1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 息子の自立🌸グループホーム短..
2024-06-08 15:01

息子の自立🌸グループホーム短期入所の契約手続きをしました

apple_podcasts
昨日、息子の短期入院するグループホームへ契約手続きに行ってきました。
ちょっと時間を遅れてしまうトラブルもありましたが、無事に終わりました😆
何でも早めにやっておくと安心だなと思います。

いつも、聞いていただきましてありがとうございます╰(*´︶`*)╯

【これまでのお話】
🌸グループホームを見学した話
(今年4月)
https://stand.fm/episodes/662b7702fb6e58361849ef26


🌸グループホーム検討の話(今年1月)
https://stand.fm/episodes/65a5cf395ff447847d4fe121


🌸仕事に行きづらい息子くん(3年前)
https://stand.fm/episodes/6137e9b1a512ca0007dae560


+。。+゚*。゚+。*゚+。。+゚*゚+。。+゚*。

📕Kindle出版で本を書いています

発達障害 息子との20年「過去の私」に伝えたいこと

https://amzn.to/4c7viNX

よろしくお願い致します☺️


📕作家活動もしています
書籍📚

【主婦の在宅ワーク】
▪︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ

https://amzn.to/31Dtw8F

その他18冊出版中

+。。+゚*。゚+。*゚+。。+゚*゚+。。+゚*。

#発達障害児の子育て
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#自閉症
#グループホーム
#福祉
#AI ×福祉
#不登校
#療育手帳
#特別支援学級
#特別支援学校
#50代
#楽しく生きる
#自分らしい人生
#更年期



