1. 隣の席のあの人たち
  2. コーヒーの味わいを声で表現す..
2024-01-15 03:06

コーヒーの味わいを声で表現することは可能なのだろうか?

spotify

ポッドキャストや音声配信など、多岐に渡って行動している人。ぜひ、お気軽にフォローを宜しくお願いします!

■x / Twitter

・Spotify用(ポッドキャスト「隣の席のあの人たち」用)...

https://twitter.com/Podcast_2300

00:00
こんにちは。今日もポッドキャストを収録していきたいと思います。 よろしくお願いします。
今日のポッドキャストはコーヒーの味わいを声で表現することは可能なのだろうかっていうねことに ついてトークしていきたいと思います。よろしくお願いします。
僕ね、あのアワラウンジっていうね音声配信をさせていただいているカフェオーナーの せいちゃんと申します。よろしくお願いします。
時折ね思うことがあります。それがコーヒーの味わいを遠隔でそれも声のみで 伝えることはできるのだろうかっていうね疑問です。
コーヒーのね味わいを声で伝えることを試みた人たちは多いんですけど 特にはねコーヒー豆購入時に味言葉っていうねものを使った手法が用いられています。
例えばこのコーヒーは苦いですよとか このコーヒーは酸味があってフルーティーな香りですよ
などなど僕自身もねカフェオーナーなのでお客様へ コーヒーの味わいを伝える味言葉をね持っています。
ところがねあのアワラウンジ音声配信のようなねあの音声配信上ではね あのこの味言葉実はね当てになりません。
一言にねあの苦いコーヒーといっても100人いれば100通りの 苦いコーヒーのイメージがあるからです。
これにはね味覚に人それぞれのね味覚に固有性がね あるからだと思います。
そりゃそうだ。そこでね開発されたのがSCAAっていうね アメリカのスペシャルティーコーヒー協会のフレーバーホイールっていうねものがあります。
これはね優れもので例えばハチミツのような甘味を感じるとね あの表現してコーヒーの味わいを評価できるものです。
音声配信で重要なのはイメージさせること。 もっと言えば他人へ味わいを評価させるにはイメージさせることですね。
コーヒーの味わいを的確にイメージさせることが重要です。 苦いと酸味があるっていうね味言葉にプラスアルファした言葉をね
選ぶとこうもねあの他の他人へねあの味を表現させる イメージさせることがねあの簡単になるんですよね。
例えば 好きという感情表現に大きいというね言葉を付け足して大好きってなるようにね
単一な言葉にもう一つ2つの音言葉を用いて味言葉を表現していく これがねコーヒーの説明の説明の仕方なんですよね
まだねイメージついてないかと思うんですけどではね皆さんに魔法をかけましょう 僕の手のひらに5つの梅干しと5切れのレモンがあります
これをあなたの口の中へ放り込みます どうでしょう想像しただけで唾液まみれではないでしょうか
イメージさせる想像させるこれこそがね発信者の基本ではないでしょうか この魔法をカフェでのコーヒーの説明そして音声配信のトークでかけています
コーヒーの味わいをねあの言葉という魔法を使って伝える 面白い場所それがカフェであり音声配信の場でございますということで今日はこのあたりで
ポッドキャスト終了していきたいとおもいます今日はここまで聞いてくださりありがとうございました それではまたねばいばい
03:06

コメント

スクロール