1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. #48 食欲の秋に食事について考..
2022-10-24 1:29:09

#48 食欲の秋に食事について考えてみた その1 読書完走文「科学者たちが語る食欲」

Podcast 「Run LAB(ランラボ)ワラーチとマフェトンと」へようこそ!

この番組は大阪の普通のおっさん、けんたろーのランニングブログです。

第48回のテーマは「食欲の秋に食事について考えてみた その1 読書完走文「科学者たちが語る食欲」」です。『New Scientist Best Book of 2020』にも選ばれたこの本をぜひみなさんにおすすめしたい!

みなさんのおすすめのトレーニングや、おすすめランスポット&大会情報等、コメント・ご質問、チカラコトバも随時お待ちしていまーす!

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

#runlabkentaro を付けてツイートしてください。

【今回の内容】

1. オープニングトーク ポッドキャスト始めて2年かあ / ミュンヘンやノイシュバンシュタイン城だけやなくて、北ドイツもおすすめでっせー!

2.「食欲の秋に食事について考えてみた その1 読書完走文「科学者たちが語る食欲」」ぜったい聴いてほしい!!!

3.「チカラコトバ」(原題のままでよかったやん。。)

ランニング中や通勤・通学中などに聴いてみてください!

番組では、同じようにサンダルor裸足ランやマフェトン理論、ファットアダプテーション、ケトジェニックダイエット、BCエクササイズを実践している方や、ZWIFTやってる方、これからやってみたい方からのご意見やご質問をどしどしお待ちしております。 Zoomでの番組参加も大歓迎です!

番組へのご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。 forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

【Notes】

科学者たちが語る食欲 https://www.amazon.co.jp/dp/B08SWNH5R2/ref=cm_sw_r_tw_dp_SZRKFWFME5ZJHYBBZGNB

【20分で解説】食欲をへらすのは簡単【科学者たちが語る食欲】 https://youtu.be/XkcNQihOdMw

食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? https://www.amazon.co.jp/dp/B09N8XWPS2/ref=cm_sw_r_tw_dp_2V9GAM01HK2DJKY3NPZ8

【MAF】

あのマフェトン先生のウェブサイト。記事やポッドキャスト、レシピもあります!最新のマフェトン理論はこちらで要チェック!

https://philmaffetone.com/

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。鍋にいちばん大事な出し昆布はぜひあづまやで!!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

