1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run LAB Daily 40時間断食か..
2022-10-20 20:37

Run LAB Daily 40時間断食からのトレミビルドアップ走と森ラン34km(今ここ)

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことややったトレーニングをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

#runlabkentaro を付けてツイートしてください。


【本日のケト飯】

アボカド

ケト飯の基本のキ!

栄養満点の森のバター、アボカド!ベータカロチンやビタミンに加えて、良質な脂質が摂れるので、ほぼ毎日食べてますねー。

岩塩をかけて食べるのが一番うまい!!もちろん今日も食べましたー!

【管理栄養士が解説】アボカドの優れた栄養と期待できる効果

【Notes】

#356 トレッドミルで登る力を超えています (ガチオのラジオ)←超える???鍛えるちゃうかな。

https://open.spotify.com/episode/7zziDQYdKZB2sAelWOYlFR?si=f8a5ed1c11e54552


【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2022年も御使い物はぜひ駒川あづまやで!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

00:06
みんな、走ってる?
どうも、けんたろーです。
Run LAB Daily、この番組は大阪の普通のおっさんのランキングブログです。
その辺にあったことや、やったトレーニングなんかを喋ってます。
ぜひぜひ、本編と合わせて聞いてください。
はい、今日はですね、10月の19日の水曜日です。
皆さん週の半ば、いかがお過ごしでしょうか。
僕はね、ちょっと今日聞いてくださいよ。
在宅勤務で、車のタイヤ交換ね。
こっちはもう北海道、前も言いましたけど北海道よりも北にある町に住んでるんで、
冬タイヤに交換せんとあかんのですよ。
だいぶ前から予約して、車を持ってったわけなんですが、
なんとなんとですね、預けたまで良かったんです。
待ってる間5時間ぐらいかかるって言われたんで、
いつも走りに行ってる森が近いから、レースも近いし、
ちょっと3、4時間どれらにしょうかいなぁと思って走りに行ったんですね。
3時間半ほど走って戻ってきたらばですよ。
車のキー受け取りに行ったら、急に冬のチェックは終わったと。
オイル交換もした。その値段はこれやと。
ただ冬タイヤは交換してへんと。
は?って思って、いやいや今日のメインそれですやん。
サイドディッシュ終わったよって報告の前にタイヤ交換なんでしてへんの?って聞いた。
いや実は、冬タイヤはホイール付きじゃなくて、
ホイール外した状態のタイヤだけを買って持ってるんですね。
だいたい多いのはホイール付きで買ってる人が多いんですけど、
僕はタイヤだけにあんまりよくわかってなくて、
Amazonで安かったから買っちゃったんですけど、
ホイールなしのタイヤを付ける機械が機能壊れたと。
せいから買えられへんかったらしいって言われて。
言うてんのは受付の会計のおばちゃんなんで、
おばちゃんに罪はないんですけど、おばちゃんは伝聞で言うてるだけなんですけど。
でもあそこ松田のディーラーの会社じゃないですか。
ほんでちょっと待てよと。
ほんなら今日預けたときになんで言うてくれへんねん。
そやねんって言われて、いやいやみたいな。
03:03
で、どうする?って言って、
あとここのパーツも交換せんならんから、
2週間後くらいに予約取ってもっぺん来てくれるかな?
ああ、いや来るともさ。
冬タイヤ交換せんかったら走られへんし、
