番組の紹介
この番組はチャットワークを創業したパワーエンジェルスの山本敏行さんから、 起業3回目の古ちゃんが山本さんのIPOまでの知識や経験を引き出し、自ら上場へとチャレンジしていくポッドキャストです。
こんにちは、チャットワーク創業者でパワーエンジェルスCEOの山本です。 敏行です。よろしくお願いします。
お願いします。パーソナリティを務めます。3度目の起業です。
それでは先週1週間の振り返りをしていきましょう。古ちゃんからどうぞ。
はい。そうですね。僕が先週会ったのは、ニュースピックスという会社で、 ニュースピックスという会社で、
スタートアップのイベントみたいなのがあって、それが2日間あったんですけど、そこで結構自分の会社の営業とかもしながら、
1個印象的だったのが、スタートアップ営業のイベントの中で、 ニュースピックスという会社のイベントの中で、
2日間あったんですけど、そこで結構自分の会社の営業とかもしながら、 1個印象的だったのが、スタートアップエコシステムについて語る講義みたいなのがあって、
有名な人でいうと、グロービスの、グロービスキャピタルパートナーズの高宮さんとか、 あとは経済産業省、Jスタートアップに関わっている石井さんという方とかがいらっしゃったんですけど、
そこの会、他にも何人か、日本スタートアップエコシステム協会の理事みたいな方がいらっしゃったりして、そこでみんな、
日本からスタートアップエコシステム、日本でスタートアップエコシステムを作るためにはっていうところで、 めちゃくちゃ真剣に議論されてて、
40歳、50歳の、ちょっとおじさん、おばさん方が、 日本の未来についてめちゃくちゃ熱く語っているのが僕的には、
すげー日本、これからどんどん盛り上げていこうっていう、 若者ながらそういう気持ちになって、ちょっとワクワクしてました。
ヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤンヤ
あれ?そんな人やったかな?
50代くらいかな?
わかんないですけど、これ間違えたら申し訳ないですけど
でもめっちゃ
制作系で動いてました
日本の制作かな?
いろんななんか
をいろいろ提言して動いてるっていうのを
言ってました
へーそっか
わかった
頑張ろう
フルちゃんあれやで
40歳50歳のおじさんおばさんが
議論戦わせたっていうのは
いいねんけど
おじさんおばさんがっていうのは
実際おじさんおばさんやねんけど
あんまり人前で
おじさんおばさんがって言わほうがいいと思うわ
確かに間違いないです
これなんて表現したらいいか
なんか良くないのは分かるんですけど
なんて言っていいか分からんくて
言ってしまったっていう
それはね
20代同士で
20代同士で
話すときはそれでいいと思うんだけど
俺も44やから
俺もおじさんやねんけど
あのなんか
なんでしょうね
例えば
あのハゲてる人ねって
言ってるみたいな感じなんで
わかる?
ハゲてる人やねんけど
あのハゲてる方ですよね
って言ってるみたいな感じなんで
その辺ちょっと
いやもう
どう言ったらいいんやろね
20代から
実際おじさんおばさんなんだけど
確かになんて言ったらいい
いやもう
本当に
なんて言うの
ビジネスでも熟練の方々が
とか
なんて言ったらいいと思う
俺もちょっと分からん
確かに
それと名前が何なのか
一位さんが
40代50代くらいの方が
真剣に
40代50代くらいの方がでいいんじゃない
もう真剣に
もうすでに
言ったら社会的一位がある方
はいはい間違いないです
2位みたいな
未だに
ちょっとディスってるように聞こえたら
良くないよねっていう
確かに
ディスペクトを込めての
発言だったんですけど
ディスペクトを込めて言ってるの
分かってたんやけど
あのハケてる人なんですけどすごかったっすわ
みたいな話
に聞こえるとその後が
全部死んじゃうから
40代50代の方で
これから気を付けます
逆に山本さんは
どんな1週間でしたか
渦間さん忍者ピッチと江戸酒場
僕はですね
まさにちょうど昨日
渦間さん忍者ピッチっていうのが
あってずっとね
京都府と東栄小竹の
皆さんと
どんなイベントにするかっていうのをやって
目的は
やっぱり
東京
と同じようなスタイルのピッチイベント
