1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run LAB Daily ブリッジでき..
2023-02-02 25:09

Run LAB Daily ブリッジできます?体幹についてあーでもないこーでもないとしゃべってみた

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことややったトレーニングをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

#runlabkentaro を付けてツイートしてください。


【Notes】

ブリッジ関連動画 https://www.youtube.com/@getsuriku/search?query=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8


【Run LAB オンラインサポート】

春までに身体を絞りたい!食生活を改善したい!という方をオンラインでサポートします。

トレーニング内容よりも生活習慣を重視したサポートを行います。

ファットアダプテーションやケトジェニックダイエットに興味がある人にもおすすめです。

詳しい内容についてはオリエンテーション(無料)を行いますので、こちらのフォームでご連絡ください。

内容)食事アドバイス(LINEで毎日)、オンラインカウンセリング(毎週30分、月4回)

料金)10000円/月

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2023年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

いながわ養蜂 https://www.creema.jp/c/inagawayoho

00:08
みんな走ってる?毎度けんたろーです。
Run LAB Dailyこの番組は、大阪の普通のおっさんのランキングブログです。
その日にあったことや、やったトレーニングなんかをベラベラとしゃべってます。
本編と合わせてぜひぜひ聞いてください。
はい、こんばんは。今日は2月1日の、えっと、何曜日?木曜日か。ん?違う。水曜日です。
水曜日。はい、水曜日です。
みなさん、週の半ばいかがお過ごしでしょうか。
2月入っちゃいましたね。
昨日1月終わりや言ってたけど、あっちゅーまですよ、ほんまに。
はい、そんなわけで、ちょっとここでみなさんに質問なんですけれども、
ブリッジできます?
あのブリッジですよ。
両手両足を地面につけて、青向けになって、どっちかよくわからんことあるんですけど、
青向けになって、体をぐっとそってね、両手両足で踏ん張るというか、
アーチを作るブリッジなんですけど、
ブリッジどうですか?できますか?
できるの簡単やん、って言ってはる人、聞きながらでいいんで、一回やってみてください。
結構ね、自分が思っているほどできへんかもわかんないですよ。
で、なんでこんな話をするかと言いますと、
昨日ね、嬉しいメッセージをいただきまして、
タイゾーさんですね、この番組でもおなじみのタイゾーさんが、
メッセージをくれたんですけれども、
けんたろう師匠、聞いてください。
ブリッジができるようになりましたよ。
これ公開してええんかな、まあいいや。
なんだか、体について今まで見ていなかったいろいろな方面からアプローチできるようになった感じがします。
まだ入り口ですが、なんだかいい方向に向かっているような気がして、
るんるんな感じです。
50過ぎたおっちゃんがね、るんるんってどんだけかわいいねって、どんだけ嬉しいねっていうのが、
はい、タイゾーさんすいません、でもおめでとうございます。
はい、でね、これ何か言うと、いつやろう、11月やったかな、12月やったかな、
タイゾーさんが、ぼん、ぼん住んであるんですけど、
わざわざヌスエルドルフの和歌山で車で来てくれて、一緒にBCエクササイズやったんですよ。
そのときにBCエクササイズの基礎をちょっと教えてあげたんですけど、
まあそのときに、ちょっとブリッジやってみましょうかって言ったら、そのとき全然できなくて、
03:00
ご本人もできると思ってたのに、こう手足ついてポンって起こそうとすると、
特にあの胸周り、胸椎の周りとか肋骨ら辺がバキバキで、
折れるんじゃんっていう、ちょっと横で見てる僕が心配になるぐらい、全然上がんなくて、
まあ何よりも本人がめっちゃショック受けてて、はい。
で、そこからの昨日の連絡ニュースからね、できるようになったよっていうね。
