1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【心理】心を論理で蓋すると右..
2023-08-02 05:50

【心理】心を論理で蓋すると右半身に不調が出る。心を無視すると左半身に不調が出る。

あなたは心や感情を論理で押さえつけてませんか?
心や感情に目を背けて恐れや不安に支配されていませんか?
そういう方はカラダに不調が出てちゃんと教えてくれるんです。対処せずにずっと続くと、それが大きな病気として現れる。カラダの声に耳を傾けましょう!

科学的根拠はない話です。
信じる必要はありません。ただ、見つめる機会にしてほしいです😊

#健康 #スピリチュアル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:05
どうもボブです。今日は、カテゴリーは【心理】となってますが、科学的根拠もないような話をさせていただきます。
いつもそんな感じの話ばっかりかもしれないですけど。
体のですね、右側に何か不調がある、ちょっと痺れるとかですね、右側ばっかりが痛いなとか、そういう方いませんか?
そういう方は、ちょっと考え方が固いっていう方だったり、頑固だったり、論理的な思考の方、
自分の、ここ大事なところでですね、自分の感情とか本当にやりたいことを論理で抑えつけている方、そういう傾向が高いですよっていう話なんですね。
これが心理学のセミナーとか、それじゃなくてもインスタグラムとかで見てたらですね、同じ発信している方いてですね、
なるほど、やっぱりね、これは結構広く言われていることなんだなと思ったので、知らない方がいたらね、ちょっと共有しておこうと思うんですけど、
この右側に不調があるなっていう方は、つまりは左脳ですね。左脳がちょっと悪さしている、そういう状況なわけですね。
左脳っていうのは、論理的とか論破する方、ひろゆきさんとか、左脳をめっちゃ発達しているのかもですね。
なので、感情とかそういった自分のね、本来自分はこうしたいんだっていうのがあっても、現実的にね、とか、今の状況だと無理でしょって自分でね、抑えつける、論理で抑えつける状態。
こういう方、右側に現れますよ、言われてます。皆さんどうですか?思い当たる方おられませんか?
そして、逆に左側、左側に何かこう手が痺れるとか、いつも肩こりが左側ばっかりだとかですね、そういう不調、右側、左側に現れる人は、さて何でしょう。
さっきはね、右に不調がある方、左脳って言いましたけど、逆ですよね。
左に不調が出るとしたら右脳、右脳は何だったですか。
右脳は感情とかインスピレーションとかですね、そういったもの。
じゃあ、左側に不調が出る、つまりは右脳に何か不調が出ている、右脳がね働きかけているという方は、どんな状況なのかというと、
03:12
頑張り屋さん、頑張りすぎて疲れちゃっているとかね、心、自分の心は本当はこっちじゃないよ、こうじゃないよって言ってるんだけれども、
さっきは論理的に抑えつけてたということですけど、次はね、その感情的にですね、それをコントロールできなくて、ついつい頑張りすぎちゃうとかね、
恐怖心とか不安とか、そういったのでついつい突っ走っちゃう、そういう方が左側に不調が出るんですよって言われています。
どっちに当てはまりますかね、皆さん。ただ、これ意外と両方という方多いんですよね。論理的でもあり、感情的にも不安、恐れ、こういったものがある。これって右脳も左脳もどっちも影響することですよね。
ただ、この話を聞いて思いました。やっぱり感情、もしくは自分の心の中の声を、ちゃんと声に耳を傾けなくてですね、抑えつけている状態だったり無視している状態、これが体の不調につながって、これをずっと無視し続ける、抑えつけ続ける。
これによって大きな病気につながっていくんだ、こういうことなんだろうな、と強く思いました。これは高齢者の支援をしていても本当に思います。
なので、自分の本当はこうしたいんだっていう部分に耳を傾けること、それをあなたは抑えつけていませんか、そして逆に無視をしていませんか、どちらにおいても体はちゃんと反応を出してくれる。
その反応を出ている方は、そのサインにちゃんと気づいてくださいね、ということですね。
そのサインに気づいたとしたらどうするかっていうのをまたね、今後お話もできたらなと思います。ではご視聴ありがとうございます。
05:50

コメント

スクロール