00:06
みんな、走ってる?
どうも、けんたろーです。
ポートキャスト、Run LAB ワラーチとマフェトンと、
この番組は、大阪の普通のおっさんの ランギングブログです。
いつも聞いてくださって ありがとうございます。
ランギング好きのけんたろーがですね、
歳とっても走れるように 持続可能なランギングを目指して、
日々、サンダルランギングやマフェトン理論、
ファットアダプテーション、PCエクササイズ、
ケトジェニックダイエットなど、
実践してですね、
それはブログ形式というか、
ポートキャストで配信しています。
このポートキャスト、初めてね、
なんやかんやで、もう2年なんですよ。
コロナになって、
2020年の初めぐらいですよね。
で、
ちょっと在宅勤務とかになって、
通勤時間とかなくなったり、
在宅勤務になったりとかで、
いろいろバタバタしてたわけですけども、
そんな中でも、
時間的な余裕というのができたりもして、
で、僕自身も、
ドミさんとやってる100100とか、
いろんなポートキャストを、
今まで聞いたことなかったんだけど、
聞くようになって、
聞く中で、実際に自分もやってみたいなと、
思い始めたのが、
5月とか6月、
なんやかんやで、やっぱりね、
今でこそもう何百回以上配信してるけど、
初めはこのエイヤーいうのが、
なかなかできんかったんですよね。
それを踏ん切りつけたっていう、
踏ん切りよりでも変な話ですけど、
清水の舞台から飛び降りるつもりで、
こういう超人ばっかりのポートキャストじゃなくて、
普通のおっさんもポートキャストやったって、
エイヤーみたいな、
そういう気持ちがありましてね。
そんで始めたんですよ。
それで気付いたら、
何、2年はもう経ったんかな。
そうですね、1回目やったのが10月、
2020年の10月いつやろ、
ちょっと日付が出てこないんですけど、
ただ分かってることは、
2回目に関しては10月20日って出てるんで、
そのぐらいにやったんですね。
毎回あれですよ、
一応レジュメみたいなのは残してるんで、
03:00
今それ見てるんだけど、
何やかんやで、もう2年ずっと、
おるのかおらんのか分かりませんけど、
もしずっと聞いてくださってる方とか、
途中から聞いてくださってる方でも、
1回目から聞いてみたって聞いてるよ、
みたいな方いらっしゃったら、
ほんまありがとうございます。
これからも細く長く続けていけたらなと思います。
そのうちやりたいなと思ってんのは、
大阪の普通のおっさんのランギングブログ
言うてますけど、
2年でだいぶ変わったと思うんですよね、僕も。
2年前よりもパフォーマンス上がってるし、
最近やってることって大阪の普通のおっさん
なんかなっていうところは結構あって、
このビフォーアフターを検証してみたいなと
思ってるんですけども、
そのうちやろうと思ってます。
最近のことはランラブデイリーでしゃべってるので、
デイリーも合わせて聞いてもらえると嬉しいです。
またコロナがドイツも増えてきまして、
ウィズコロナ言いながらも、
ドイツの感染者数は前月前の月の3倍ぐらい
なってきてるって聞くんで、
CGIも関わってる人も増えてきましたし、
気をつけなあかんなとは思ってます。
あとはインフルエンザとの合併とか、
インフルエンザが逆にかかりやすくなってるとか
言われてるので、そのあたりも気をつけて、
皆さんもくれぐれも、
病気になってもらったら走られへんからね、
怪我してもそうやけど、
病気せんように怪我せんようにお互いに
気をつけて持続可能なランギングを
続けていきましょう。
最近はそうですね、
北ドイツに家族で行ってきました。
リューベックっていうきれいな町と、
それからハンブルグですね。
こちらはハンブルグには、
昔港町やったからレンガ街があって、
倉庫とか、横浜みたいなイメージしてもらったら
いいと思うんですけど、横浜のレンガ、
あんな感じのとこがあって、
世界遺産にも指定されてるのかな。
ミニチュアワンダーランドっていうところがあって、
06:02
ドイツってミュージアムほんま良さあるんですけど、
その中でも一番人気なのが
ミニチュアワンダーランドっていうところなんですけど、
ミニチュアの博物館ですよね。
子供っていうよりは子供も行けるし、
大人も行けるみたいな。
行ったんですけど、ほんまにすごいとこで、
子供大興奮ですけど、
大人の方ね、僕も嫁さんもめちゃくちゃ楽しかったですね。
楽しめました。
ドイツ、北欧、スイス、イタリア、アメリカ、
今はブラジルの特集というか、
期間限定でやってて、
フランスのどこかも作ってるみたいなんで、
完成が2024年かなんか言うてましたけど、
ほんまにね、
ようこんなの作るなと、
ここまで再現したなというぐらいリアルやし、
そこのミニチュアの世界にいる人間もみんな顔が違ったり、
イタリアのローマの大聖堂の駐車場みたいなとこで、
神父さんらがサッカーやってるとかね、
そういうお茶目なんとか、
あとはスイスの山道で牛が出てきたせいで、
車渋滞しててみんな進まれへん、しゃあないなってなってたりとか、
あとはアメリカのハイウェイとかで事故で、
パトカー出てきててとか、
あとは何だろう、歌手?
歌手のなんたらが合わせられるか、ボボかな?
分からんけど、仮の歌手がいて、
それのコンサートで道が大渋滞してるとか、
いやーもうなんかすっごい面白かったですね。
ぜひ行ってほしいです。
なんかミュージアム言うから、すごい博物館っていうか、
日本やったら要は鉄道博物館とか美術館みたいな単館の大きな建物を想像してたんやけど、
いや何のことはない。倉庫街というかレンガ街の建物のビルの一つの中にあるんですよ。
で、2階、3階、4階が展示スペース。
で、天井もそんな高くないんで、あれはねちょっと人も混んでたんで、
天井は高くしてほしいなとは思いましたけど、
いやーもうすごい面白かったですね。
あれはもう一回行きたいな。
09:02
普段美術館や博物館の類は、一遍行ったらもうええかなみたいなとこなんですけど、
ミニチュアワンダーランドに関しては、
もう一遍行くって言われてチケット、ちょっと高いけどね、もらえたら行くな。
自分からお金出しても行くかも。
展示が新しいの追加されたし行くって言われたら行くと思いますね。
それぐらい楽しかったです。
あとあのやっぱドイツ言うたら、そのイメージが、
オクトバーフェストやら、ウィンナーやら、ビールやら、
みんなミューヘンとか南の方のドイツのイメージが強いんやと思うんやけど、
北ドイツ今回2回目ですけどね、去年の年末に行って以来。
いや北ドイツもね、いいっすね。
まず食べ物、シーフードおいしいし、
ビールもおいしかったし、そんな飲んでへんけど。
あとは、今回行ったリューベックなんかは、
もうあと車で1時間半ぐらい乗ったら北欧なんですよ。
どうですか?北欧に車で行けるっていう、
今回も行っとくっていう話を妻としてたんですけど、
でも行っちゃうとさすがになんかこう、
ハンブルクとかリューベックをゆっくり見られへんなっていうのもあって、
今回はやめたんですけど、
ただ、デンマークと国境をね、
ハンブルク、リューベックから北の方に行ったら、
もうデンマークがつながってるんで、
陸続きにデンマーク行けるし、
もしくはリューボックのちょっと北の方にある港から、
フェリーでも行けるし、
北欧って今まで考えたことなかったけど、
物価めっちゃ高いっていう、スイスも高かったけど、
地続きっていいですよね。夢がある。
ので、今飛行機代もね、
ウクライナでの進行の問題とかあったりとか、
あとロシアの天然ガスが入ってこないとかで、
ガソリン代、燃料代の高騰で、
ほんまに飛行機もめちゃくちゃ高鳴ってきてるんで、
12:03
ヨーロッパの旅行を言うとやっぱ格安航空券が、
航空券っていうか格安の航空会社があって、
ライアンエアーとか、
そういうのを利用して旅行したらすごく安く着くんですけど、
