00:09
はい、ということで始まりますのは、おしゃれの呪いトークラジオ。本日679回目の配信でございます。
この番組では、あなたに巻きつくファッションへの思い込み、イコールおしゃれの呪いをバサバサ解いていきます。
服装心理学をベースに、おしゃれを持って楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタリストで公認心理師の木佐野梨沙です。本日もよろしくお願いいたします。
さあ、皆さんには推しっていらっしゃいますか?推し、まあ推しって推薦するの推でね、推に送り話つけて推し。
まあだいぶ一般化した言葉ですけど、まあ誰かを応援するっていうところから来てるんだと思うんですけど、推すね。
まあつまり誰かのファン活動をするとか、まあそういう、まあちょっと前はオタクっていう言い方をする方が多かったと思うんですけど、オタ活とか。
今はどっちかというと推し活っていう言葉の方が多いのかなと思うんですけども、どうでしょうかね。
私はね、あの性格的にあのなかなか推しができない方でして、推しに恵まれない人生というか、推しができない人生を送ってまして。
まあ唯一ね、あの息子ができたんで息子が最近推しかなって感じなんですけど、あの特定のアーティストをすごく応援したりとか、
特定の何かコンテンツを追っかけたりということが長期間に渡ってね、あんまりないんですけども、あの若い頃はね、中高生の時はあるアーティストを、その時だけは3年4年ぐらいは追いかけてて、
その時は結構ね、そのアーティストの着てる服を真似したりとか、そのアーティストのグッズ買ったりとかは、まあ遥か昔ですがやってたんですよね。
で、最近富にこう推し勝つファッションって結構、あの言葉自体も認知度が高まってきて、なんかこうなんだろうな、洋服って常に身につけているものだから、そこでもこう推し勝つを楽しみたいとか、
推しを推す気持ちを表現していたいとか、あと単純にその推しがグッズを出しているような人であれば、そのグッズを買ってもちろん応援する気持ちも込みでグッズを買って、
それがファッションアイテムである身につけるみたいなこともあるんでしょうけども、そういう推し勝つファッションって一つファッションの楽しみ方として結構確立してきたなと思うんですよね。
で、先月今月の私がやってるオンラインサロン、服装心理ラボのテーマで取り上げたんですよね。
で、服装心理ラボはオシャレの超基本と服装心理学を学ぶ場所っていうことで、オンラインサロンと名言ってますが、オンラインスクールみたいなもの、オンラインレッスンって感じかななんですけど、
とにかくそのいろんなファッションの楽しみ方を知ってもらいたいっていうことで、技術論ですよね。どういう服が似合うのか、似合う服の選び方みたいな技術論もそうですし、
03:12
精神論って言うと、あんまり精神論って言葉使われ方が良くないケースが多いですけど、考え方みたいなところで、推し勝つファッションっていうのも一つファッションの楽しみ方、考え方としてね、知っておいてもいいんじゃないかなということで、ちょっと取り上げさせてもらったんですよね。
で、なんで取り上げたかっていうと、オシャレなこのこのポッドキャストもそうですけど、服装心理ラボもやっぱりオシャレにまつわる呪いを解くっていうのが私の全般、
活動全般のテーマで、呪いっていうのはその人を縛ってしまう、その人にとっては不自由をもたらす思い込みとか擦り込みなんですけど、ファッションですごくその呪いが多いと思うんですけど、ことを推し勝つっていうジャンルに区切ると、そのオシャレな呪いから解放されやすいなっていうことに気づいたんですよね。
なんでかというと、そのファッションって話になっちゃうと、なんかファッションに特にファッションが苦手な、苦手意識がある方とか、ずっと若い頃からファッションやってこなかった、これから大人になって初めて取り組みたいみたいな方は、なんかファッション業界、ファッションジャンルに正解があるんじゃないかっていうことで、なんかそれをなんていうのかな、初めて見たものを親と思っちゃうじゃないですけど、なんか初めてSNSで目にした、ある一つの考え方に過ぎないものを正解と思い込んで、それに縛られて呪いに変わっちゃったりすることになってしまうんですよね。
そういうことが多いなと思うんですけど、推し勝つっていうことに区切ると、なんかこれはまたファッション業界のルールとは違うよねっていう雰囲気が出てくるじゃないですか。
だからそういう意味で、これはファッションのルールとは関係ないからっていうエクスキューズがある種できることで、自由に楽しみやすくなるっていうことに気づいたんですよね。
だからそういう意味で、どうしても思い込みとか呪いにかかりやすい人にとっては、推し勝つっていうことに区切った方が自由におしゃれ楽しむっていうことが体感しやすいんじゃないかなと思って取り上げたんですよね。