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
こんにちは、💫ルナです。私はアラフィフからブログを始めて、在宅でフリーランスとして活動する主婦です。
人生の後半戦をもっと自分らしく、そして楽しく過ごしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
今回も、発達障害を持つ息子の話をしたいと思うんですけれども、
昨日は、グループホームの短期入所の利用契約書ということでね、契約を交わすために書類を書きに行っていました。
普段、私の番組ではアラフィフ主婦の日常のこととか、あと私がチャレンジしている
Kindle の出版とか、最近だったらAIツールの活用法とか、そういう話もしています。
で、時々息子の話もしてるんですよ。
というのも、この話をすると、いいねをたくさんいただいたりとか、
レターをいただいたりしてますので、聞いてくれる人が多いということで、やっぱり嬉しいですし、
何か役立つとまでは言いませんけれども、ヒントになればいいなぁって思うんですよね。もうヒントでもなくても聞き流してもらって、
そんなこともあるんだなぁくらいでね、思ってもらえればいいかなと思って、息子の話を時々しています。
今日はそんなことでね、昨日、契約書を貸しに行ってたんですよ。
それでお昼1時からだったみたいで、でも私ね、相談支援員さんっているんですよね、息子のね。
その人から1時じゃなくて14時って聞いたはずで、ちゃんとカレンダーに14時って書いてたんですけど、
電話が途中でかかってきましてね、私ね、スタバ、一人スタバに行ってたんですよ。
昨日コミュニティの方にも画像アップさせてもらったんですけど、スタバでゆっくりしていたら電話がかかってきて、
あのルナさん、今日はあの、みたいな感じで、はいはい、みたいな、今日契約書を書くんだったなぁとは分かっていたので、
1時からだったんですけれどもって言われて、えーと思って、私14時って聞いてすぐカレンダーに書いてたのになぁと思いながら、
慌てて向かったんですけれどもね、入居するグループホームの方に、そんな感じで、
03:07
はい、行きました。それで、あのグループホームね、うち息子はね、短期入所を考えてます。
短期入所って何かなっていうところで、私がね、例えば病気とか怪我で入院とかした場合、
あの息子を一人で家に留守番させておくのは、ちょっとね、難しいかなと思うんですよ。
うん、あの留守番はできるんですけれども、やっぱり入院とか私がしたりして、1週間とかね、そういうのあの、
旦那さんとか娘が帰ってくるまで留守番っていうのもね、
まあちょっと難しい。まあそれに、でも、おばあちゃんもいるんですけどね。
まあ近くにね。もうおばあちゃんもやっぱり年齢的に75歳を超えてきたので、
あの元気は元気なんですよ。うちの母はすごく元気なんですけど、いつまでもその親に頼っているのもなあっていうふうに考えてきたんですよね。
うん、そう、だってもう5年したら80なので、
ねえ、そう親に頼るのもと思って、まあちょっと今回グループホーム、
うん、頼ってみようかなって、
決心したわけなんですね。
まあ、えーとね、旦那さんとか娘は仕事ね、夜ね、もう8時とか9時、遅いと10時にしか帰ってこないので、
まあそれがいつも早く5時とか6時にね、帰ってきてくれるとね、いいんですけど、まあそれはないですね。
そんなことなんですよ。
で、あのグループホームを検討しようかなと思って、ここまでね、すごいね時間かかりました。
うーんとね、まあまず相談支援員さんに相談をしました。
ちょっとグループホーム短期入所を考えてるんですって。
そこからちょっと話をして、で、あの薬書をですね、薬書に申請をするんです。
で、その時に、まあその病院の診断書とかそういう書類が必要ですので、
また病院にも行きます。
そしてそれから、まあちょっとしばらく時間がかかるんですよね。
その、なんていうのかな、OKをもらえるまでね、
グループホーム利用できるかどうかっていうのを検討する期間っていうのがあるんです。
06:00
で、それでOKもらったら、さあ次はちょっと見学に行きましょうか。
ということで見学に行きました。
そして今度ちょっとね、あの体験するんですよね。
6月の末ぐらいにね。
で、そこで、まあそこがいいかどうか、自分が合うかどうかっていうことを検討するわけですよ。
これだけ段階を踏まないとダメなんですね。
だから早くにやっぱりこういうことをしておかないと、
急に何かことが起こってからでは、もうすぐ利用はできません。
そしたらやっぱり誰かに頼まないといけないっていうことになってしまうのでね。
何でも早めがいいかなと私は思いました。
自分でこの経験をして、はい。
そしてちょっとね、あのなかなかね、まだまだその書類っていうのを手書きで何部、えーとね、2部、2部、3部、2部ぐらい、何せ書くことが多かったです。
名前を何回も書いたりとか、ここにあるんですけど、利用者、住所、氏名。
そして利用者の親権者、住所、氏名、族柄、これを何回も書類に書きました。
印鑑もね、割印とかもしたりとか、印鑑とかも、で手が痛くなりました。
で年齢的にも私ちょっとあの老眼、悲しいですけどね、老眼もありますので。
書くのがね、どんどんなんか奥になってきたので、まあまだまだいけましたけど、書類も書かないといけません。
何でも早い方がいいかなと思いました。
もう自分も年を重ねると、あの見づらくなったりね、やっぱりね、目がね見づらくなったりするので、そういうところでもいろいろ思いましたね。
はい、これってこういうことって、親の介護とかになった時も、老人ホームとか手続きする時も、よく似た感じなのかなーなんていうのも思ったんですよね。
なかなか入居できない状況とか、今よく聞きますけれども、
だからそれもね、早くに検討した方がね、老人ホームで親の介護ですけど、そういうのも早く検討した方がいいのは同じなのかなーとか思ったんですけれども。
09:03
こちらも親の介護も、もうちょっとしたらね、まあいろいろと起こってくるのかなーって思いますけれども、
まあ親の方がね、どんどん衰えてきて、息子はどんどん良くなるというか、成長してスマホ扱いこなすし、
もう最近ね、恥ずかしいけれども、私も息子に言われるんですよ、お母さんそれ今日のことだったんだよ、昨日のことじゃないよってね。
そう、その今日のこと、昨日の出来事だと間違って喋っていたりとかして、息子に指摘されるようになったんで、
やっぱり若い人って脳も活発なので、えーとか言って誤魔化すんですけど、私どんどん自分の方が衰えていくんですよ。
そして私の親はもっとね衰えていくので、これからいろんなことが起こってくるんだろうけれども、息子のことでちょっとね、こういう経験してるので、なんとなくね、親の介護で老人ホームとか検討しないといけない時も、
段取りとしてはこんな感じなのかなというふうに分かったので、早くしといたほうがいいですね。なかなか手続きは時間がかかるっていうことを思いました。
はい、そしていよいよ、体験なんですけど、昨日また改めてね、そのグループホームの方にね、
今度息子が短期ショートステイするところの様子が、前回見学させてもらった時とまた違ったので、
んーってまあいろいろ親として思うことはありました。なのでやっぱりいくつか見たほうがいいなと思いました。
えーとね、2つ見学したんですよ。
グループホームね、うちは。なかなか周りにないんですよね。グループホーム自体がちょっと私の住んでいるところは。なので、息子に会うところですね、生涯の程度、軽度とか中度とか重度とかもあるんですけれども、
軽度のグループホームとかそういうふうにあるんですよね。なので軽度のところで見ると、またいくつか限られるんですけど、一つ目のところ、昨日契約書を結んだところは、なんとなく事務的なんですよね。話し方が。
本当ね、若い方でしたね。その代表の方が若いです。30代前半20代後半ぐらいに見えましたけれども、企業がやっているグループホームなんですよ。昨日契約書を結んだところっていうのは。なのでその、雇われている人なんですよね。きっとそのそこで偉い人、一番偉い人、代表とされる人が、
12:28
若い女性の方だったんですけれども、大体その職員さんっていうのも、もうほぼ20代ぐらいだったので、なんかあの事務的な感じに思っちゃったんですよ。話し方とかその利用者さんに声かけしている姿を見てね。もう私のこれはただの感想なんですけど、まあそういう印象を受けました。
で2つ目に行ったところは、一番そこで偉い人っていうの、代表の人って言ったらいいのかな。60代ぐらいの、そこも女性だったんですよね。今女性大活躍なんですよね。それでその女性の人はすごく明るくて、なんか明るいオーラが出てたんですよ。
で、なんか息子にたくさん話しかけてくれたんですよね。こんなことできるのすごいねとか、こういうのどう思うとか、息子に質問してくれたりとか、めちゃくちゃ明るい人だったので、息子はその人のことをすごいいいなと思ったみたいで、あそこがいいって言ったんですけど、残念ながら2つ目に見学したところは土日がちょっと今いっぱいで、
埋まってしまっていて、利用できないっていうことだったので、そういうこともあるんですよね。そっちに行きたいなと思っても、いっぱい埋まってるとか、そうなんですよ。なかなかだからね、早いうちに検討しとかないと、思うようなところに入れないし、
えっとね、レターで以前教えてくれた人なんですけれども、もう10年待ちくらいとかいうところもあるみたいですよ。もういっぱいで入所するのが10年くらい待たないととか、そんな状況ですということをちょっと今日はなかなかとお話ししました。
はい今日はこの辺で終わります。最後まで聞いていただきましてありがとうございます。今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
15:01

コメント

スクロール