それがね、今ちょっとあんま望めないんで、
同じガソリン使うんでも自家用車、車やったら、
そこまで、しかも家族3人で1台の車で行くから、
普段安かった時よりは値段かかりますけど、
車で行く方がお得というかリーズナブルに旅行できるんで、
今はそういう車で行けるところにいろいろ、
せっかくヨーロッパにいるんで、
行きたいなとは思ってますね。
はい、というわけでランギングからどんどん離れてきましたけれども、
今回は秋ですよ、10月で食欲の秋ということで、
食事についてちょっと考えてみました。
メインの方でぜひ聞いてください。
コメントとかご質問、出演希望もお待ちしてますので、
随時お待ちしておりますので、
概要欄のGoogleフォームのほうからどしどしお申し込み、
もしくはTwitterでもコメントお待ちしてますので、
ハッシュタグランラボケンタロウをつけてツイートしてもらえると、
お返事を送ります。
というわけで、今日も最後までぜひぜひ聞いてください。
はい、ではメインのセッションに入ります。
メインなんですけれども、
もう2022年もさっきも言いましたけれども、
あとちょっとということで、あと2ヶ月ちょいですよね。
僕2022年、まだちょっと振り返るのは早いけど、
どうやったって言われたら、
言えるのは、ケトジェニックダイエットと、
もう辞めましたけど、洋さんのオンラインコーチングで、
トレーニング以外の、ランギングしてるとき以外の、
20何時間、23時間をどう過ごすかみたいな、
そういうところの生活かな、
15:03
普段の生活の使い方、時間の使い方の変化っていうのがすごく大きいと思って、
その2つのうちの1つ、食事ですよね。
ケトジェニックダイエットに変えた。
今回、食事ってやっぱり僕にとって今年すごく大きなテーマで、
すごい体も変わったし、パフォーマンスも上がったんですよね。
なので今回、食欲の秋ということで、
今回のテーマなんですが、48回目。
もう48回、すごいね。
食欲の秋に食事について考えてみた、その1。
言うてもらったら、その2も千とあかんですけどね。
読書感想文、久しぶりですけれども、
科学者たちが語る食欲。
これについて、だいぶ前に読んだんですけどね。
久しぶりにもう1回読み直したりしたんですが、
今回これについて、食事と絡めて、自分の経験とも合わせて話したいなと思います。
というわけで始めましょう。
変なテンションですね。
この科学者たちが語る食欲、
これはオンラインコーチングしてもらってた陽さんに紹介してもらったんですけど、
実際は読まずに聞きました。
というのは、そのときちょうどオーディブルを始めたときで、
オーディブルで無料で聞けたんですよね。
その後すごく良かったんで、
Kindleでも電子書籍の方でも買ったんですけど、
すごいこれは良かったですね。
もう一気に聞きました。
3日ぐらいで聞いたんちゃうかな。
結構長いんですけど。
この本自体は、いわゆるダイエット本とかではなくて、
2020年か何かの賞を取ってるんですよ。
ニューサイエンティストベストブックオブ2020選出ということで、
科学的な論文を元に本として書かれたんですよね。
なので、いわゆるこれやりゃ痩せるとか、
完全版ダイエットみたいな、
そういう系の本とは全然違うんですね。
18:00
もともとがダイエットのために書かれた本ではなく、
著者のデイビッドさんとスティーブンさんですね。
彼らの研究結果を本にまとめたという本なんですよ。
なのでちょっと読みにくい部分も、
論文とかじゃないので、
みんなが誰もが読めるように本として書かれてるんですけど、
やっぱり翻訳というのもあったりとか、
英語で書かれてる本独特の実例がいっぱい出てくる。
ちょいちょい実例挟んでくるんで、
そこよりももっと詳しいことを先知りたいな、
みたいなのも読みながらあったんですけど、
ただその実例なんかも読んでて、
うわーっていうのがあって、
すごく勉強になりました。
この本には出会えてすごく良かったなと思います。
ただ読んでて、
初めから衝撃なんですよね。
バッタがともぐりする話とかから出てくるから。
年金のお金じゃなくて、
粘り系の金かなとか、
オランウーダンとか動物も出てくるし、
あと人間、
人間を対象にした実験の結果なんかも出てくるんですけど、
すごいバッタの話とかはいきなり、
バッタともぐりっすか?みたいな話で、
ちょっとびっくりしましたね。
内容を全部バーッと喋ってしまうとネタバレになってしまうので、
僕が読んでてすごく勉強になったのは、
これはもう誰もが言ってるんですけど、
食欲っていうのは、
まず1個目ね。
一番衝撃的やったのこれ。
食欲というのは、
タンパク質の量によって、
タンパク質が足りてないから、
お腹が減る。もっと食べたいと思う。
でも、お腹がいっぱいじゃなくても、
タンパク質の量が十分足りていたら、
食欲という、
満腹中枢というか、
食欲が湧かなくなる。
満腹中枢というか、食欲が湧かなくなる。
というのが、まず1個目のびっくりしたことで、
例としていっぱいあがっているんですけど、バッタもそれなんですよね。
バッタもいろんな子を分けて、
バッタ以外にもいろんな動物もそうなんですけど、
21:00
実験で、
餌にタンパク質の含有量を、
いろいろ変えて与えたところ、
タンパク質が多い餌を食べているバッタは、
ある程度食べたらもう食べるのやめる。
餌が目の前にあっても食べない。
逆に、いっぱい餌があっても、
でも、炭水化物とかの含有量が多くて、
タンパク質があまり入っていない餌、
みたいなのを与えられたバッタは、
自分が欲する、必要とするタンパク質、
ターゲットのタンパク質が満たされるまで、
ひたすら食べるんです。
それはバッタだけじゃなくて、
トモ食いの話も、
逆に餌の中に含まれるタンパク質が、
ターゲットに達しない場合はどうなるのか見ていると、
なんとトモ食いを始めて、
バッタの体というのは、
タンパク質の塊じゃないですか。
昔は昆虫食もあったぐらいで、
人間もそうですよね。筋肉とかタンパク質の塊ですね。
髪の毛とか骨はカルシウムか。
そういうのでトモ食いを始める。
それぐらい食欲が満たされないと、
食べ続けるっていう例として出されるんですよね。
それって、バッタがトモ食いしてるはグロいなぁ、
みたいなんで呼んでたんやけど、
だんだんいろんな例が出てきて、
肌と思ったんが、
人間も食後のデザートは別腹とか言ってる。
食い続けてるじゃないですか。
あれって一緒やん。
再現なく何本でも食べるけど、
僕ら、別に食べんでもいいのに、
お腹減ってへんのに3食食べなあかんのに
食べたりしてるじゃないですか。
バッタとかから見たら、
なんであいつら腹減ってへんのに食べてんねやろ。
別に食べなあかんみたいな感じで
食べたりもしてますけど、
そういうところとか、
あとはもう本当に、
グルメっていう言葉がまず合わへんと思うんやけど、
大食いなんたら番組みたいな、
ずっと食べてる人とかいるじゃないですか。
あんなの見てたらもうえぐいなあと思って、
バッタと何が違うんやろ。
いうのがね、
そういうのを呼んでて感じました。
例として出てきて面白かったのが、
例えば、普通の中年の男性が
24:04
仕事終わって帰ってきて、
晩御飯を食べると。
ただ、その晩御飯に含まれている
タンパク質の量が、
実は必要量に達していないと。
だから、ピザとかラーメンとか何でもいいんやけど、
日本人は特にご飯中心に
結構食べたはずやのに、
そういうこともまだ何か足らへんなみたいな感じで、
ついついソファに座って、
テレビ見ながらビールの缶開けて、
ポテトチップスとか
冷凍食品をチーンとして食べちゃう。
それでもポテトチップスや
冷凍食品、例えばピザなんかには
タンパク質はそんなに含まれないわけですよ。
ピザやったらチーズとかサラミとかで
タンパク質はあるけど、
でもそんなに言うほどないじゃないですか。
