1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 更年期症状、自分でもコントロ..
2021-08-18 06:38

更年期症状、自分でもコントロールがきかないほど辛い

apple_podcasts
更年期症状、目眩、ホットフラッシュ、動悸等、辛い症状がある時は無理しないでゆっくり休んでほしいと思います。
私の経験からのお話となります。

◆只今Kindle無料キャンペーン中!
アラフィフからの挑戦!
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BCZB6DC/
◆ブログでも更年期について書いています
https://heibonlife48.com/konenki-turai/

#アラフィフ
#更年期
#はじめまして
#目眩
#50代
#40代

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
おはようございます。アラフェフで主婦をしたり、ブログやラジオで発信活動をしている💫ルナ🫧🥂です。
ブログは約1年半継続していて、月間1万PV、月1万円の収益を達成しています。
最近では、Kindle本を出版しました。現在、家庭医学・健康部門でウレススジランキング5位になりました。
ただいま無料キャンペーン中ですので、読んでいただければ嬉しいです。概要欄に貼っておきますので、よろしくお願いいたします。
今回は、更年期症状、自分でもコントロールがきかないほど辛い、ということでね、更年期について今回もお話をしたいと思います。
私は3年前にひどいめまいに襲われて、1年間くらい自宅療養していました。
最初はこんなに体調が悪くなって、なんか重い病気にでもかかったんじゃないかって不安になってね、内科に行って
検査してもらったりしました。 その時はね、病院をね渡り歩いてましたね。
めまいと同時に肩こり首こりがすごくひどくて、整形外科にも通っていたんですよ。
そしてね、最終的に婦人科に行って、更年期症状から来る体の不調だと分かりました。
それまでは全然それが分からなくてね、いろいろと病院を渡り歩いて不安な日々を送っていました。
それから婦人科で漢方をいただいてね、飲んで、そこでねプラセンタ注射っていうのも私はやってもらって、半年ほど通ったらね、結構調子が良くなっていきました。
同時にね、地美科にも行ったらね、地美科の先生がとっても優しい先生で、
めまいのほとんどはストレス、疲れ、肩こりから来るんですよと教えていただきまして、
めまい止めのお薬をもらったらね、それがすごく効いて、先生の言葉で大丈夫、休んでいたら治りますよ。
無理しないでくださいね、という優しい言葉がね、私の安心となってね、どんどん治っていきました。
高年期でね、体調不良の人って今すごく多いと思います。
女性の体はデリケートだから、ホルモンのバランスが崩れたり、
03:04
ストレスを受けたら自律神経が乱れたりするんですよね。
私の友人や親戚のお姉ちゃんなどね、ひどいね、症状が出る人の場合はね、
うつ病になったりして、家に引きこもったりしてしまうんで、気をつけて欲しいと思います。
なかなか周りに話せる人がいないっていう人もね、いると思います。
そういう人はね、私だけがこんな症状出てるのかなとか、なんでこんな風に私なってしまったんだろうって、自分を責める人もいるかと思うんですけれども、
大丈夫ですよ。アラフィフ世代はみんな何かしら不調がありますのでね、
ストレスをなくして体を休めていると、時期が来るとよくなってきますので、
あまり心配しないでほしいと思います。 今ではこんな風に話せている私ですが、
本当に症状がひどい時は、子供が高校生ぐらいだった時なので、入学式とか卒業式に行くのがとても億劫だったんですよ。
大勢の人の中に行かなければいけないって、前々から思うとね、3館日とかでもそうだったんですけど、
緊張とかね、気を使うとかね、思うだけでもね、目眩がひどくなったりしました。
そして当日もね、目眩がするとね、やっぱり家だったら何度か横になればいいんですけど、
外に出ている時に目眩が起こると、余計にこのままどうにかなったら嫌だなとか、不安が起こると、
余計目眩がね、ぐるぐると目の前が回ってしまってね、
子供の行事とかは、そういう場合静かな場所を探して休んでいたこともありました。
でもね、子供の行事とかってね、休むわけにはいかなかったんで、もう無理してね、行っている人も多いんじゃないでしょうか。
自分以外のね、代わりがきかないのでね、そういう時は、辛いところですよね。
でも無理を、なるべくね、無理をしないようにしてほしいと思いますね。
06:01
変わってもらえるんだったらね、旦那さんに言ってもらうとかね、そういうふうに工夫して乗り越えてほしいと思います。
それでは今日はこの辺で終わります。
良い一日をお過ごしくださいませ。 最後まで聞いてくださりましてありがとうございました。
それではまたお会いしましょうね。
06:38

コメント

スクロール