修理っていうか交換パーツもせんと怖いから、
いや来るよって予約はしたんやけど、
まあこういうときにね、
とりあえず僕は言うべきことは言うので文句言うて、
これおかしいんじゃないかと。
僕はなんていうかな、
そのおばちゃんが悪いんじゃないんで、
おばちゃんを責めてもしゃあないから、
いや僕はハッピーじゃないと今気分が。
自分の気持ちを伝えたんですね。
あなたが悪いとかどうかじゃなくて、
あなたの会社が悪いとかそういうことでもなく、
俺はハッピーじゃないと伝えたら、
まあおばちゃんもそれは本当に残念。
おばちゃんが謝るわけじゃないと、
私は知らんみたいな、
私の担当ちゃうしみたいな感じなんですけど、
それはそうなんですけど、
日本やったらでも会社として謝るんやけど、
まあそういうのはこっちはないから、
そこであんまり文句言ったってしゃあないし、
怒ったってね、
特に何かが変わるわけでもないんで、
そういうときは僕はもう、
自分はあなたがどうとかじゃなくて、
自分はハッピーじゃないと、
自分の気持ちを伝えるようにしてるんですけど、
おばちゃんも同情してくれて、
そうよねっていう、
私もあなたの立場だったら、
ハッピーじゃないわみたいなことを言ってくれて、
まあまあ予約を取り、
っていうことがあったんで、
皆さんドイツっていう国のイメージとして、
日本並みにしっかりしてると思われてるかもしれませんが、
まあそうじてヨーロッパそんなもんですよ、
ドイツマシな方やけどね、
前にオランダ住んでましたけど、
まあまあオランダもうちょっといい加減やし、
でその前にカタルに7年おったから、
まあもっとひどい対応してるから、
別にまあええんやけど、
そういうことがありました、
というわけで皆さんドイツやから言うて、
そんな別にすごいわけじゃないんですよ、
でランニングの話ですけども、
今日はそうですね、
さっきも言いましたけど森を、
森とロードを含めて3時間半で34キロ走りましたね、
で標高が何本登ったんや、
まあ森なんでそんな大した、
まあ500メートルぐらいですね、
490はい登りました、
で普段走っている森のコースに加えて、
06:00
今度の月末29日のレースに向けての練習なんで、
草っぱらとか、
ちょっとこうぬかるみの道とか、
そういうところを選んで、
普段走っているようなところをぐるぐる行きましたね、
で最後ちょっと街中まで締めで走って、
というのはちょっと昼ご飯食べたかったんで、
前から行きたかった、
まあ何回か行ってるんですけど、
店でフィットネスサラダっていうのを頼んで、
鶏のグリルしたやつと、
オプションで豚肉もつけてもらったんですけど、
ちょろっとですけどね、
アボカドとかのサラダで、
ドレッシングだけなしにしてもらって、
オリーブオイルをもらってかけて食べたんですけど、
うまかったです、
オリーブオイルと塩は完璧ですね、
というケトン食で補給し、
今日は3時間半のトレーニングの時は、
途中までは水と麦茶、それとスティック、
ビタミンCのタブレットを取ってたんですけど、
途中からトレイルバターを少し取り出して、
レースでも取るので、
トレイルバターのスパイス&チャイですね、
うまいですよね、
レースに向けて、
あとナッツをポリポリときどきかじり、
レースでもそういう感じで補給するので、
想定して、
あとは結構荷物も背負った状態で、
当日をイメージして練習しました。
そうですね、
ちょっと時間軸がずれるんですけど、
実は一昨日から、
旅行で結構食べて体重増えたので、
66キロまで増えちゃったので、
一昨日、月曜日から火曜日にかけては、
40時間の、
日曜日の夜から火曜日の昼まで、
40時間断食しました。
それで体重が2.5キロぐらい落ちて、
筋肉量変わらず、
というのは、
ただ食べへんだけじゃなくて、
固形物は摂らないんですけど、
代わりに、
前回もやりましたけど、
プロテインとMCTオイルを、