なので、ポテトチップスとか
あまりタンパク質が含まれていないものを
ボリボリボリボリ再現なく食べ続けるんですよね。
それはなぜかというと、
タンパク質を欲しているから
タンパク質が満たされるまで
ひたすら食べちゃうっていう
さっきのバッタと一緒ですよね。
タンパク質の餌がなくなったら
とも食いまでして
タンパク質欲を満たそうとするっていう
そこがすごいびっくりして
別にバッタだけじゃなくて
さっきから言っているけど
オランウーダンとか人間でも
例えばスイスの山小屋に
人間のグループを住んでもらって
そこでビフェ形式の食事を出したと。
どういうものを好んで食べるのか
みたいなのを観察
2つのグループに分けて観察したところ
タンパク質多めの食事を
いろいろと取れるようにしたグループは
そんなにたくさん食べない。
でもタンパク質を十分補給したら
さっきのバッタと一緒ですよね。
食べのやめたって
そのアホみたいに
いっぱい食べ続けるというのはなかったんだけど
でもタンパク質が含まれたメニューが少ない
グループに関しては
タンパク質が多いグループに比べて
食べる量がめっちゃ多いと。
なぜかというと
タンパク質が含まれているメニューが少ないので
その分たくさん食べないと
27:01
タンパク質が取れないわけですよね。
なので食べる量が増えた
そういう実験の結果も書かれています。
ただタンパク質だけ食べてたらいいかというと
そういうわけでもないみたいで
タンパク質はもちろん体を作るし
筋肉や肌
肌というか皮膚とかね
髪の毛とかそういうものを作るので
大事なものには違いないんだけど
そればっかり取っていると
老化を早めてしまうというところもあるので
やっぱりバランスはよく取らなきゃいけないし
ただ
毎日自分のタンパク質ターゲットと書かれているんだけど
必要とされるタンパク質量を知った上で
計算式とかいろいろ書かれているので
その辺は中見てもらったらいいと思うんですけど
そういうのを見て
ターゲットタンパク質
タンパク質のターゲットを把握して
ハリス・ベネディクト法という方法で
タンパク質の摂取ターゲットというのは分かるらしいので
よかったらグーグってみてください
ウェブサイトとかでも簡単に
自分のターゲットタンパク質が分かるそうです
ハリス・ベネディクト法です
これ一個知っているだけでも
これから食事というか食べ方が変わりますよね
何食べようかなと思った時に
まずタンパク質をこれぐらいは毎回摂ろうとか
タンパク質を食べようとか
あとはなんか小腹空いたなとかあるじゃないですか
そういう時も炭水化物たっぷりの
炭水化物ですよ
タンパク質とちょっと似てるから間違いないでください
炭水化物たっぷりのおやつとか
おつまみとかスナックを食べるよりは
その分お腹減ったなっていうのは
タンパク質が足りないから
食欲がお腹減ったなと感じるので
例えばチーズとかね
僕はいつもチーズとかナッツとか
あとはゆで卵を常に食べれるように持っていて
それを間食にしてますね
とかたまにレース終わった後とか
すごいやっぱりタンパク質欲しいんで
オイルサーディンとか缶詰ですよね
そういうのも食べたりとかしてますね
炭水化物の怖いところは
30:01
炭水化物の方ですよ
炭水化物の怖いのはもちろん糖としてエネルギーになるけど
でもエネルギーは別に脂質で十分なわけですよ
人間もともと脂質をエネルギーとして使える体なわけだから
でもその糖質炭水化物を摂ると
特に砂糖なんかはそうなんですけど
お酒もそうですけど
アルコールなんかは麻薬とかと一緒なんですよね
摂るとまた欲しくなるんですよ
わかりません?
例えばチョコをちょっと食べたら
もうこのだけでチョコッと
チョコをちょこっと食べたらこれでやめようって
思ってたはずやねん食べる前は
例えばポッキーでも2本だけとか思ってたはずやのに
気ぃついたら1箱食べてやん
チョコレートでもちょこっとつまむだけのはずがですね
もうね親父ギャグで申し訳ないですけども
もうめっちゃ食っちゃってる
それはあなたがあるんじゃないですよ
僕らがあるんじゃないですよ
それは砂糖とか糖分の中毒性
食べたらまた欲しくなるっていう
麻薬とかアルコールとかと一緒ですよね
同じように中毒性があるからまた欲しくなる
で食べると血糖値が上がる
飲酒に出てくる血糖値が下がる
じゃあまた血糖値上げたくなるから食べたくなるっていう
そういう中毒性があるんですよね
一番いいのは飲酒品が出てけえへんようにすればいいんですよ
血糖値の上下しないようにする
それどうしたらいいかっていうと
炭水化物を取らない糖を取らない
糖でも例えば果物とか穀物の糖っていうのは
一気に血糖値が上がったり下がったりしないので
緩やかに上がったり下がったりするので
飲酒品がドバーって出たりしないんですよね
飲酒品がドバーって出ないということは
血糖値が急激に下がらないので
このシステムは皆さんご存知だと思いますけど
糖を取る血糖値上がる
血糖値上がると血糖値下げようとして飲酒品が出ると
火ついたら燃え広がるのを防ぐために
飲酒品という消化器で消化されると
火消されると
火消えると血糖値がピョンと下がるので
今度はまた血糖値を上げたくなって
糖を取っちゃうっていう
まさにマッチポンプでまた火をつけるみたいなね
33:01
また火を消すっていう
その繰り返しを僕らはやってるわけですよ
糖分を取るときに
なのでそれが体に負担になっていて
飲酒品というのは脳から出ているので
疲れると
体に力が入らなくなったりするので
今日もだから飲酒品出ないようにしたらいいんですよね
これは別に科学者たちが語る食欲からはちょっと離れた話ですけど
だけど糖分とか炭水化物を食事からなるべく取らないように
特に急激に血糖値が上がるような
砂糖系ですよね
白い砂糖なんかはすごく上がりやすいので
そういうものは避ける
なるべく果物とか
穀物系
特に全粒の玄米とか小麦
全粒の小麦ですね
白い方の小麦じゃなくて
っていうのを取るようにすればだいぶ変わりますよね
血糖値に関しては
でも俺果物ジュース飲んでるから健康やでフルーツジュースねとか
100%のオレンジジュース飲んでるとか
100%の野菜ジュース飲んでるから
大丈夫っていう人もいるんですけど
あれ下糖液糖やったっけな
なんかとか諸糖とか入ってるんですよ
別にジュースをそのまま絞って
絞ったままミキサーでジュワーって果物とか野菜を絞って
それをそのままトントントンってそこの容器に入ってある
全部を箱に入れてくれてるわけじゃないんですよね
箱とかカンカン
こしてるんですよ
さらに保存するために保存料とか
あとはあの加糖液糖とかね
もっと美味しく感じるように
いらんもんいっぱい入ってるんですよ
なので野菜ジュースかフルーツジュースは飲んでも
はっきり言ってあんまり健康
健康にはならない
血糖値上がるだけ
自己満かなちょっとビタミンは
他のコーラの分にはビタミンとかは含まれてるにせよ
何が一番足りないかというと
この科学者たちが語る食欲
この本の中にも書かれてるんだけど
食物繊維
野菜とかを果物を取る
一つの目的としてはもちろん糖分を取るっていうのもあるけど
食物繊維が必要なんですよね人間
36:02
その食物繊維は絞りカスなんですよ
だから全然こう
なんて言ったらいいかな
食物繊維を取れないんですジュースで
リンゴを3つ食べるって言われたら結構しんどいけど
でもリンゴをミキサーで絞ったジュースやったら飲めるでしょ
多分一気飲みできるぐらいで飲めると思うんですけど
そのあたりがジュースの恐ろしいところで
全然健康じゃないっていう
でも逆に自分で家でミキサーで
ジュース作ってスムージー作って
全部そこに溜まってるようなやつも最後水入れて飲むみたいな
そういうことを進んでやったら問題ないんだけど
市販されているものは上積みにさらにイランもいっぱい加えて
両者を売らんとあかんから
