1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 健やかな心で祝う🥂息子の成長..
2024-04-16 09:37

健やかな心で祝う🥂息子の成長の軌跡

apple_podcasts
息子の22歳の誕生日を迎え、心も体も健康で、今日この日を余裕を持って楽しんでいます☺️

🌸note (summary fmでテキストへ)
誕生日のお祝いと家族の時間

https://note.com/runa0301/n/nf91b5a7b6aef


#50代
#誕生日のお祝い
#自分らしく
#人生後半戦
#健康
#発達障害

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
こんにちは、ルナです。私はアラフィクからブログを始めて、在宅でフリーランスとして活動する主婦です。
人生の後半戦をもっと自分らしく、そして楽しく過ごしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
今日は4月の16日、火曜日ですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日はですね、実はうちの息子の誕生日なんです。
それで、午前中は買い物に行ってました。
誕生日ケーキを買ったりだとか、ちょっとね誕生日なので夕飯を豪華にしようと思って、
お買い物に行ってました。午前中いっぱいは。
22歳になるんですけれどもね、息子は。
誕生日のお祝いを今もやっています。
娘も今年4ですけれども、その年でも家におりますので、誕生日ケーキを買ったりして、
家族で誕生日とお祝いを今もしていますけれども、
皆さんのご家庭はどうでしょうか?
大きくなったらケーキとか買わないとか、買ってないとかいうお家もあるのかな?
私、周りの友達は結構ね、成人過ぎてもケーキ買ったりして、家族でお祝いしているお家ばかりなんですけれども、
昔に比べてね、現代はそういうお家が多いのかなとも思いますけれども、
はい、それでちょっとね、私あの今、結構気持ちにも余裕があるので、
ゆっくり時間をね、ゆっくりと過ごせていますので、
部屋のね、飾り付けとかもしました。
100円ショップでいいのが売ってるんですよね。
お誕生日おめでとうとか飾るね、なんて言ったらいいのかな?
そういうお誕生日おめでとうと書いた文字を紐で吊るすというんですか、
紐で吊るしたりしてね、飾りがあるんですけれども、
まあいいのが売ってるんですよね、100円ショップで。
そういうのでちょっと飾り付けをしました。
こういうのが好きなんですよ。
でもね、やっぱり体調が悪かったりとか、気持ちに余裕がなかったら、
その年その年でね、そういうことはできない時はもうしません。
03:00
今年は健康でね、体調も優れてるし、気持ちにも余裕があるので、
お花も買ってきていけました。
花があるといいかなと思ってね。
こういうことをしたのも本当初めてじゃないかなと思いますね。
息子の誕生日に花を飾るということをしたのは、
息子が生まれて22年経って初めてかなと思います。
なんかお花買いたいなーって今日思ったんですね。
そういう気持ちの余裕が今自分にはあるんだなということを思います。
いろいろとね、苦労もしました。
辛い経験もありましたので、
辛いことばっかりじゃないんだなっていうふうに思いますね。
辛い経験とかね、苦労とかしていると、
後になってまた幸せなこともあるんだなと思いますし、
ずっとそういう辛い経験とかね、辛い経験とか辛いこととか、
苦労っていうのはずっと続かないんだなと思います。
はい、またいいことがあるので、今ね、本当にいろいろ耐えてきて、
本当今の幸せな時を過ごせて50歳を過ぎてですね、
このように、余裕のある暮らしがですね、気持ちになんですけれども、
気持ちに余裕がある暮らしができているということにね、本当に感謝しています。
息子のね、そして22歳ということで、
昔の子供の頃の写真をちょっと見たりして振り返ってました。
七五三の時の写真があるんですけれども、
それは写真屋さん?写真屋さんというんですか、
七五三って今ね、本みたいな感じで、きれいに写真を撮って、
お金を払って、写真屋さんで撮ってくれますよね。
いろんなところあると思うんですけれども、
その七五三はお姉ちゃん長女ですね、長女とね、
息子と一緒に撮った写真屋さんで、
きれいにカメラマンに撮ってもらった写真がありますので、
それをちょっと飾ってみました。
それを見てね、自分がねこんな小さかったんだなってね、
06:00
思ってもらえれば、自分が成長した証というかね、
そういうのを見てもらえればと思って、
部屋にね、その昔の七五三の時の息子の着物姿の写真を飾りました。
そしてあの成人式もね、うちあの写真を撮ったんですよ。
着物を着てですね、息子は。
その写真は玄関に飾っています。
玄関には子どもの活躍した時の、活躍したというかですね、
私もこういう感じでラジオをやったりとかね、
こういうことをYouTubeとかもやったりしてますけれども、
影響からか子どもたちは人前で、
そうですね、娘も息子も演技というか、
なんていうんですかね、高校生の時に演劇みたいなのがあって、
そういうのに二人とも出るタイプで、
その時に私はとても親として嬉しかったので、
家内に出ている息子とか娘の写真を撮りましたので、
それを玄関に飾ったりして、本人たちも過去にね、
こういうことをしたんだっていうことを、
いつも思い出してくれればなと思って飾っていたりします。
写真ってたくさん撮ってるんだけれども、
しまっているともうなかなか見ることってないので、
せっかく撮った写真、結構高いお金を払って、
フォトブックにしたりしてるのも、
押し入れとかにしまってるとすごくもったいないなと思いますので、
息子の時は成人式の写真は玄関に飾れるように、
そういう飾る写真ってありますよね。
飾れる写真にして2枚ほど、
そういう形にして玄関に飾って、いつも見れるようにね。
せっかく撮った写真なので、
押し入れで眠ってしまわないように、
ちょっと飾ったり私はしてますけれどもね、
皆さんどうでしょうか。飾ったりしてます?
結構ね、撮った写真とかもしまってるっていう人も多いんじゃないかなと思うんですけれども、
ということでね、
今日は息子の誕生日ですということから、
写真のお話とかそういうことを話しましたけれどもね、
今日はこんな感じで、
09:00
息子が帰ってきてから、
誕生日パーティーをやりたいと思います。
結構こういう演出が私好きなので、
今年は調子がいいのでね、
お誕生日の音楽とかもかけながら楽しみたいと思います。
はい、それでは今日も聞いていただきましてありがとうございます。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
09:37

コメント

スクロール