っていうのは全国各地でやってるけど
日本には
日本のいろんなところにはいろんな特色が
あるでしょうと
アメリカで言うとニューヨークは金融でシリコンバレア
ITでロサンゼルスエンタメだよね
みたいなところから
特色作れるのって
一番作りやすいのは京都だよね
っていうことで
昨日渦間さん忍者ピッチ
を開催したんだけど
いやーなんか
自分でやっときながら
だけどめちゃくちゃ
皆さんが評判
良かったというか喜んでくれた
というか
司会もアメリカ人がやって
バイリンガルで
日本と英語で両方やってくれ
その人にも
忍者の格好させて
忍者ピッチだから
シュシュシュシュ
忍者っぽい走り方で最初登場したり
それで
やっぱり登壇者が結構命なんで
全国から
募ったというか
500社以上の資金調達した
勢いのある
エンタメ系スタートアップに
イニシャルっていう
スタートアップが全部データベース化されている
サービス
ちょうど2ヶ月前ぐらいに
申し込んで
全国のスタートアップ
僕はエンジェル投資家を探すために契約したんだけど
そんな使い方する人いませんでした
ってイニシャルの人に言われながら
でもこれって
全国からエンタメ系のスタートアップを集めるためには
イニシャルを活用しまくったらいいんじゃないか
と思って
イニシャルの正しい使い方をして
過去1年間で
500社以上の
資金調達したばかりの
勢いのあるエンタメ系を
バーってリストアップ
めっちゃ簡単にできて
その500社以上に
うちの事務局メンバーに
渦間さん忍者ピッチっていうのが
あるんですけど
東洋小築とコラボできるイベントあるんですけど
どうですかっていうのを
コールドメールじゃないけど
コールドDM
ガンガンDMして
そうしたら応募が
めっちゃ来て
さらに
ハードル高かったのが
東洋小築とコラボしとかないといけないし
京都府の
渦間さんメディアパーク構想っていうのに
沿ったピッチをしてくださいって
言わないといけないから
事前にワークショップとか
ということで
京都に2回来てって言ったら
全国の関西の人はいいけど
東京とか福岡とか
札幌とかそういった人たちが
自腹で来てもらうから
ハードル高いやろなと思ったんだけど
それでも応募がめっちゃ来て
それを乗り越えて応募してきてるから
めちゃくちゃ熱量高くて
なんか
京都でこんなイベントができるんや
っていうので
皆さんも感動してて
良かったなぁと思って
なるほど
確かにその規模で開けるのすごいです
でその後
東映映画村で
江戸酒場っていう
江戸時代を
なんていうの
再現したような
イベントが開催されてて
そこに合流するっていう流れ
一連の流れ
一部はピッチ二部は江戸酒場や
そういう
本心会からの江戸酒場やっていう感じで
江戸酒場が
初めて行ったら
めちゃくちゃやばいというか
めちゃくちゃ面白かった
そんなに面白かった?
その辺に侍とか歩いてるわけ
みんな着物着てる
住人がいっぱいいて
それ本当に
東映の俳優さんたちなのね
えぇ
だからいきなり
刀で切りつけてきたりとか
すごい
あとは面白かったのは
ちょっと
ホットキャストで言うのはどうか分からないけど
着物を女性を脱がすときに
帯を引っ張って
あれみたいな
回転しながら回る
のってテレビで見たことある?
ありますあります
あれ体験っていうのがあって
そんな今の時代やっていいかみたいな
感じのことをめっちゃやってて
まぁでも一応
知り合いが
上から着物着て帯を結んでもらって
本当の舞妓さんを
結んでるプロに巻いてもらって
帯を
それであれーってやるっていう体験やから
やらしさは全然もちろんない
しかも僕は
今回のプロジェクト一緒に手伝ってもらった
お寺の住職がいたんで
住職が
僕がじゃああれされますわって
言うから
住職をあれした
すごい体験やってんけど
めっちゃ面白かった
そういう京都でやるイベントは
京都色が強いというか
結構そういう
昔の体験ができて楽しそうですね
いやもうそんな
なかったから今まで
映画村では
イベントはやってたけど
ピッチとくっつけるとか
やったことないんで
開催されてる会場も
笠尾県の女のスタジオの隣の
スタジオで
一般の人絶対入れないの場所で
皆さんにピッチしてもらったんで
参加者で来た人もこんなとこ入っていいの?