それなわけなんですね
そこを分かった上で飲まないと
飲むというか取らないと
せっかく意識高めにやってても意味がないと
そういうことなんですよ
あといろいろ書かれてるんやけど
今の食物繊維の話
これも結構いろいろ書かれてて
食物繊維っていうのは
さっきのタンパク質の食欲の話でもうちょっと追加やねんけど
タンパク質を食べたらすぐにお腹いっぱいになるかっていうと
タイムラグがあるんですよ
普通のご飯でも嘘やと思うんやけど
腹8分目とか言われてんのも
お腹が満腹やって脳が満腹やって
自覚するまで
時間がかかるんですよね
なので
もう無理っていうときは
満腹超えてるわけですよ
もうあかんぐらいまで食べてるわけで
なのでほんまの
もうこれでいいよ十分っていう
その食欲が止まるっていうのに
実際は
なんていうかな
食欲が止まってから
感じるまでって言ったらいいのかな
までのタイムラグがあるんですよ
タンパク質さえ摂ってたらいいのかっていうと
そうではなくて
食物繊維をしっかり摂ると
39:12
はいすいませんちょっとバタバタしてて
途中で食物繊維の
っていうところで切れちゃったんですけども
はい
そうなんですよ
さっきから話しましたけど
食欲があって
それを抑えようと思うと
タンパク質を摂る
タンパク質を摂りたいから
食欲が湧いて食べたくなる
そういうものなんですって
この本によると
僕も実際に今生活してて
確かにそうやなっていうのは感じてて
ほとんど極力
炭水化物摂らないように
野菜とかから摂ってるけど
特に
穀物とか
砂糖系ですよね
砂糖が入っているものは
生鮮糖が入っているものは摂らないっていう風に
やってて
脂質とタンパク質メインにご飯
食事してますけど
やっぱり
お腹減ったなと思った時に
ちょっとタンパク質のものを摂ったりとかすると
量を食べなくても
十分
満足
満腹じゃなくて
お腹が減ったって感じなくなるんですよね
ただ
じゃあタンパク質だけ摂りゃいいんか
っていう話でさっきも言ったんやけど
自分もそうしてるわけじゃなくて
やっぱり野菜をたくさん摂ってます
特に葉物野菜とか
炭水化物ちょっと含まれてるけど豆とか
豆はあんまり一杯は摂らないけど
あとは食物繊維
ですよね
食物繊維を摂らないと
言うたら
腸内の
いろんな
筋がいるわけですけど
腸内の筋に餌をあげられないわけですよ
なので
腸内筋を育てるためにも
ちゃんと食物繊維を摂る
ただ食物繊維って言うと
芋とか米とか
麦とかっていう
ので考えられがちですけど
そうじゃなくて野菜とか
特にブロッコリーとかね
アボカドとか
そういう栄養素
栄養価も高くて
さらに食物繊維も多い
野菜なんかを摂って
バランス摂ってます
42:01
やっぱりその食物繊維を摂ることで
食物繊維って何て言ったらいいかな
スポンジ
スポンジっていうよりも水を吸ったら膨らむ
なんか
粉みたいな感じ
でお腹の中で
食物繊維を摂ると
お腹の中で食物繊維が膨らむんですよね
パンみたいに
それでお腹が
満腹感みたいなものを
感じるので
お腹の中で
満腹感みたいなものを
感じるので
あとは腸内の菌にも
餌として摂られると
お腹の中の掃除
腸内の掃除がされて
便が出ると
便が出るということは
体内の不要なものが排出されて
体がきれいになっていくわけですよね
浄化されるという
入れ替えが
行われていくと
そういうものなんですけれども
そのためにも
食物繊維をしっかり摂ると
よく言われるのが
食物繊維を
先に摂ったらいいですよ
みたいな
言うけど
そこは何かというと
先摂っておくと
お腹の中で膨らむので
そんなにたくさん食べようという気にならない
だいたいさっき言った
タンパク質をいくら摂っても
食欲が
もう食べたいと思うのが
ストップするまで
だいたい10分くらいの
タイム差があるらしいんですよね
なので
例えばおやつで
チーズを摂るとか
ナッツを摂るときも
ちょっとタンパク質を摂取したら
水を飲んだりとか
食物繊維のある
でも糖質が低いものを摂って
食欲が収まるのを待つと
だからゆっくり食べるとか
たくさん噛むというのも
すごく
食欲を抑えるのに
いいんじゃないかなと
僕はすごく実践していて
ここ3ヶ月はめっちゃ噛みますね
口の中のものが水になるまで
噛むんで
食事にすごい時間は
1.5倍くらいかかるようになったんですけど
早食いじゃなくなったんで
その分
食べたいと思う
満腹になるのが早くなって
食べたいと思わなくなるんですよね
なので
食欲が
収まりやすくなって
食事量も減って体重も減って
でも
タンパク質とかちゃんと摂ってる
必要量摂ってるから
筋肉量は
逆に増えてるみたいな
45:00
前から言ってますけど
体脂肪率は5パー
4パー
すごくいい循環やな
と思ってます
この本でも
紹介されているのが
タンパク質の摂取ターゲット
を知って
タンパク質を摂ろうと
ただ
タンパク質ばかり摂ったって
よくないので
食物繊維も摂って
食事のバランスを整えよう
それよりも
知った方がいいのは
食欲というのは
タンパク質の摂取量に
左右されるので
お腹減ったから
って言って
糖分とか
炭水化物を摂るんじゃなくて
それはタンパク質を欲してるから
高タンパク質なものを摂ると
いうことを覚えておくと
例えばこれから
おやつ欲しいな
とか
完食したいな
と思った時に選択するものが
変わるんじゃないかなと
選ぶものが変わるんちゃうかなと
思います
僕は実際に変わりました
すごい良かったなと
この本にはいろんなことが
紹介されているんだけど
このタンパク質が
食欲に関係している
というのの
次に衝撃だったのが
超加工食品
我々の生活の中に
はびこっている
いろんな加工食品の真実
みたいなことが書かれていて
びっくりしましたね
この本の中で書かれているのが
人間には
他の動物にはない
他の動物にはない
欲があると
何かというと
何かわかります?
動物にはないけど
人間にはある欲
食欲とかね
精欲とか睡眠欲とか
いろいろあるじゃないですか
動物も持っているわけですよ
人間にはあるけど
他の動物にはないものは
金銭欲ですって
そりゃそうやね
僕らも知らないところで
お金使ってるかもしれんけど
お金貨幣みたいなの持ってるかもしれんけど
見たことないんで
そうなんですよ
動物になくて人間が持っている欲
というのは金銭欲で
この金銭欲に
絡めて
いろんな社会が
資本主義経済もそうやけど
社会が動いているわけですよね
みんなお金儲けたいから
そっちを優先する
あまり
てんてんてん
48:00
みたいなこと聞かれてるんですよ
具体的に言うと
食品会社が
作ってる
いろんな加工食品って
健康
これは健康です
とか
低糖とか
低カロリーとか
本物
とか
いろいろ
料理名に
商品名に
ついてたり
するけど
それはどうなんかな
って
他には
食品メーカーが書いてる
パッケージは
緑のものが多いらしいんですよ
というのは
赤のパッケージよりも
緑のパッケージだった方が
健康そうと思って
買っちゃうんですって
なので
皆さん
自然とか
天然とか
本物とか
そのままとか
そういう言葉に
惑わされたら
あかんみたいな
原因とかね
ノンカロリー
とか
そういうのは
気をつけてねっていう
ローコレステロール
とかね
そういうことも
書かれていて
びっくりしたのが
さっき言った
食欲っていうのは
タンパク質の量に左右される
って言ったじゃないですか
食品業者は
あえて
加工食品に
タンパク質をあまり
入れないようにしてるらしいです
え?って思いません?
例えばピザとか
なんでもいいけど
スナック菓子とか
他には
何があるかな
加工食品があったとして
その
食品
チーズなんたらとか
売られてるやつ
それに
タンパク質量
あえて
たくさん入れないんです
なんでかというと
タンパク質たくさん入れちゃうと
すぐに
満腹感を覚えるとか
たくさん食べようと思わないので
売れへんから
ただその代わりに
