1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run Lab Daily あけましておめ..
2025-01-08 34:24

Run Lab Daily あけましておめでとうございます!今年のメインクエストは???

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさんのランニングブログです。

その日にあったことや、やったトレーニングなんかをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#runlabkentaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ を付けてツイートしてください。

リスナー同士がゆる〜くつながれるスペースを作りました。よかったらご参加ください!

⁠https://www.strava.com/clubs/runlab⁠

【Notes】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠KYOTO GREAT ROUND⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠【10分間】8種目の体脂肪燃焼HIITトレーニング!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠180 BPM Running⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

UESCA Ultrarunning Coach Certification⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 現在勉強中!

今年のメインクエスト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠比叡山 International Trail Run 2025⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

BIWAKO 24

水都大阪100kmウルトラマラニック (未定)

天ヶ瀬100

LAKE BIWA 100 (未定)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.strava.com/athletes/71916256⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーInstagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kentarojapan218/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーTwitter       ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kentarojapan ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2025年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/inagawayoho/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

いながわ養蜂 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.creema.jp/c/inagawayoho⁠

00:12
みんな、話してる?毎度、けんたろーです。
Run Lab Daily、この番組は大阪の普通のおっさんのランギングブログです。
その日にやったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
ランギングや家事、通勤通学のともに、ぜひぜひ聞いてください。
はい、みなさん、新年あけましておめでとうございます。
今年もRun Labをよろしくお願いいたします。
はい、今日はですね、2025年の1月8日です。
早いねー、2025年ももう年上げて1週間ですよ、あっちゅう間に。
はい、今年は年末年始、結構休みが長い人も多かったと思うんですけども、いかがお過ごしあったでしょうか。