っていうような
当日実は
大泉洋がいるっていう
話やったらしいけど
言わないでくださいって言われたんやけど
昨日やからもういいかなと思って
その撮影所に
僕ら入っていくっていう
感じなんで
めちゃくちゃいい場所ですね
面白かった
それ京都府が絡んでたから
できたみたいなことですよね
京都府も絡んでるし
東映省畜も
時代劇が落ち目になってきてるんで
かつ今年
AIがすごい来たでしょ
だからAI来たら
ミッドジャーニーとかいろいろ使ったら
背景とかしかも俳優の顔までスキャンしたら
動かせたら
俳優はもちろんのこと
スタジオセットいらんやんって
なってくるわけよ
だからハリウッドも
ストライキやってたと思うんやけど
だからめちゃくちゃ今
焦ってるわけね
スタジオセット持ってるところは
もちろん
でも
スタジオで撮ったほうが絶対
言い訳やん
本物感みたいな
でもそれって
レコードとCD論争みたいな感じで
レコードのほうが絶対音はいいんだけど
やっぱり
形態性とかがあって
CDにどんどん負けていったりしたやん
今もポッドキャストみたいな
感じになってきてて
だからレコードみたいな感じに
衰退していく可能性がある
でも一部の人にはめちゃくちゃ
好かれて好まれているっていう
状況になりかねないんで
なんとかせなあかんっていうので
じゃあもうエンタメ系2本
そして
京都アニメゲーム
映像強い
京都だからこそ
何かできるんじゃないかっていう
企画から始まって
3ヶ月ぐらいでそこまで
持っていったんで
この期間ですごいことやりましたね
とかって言ってもらえて
いやもう皆さん
本当に必死で頑張ってやったんですけど
面白かったわ
昨日の今日のちょっと
まだ興奮冷めやらぬところがあって
先週の1週間の話が
ちょっと長くなってきた
そろそろ
めっちゃ面白かったですけど
本題のほうに打っていこうと思います
今回は
ちょっと
社会起業家になるべきか
社会起業家になるべき人はっていう
テーマで
ミジョンのところについて深掘りしたいなと思っていて
前回
週2回ぐらい
2週間に1回ぐらい
話し合いみたいな
ズームがあるんですけど
高校生の女の子がいて
その子がビジネスになりにくいところ
はやっぱ社会起業家
になるべきなのか
それとも他の選択肢があるのかみたいな
話をしていて
その人はもともと起業家になりたい
って言ってたけど
どちらかというと社会起業家
もしくは学生団体を立てたり
NPOを立てたり
非営利のほうでも
いいんじゃないかっていう話をしてたんですけど
山本さんの中で
起業家として
そういう社会性の高い
ビジョンに対しては
起業家として生きていくべきか
それともある意味
たぶん利益はそんなに出ないであろう
NPOとか
として生きていくべきなのか
みたいなところって
あったりしますかっていう質問です
稼ぐことと社会性の両立
そうですね
その質問であれば僕の中でも答えは一択で
社会起業家になりたい
なったらいいやんと思うけど
じゃあでも
それを継続していくための
目の前のお金ってどうするの
ちょっと非営利なんで
そうかもしれないけど
電車鎮どうするの
誰かに動いてもらった時の
給料どうするの
ボランティアで
みたいな感じで
よく言われるけど
それは無理でしょっていう話
僕の答えとしては
そういう社会性のことをやりたいっていうのは
素晴らしい考え思いだから
持ち続けながら
そのために
その夢を実現するためにも
まず稼ぎなさいっていうこと
いきなりこの
社会性の高いことだけを
やるってなって
継続しなくて半年で終わりました
長くて2年とか3年で終わりました
その後活動してません
その方が良くないよねっていう話で
僕の知り合いの経営者の中でも
社会性の高いことやりたいって言いながらも
何だったら
自分でも稼ぎまくって
稼いだお金を寄付するとか
そういう社会性の高い
スタートアップに
投資するって
そっちの方が動くわけよね
実際世の中
人を動かす問題解決にも
繋がったりするんで
やっぱりしっかりと
そのためにも
稼ぐ能力
人をマネジメントする能力
マーケティングする能力
ところをビジネスでしっかり身につけて
社会性の高い事業とか
活動する時にも
そのスキルって生きるから
まずは
高校生がいきなりだから
ね
グレタさんみたいな活動も
