てるならね、毎回ここ鉄子の部屋この時間見てるとかですね、っていうのをね、もうあえて書くんです。
そしたらこの人はこの番組好きなんだ。いつもこの、これ、この時間これ楽しみにしてるから、この時間はちょっと避けとこうかなとかですね。
その人の生活に合わせて支援をできるようにするには、そこを分かっておいた方がいいんですよね。
ケアマネージャーのアセスメント力向上のためにも、この3票を意識しておくっていうのは大事なことかなと思いますね。
で、そういった1日の流れ、あと夜寝るときですね。
夜寝て、寝る前後にですね、どんな風にしてるか、お薬何時ぐらいに飲んでるのか、眠剤何時ぐらいか、で、その後、寝た後何時に大体目が覚めて、何回トイレに行ってるか、そういった部分もしっかり書いておいた方がいいですね。
で、えーと、まあ他にもですね、病院、病院受診に行くこともあったりすると思います。
そういったときも、これは週の予定以外の書く欄がありますね、下のところに。
そこに、えーと、週の予定以外の部分ですね、病院受診に大体、第何週目の何曜日に行ってるとかですね、
えー、歯医者さんがこう来てくれるだったらですね、歯医者さんがいつ大体来るのか、そういったのをこう書いておく。
で、えー、在宅だったらですね、えーと、それこそインフォーマルサービスっていうのを使ってる場合、緊急通報をつけてますっていう場合はここに書きますし、
あと、えーと、寝具、乾燥サービスっていうのもあったりするんですよ。
まあそういうのだったり、火災報知機つけてますとかですね。
で、あと福祉用具もそうですね、福祉用具も、えー、まあベッド使ってます、えー、住宅回収で手すりがついてあるとかですね。
そういった部分もね、なるべくもうそこ書いておいたら、えー、あとでわかりますよね。
えー、あ、この人ずっと前にちゃんと住宅回収してたんだとかですね。
あ、あの緊急通報、あの担当者が変わったりするとですね、もう緊急通報つけてたとか忘れちゃうんですよ。
06:07
もう申し送りされてないまんまとかなったりしたらいかんので、ちゃんとね、あの書いておく。
あと、えーっと、あの、コールですね、あの、えー、認知症の方とかで、まあ、あの灰灰探知機にあたるんでしょうけど、えー、ベッドから離れたらピンポーンってなるようなのつけてる方がいれば、やっぱりそういうのもここに書いておいたりしてますね。
でもどうでしょう、これは必ずではないのかもしれないですけど、もう、あの、週の予定以外の部分で何か使ってるよっていうものがあれば、できる限りここに書いてありますね。
宅配弁当を使ってる方とかもここに書いてます。
で、えーっと、まあ、これでね、もう、あの、ざっくり、もう、ケアプラン1票2票3票について、えー、もうちょっとの時間だからですね、細かく話せないですけど、えー、話をさせてもらいました。
えー、1票は、あの、意向をですね、本人の気持ちがこんな感じで、全体の方針はこうしましょうっていうのを書く部分ですね。
で、2票は、それを具体的に、えー、この人はこういうニーズがあって、で、ここに、ここを目指して、えー、やっていくんだ、そのために支援はこういう支援をやっていきましょうねっていうのをこう細かく書く部分が2票。
で、3票は、じゃあ、本人の生活、どんな生活してますかっていうのを、まあ、あの、その人らしい生活が見えるようにする。
えー、それが3票になるのかなぁと思っています。
で、この、あの、3部見れば、ある程度この人の、えー、こういう気持ちで、こういう方針で、えー、支援していけばいいんだなっていうのがわかるようにするというのがケアプランだと思っています。
で、えーと、最初の1票の時にも、あの、お話ししたんですけど、基本的にというか、その根本はですね、えー、ケアプランというものは必ず必要かって言ったら、あの、制度上必ず必要なんですけど、本来、えー、絶対必要なものではないと思っています。
で、えー、ただ、やっぱり、あの、ちゃんとみんなが、みんなが共通認識でこれを、こう、文章にしなくても、わかっていれば、みんなが本人の気持ちや、ねえ、あの、こういうことしたいっていうのが、みんながちゃんと共通認識を持てていれば、こんな紙のケアプランなんていらないと思っています。
なので、大事なのは、みんながそれをわかっておくっていうことが一番大事で、これをただ、一生懸命書いて残すっていうことが目的ではないっていうふうに思いながら、えー、ケアプランを作っていくと、自然と担当者会議も意味のある担当者会議になっていくんじゃないかなと思うんですよね。
09:17
あの、今日は、えーと、メンバーシップの放送で途中から、こう、区切ってたんですけど、今回特別、こう、区切って話すような内容も特になかったので、えー、今回は一般公開で、えー、まあ、興味のある方が見ていただければっていう形でさせていただきます。
まあ、あのー、介護保険制度、こういったものって、もう書類書類で、えー、その、なんか残すことばっかりに意識を持っていきがちになって、途中からなってくるんですよね。バタバタ仕事してたら。でも一旦立ち止まって、えー、これって何のためにあるのか、えー、それを考えた上で、えー、ケアプラン作ろうっていうふうにすると、まあ、モチベーションもちょっと変わってくるかなと思いました。
もうね、ずーっとバタバタ作ってたら、なんか、利用者さん、結局、見てもないわけですよ。私でもね、こんな文字ばっかりのやつを、えー、見ようってしてくれません。家族もふんふんとしか見てくれません。で、マジマジ見てくれる人は、もう、あのー、だいたいクレームにつながるような、あのー、突っ込んでくる人ばっかりなので、しっかり、まあ、あのー、どういう目的でこれ作ってるんですよっていうのを、まあ、本人さんも、考えてください。
家族も、えー、事業所さんも、これを分かっておくようにしてくれたら、あの、誤解もなく、いい形で支援が進むんじゃないかな、本人の気持ちがそのままこの紙に乗るように、えー、できたらいいなと、えー、常々思っています。ではでは、ご視聴ありがとうございます。
11:04

コメント

スクロール