土日がくっついてたんで、休連休っていう人が多かったんじゃないかなと思いますけども、
僕は金曜日に大休を取っていたので、12月の、いつやろ、27の金曜日から大休を取って休みにしていたので、休連休でした。
年末年始なんですけども、僕は27日に大休を取った日は森宮のランウォークスタイルで、夜何時からやったっけな。
7時半やったかな。から、慎吾君のウエスタンステイツ報告会がありまして、
これはこの間1月の1日に配信した本編の方でもちょっとしゃべりましたけども、
ここにはベルさんが、世界のベルさんが来てありまして、ベルさんと親しく直接お会いしてお話しすることができてすごい嬉しかったのと、
もう一人TJRを目指されている先輩ランナーの方がいて、その方とベルさんがポッドキャス聞いてるよと言ってくれあってすごく嬉しかった、覚えてますね。
慎吾君の話自体はね、大阪でしゃべるにしてはちょっと面白くなかったなと。
面白いネタをまったく挟まず笑いを取りに来なかったので、なんかすげえ資料も真面目かみたいな感じだったんでね、どうしようかと思いましたけど。
あれやったら、ウエスタンステイツ終わってすぐの時にドイツのドゥセルドルフのビール醸造所で3時間ぐらいずっとあいつを指しで、
ウエスタンステイツのバックルと写真とか見せられながらずっと美味しいビール醸造所のドイツビール飲んでたんですけど、飲みながら喋っておったんですけど、あの時のほうがよっぽどもろかったなと。
03:09
本人も幸せそうでしたからね、23時間以内でゴールして。
今はなんでしょう、タイマーが大好きでも喋ってるし、本人もいろんな人に喋りに慣れたみたいな感じであれでしたけどね。
そのわけで27日は新国の報告会に森の宮のランボックスタイルに行ってきました。
28日なんですけども、朝から京都グレートラウンドの受付、前日受付に行ってきて。
この日は嫁さんが出かけるということで、夜になので早めに行きました。
もう行ったら僕受付一番で、さっさと受付してもらって。
ほんまは開会式とか出たかったんですけど、ちゃっちゃと受付だけ済まして家に帰って、息子と晩飯作って食べて寝ましたね。
翌日は朝4時起きで、6時前の電車で、確かちょっとよく覚えてないですけど、
6時12分の大阪環状線福島発に乗って、大阪駅から快速電車に乗って大津駅に行ってレース。
余裕で間に合いました。7時半に大津駅に着いて、8時半のレーススタートということで、
20時から30時は京都グレートラウンドに出場してきました。
そのレースレポートはこの間の本編で喋っているのでそっちを聞いてください。
30日はゴールしてから午後3時ぐらいに帰っていいかな。
ちょっと昼寝して、そこはもう体バキバキでしたけど、
31日は朝起きてゆっくり寝てから、ちょっと何分ぐらいかな、散歩しましたね。
31日は40分ほど家の近所2.6キロ、ゆっくりゆっくり散歩して体ほぐしました。
プール行ったらよかったんか。そうや、プール行ったらよかったんや。
もっとほぐれたの。まあいいや。
30日はゆっくり家族と過ごして、夜は晩御飯食べた後にすぐ年越しそば食べるか、山盛りのそばを食べ。
家族と一緒で紅白歌合戦を見てたんですけど、
06:04
そこは8時ぐらいからかな、9時過ぎにスマイルさんと3時間半ぐらいポッドキャスト2本分収録しまして、
息子は普段夜の8時半には布団入るんですけど、その日は最後まで紅白見たいということで、
12時前まで起きて紅白を見てましたね。
僕はそれでポッドキャスト2本撮りして寝て、1日は走らずにゆっくり過ごして、朝起きて家族でおせちちょっとついて、
午後から自分の実家、親父道館の実家鶴橋にあるんですけど帰って、
愛知から弟らが家族が来てたんで、家族が集まって年始の挨拶と、
もう昼間から酒飲みながらフグとかいろいろごちそうおせちもいただいて、
息子は久しぶりに覚えた僕の妹子、息子とゲームして楽しそうでしたね。
2日なんですけども親父の親戚の集まりがありまして、
僕の実家の近くにレンタルハウスで家を一棟貸しで親戚一同で借りて、
そこで親戚パーティーをしました。
で、うちの親父めちゃくちゃに親戚が多い、兄弟が多くて13人くらいおったのかな、
10何人兄弟いて、戦後で子供のとき亡くなった人もいたり、
あとは年齢で最近亡くなった人とかもいるんですが、
10人くらい兄弟がいたので、10人以上かな、もちろんそれぞれに子供がいて、
その子供というのは僕のいとこにあたるんですけど、
そのいとこにも子供ができて、さらに孫とかできているいとこもいて、
こないだ親戚のおばちゃんが作ってくれた掛け図になるものを見せてくれたんですけど、