安価な
安く済む炭水化物の
穀物系とか
粉もんですよね
小麦とか
米とかの粉
それから砂糖
をいっぱい入れて
さらに美味しく感じる
やっぱりタンパク質がなんで
51:00
いいかというと
旨味成分
っていうのは
アミノ酸というタンパク質でできているからなんですけど
それを
タンパク質の代わりに
旨味成分を
化学調味料いっぱい入れて
人間の脳を騙して
これはうまいって思わせるようなものが
いっぱい入ってるんですって
だから
加工食品
どんなものかというと
コンビニとかスーパーで売ってる
魚やったら魚のまんまじゃないとか
肉やったら肉のまんまじゃないもの
野菜やったら野菜のまんまじゃないもの
見た目で
これもともと何やったかがわからないもの
いっぱいあるじゃないですか
ああいうのは加工食品ですよね
例えばリンゴやったらリンゴのまま
丸々赤いリンゴが売ってたら
これはリンゴやってわかるけど
ジュースになってたら
加工されてて
それがもともとリンゴやったっていうのは
リンゴって書かれてたり
リンゴジュースって書かれてたり
飲まんと
それがリンゴジュースってのはわからないわけじゃないですか
100%リンゴだけでできてるのか
誰もわからないわけじゃない
作った人しか
その中にいろいろ保存料とか
化学調味料が
入ってるわけですよ
特にスナック系とか
練り物系なんかもそうやと思うけど
ジャンクフードとか
いろいろあるじゃないですか
ハンバーガーとか
そうやし
加工してるから
もともとどんなもんやったのか
っていうのがわからないような
いろんな食べ物ありますよね
冷凍食品なんかでも
ああいうのは
気をつけたほうがいいと
ドイツなんかでは
すごく義務付けられてるんで
まず
栄養成分ですよね
タンパク質何グラム入ってて
炭成化物が何%に何グラム入ってて
みたいなのが書いてあるし
あとは何で作ったか
みたいなのが書かれてるんですよね
基本的に
原材料で
大きく使われたものから
あれって表示されてるんですって
後ろのほうに書いてるのが
大概化学調味料やから
そういうのを
ちゃんと毎回チェックするように
それが少ないものを選ぶ
でもそこが
表示されてもアウトですけど
そこは信じて
買う時は
そういうものを見分ける
っていうのが大事
ただ本の中で推奨されてるのは
できるだけ
元のもの
例えば野菜やったら野菜のまま
肉やったら
肉のままといっても
牛一頭買えないんで
切り分けた肉ですよね
パックにされた肉とか
54:01
加工されてない状態のものを
魚なんかでも
買って
調理して食べるようにしましょう
ということが書かれてました
めっちゃビビりました
お金儲けたいから
お金儲けようと思ったら
やっぱり
企業は売らないとダメですよね
その中
食品
食品の企業でも
ほとんど
この業界
食品業界を占めてるのが
9つの企業が
ほとんど
独占状態でやってるらしいです
そういうところが
今言ったような
なんていうのかな
タンパク質の操作
みたいな
操作とかあんまり入れないようにしてるとか
そういうのをやってる
競い合ってると
売れるものを
どんどん作るために
どんどん入れて
人間は不健康になってる
昔と比べて
そういう話でした
これに関連して
この
他の本も
前に読んだんですね
読んで
すごい衝撃的やったのが
食べ物から学ぶ
食べ物から学ぶ世界史という本があって
平賀さんという人が
書いてる本で
これ読んで
びっくりというか
そうやろうなという
納得はするけど
改めてすげえって
勉強になったのが
我々が当たり前だと思って食べてる
例えばさっきも言ったけど
3食絶対なんで食べなあかんねん
僕は1日1食しか食べないですけど
あと間食ちょっと
夏食とかぐらいですが
3食食べるようになった
習慣の歴史とか
そもそもなんで僕ら米食うのか
小麦で作ったもの食べるのか
っていうのは思いっきり
人間の
経済
金銭欲の
都合に
左右されてるんですよ
そういうのがその本に書かれてて
小麦なんかでもそうですね
結局
定住生活を始めたら
定住生活を始めたら
人が
たくさん養う必要があったり
定住生活を始めた理由も
そこに小麦とかが
あったから
これ簡単やん
簡単に手に入るやん
ってことで
定住生活に変わったらしいんですけど
でも定住生活を
始めたら
人が増えたと
人が増えるということは
その人らの食料を賄わなきゃ
57:01
いっぱい物を作らなきゃ
小麦とか食べ物を作ると
穀物が簡単でよかったと
そうすると
今までなかった国とか社会が
大きくなってきて
王様みたいなのが出てきて
税金が徴収されたり
でもその時はお金っていうのは
お金より前に
穀物を
日本の年古という形で
米を収めてましたけど
なんで米や小麦が
よかったのかっていうと
勝手に
小麦とか米って
脱穀しないと
血に落ちないんです
植物的な
ものとして
だから
育てたら
収穫
しやすい
血に落ちるとそのまま雨に濡れたりとか
土に腐ったりするんですけど
そうならないから
収穫がしやすくて
しかも保存がきく
で、ちっちゃい
だから別に芋とかでもええやん
っていう話やんけど
今のは栄養あるしね
だけど芋とかが
地面の対象にならなかったのは
まず地面の外に
できるから
王様とかが
支配者ですね支配者が
米とか小麦が
できてるのを見て
ここの土地はこんだけができるから
こいつからこんだけ税金取ろう
税として年古取ろうというのが
把握しやすい
芋は土の中やから
どんだけ取れるのか想像しにくい
だから
徴収しにくいし
芋ってそこまで
干し芋にせん限りには長期保存できない
そういう意味で
米とか小麦ってすごい都合がよかった
さらに
小麦なんかは
パンとか麺とか
に加工できるし
米もいろんな食べ方ができるので
ある程度
炭水化物としての
栄養が取れる
というので
米や小麦が
一気に広がった
さらに
資本主義国が
それを改良して
土地にいろんな
国物が
昔はあったわけです
でもアメリカとかヨーロッパの国が
自分らが改良した
米や小麦とか
あとは自分らが
例えばヨーロッパからアメリカに
新大陸に行ったときに
やっぱ小麦食べたいとなって
持ち込んだわけですよ
そんなら
食品の
1:00:02
農業とか
農会社が
自分らの作った改良したものを
売りたいわけですよね
製品
土地で作っていた野菜とか
国物を作るのをやめさせて
自分らが持っていった
を植えて
自分らの都合のいいものを
どんどん作らせたり
自分らが作ったものを売って
そこの土地の人には
例えばプランテーションとか里を作らせるとか
自分らが里が欲しいから
でも北のヨーロッパとか
北アメリカでは
里は作れないので
南のあったかい国
アフリカとか
カリブの国に
行って里
その人らは自分らの食べるものを
作っていたのに
それをやめさせて
無理矢理里を作らせて
その里を取り上げていくと
その里を作らされた人は
今まで自分らが食べていたものが
作れなくなったので
どうするかというと
アメリカやヨーロッパに
無理矢理
彼らが作った米とか小麦を
売りつけられて
それを
今まで自分らが食べていなかったので
そういうものを食べさせられると
すごい
大国
大きな国の
持てる国
止める国の
都合に
合わせて
色々なものが増えてきた
今でも
日本でもスーパーに行ったら
全国つつ裏裏
大体売っている野菜とか果物とか
同じじゃないですか
時々
地元のものとか
売っているスーパーもあるけど
イオンなんて売っているものはほぼ一緒じゃないですか
何でかというと
先ほど言った原理と一緒で
地元で
昔から作っているものよりも
売れるものを作りたいから
みんなに買ってもらいたいから
どんどん
そういうものを
作ったり売ったりするようになって
もともとあったものが
地元のものが作られなくなって
消滅していく
そういうので
今我々
食べているものっていうのは
占められているんですよ
そういう話を
先ほど言った
食べ物から学ぶ世界史
これもぜひ