で、壁ブリッジからちょっとやってみましょうかみたいな感じで、
いくつかアドバイスして、で、2ヶ月、3ヶ月かな、経って、
ついにこの日を迎えたっていうことなんですけども、
いやなんか嬉しくないですか、タイトさんと僕一回り上なんで、
50代なんですけども、50代になっても毎日コツコツやってたらできるようになるんですよね。
ちょっとね、すごい教えてもらった感じが、すごい嬉しいです。
なんか30、40過ぎるとどんどん衰えていくだけじゃん、みたいなこうネガティブなね、
いやどうする、俺もおっさんやし、みたいなね、あると思うんですけど、
いや差にあらず差にあらずですよ。やったらできる。
それをタイトさんがこう証明してくれ始めましたからね。
はい、めちゃくちゃ嬉しかったんで、今日はそのブリッジの話をしました。
で、なんかタイトさんにね、ブリッジの話を聞いて嬉しかって、
ちょっと僕、もう一回、そもそもブリッジなんですんねやろ、みたいなとこを考えてみようと思って、
はい、ある資料を読み直したんですけれども、その資料とはなんぞやというと、
まさにBCエクササイズを教えてはる八田先生とか、それを実践してはる大阪政経大陸上部の滝谷先生とかがですね、
だいぶ前なんですけど、いつやろこれ、10年ぐらい前、2012年か11年前の月陸って月間陸上競技っていう雑誌あるじゃないですか、
あれに連載してるんですけど、連載で動きにつながるトレーニングっていうので連載があって、
それの記事を撮ってあるんですね、僕すごく大事やと思ったんで、
それをちょっと簡単に紹介すると、そもそもブリッジなんでやんねえって言ったら、体幹を動かすためにやると、
体幹なんですけど、みなさん体幹のトレーニングってどんなのやってます?
06:00
スクワットとかプランクとか、腹筋とか背筋とか、マシンやったらナットプルダウンとかそんな感じではないでしょうか、
特にプランクやってる人多いと思うんですけども、その目的は何ぞやって言われると、
多分体幹っていうのは幹だから、幹を太くするとか強くする、体を支える役割のある幹、
木の大きな幹を想像したらいいと思うんですけど、その体幹を支える力を強くする、体幹を太くしたりとか、
体幹を強くするっていうののトレーニングをしてる人が多いと思うんですけども、
でもこの記事で竹谷先生が言うてはんのが、いやいやいや、支えるのも大事やけど、何よりも体幹を動かす、
効率よく体幹を動かして、体幹から力を手や足に伝えていくっていうのが大事やでっていうことを書いてあって、
それを読んで、やっぱそうやなっていう、普段からそれを意識して、僕もBCエクササイズやってるんですけど、
そのやっぱり体幹のトレーニングっていうのは、体を支える、プランクなんかそうなんですけど、ずっとじーっとしてるだけじゃないですか。
あれも大事かもしれないけど、あれ実際に走る動きにどこまでつながるのかなっていうところは、
やっぱちょっと不思議なところがあって、そのイメージしてもらいたいのが、いくら幹が太くなっても走るのが速くなるのかなっていうのは、
ちょっと疑問やなと。そうではなくて、その体幹を体幹からうまく手や足に力を伝えて、
その動かしていく、手だけ動かすとかね、足だけ動かすとかいうそういう小手先、この体の中心から見て先っちょだけ、まさに小手先。
先っぽ、端の方、先の方、先端部分だけ動かすっていうことではなく、手や足を体幹から動かしていく。
そのためにどんなトレーニングをしたらいいかっていうのが、まさにBCエクササイズの基本なんですよね。
ごめんなさい、僕うまいこと言えてるのかな、ちょっとわかんないですけど。
体幹がいくら強くなっても、動くこと、動きにつなげられなければ、単に鎧をつけてるだけやと、
手や足に力がうまく伝わっていくためには、やっぱり自由自在に柔軟に動かすことが大事。
09:03
足は突き辺の方の足、簡単な方の足じゃなくて、力みが取れて体の中央から力が伝わっていく。
効率的に力を伝えていくっていうトレーニングが大事になってくる。
それを体感するというか、まず手始めに体の中から手や足に力を伝えていく第一歩として、
一番わかりやすいのはブリッジちゃうかということで紹介してあります。
ブリッジも奥が深くて、普通にいやいや俺できたねって言ってできた人いるかもわかんないですけど、
今度は両足を揃えて、くっつけて、両足の内側を両方くっつけて、
それから手は足の方に指先向けて、今度ブリッジやってみてください。
いや、できたねと。
その時に足が離れずに、足の内側をくっつけて、靴履いてる足の内側を両方くっつけた状態でもできると。