A4の紙にいっぱいに名前書いているんですよ、50人くらいいたと思うんですけど、
それを息子と見ながらこんなに親戚がおるんや、おたおたに親戚があって息子がいっぱいいて、
僕自身も名前はなんとなくわかるけど顔が認識できないみたいな親戚もいて、
そのうちの半分くらいかな、2日に集まって20人くらいだと思うんですけども、
はい、パーティーしました。
僕も子供の時なんですけど、そのじいちゃんばあちゃんの家にみんなで初夏集まって、
09:00
で、なんかげんたっきー食べたりですね、寿司食べたりして、
大人は酒飲んで、親戚としていとこと兄弟で喋ってて、
僕らいとこは兄ちゃんにおいちょかぶとか花札とか教えてもらって、
もろたばっかりの年玉を待ち望に変換しんきんして、
えんきん?変えてですね、よくかぶとか教えてもらったのをやって、
巻き上げられてた苦い記憶がありますけども、
そんな正月を、最近かな、2年前くらいにいとこの兄ちゃんがまたあんな感じでやろうってやってくれて、
今年2回目なんですけどね、去年はちょっとなくて、
っていうのを2日に行ってきました。
3日は嫁さんの方の実家に行ってご飯食べて、
その前に地元でちょっと初詣してって感じで過ごしましたね。
4日5日も家でゆっくり家族で過ごしました。
その間のトレーニングですけども、
さっき言ったとおり31日はリカバリーで歩いて、1日は何もせず。
2日のリカバリーで53分くらいかな、
与度川を8キロぐらい走りました。
4日の土曜日ですけども、
これまた与度川行きまして、
1時間10分、12.4キロぐらいかな。
ほんまゆっくり、体動かないですね。
肩回り首回りバキバキで、
両方の太もも内転筋につったら、
まあまあそれは治ったんですけど、やっぱり体痛くて、下半身筋肉痛で、
ほぐしながら土曜日くらいまでジョグして、
日曜日は寒かったんで、
ジム行って、ジムで1時間ほどトレビを。
キロ後でやったかな、12キロ。
はい、走りましたね。
で、月曜日。
月曜日朝雨降っとったんですけど、
なんか外走りたくなって、
近所の公園に480mのランニングコースがあるんで、
そこを収集したやろ。
ぐるぐる走って、
家から走って行って、そこをぐるぐる走って、
20周ぐらい走った。
で、全部で約1時間で11.4キロ走りました。
その日に、まだ体もだるかったんで、
八田さん、八田折骨院行って、
BCXサイズを教えてくれている八田折骨院、鶴橋にあるんですけど、
そこで治療してもらいました。
やっぱりいいですね。
治療してもらったらすぐ、
肩周り、首周り、下半身のだるいの全部、
取れてきたんですけど、
八田さんに言われたのが、
12:01
仙骨ですね。
骨盤の中にある、
尾底骨の近くにある仙骨、
仙銀の仙って書く骨なんですけど、
そこが冷えてると、その周りが冷えてると。
で、この間の本編でも言ったんですけど、
KJRの最中に、
今までになかった両ももの内転筋がつるっていうのは、
あったんですけど、
それの原因が、八田さん曰く、
仙骨周りが冷えてるからそうなった。
原因は、レースの時、
僕、普段やったことないのに、
両手の甲とお腹に、
貼る回路があったんですよね。
お腹は温まったけど、逆に、
お腹の裏、腰周りが冷えて、
両足の内転筋がつったということだそうです。
普段やらないことを、急にやると、
よくなることがないというので、
次回からは気をつけたいなと思うんですけれども、
皆さんも、お腹だけ温めるんじゃなくて、
両方温めるようにね、寒い時はしてください。
それは人によったりとか、その時の体調とか、
バランスにもよるかもわからないですけどね。
とのことでした。
で、火曜日ですね、昨日。
昨日は、淀川を10キロ。
ちょっと朝、治療してもらったんで、
めちゃくちゃ起きるのがつらくて、ゆっくり寝てて、
起きてからもダラダラしてたら、
走りに行く時間なくなって、1時間もなくて、
10キロしか走れなかったんですけど、
風が強くて、
夜道側は走ったんですけどね、
全然スピードが出ないし、つらかったですね。
逆に体が冷えた。
で、今朝はもう風が強かったんで、
今朝はジムに行って、1時間。
トレーニングで12キロ。
MF、心拍135以下に抑えて、
1時間ほど走りました。
そんな感じで、年末年始はトレーニングを
再開してますね。
ようやく、きのう、きょうあたりから
体も軽くなってきたかなって、
まだちょっと、本調子では走れないんですけど、
ちょっと重いですけど、
だいぶ抜けてはきました。
そう、なので、今、仙骨周りが冷えてると
やたさんに言われたんで、今は、
お尻の仙骨のところに縦にですね、
実際、ハルカエルを張って、
冷えを取るように。