オーディブルでもあるし
Kindleでもあるので読んでもらいたいです
これは1日で読めます
めっちゃおもろいです
へーってなりますよ
そんなことで
俺ら今この米食ってんのみたいな
1:03:00
え?じゃなくて
じゃあ米じゃなくてもいいやみたいな
なります
あかんめっちゃしゃべってる
えーっと
もう一回だけ休憩入って
最後締めと力言葉いきましょうか
はい
ここでちょっとCMです
前から
何回も宣伝させてもらってるんですけども
実はうちの
父親親父がですね
大阪の駒川というところで
駒川あずま屋という
昆布屋
関東でいうところの佃煮屋をやってます
はい
この番組はなんかこう
講演してもらってるわけでもなんでもなく
逆に僕が勝手に応援しようと
親父の店応援しようということで
CMを
親父に黙って勝手に
勝手にやってます
はいというわけで
皆さん
これ聞いててですね
もし
嫌だったら飛ばしてもらっていいんですよ
2、3分で終わるんで
あれやったら飛ばしてください
ただこれ聞いて
なんかね
40越えた大阪のおっさんが
なんかちょっとした
親孝行やってるのを
手伝ったのかと思った方は
この
駒川あずま屋情報を誰かに
シェアしてもらうか
もしくはちょっと
一つでもですね
なんか
語ってもらえるとすごく嬉しいです
今回
おすすめするのが
出しこぶですね
今まで佃煮とかもいっぱい
宣伝してきたんですけど
今回のね
食事のテーマで
食事っていうか
あんまり
加工品食べたらあかんでって言ってるのに
佃煮も
減ったぐらいもあったもんじゃないと思うので
今回おすすめしたいのは
出しこぶです
本編の中でも喋ってますけど
やっぱり
加工食品食べるよりは
その
素材のまま
出てきた素材って言いたかったやんさっきから
生のままとか言ってたけど
素材のままの食品を
取るのが
体にはもちろんいいわけやし
変な
調味料とかも入ってないので
おすすめです
出しこぶさえあれば
おいしい
スープ
お汁
煮物もできるし
何よりも
これからサブなってきたら
鍋ですよ
水炊き
1:06:00
味噌入れてもいいけど
水炊きで
するときに
やっぱりおいしい
出しこぶで
スーパーで売ったような
薄っぺらい
水入れても大きならんような
本物の
ラウスやリシの
出しこぶ使って
ぜひ
食べていただきたいです
素材のままの
野菜や魚
それから肉
ですね
それと一緒に
食べるときに
大阪綾と
アサヒポン酢
アサヒポン酢さんと
何も関係ないですけど
ポン酢があってうまいんですよ
よかったらググってください
でもアサヒポン酢だけ買うんじゃなくて
一緒に作ってもらったらいいんですけど
そういう
大阪綾と
ソースは
エルメスソースやったっけ
ポン酢はアサヒポン酢
おいしい有名なのがあるんで
よかったら
試してみてください
というわけで
2022年も
もうすぐ
来週から11月
冬に近づいてきて
寒くなってきましたので
ぜひみなさん
お鍋のお供に
ベースやね
ぜひぜひ
駒川あずま屋の
出しコグを使ってみてください
何倍だっけ
1180円か1100円くらいから
おいしいのありますので
ぜひ
一回凍ったら
一冬いけるよ
一冬いけるので
ぜひぜひ
使ってください
昔も紹介しましたけど
昆布水とかね
料理せいへん人は
出しコグを5センチくらいの
長さに切って
5センチ四方
正方形
適当でいいんですけど
に切って
水につけとくだけで
ミネラルたっぷりの
お腹の薬味も
昆布水ができますので
そういう使い方してもらうのも
ありがと思います
はい
というわけで駒川あずま屋
よろしくお願いします
はいすみません
むっちゃだらだら喋っちゃったんですけど
ただもう
この本に書かれてるのは
これだけじゃなくて
他にももっといろんなことが書かれてます
ネタバレになるんで
ええかげんなとこで
やめますけども
この本読んでやっぱり
ちょうどよかったなと思ったんですよね
1:09:01
ケトージェニックで
食べるものに
気をつけようと思って
気をつけ出したときに
この本を読んだので
なんで脂質と
タンパク質を取らなきゃいけないのか
みたいなこともすごく納得いったし
今まで不思議だった
満腹
食欲ってなんやろってことがわかったんで
100%これが正しいかどうか
っていうのはまだ
あれですけど実験の結果でいろいろ
証明もされてきてるから
そんな大きく外れてないんだろうな
とは思ってます
そうですね
これを読んで
実際に
いろいろ
気をつけるように
食べ物を意識するようになったし
すごく
考えるようになりましたね
だから
一番変わったのは
ちょっと腹減ったなと思ったときに
選択肢として
やっぱりタンパク質が含まれている
何かを取ろうと
いうようになったというのは
すごく大きな変化ですね
他にも
例えば
この本にも書かれてるけど
食べない時間
前からファットアダプテーションやってて
1日16時間
食べない時間っていうのは
毎日だいたい15時間から16時間は
食べない時間を作ってて
僕の場合は昼
だいたい平日は昼一食なんですよね
ただ夕方に
5時か6時ぐらいに
ゆで卵を
一個と
あとは
チーズですね
を食べると
それはタンパク質を一応取るということで
取るようにしてるのと
あとその間に
やっぱコーヒー飲むと
何か食べたくなるんですよね
なのでコーヒーのお供にナッツを食べてますね
ただずっと食べ続けるとまずいんで
こんだけしか今日は食べません
と決めて
ナッツ
時々
糖分にはなるけど
ドライフルーツ
デーツとか
星一軸を一粒
あとはダークチョコレート
これももう
本当に一粒だけですね
80%以上
カカオ80%とか
カカオ90%の
ダークチョコレートを一粒
一粒でコーヒーの
全部食べるわけじゃないですよ
どれか
です
そうすると
ダークチョコレートでもね
昔は
カカオ70%くらいで
美味しいなと思ったけど
90%が全然甘くないと昔は思ってたけど
1:12:01
今はめっちゃ甘く感じますからね
それくらい
変わったなぁ
っていうのが
ある
なんか喋り忘れてることがある
気がするなぁ
食べ物の
資本主義
資本主義社会に
思いっきり左右されてる我々の
常識
でもそれって別に
そう
体にいいから
米食ってるわけじゃなくて
ただ単にそういう
米食えみたいな
米食ったら
都合がいい社会
誰にとって都合がいいかっていうと
支配者とか
企業にとって都合のいい
社会に生きてるがために
なんか米食うのが当たり前
みたいに
農林水産省も
こういうパーセンテージ
40パー
40パーやったっけ
何パーセントくらい6割くらい
炭素化物通りとか言ってるけど
あれはあの人らが勝手に言ってるだけで
あの人らからすると
米が余ったら困るし
給食でもね
パン食から米食が時々
入ったりしたじゃないですか
あれは米余ると困るし
米も売れてくれんかったら農家無くなるし
そういう都合も
あって
言うたら
農林水産省も別に
僕らの健康のために
政治してはるわけじゃ
政治っていうか
行政してはるわけじゃなくて
農家ですね
農業を
この国の日本の農業を
潰さないというか
維持するために
あの人たちが頑張ってるわけだから
それは
米食えとかね
変な餌与えて
脂肪だらけの
牛和牛食えとかね
そんな脂肪だらけの牛
食ったって体にいいわけないじゃないですか
普通に考えて
ただ単に霜降りは
甘いとかおいしいとか言うけど
あんな不健康な
牛の肉
僕も好きですよ
好きやけど
でもそれが体にいいかというと
それはマカカの
オーソラリアビーフとかのほうが
もちろん
タンパク質も多いし
良質な脂肪が含まれているので
健康的な
肉食べたほうがいいに決まってますよ
そんな
1:15:01
そういうところを
ちゃんと考えられるようになりましたね
この本読んですごく
良かったなぁと
思います
はい
なんか他にも
喋りたかったことがあった
気がするんですが
何あったんだろう
ちょっと考えよう
そうですね
でももう
こういうの読んじゃうと