あるかもしれないけど
まあ
どうかなって
僕は思ってます
なるほどです
今の話でいうと
もし
NPOとかに入るという選択肢もあるけど
確かにそれだとあんまり継続的
じゃないから
自分でそこのあんまり
関係近い
ビジネスとかを自分で
やってしっかり
お金を稼ぐべきっていうところですよね
だから
稼ぐことと
学生団体に
入ってその活動に
貢献するとか
NPOに入って学ばせてもらうとか
そういったものは
いいと思うんだけど
それだけ一本でやっていくぞ
みたいなのは
厳しいもんね
確かにそうです
しかもどこまで具体的に
その子が言ってたのは
ラオスに
貧困問題とか
教育問題っていうのを言ってて
僕の頭だとビジネスで買い換えするのは
めっちゃ難しそうだなと思ったので
それとちょっと違う
ラオスとは
あんまり関係ないビジネスで
一旦稼いだ上で
お金を寄付するとかのほうが
生産性
効率的みたいな
ところがあるかなと思いました
高校生でラオスを救いたい
いやでも
救えるだけの力をまず持ちなさい
っていう
影響力小さい状態で
救いたいって思いは素晴らしいけど
じゃあ何をしてくれるの?
ってなった時に
なかなか
人脈もまだまだ
ないだろうし
なので
実際思ってるだけだったら
やっぱり行動に起こさないと
結局ラオスも救われない
わけなんで
ラオスを救いたいんだったら
やっぱり
僕もエンジェルコミュニティやってたりするから
いろんな繋がりがあるけど
だいたい大企業の会長とか
になってくると
皆さん
お金をめちゃくちゃ持ってるし
このままお金は天国に持っていけない
わけなんでどうしようかな
ってなった時に
寄付を始める
貧困度が高いところとか
紛争地とかアフリカとか
本当に
問題が大きいところに
皆さんやっぱり
寄付するわけ
僕はそういう大企業の
会長とかを
いっぱい取りまとめてる方が
仲間にいるので
大企業の会長とかのそのお金を
日本の高校生企業家が
シリコンバレーに留学する
ために
寄付してもらうように
アプローチしたいんですけど
声かけてもらえませんか
声かけてもらったことあるんだけど
そういう大企業の会長が
言ったのは
もちろん日本の将来のためには
そういうところに寄付するのも
ありかもしれないけど
ちょっとかわいそう度が足りないって言われた
かわいそう度が足りない
かわいそう度が足りない
もちろんね留学費用が足りないから
留学したいって言ったら
もうね
日本の大学は行ける
水準だけど
アメリカの留学まではできない
っていう家庭環境
プラスアルファでそこに寄付する
っていうのは
かわいそう度が足りないからやっぱり
東南アジアとかアフリカとか
そっちにしか興味がないって言って
突き返されたことがあって
そういう人たちが
やってるわけよ
力持ってる人がめっちゃかわいそうなところに寄付したり
財団作ったり
公益財団
みたいな作ったりして
活動してるので
そういう人になったらいいんじゃないって
寄付とエンジェル投資へのアプローチ
思ったりしてるけどね
大企業の会長じゃなくても
エンジェルの中にも
自分の会社は
めちゃくちゃ売り上げ利益が
出ててエンジェル投資もするけど
エンジェル投資する先は普通のところに
エンジェル投資するのも
あんまりモチベーションが上がらないらしくて
だから
そういうところ
先の
東南アジアとかの問題
医療問題とかを解決するようなスタートアップ
とか
知り合いますかねって言って
ファーエンジェルスに入ってきた方もいて
なかなかそういうのは少ないですけど
しかも全体に案内しても
その事業が上場できるかというと
厳しい可能性があるので
全体に案内できないなと思ったけど
そういう話もたまに来るんで
つい最近も
カンボジアの医療問題解決する
スタートアップを繋いだら
めっちゃ真剣に今
検討してて
何千万て投資しようとしてあるね
そうなんですよね
確かにエンジェル投資家としては
結構特定領域
だけ投資するみたいなパターンも
ありってことですよね
そうそう
あるんで
なのでやっぱり
先立つものがないと
活動がなかなか
組み込めなかったり続かなかったりするんで
なので若い10代の子は
今ね本当にSDGs
とかみんな学校でも教えてもらったりして
そういう風にしなきゃいけないんだ
って思うかもしれないけど
まずは稼ぐことも
両立?