豆乳と水で割ったものを摂ってたので、
脂質とタンパク質は十分に摂れてるわけですよ。
なので特に筋肉が落ちることもなく、
トレーニングを続けながら、
09:00
だいたい1日に2回摂って、
あとはバターコーヒーですね。
液体だけで一応休ませて、
ちょっと旅行で増えてた体重と、
体が重くなってたので、
軽くしました。
昨日は、
ちょっと腹調子悪かったので、
断食もしてて、
腸の中の物が全部出たみたいな感じかな。
なので朝はトレーニングせず、
仕事帰りにトレーニングしにジムに行って、
昨日はトレーニングでビルドアップスをですね。
いつもやってる時速10キロ、
10分、
11、12、13、
14キロ、
15キロ、
時速10キロ、
10分、
11、12、
13、
14、
10分ずつ、
最後時速15キロ、
昨日は5分まで頑張ったんですけど、
そこまでしか無理だったね。
残りの5分は時速10キロに戻して、
落として、
ダウンという感じで1時間ですね。
きつかった。
めっちゃ汗かきましたね。
それでスピレイやってっていう感じで、
今日の34キロトレーラー。
今日は体がすごい、
昨日のスピレイのせいで重かったんですけど、
まあまあレース中もそんな感じになるだろうからね。
レースでも疲れてきた時に粘れるようにトレーニングしました。
今週末土日仕事なんで、
金曜日にUQ取って、
どっか山かもしくは、
思想にベルギーまで行こうかなと思ってたんですけど、
残念ながら金曜日も、
金曜日ライブ、
降水確率80%とか出てるんで、
これは無理やなということで、
今日も走りました。
土日はどっちも半日ずつ仕事なんで、
あんまりまとまった時間、
走り抜けなさそうなんで、
土日は軽めに走って、
でもレース一週間前になるから、
落としていくっていう感じですかね。
調整期間に入ります。
そんなわけで、
あっという間にレースまで、
あと10日になっちゃいましたね。
早いわ。
グリズリ100無事に、
11時間で行けるんでしょうか。
頑張っていきたいと思いますけれども、
12:01
調子は悪くないし、
大丈夫かな。
今日はそんなとこかな。
良かったら、
断食。
40時間は死んでいいです。
24時間から30時間ぐらいは、
睡眠時間とか入れると、
すぐ時間使えるので、
ちょっと体重増えてきたなとか、
体重重いなっていう時は、
プロテインプラスMCT、
断食を。
プロテインは1回量。
MCTは15から20gぐらいですかね。
大さじ1パイ半ぐらいかな。
あと水と豆乳で割ってますね。
プロテインは、
砂糖は入ってなくて、
甘味料だけのやつかな。
僕はチョコ味のやつにしてますけど、
ISOか。
タンパク質量が多いんで、
それを使ってやってます。
良かったら真似してみてください。
どうかな。
もうトレミは、
ビルドアップはせえへんかな。
あとはもう、
ちょっと上り、
ガチョさんも、
今日やったっけ、
昨日やったっけ、
ポッドキャストで言ったんだけど。
上りの10から12%ぐらいのシャドウつけて、
軽く体をゆっくり目で動かすぐらいですかね。
今日はそんなとこです。
ご意見、ご感想、コメントなどあれば、
ぜひぜひ、
Googleフォーム、もしくは、
Twitterで、
ハッシュタグ、
ランラボケンダローをつけて、
ツイートしてください。
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
あと1週間ね。
まだ半分終わったとこなんで、
週末に向けて、
明日も頑張りましょう。
ほなまた。
今回も、
ランラボデイリーを最後まで聞いてくださり、
ありがとうございます。
最後にちょっとCMです。
本編でもですね、
ちょくちょく宣伝させてもらってるんですけれども、
15:01
僕の親父とお母がですね、
大阪の駒川いうところで、
昆布屋、関東というところの佃煮屋かな。
昆布屋をやっておりまして、
駒川でやってるということで、