と、なるべくあったかいものを食べて、
って言ってますね。
あとは、年末年始は、ほんまに防韻防食、
レース終わってからしてて、
かなり、体がほしいくらい、
なんでも食っちゃうみたいな、あったら食う。
正月じゃないですか、
15:00
実家帰ってもいっぱい食うもんあるし、
ひたすら食って飲んでたら、
体重めっちゃ増えて、66キロぐらいになった。
最近、休み明けに66キロぐらいで、
65キロか。
で、6日仕事始めて、
またケトタリアンに野菜と魚の生活に戻したんですけど、
炭水化物やめて、
晩御飯も食べようにしたら、
一気に体重減って、7日ですね、
1日で1.4キロ痩せて、
だから結局、体中の炭水化物が出たみたいな、
水分と炭水化物が出たって感じだと思うんですけども、
食事で一気に変わりますね。
この3日間、ケトタリアンでやってますけども、
体重63.6キロぐらいかな、今。
で、今日は年始めということで、
もう一個トピックとして、
今年、どんなレースに出るか、
私のメインクエストを喋りたいなと思ってます。
で、この間はですね、
京都グレートラウンドを走ったんですけども、
次は、ちょっと3ヶ月ほど間開けて、
2ヶ月半かな、間開けて、
3月の15日に行われる冷え座。
これの50キロに出ようと思います。
今年はちょっと冷え座の方の都合で、
円略時の都合かな、
開催が3月になったんですけども、
僕これ、2010、ん?2021年か、
ドイツ行く直前にエントリーしてたんですけど、
コロナで、延期になって出られず、
はい、なので、今回楽しみです。
何とか完走できたらいいなと。
きついんですよね、あれね。
ストック使われへんし。
で、3月はこれの後に、
冷え座はターゲットは、
Bレースとしてターゲットしてて、
で、その後2週間後、3月29日、30日に、
美輪湖で、白で行われる美輪湖24という、
この間のKGRの主催者の方が
開催される24時間走に出ようと思ってます。
これ1.3キロのコースぐるぐる、
24時間走るみたいなんですけども、
去年達成できなかったオランダの、
知ってあるとかどこかで、
24時間走出たんですけど、
同じ時期に、3月末に達成できなかった
200キロを何とかやりたいなと。
暑すぎず寒すぎずで行けるやろうか。
これはまだエントリーしてないけど、
今週金曜日かな?
1月10日エントリーなんですけど、
18:00
水戸大阪100キロがあって、
これも僕はエントリーしてたけど、
コロナでなくなったんですよね、前。
なので、スマイルさんは何回も出てるんですけど、
僕はまだ出たことないんで、
SNSで見てていいなと思ってたので、
ぜひぜひ出たいなと思います。
何とかサブテンできひんかなと、
買って知ってある、いつも走ってる江戸川を
100キロ走ろうというのが4月20日。
5月はこれも、
こないだKJR開催されていた
トレイルフェストさんが開催される
天ヶ瀬100、100マイルのレース。
これは宇治で行われる16キロ10周。
16キロのコースを10周走るという
100マイルのレースなんですけども、
これはエントリーしました。
最近って早すぎません?
エントリー。
天ヶ瀬も12月31日には
エントリー終わってて、
通常エントリーが。
1月からレートエントリー始まる
というのでしようと思ってたら、
なぜかエントリーできなかったので、
エントリーできるようになってて、
昨日早速エントリーしました。
なので5月の17、18は
天ヶ瀬100、これに出を出すとします。
その後は特に決まってないんですけども、
10月の11、12に
滋賀県で行われる
レイクビューは100マイルですね。
これに出たいなと企んでます。
まだ全然申し込みとか始まってないけど、
作文とか書いて、
三羽香里さんが主催しているレース
出れたらいいなというのが、
今のところ自分が
2025年今年出たいなと思っているレースです。
これに向けてトレーニングを
していこうと思うんですけども、
まずは比叡山と3月の琵琶湖の
20時間走に向けてなんですが、
とりあえずこの間KJRが終わってから
1週間リカバリということで、
1月の5日ぐらいまでリカバリ期間を当てたので、
今週から2週間ですね、
6日から19日ぐらいまでは
この2週間は
エアロビッグベースの再構築に
当てようと思ってます。
エアロビッグベースというのは
マンフェットの理論で言われている
油酸素の
油酸素で
脂肪を燃やして走る
というシステムを
もう一度作り直そうと、
21:01
特に年末年始、傍院傍職したし、
レースでも体が疲れているので、
エアロビッグベースを再構築したいなと。