今度は鏡の横でブリッジやって、横向いて鏡見てください。
その時にへそのちょっと下のタンデンが一番トップに来てるか。
ブリッジしてるつもりやけど、どっちによる人が多いかな。
足の方に多分よる人が多いかな。
それから逆に手の方に、頭の方に重心が乗ってる人とか多いと思うんですけど、
手足両方とも上下均等にバランスよく重心をかけて、きれいなアーチを作れてるか確認してみてください。
その時にブリッジってどうしても体の前面が伸びてる感じするじゃないですか。
どう見てもそうですよね。フォルムというか形を見たら。
それが実は背中の方もうまく体使えると伸びてくるんですよ。
胸の方ほど伸びないけど、背中の方もぐっとお腹の下のタンデンを空に向かって突き上げていくと、
きれいなアーチができるほど背中の方も伸びるんですよね。
12:02
それをやってみてください。
そうすると力が両手両足に、体の重さが両手両足に伝わっていって、
体の中から力が出て両手両足で踏ん張れる。
でも踏ん張るって言っても息むんじゃなくて息吐きながらやるっていうのができると思います。
それができたら今度はその状態でつま先立ち。
それができたらまたかかと下ろして片足上げ。
例えば右足だけ上げる。左足だけ上げる。
今度は片手、右手を胸に持っていく。
10秒キープしたら今度は左手を胸に持っていく。
また10秒キープ。
っていうような感じで、他にもブリッジでそのまま歩く。
ブリッジで頭の方に向かって歩くとか、足の方に向かって歩くとか、
あとは下に歩き、横に歩くとか、手足をクロスして歩くとか、
いろいろブリッジだけでもレパートリーがあるので、
そういうのをやってみてください。
くださいっていうか、興味あったらやってみてください。
体幹が使えてると、本当に体幹が使えてると、
そういうのができるようになると思います。
僕もまだ修行中なんで、こんな偉そうな言い方してるけど、
まだうまいことできるときもあれば、
片手、片足、ブリッジウォークぐらいはいけるかな。
つま先立ちもいけるな。
ただブリッジの状態から回転するとかいうのがあるんですけど、
ブリッジの状態から手と足を動かして、
四つん這いというか、上向いてる状態から下向いてる状態に回るみたいな、
背中使うとかいろいろあるんですけど、
あとは前転からの、倒立前転からブリッジするとかそのまんま、
いろいろあります。
こういうのができるようになると、
より体の力が抜けた状態で体幹を使うのが意識できる。
あとは逆立ちですね。
逆立ちも奥が深く壁に指をきちっとつけた状態で逆立ちしたり、
それこそ手のひらと手のひらを親指と親指をくっつけて逆立ちしたり、
15:00
逆にめっちゃ手離してやったりとか片手でやったりとか、
あとは三点倒立、一点倒立、
三点倒立の状態で足の回旋とか、倒立だけでもいろいろあります。
こういうのができるようになると今度はステップがあるんですけど、
次のステップは回転系、手んぐり返り、前回りとか後ろ回りとか側転とか、
という回転をして自分の重心をうまく力で、勢いで回るんじゃなくて、
自分の重心のコントロールだけで体を自在に操っていく。
それがうまくできるようになると、やっぱり走っている時も無駄な力じゃなくて、
重心だけで動けるようになってくる。
これも僕も修行中ですけどね。なかなか大変です。
ちなみにだいぞうさんは、前回りはできるけど起き上がれてなかったかな。
後ろ回りまだやった気がする。
などなど、まだまだですね、伸びしろ。
これだから言ったらできんでもいいですよ。伸びしろやからできるようになれば良い。
そんなこれ聞いて、別にそれしか正しい方法がないってわけじゃないですよ。
ただそういうのもあるっていうので、興味ある人は良かったらやってみてください。
今日は体幹について喋ったんですけども、
ちなみに今日の僕のトレーニングは水曜日なんでね、追い込みです。
朝6時からジム行って、トレミのビルドアップやりました。
今日も何とかミッションコンプリートで時速10キロから15キロまで10分ずつ上げて、
最後もめっちゃ汗だくなりながら行きましたね。
1時間走り切りました。
だいぶ慣れてきたんちゃうかな。
その後家帰って息子を送り、
息子を送ってから1回家帰って洗濯物干したりとか、家の用事したり、
仕事のメール、在宅やったんで今日は仕事のメールの返事したりして、
午前中ですね、昼ご飯の前にライン川行って、
今日も階段トレーニング5セット。
階段トレーニングは1段飛ばし、ももあげ、
両足ジャンプ、片足ジャンプ、けんけんね。
2段飛ばしを5セット。
18:02
でから坂道トレーニングもやりましたね。