駒川あずま屋というんですけれども、
この番組では、
駒川あずま屋にスポンサードしてもらってるのではなくですね、
勝手に息子である僕が、
親には内緒で、
こっそり駒川あずま屋を応援しようということで、
ちょくちょく宣伝させてもらってるんですよ。
もしよかったら、
ご飯のお供にですね、
はっけとんやってるのに、
ご飯のお供とは何ぞやという、
怒られるかもしれませんが、
ご飯のお供に、
ぜひぜひ駒川あずま屋の昆布、
佃煮をこたってください。
よろしくお願いします。
おすすめはですね、
看板商品3つありまして、
松橋を吹き、
昆布で、
おいしい、
塩吹き昆布をですね、
松の葉のように刻んで、
食べやすくしたという、
これはおにぎりに入れてもいいし、
お茶漬けにしても、
さらっと食べられるので、
おすすめです。
僕はちなみに、
日本に行った時は、
パスタ、
茹でたパスタに、
この松橋を吹きと、
梅干し、
そしてネギを、
あえて簡単、
和風パスタを作って、
食べてました。
おいしいです。
それから、
大阪言うたら、
松茸昆布、
篠の芽という、
松茸昆布があるんですが、
本当にあの、
でっかい松茸の、
佃煮がですね、
入った、
昆布です。
昆布ですって言っても、
変な感じですけどね、
昆布の佃煮と、
松茸の佃煮が一緒になったもので、
ご覧も絶対満足してもらえると思うんでね、
これは何やろう、
大阪土産にもなるし、
ご飯と一緒に食べる、
最後の締めにね、
食べてもらうのもいいですし、
弁当のお供に、
入れてもらってもいいですし、
ちょっと、
ちょっと贅沢したい時に、
はい、
松茸昆布、
篠の芽、
ぜひ試してください。
最後にですね、
こまがわあずまえの、
三枚看板の、
最後、
僕の一押しなんですけど、
ちりめん山椒です。
昆布ちゃんへんげっていうツッコミがね、
来そうなんですけれども、
じゃこですね。
じゃこと山椒を、
18:01
一緒に炊いたもので、
めちゃくちゃうまいです。
これは、
ご飯にも合うし、
そのまんま、
これはちょっとケトンですね、
そのまんまつまみにして、
食べてお酒のあてにしてもらったら、
いいと思うので、
ぜひぜひ、
これもおにぎりにも合うし、
ご飯にも合うし、
お茶漬けにも合うし、
そのまんま食べてもいいし、
山椒好きの人にはたまらないと、
思いますので、
ぜひ試してください。
つくだに、
他にもいっぱいあるんですけれども、
特にお弁当に使える、
昆布が入った、
ふりかけとかですね、
あの、
ご飯のお供がいっぱいあります。
それ以外にも、
昆布は出汁ですよね。
お鍋の出汁を取る用の、
出汁昆布、
鍋であげちゃいますよね、
汁物なんかにも、
ぜひぜひ使ってもらえます。
うちの出汁昆布は、
お寿司屋さんとか、
うどん屋さん、そば屋さんなんかにも、
使ってもらっている、
昆布を扱っていますので、
もしよかったらですね、
つくだにと一緒に、
お買い求めいただけると、
ありがたいです。
はい、これは出汁昆布はですね、
料理以外にも、
3センチか4センチくらいの、
長さに、
ハサミでカットして、
麦茶とか、
作る用の、
容器に、
出汁昆布を入れて、
水を張っておいてもらうと、
昆布水ができますので、
冷蔵庫で保管しておくと、
料理の時にそのまま使ったり、
あとは、
それを沸かして、
お茶漬けにかけたりしても美味しいし、
あとは、そのまま飲む、
朝一の、
目が覚めた時の水とかに、
飲んだりとか、
普段の飲む用の水として、
使ってもらうと、
昆布のミネラルたっぷりの、
お水なんで、
調子を整えるのにも、
ぴったりです。
というわけで、
長々としゃべりましたけれども、
駒川あずま屋の、
CMでした。
ぜひ、
私のささやかな、
親孝行に、
協力すると思って、
もしよかったら、
ご検討ください。
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
20:37

コメント

スクロール