この期間はぜいぜいハーハーとかせずに、
週末は長いときに走るけど、
心拍140以下、
大体135ぐらい、
僕の心拍は
マンフェットの理論だと180以下の年齢なので、
134なんですけど、
プラス5ぐらいで140以下で
トレーニングを2週間しようと思っています。
その後、今度は1月20日からの
3週間ですね。
これは逆に打って変わって、
VO2MAXトレーニングの時期に充てようと思っていて、
ダッシュ系、ゼーハー系、
インターバルを中心に
ビルドアップとかで心拍機能を
高めようと思っています。
この後なんですけれども、
2月10日からの2週間、
2月10日から23日までは
LTトレーニング時期ということで、
VO2MAXのトレーニングよりは少し軽め、
ゼーハーは緩めにして、
ただ、登りと
トレーニングの時期は
少し軽めにして、
登りと
あとはですね、
スピード系も入れつつ、
距離も伸ばしていこうと思っています。
行き地系ですね、
行き地のトレーニングですね。
最後、2月24日からの
3週間かな、
これはエンドランストレーニング時期に
当てようと思っていて、
なるべく、
耐力ですね、
持久力をつけるようなトレーニングを、
長めの持久力系のトレーニングをしていこうと思います。
比例山は、
ターゲットAレースではないので、
練習の一環で、
全然タイプが違いますけど、
50キロ層という位置づけで、
エンドランストレーニングの一部を入れようと思っています。
比例山が終わった後に、
リカバリーとテーパーリングを兼ねて、
10日間ほどテーパーリングをして、
美和湖、
20時間層に備えるという感じで、
ここから3ヶ月くらいの
トレーニングのスケジュールは、
今のところ考えています。
これは、今、
ウルトラランニングのコーチングの勉強なのかもしれませんが、
まずはじめに、
24:01
VU2MAXとか、
そういうトレーニングをした上で、
LTトレーニング、
最後に持久力系のトレーニングをするというのが、
常動手段なんですけれども、
僕の場合はマフェトンもやっているので、
まずはエアロビックベースを立て直した上で、
VU2MAXとか、
スピードレーンで、
最後に持久力のトレーニングを当てていきたいなという感じで、
スケジュールを組んでいます。
そんなところです。
今年は、
エントリーしたのは、
ヒエーザン50系と、
ビュワーコン20時間走、
アマガセ100マイルなんですけれども、
あとは今週末に、
スイート大阪の100キロ、
これはロードですけれども、
これもエントリーできたらいいなというところですね。
あとはレークビュワー100マイル、出れへんかな。
もう1回ぐらい年内に100マイル出たいですけれども。
ちょっと京都はね、
年末入れちゃうと寒いのと、
あと正月が全くダメ人間になってしまうので、
ちょっとそこは悩みどころなんですけどね。
今年どうするかということで、
やっていきたいと思います。
こんな感じで今年もダラダラ喋りますけど、
ぜひランラボをよろしくお願いします。
質問コメントある方は、
概要欄のGoogleフォーム、
もしくはXのハッシュタグ、
ランラボケンタロウをつけてポストしてください。
というわけで今日も長々と最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
また今年も楽しくね、
ランニングライフを過ごしましょう。
今回もランラボを最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
はい、ということでCMです。
ランラボでは放送の中で、
放送というかね、
いつも喋ってますけれども、
自分の実家である駒川あずま屋、
親父とお母さんがやっている、
大阪駒川というところでやっている、
関東でいうところの佃煮屋、
駒川あずま屋をこっそり、
親父ら多分知らんと思うんですけれども、
こっそり応援しております。
この放送を聞いてくださっている皆さん、
もしよかったら、
27:02
一年に一遍でもいいので、
駒川あずま屋をつこたってください。
駒川は漢字で、
馬へんにはいくのくって書いて駒。
川は三本線の川ですね。
あずま屋なんですけど、
僕の名前はあーにすーにてんてんであずまなんですが、
あずま屋の場合は、
あーにつーにてんてんであずま屋でございます。
ひらがなであずま屋と、
つーにてんてんであずま屋と、
もう一度言います。駒川漢字、
あずま屋ひらがなで、
つーにてんてんのあずま屋でググっていただくと、
古臭いウェブサイトなんですが、
こちらの本に商品情報が載っていますので、
よかったらご覧ください。もしくは、