外食もあんまりしたくなくなるし
自分で作ろうって
この中で書いてていいなぁ
と思ったフレーズが
自分で作ろうって書いてるんですけど
子供に
その食事の作り方
料理の仕方を教えようと
それが親として
子供に伝えられる
すごく大事なことをやるみたいな
ことが書かれてて
確かにそうやなぁというのは
思いましたね
これを聞いて
僕が今喋ってるこの
今回の内容を聞いて
多分
は?って思う人いっぱいいると思うんですよ
とか
不快な思いをする人いると思うんですよ
だけど
僕も初めそうでした
この本を初め聞いた時に
えーってマジで?みたいな
びっくりもしたけど
やっぱなんかちょっと不快感みたいなのあったんですよね
というのはそれは何かっていうと
やっぱ40何年間
それが当たり前と思ってたことを
横から
ちゃうでーって冷水浴びせられたんで
そりゃ
やっぱ誰でも当たり前だと思って
それがいいと思ってやってた
そういう
社会が親が
みんながそう思ってた
わけですよ
でも一回立ち止まって
よくよく
冷静になって考えると
うん
そうやなぁ
っていうことがいっぱいあるので
うん
やっぱり
ハラ
これ聞いて不快になるんじゃなくて
ちょっと冷静に
考えてもらえると
嬉しいなぁと思います
はい
あとは
この
本の中で
書かれてる
ことですごく納得したのが
結局ね
食べたいもん選んで食べるって
人間めちゃくちゃ
恵まれてんのに
そうやのに
資本主義経済の都合に
ついつい流されて
社会の都合に流されて
一部の人の利益のために
作られた
そういう常識みたいな
今でこそ平等
1:18:00
とか言うけど
でもやっぱり
支配されてたんですよ
王様とかなんか
なんかそういう
支配階級に
今でもまあ
いろんな
企業とか
政治家とか
どうなのかわからないけど
そういう人らの都合に
左右されてる部分ってすごくあると思うんです
社会に
社会の都合に流されてるところってすごく
あると思うんですよね
だからなんか
選べるはずやのに
変なもの選んで食べてると
あえて体に悪いもの選んで食べてるっていうところが
他の動物と違って
好きなもの食べれるはずやのに
そうなってる
ほんまにそれ体にいいの
っていうところが
あの
この本読んでて
もう何だろう
ガーンって頭がどつかれたみたいな
ところですよね
じゃあ他の動物はっていうと
他の動物って同じようなものしか
食わないんですよね
それって
かわいそうなんじゃなくて
例えばパンダは
もともと肉食やったのに
あの
竹食べてたっけ
あれも
パンダの住んでる場所とか
いろんなことの都合で
そうなったし
でコアラが
毒であるユーカリを
毒性のあるユーカリを食べてる理由とか
ほんとになんか
いろいろその
動物によっていろんな都合があんねんけど
でもあの
動物ってその
自分が必要とする
タンパク質が取れるものを
食べるんです
だからあの
人間みたいに
食いだめしとこうみたいな動物はないらしくて
タンパク質が
残されたら
例えばライオンが
草食動物をジャングルで捕まえましたと
で家族で
自分らの
その時に必要なタンパク質分だけ
食べたら
たとえ
その草食動物の肉やらなやら残ってても
立ち去るんですって
もう
世は満足じゃ
残った肉を
鶏とか
鷹とか鳥とかが
つついて
それも自分らの
その必要なものだけ取ったら
ほなさいなら
って言って
行くんですって
人間だけは
今食うとかもったいないって
ビュッフェ行ったら
必要以上にアホみたいに食っちゃったりとか
しかもあの
タンパク質ではない
甘いものばっか食べたりとか
炭水化物の塊みたいなもの
食べたりとかして
太ると
1:21:00
動物でブクブク太ってる動物って
飼われてるね
犬とか猫は与えられたもの食べたりしてるんで
そうなりますけど
あとは家畜
牛とか鶏とかね
そういう不健康な
野生じゃないじゃないですか
野生の動物園の動物もそうやけど
飼われてない
野生の動物っていうのは
そう
自分が食べるべきもの分かってるし
食べるべき量が
ちゃんと
制限できる
そんな考えたら
制限できへん人間って
アホなのかと
こんなに言ったら怒られるんですけど
でも思いました
この本読んで
というわけで
これ以上やると
さらに敵を増やしそうなんで
不快な思いをさせそうなんで
この辺にします
今回の読書感想文は
科学者たちが語る
食欲でした
その2は
他の本を紹介しますので
それも楽しみにしててください
その本も衝撃的でした
ではでは
力言葉のコーナーです
このコーナーは
走ってる時やめようかな
と思った時に
ぐいっと
背中を押してくれる
力水ならぬ力言葉を
私日本語教師ケンタロウが
勝手に選んで
ご紹介したいなと
そういうコーナーです
今回は走ってる時ではなく
食べてる時に
思い出してほしい言葉
なので
やめようかなと思った時に
ぐいっと背中を押してくれるんじゃなくて
やめようかなと思った時に
背中を引っ張ってくれる方ですね
やめさせてくれる
言葉です
食べる時
食べてる時
食べる前に
ぜひ
思い出して
手に持ってる
何かを口に入れるか
入れないかを決めてもらえたらな
と思います
今日ご紹介する
力言葉は
eat like the animals
英語なんですけども
eat like the animals
動物のように
食べろと
これ何なん
なにこれって
カッコつけて英語で横文字
言ったらえ思ってるんちゃうの
皆さん多分思ったと思うんですよ
1:24:00
しかも下手くそな発音ね
ごめんなさいすいません
英語の発音が下手なんです
やけど
まあまあまあ
ただでもこれ息って言うてるわけじゃなくて
この言葉いいなと思って
今回ご紹介するんですが
もう一回息って言うと
eat like the animals
何かというと
実はこの
科学者たちが語る食欲って
もともとの
英語のタイトルなんですよ
このまま
日本語版も
これで売りは良かったのに
なんか科学者たちが語る
食欲って
あえて売りたくないんか
出版社の人ごめんなさい
サンマークさんやったっけ
僕やったらこのまま
eat like the animalsで売るけど
と思ったんやけどね
もしかしたら
人間やと
動物を好んで
食べるとか勘違いしちゃうのかな
そんな人はいないと思うけど
動物のように食べろ
伝わらんのかな
はい
これはもうさっき
本編の最後の方でも言ったんですけど
動物っていうのは
その
自分の食べるべきものは
分かってる
そして食べるべき量も
でも人間は
もう
飽食っていうか
好きなもん食べれて
好きなだけ食べれるんですよ
で食べすぎて
うわ太ったーとか言って
じゃあダイエットしないと
とか言って
頑張ってるんですよね
おかしいやんっていう
動物ってそんなダイエットするわ
とか言って
今日はスクワット100回するわ
今日は20キロ走ってくるわ
そんな動物
イチローも言ってましたけど
筋トレしてる動物はいない
動物は筋トレしてない
いないんですよ
はい
我々も動物やから
野生動物のように
振る舞えば
もともとの本来の
人間
の持った
性質をきっちりと
その
実践すれば
太ることもないし
病気になることもないし
糖尿病とか
成人病とかそんなもん
ならないはずなんですよ
というわけで
今日の力言葉は
Eat like animals 動物のように食べろ
をご紹介しました
はい
冒頭でも言いましたけど
えー
この
ランラボではコメントやご質問
出演希望を随時お待ちしております
概要欄の
Googleフォーム
1:27:01
こちらから送ってもらうか
もしくはツイッターで
ハッシュタグランラボけんたろをつけて
ツイートしてもらえると
お返事します
気づかん時もあるけど
そんなにツイート
ぜひぜひお願いします
はい
批判はあまり好きじゃないけど
批判でも結構です
というわけで今回も
最後まで聞いてくださってありがとうございます
ほなまた
01:29:09

コメント

スクロール