バランス?
大切かなって
今の高校生たちには
稼ぐとか
言うとちょっと
すごいダメなこと
みたいな感じで
捉えられる傾向があるみたいだけど
そうかもしれないけど
じゃあどうやって活動するの?
って僕は思ってしまう
確かに
そうですね
僕の友達で
LAOSのことやってる人もいるんですけど
そういう人たちは基本的には寄付とか
クラウドファンディングとかで集めてるんで
学としてはやっぱりどうしても
ちっちゃいものになってしまってるな
っていうのは
確かに感じてました
どうしてもね
クラウドファンディングやり続けるんですか?
っていう話だもんね
もちろん
毎年とか毎月とかを
3000円とか5000円とか
サブスクみたいに払ってもらう
みたいな形の寄付の形とか
結構やってるところあるけど
出す側もずっと
3000円5000円出し続けるって言っても
なかなか
社会起業家のマインドセット
相当そこに対して
課題感じてるとか応援姿勢の人
じゃないといけないので
どうしてもNPOとか比喩入りのところって
運営資金厳しいよね
でも僕も比喩入りの
遮断法人を持ってる
んやけど
日本エンジン投資家協会は
比喩入りの一般遮断法人
だけど
比喩入りだけど
ガンガン稼いでもいいわけね
言ったら
運営資金必要やもんね
確かに
比喩入りとか
一般遮断法人って言うと
稼いだらダメみたいな
寄付とかボランティアで
なんとかしてるんでしょ
そんなつもりは一切なくて
いよいよ
一般遮断法人比喩入りだからこそ
できるマーケティングがあるじゃないか
ぐらいの感じで考えてるから
株式会社パワーエンジェルスです
って行くのと
日本エンジン投資家協会
代表理事の山本ですって言うと
なんか
僕はどっちの法人も
いやそれは稼ぐっしょって
思ってるけど
なぜか皆さんは
日本エンジン投資家協会代表理事って言ったら
あー協会ですか
遮断法人ですか
じゃあぜひうちと組んでください
って
僕やってること同じ
日本をなんとかしたい
日本の経営を元気よくしたい
もっともっと育てていきたい
やってること同じなのに
相手の反応が全然違うわけ
だから
同じ稼ぐにしても
手段として遮断法人使うっていうのも
全然あるわけ
でも世間的な
イメージは勝手に
遮断法人は中立な
感じで
公共性が高くて
一応そういう公共性の高い事業
そもそもやってるんで
これ比叡の事業ですよって
言ってます
おーなるほど
それぞれやっぱり事業によって
変わったりするってのも
あるんですよね
逆になんか普通の
だから
活動の中で公共性の高いことを
やりながらも収益が上がることも
やっぱり
やっていかないと
NPOとか
一般遮断法人とか
そういうところに入社してくる人たちは
そういうマインドが
普通より弱めというか
稼ぐとか
そういうところよりもっと
なんかそういう
社会性の高い思いを
持ってたりするんで
稼ぐのが逆に苦手でそれで自分たちの首を
締めちゃってるところはあるのかなと思うんで
本当はNPOとか
ヒューリー遮断法人とか
もっと
稼いだらいいのに
そうしたらもっといい活動できるのに
もっと大きな活動できるのにみたいな感じで
思ってます
それで言うと
営利活動を
特定非営利してるってことですか
それとも営利活動はパワーエンジェルスに
分けてるってことですか
いや
日本エンジェル都市化協会の中には営利の事業と
非営利の事業と
分けて
するわけね
こっちは営利です
こっちは非営利ですみたいな