このポッドキャストの概要欄に、
いつも駒川あずま屋のウェブサイトの
URLを載せていますので、
そちらから見ていただくこともできます。
ぜひぜひお使いください。
ちなみにおすすめなんですけれども、
駒川あずま屋の三枚寒葉がございまして、
松葉塩吹き。
これが塩吹き昆布。
松の葉のように細く刻んだものなんですけれども、
これはもう、
ご飯に乗っけるだけでも美味しいですし、
お茶漬けにしてもらってもいいし、
おにぎりに入れてもらっても、
おにぎりにまぶしてもらっても、何にしても美味しいです。
僕は最近サラダにかけて食べたりしています。
出汁出るのでおすすめでございます。
塩味も効いていい感じでございますので。
それからですね、
三枚寒葉の二枚目が、
松茸昆布ですね。
秋の味覚の松茸を一年中楽しんでもらえると。
松茸昆布、
松茸昆布、篠の芽です。
この篠の芽は上等な方の昆布と、
松茸がですね、でかいんですよ。
ゴロリとした松茸のスライスが入ってますんで、
間違いなく満足してもらえると思います。
この松茸昆布、篠の芽。
これをご飯と食べてもいいし、
これだけで、
日本酒、焼酎、ビール、いけますね。
あてにぴったりです。
それからもう一つがですね、
ちりめん山椒でございます。
昆布ちゃうやんっていうのはね、さておき。
甘辛くみこんだちりめんに山椒がピリリと効いていてですね、
これもご飯、お茶漬け、
それからおにぎり、
何でもおざれなんですけれども、
まあそのままあてでね、
30:00
いくのもいいんじゃないでしょうか。
ケトやってる僕としては、
タンパク質豊富なんで、
そのまま食べたりサラダにかけたりしてですね、
いただいてます。
あとはあれかな、豆腐にのせて食べるのも、
なかなかおしゃれな食べ方かなと。
さっき言った松葉とこのちりめん山椒、
ちょっとずつ冷ややこに乗っけて、
もしくは湯豆腐に入れて食べるっていうのも、
すごくおいしいのでやってみてください。
もちろんご飯に乗っけて食べるのも間違いないですが、
僕はケトやってるんで、
それ以外の食べ方もやっております。
それから、
佃煮だけやのうとですね、
ふりかけとかもすごい安い値段でありますので、
昆布のふりかけ、
鰹節とかも入ってますし、
いかがでしょうか。
ご飯のお供、
それからおにぎりなどなど、
サラダにふりかけるなどなどいけると思いますので、
ふりかけなども使っていただければと思います。
あとはね、
走りに行くときですね、
山歩きに行く、走りに行く、
それからちょっとロング走するときのお供に使っていただきたいのが、
昆布は結構皆さんね、
売店教室の中でも売ってるんでご存知だと思うんですけども、
昆布飴、これもいいですよ。なかなか変わった味で、
昆布飴2種類あって、
僕のおすすめは、アジキラリですね。
このアジキラリは、
柚子の味がする優れもので、
柚子ですからね、
ビタミンも含まれていて、
何よりも甘さ控えめでね、
補給にぴったりです。
一気にこう、
飲酒飲食ドーンってなるようなこともないんで、
ちょっと控えめな甘さの昆布飴、
これを補給食にいかがでしょうか。
あとは何といっても、
鍋のシーズンとか、
1年中汁物を食べはると思うので、
出汁昆布、
出汁昆布揃えてますんで、
ぜひぜひ、あずま屋の出汁昆布も使ってください。
スーパーのね、薄っぺらい水につけても、
1個も大きくならへん昆布とは全然違いますんで、
昆布水にしても良し、
出汁とるね、
スープ、汁物、
それから鍋などに入れていただくと、
出汁出ます、出汁出ます、
ってなわけで、
駒川あずま屋の宣伝でございました。
あといとこのマー君が、
33:01
洋補家をやってまして、
稲川洋補というのを、
兵庫県の稲川というところでやってます。
蜂蜜、これも栄養満点なんで、
ぜひぜひ、蜂蜜食べたなった、
ご飯のお供が欲しい、
コーヒー、紅茶に砂糖入れるのがちょっとなぁ、
ちょっとなぁ、
って思ってはる人はどうでしょうか、
蜂蜜入れてみては。
あとは、ナッツを蜂蜜につけたオシャレなものとかですね、
あります。その蜂蜜をそのままヨーグルトに入れてもいいし、
そのナッツ漬け、
蜂蜜漬けのナッツかな、そっちはね、
ヨーグルトで食べてもらうのも良いし、
それも健康間違いなしなので、
マークが育てた蜂、
その蜂さんが集めてきてくれた、
蜂蜜を、
ぜひぜひご賞味ください。
こちらもですね、概要欄の方にリンク貼ってますんで、
皆さんからの、
このポッドキャストを聞いてくださっている方からの、
応援をお待ちしております。
というわけで、CMのコーナーでした。
ありがとうございます。
34:24

コメント