坂道はももあげ、バウンディング、スキップ。
これを3セットずつ。
はい、きつかった。
明日は休息日です。
はい、走りません。
そんな感じで、今日も結構楽しいトレーニングができました。
さっき言った階段トレーニングとか興味があったら、
ぜひぜひ質問やコメントくださいとか、
ビーチやってみた感想とかも送ってもらえるとすごい嬉しいです。
というわけで、質問やコメントは概要欄のGoogleフォームから、
もしくはTwitterで、
ハッシュタグラウンラボけんたろをつけてツイートしてください。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございます。
ほなまた。
今回もランラブデイリーを最後まで聞いてくださりありがとうございます。
最後にちょっとCMです。
本編でもですね、ちょくちょく宣伝させてもらってるんですけれども、
僕の親父とお母がですね、大阪の駒川いうところで、
昆布屋、関東でいうところの津久谷屋かな。
昆布屋をやっておりまして、駒川でやってるということで、
駒川あずま屋というんですけれども、
この番組ではこの駒川あずま屋にスポンサードしてもらってるのではなくですね、
勝手に息子である僕が親には内緒で、
こっそり駒川あずま屋を応援しようということで、
ちょくちょく宣伝させてもらってるんですよ。
もしよかったら、ご飯のお供にですね、
ケトンやってるにご飯のお供とは何ぞや、
怒られるかもしれませんが、
ご飯のお供にぜひぜひ駒川あずま屋の昆布、
津久谷をこったってください。よろしくお願いします。
おすすめはですね、
看板商品3つありまして、
松葉塩吹き。
昆布でおいしい塩吹き昆布をですね、
松の葉のように刻んで食べやすくしたと。
21:03
これはおにぎりに入れてもいいし、
お茶漬けにしてもさらっと食べられるのでおすすめです。
僕はちなみに、
日本に行ったときはパスタ、
茹でたパスタにこの松葉塩吹きと梅干し、
そしてネギをあえて簡単和風パスタを作って食べてました。
おいしいです。
それから大阪言うたら、
マッタケ昆布、
シノノメというマッタケ昆布があるんですが、
本当にでっかい松茸の佃煮が入った昆布です。
昆布の佃煮とマッタケの佃煮が一緒になったもので、
絶対満足してもらえると思うのでね。
これは大阪土産にもなるし、
ご飯と一緒に食べる、
最後の締めに食べてもらうのもいいですし、
お弁当のお供に入れてもらってもいいですし、
ちょっと贅沢したいときに、
マッタケ昆布、シノノメ、ぜひ試してください。
最後にですね、
駒川あずまえの三枚看板の最後、
僕の一押しなんですけど、
チリメン山椒です。
昆布チャーハン系っていうツッコミが来そうなんですけれども、
ジャコと山椒を一緒に炊いたもので、
めちゃくちゃうまいです。
これはご飯にも合うし、
そのまんまつまみにして、
お酒のあてにしてもらったらいいと思うので、
ぜひぜひ。
これもおにぎりにも合うし、
ご飯にも合うし、
お茶漬けにも合うし、
そのまんま食べてもいいし、
山椒好きの人にはたまらないと思いますので、
ぜひ試してください。
佃煮、他にもいっぱいあるんですけれども、
特にお弁当に使える、
昆布が入ったふりかけとかですね、
ご飯のお供がいっぱいあります。
それ以外にも、
昆布は出汁ですよね。
お鍋の出汁を取る用の出汁昆布。
鍋であげちゃいますので、
汁物なんかにも、
ぜひぜひ使ってもらえます。
うちの出汁昆布は、
お寿司屋さんとか、
うどん屋さん、そば屋さんなんかにも、
使ってもらっている、
昆布を扱っていますので、
もしよかったら、
佃煮と一緒にお買い求めいただけると、
ありがたいです。
これは出汁昆布は、
料理以外にも、
3センチか4センチくらいの長さに、
ハサミでカットして、
24:01
麦茶とか作る用の容器に、
出汁昆布を入れて、
水を張っておいてもらうと、
昆布水ができますので、
冷蔵庫で保管しておくと、
料理の時にそのまま使ったり、
それを沸かして、
お茶漬けにかけたりしてもおいしいし、
あとはそのまま飲む、
朝一の目覚めた時の水とかに、
飲んだりとか、
普段の飲む用の水として、
使ってもらうと、
昆布のミネラルたっぷりの水なので、
お腹の調子を整えるのにも、
ぴったりです。
というわけで、
長々としゃべりましたけれども、
駒川あずまえのCMでした。
ぜひ私のささやかな親孝行に、
協力すると思って、
もしよかったらご検討ください。
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
ほなまた。
25:09

コメント

スクロール