分けて
非営利のところは税金的なところで
言う部分あったりするし
なるほど
非営利団体で営利活動はしてもいいですか
それだと何が非営利だ
全然オッケー
全然オッケー
非営利団体ってどういう意味で
使われてるんですか
非営利団体っていうのは
この活動の売り上げとか
非営利の中に含まれてるみたいな
活動の中に
営利の活動も
別にやってもオッケー
でもそっちは普通に
株式会社と同じような営利の事業なんで
法人税払います
そういうことか
そうだから
普通だよ
一般社団法人でもNPOでも
普通に
事業して収益出て
税金払わなあかんのよ
会社ですか
それ知らないよ
確かに
だから今僕
新たにちょっと一つ
団体名はまだ伏せますけど
まだ正式になってないから
社団法人の理事にどうしても
なってほしいって言われて
社団法人理事になるために
一回ちょっと
理事会オブザーブさせてください
って言って参加させてもらって
そしたら年間いくらの収益が
ありました
赤字こんだけあります
その赤字分は
理事の方に寄付で賄ってもらいました
みたいな来年は
この収益の中の活動で
頑張って活動していこうと思ってます
っていう話をしてて
でもめちゃくちゃ切り詰めて
めちゃくちゃ切り詰めてっていうことを
されてて切り詰めることにすごい
意識が全体的にいってて
黒字にしたいから
理事の方に寄付してもらって
運営しないといけない
僕はだから
ちょっとオブザーブの立場で
理事になるかもしれないんで
質問してもいいですかって言って
この今の去年
1年間の売上げの中で
ここまで活動
されたのは素晴らしいと思うんですけど
活動の範囲が
そのお金の中でしか活動できないから
もし皆さんの中で
このお金の制約なく
稼ぐことによる活動の拡大
活動できるとしたら
どんな活動をしたいですか
どんな活動ができますか
制限なく
制限取っ払って
って質問したわけ
そしたら
ああみたいな
そういう考えはあんまりなかったです
2、3年前ぐらいに
1回そういうのちょっと考えてみよう
っていう話が出たことがあったんですけど
とにかく今は黒字にしない
することしか考えてませんでした
みたいな
それって
活動の幅狭まってません
っていう話になるやん
もっと稼ぐことを考えて
稼ぐ
使えるお金が増えたら
もっと大きなことが
できるんですよね
公共的な取り組みで
っていうのをちょっと
思いながらも
オブザーブの立場だったんで
控えめにいましたけど
へえ
確かに
まさに一番初めの話で
しっかり稼ぎがないと
本当にするべき
お金を回すべきところに回せない
っていうところですよね
まさに
なるほど
実際のすごいいいことやってる
サダン法人
まさに目の当たりにしたから
僕はそのまま普通にやや
サダン法人でも稼ぐっしょ
っていう感じで
サダン法人立ち上げてるけど
それの方が確かに
本来の活動にあったことができるんで
僕も改めて稼ぐべきだな
思いました
本当そう思ってます
ありがとうございます
では
そろそろお時間近づいてきたので
終わりに入ります
ロードトゥIPO
企業3回目でIPOを目指すフルチャンに
山本敏行がぶっちゃけメンタリング
ここまでお聞きいただき
ありがとうございます
番組への感想は
ハッシュタグロードトゥIPOで
ツイートいただけると嬉しいです
ロードトゥIPOに関して
ご意見ある方は概要欄に
フルのXのリンクがございますので
そちらからご連絡お願いいたします
それではまた来週