この間の総会って呼んでる月1回のライブ配信で、ちょっと新しい試みとして、今回はうちの運営スタイリストから3人、そしてラボのメンバーさんにも3人発表してもらったんです。
大体ラボはテキストレッスンで、その月のテーマについて私が書くレッスンで読んで学んでいただいて、その後のライブ配信でよりそのテーマを掘り下げる講義をやるっていうサイクルで回ってるんですけども、
そのテキストレッスンで学んだことを実例をライブ配信で見て、実践を見て学ぶっていうパターンが多いんですね。
今回も推し活ファッションにはどういうものがあるのかっていうのをテキストレッスンで学んだ後に、そのライブ配信で実際に推しがいて、本当にリアルに推し活をしていて、
06:04
その人がファッションでどう楽しんでるかっていうのを会員さんも含めて6人発表してもらって、そしたらねやっぱり私が思ってる以上に楽しみ方が多様だなっていうことに私が勉強させてもらったんですよね。
それが今日のタイトルにもある類型化、タイプ分けしてみたんですけど、今回はいろんな推しの種類があると思うんですけど、
今回はたまたま発表してくれた6人はアーティストを知っている方がほとんどだったんですけど、大体5つぐらいのタイプに分けられたんですよね。
まず1つ目がまるまるコピー型。これは推しが着ているアイテムと全く同じものを探して着るっていうやり方。
これは結構推しかつファッションをやったことない人でも想像つきやすいんじゃないかと思うんですね。
推しがまるまるっていうブランドのTシャツを着てるから、それを探して私も買うとか。
これを楽しむには、このTシャツはどこのブランドかを特定する技能が必要になるので、
割とスタリスト、うちのスタリストだったりとか、ファッションの知識がある方に多いタイプかなと思うんですよね。
うちの服装心理診断、性格が分かる服装心理診断でいうと、愛着性って言われる性質が高い人に多いタイプで、
推しと一緒のものに置きたい。一緒のものを着て近い距離を感じたいみたいなタイプの方に多いのかなと思うんですよね。
もう一個は、2つ目はファッションテイスト既定型。既に定まっていると書いて既定型。
これは特定のアーティストを応援したら、それによって自動的にファッションジャンルが決まっちゃうジャンルってあるんですよ。
例えば、ビジュアル系のバンドとか、あとはパンクロックとか、パンクファッションって存在しますよね。
あとはモッツとか、モッツファッションみたいな感じで、そのアーティストのやっている音楽ジャンルともうすでにファッションジャンルが密接に導いていて、
そのジャンルを推すんだったら、このファッションってもうテイストが決まっちゃってる場合。
もっと言うと、そのバンド自体がそのテイストのファッションブランドを立ち上げたりする場合もあるんですね。
ファッションテイストって言えば型なので、その型に型通りのファッションをやっていくっていうことで、
それはそれでルールが決まっているので、ここでは服を着なさいみたいな感じのルールが決まっているので、
それはそれですごく世界観にハマりやすくて、ライブなんかでもすごく一体感が出て楽しいらしいんですよね。
これはね、服装心理診断で言うと、規律性って言ってルールを決めてファッションを楽しむ人にはめちゃめちゃハマるんですよね。
で、3つ目がバンドT極め型っていうのは、これは結構多くて、
だいたいアーティストさんってバンドTシャツとかグッズでTシャツ出すんですね。
09:03
バンドじゃなかったとしても。ライブTシャツか。ライブT極め型ですね。だいたいライブTシャツ出すんですよ。
これをいかに自分らしく着るかということで、自分らしく着回しすることで、
なんならライブだけじゃなくて日常生活にも着回していこうみたいな感じ。
だから重ね着してみたりとか、そういう感じでいろいろ着こなしを楽しむみたいなタイプ。
これは独創性っていうね、服装心理診断で言うと、自分らしさを出したい。
ファッションを出したいって思う人とか、あとは合理性と言ってファッションに合理的なことを求める。
着回ししたい。せっかく買ったんだからもったいない。みたいなタイプにこのライブT極め型が多いかなと。
あとはこれ結構、あとの最後の2つ似てるんですけど、メンバーカラー型とグッズから広げ型っていうのがあって、
メンバーカラー型はメンバーカラーが決まってて、とにかくそれを使ったファッションをするってタイプ。
これ結構多いんじゃないかと思いますね。これね合理性が強い人に結構ハマりますね。
やりやすいし、一般でも使える、一般生活でも日常生活でも使えるアイテムを買えばいいのでということですね。
最後グッズから広げ型は、キャラクターグッズとかがアーティストに決まってて、
そのグッズの色をとってどこかとリンクさせるみたいな感じでやるタイプ。
これは一番、なんていうのかな、押し勝つファッションっぽくない感じに仕上がるんですよね。
なので、あまりに見て、あの人のことをしてるんだなっていうのが分かっちゃうのが気恥ずかしいっていう方が、
割とこれをやるパターンが多くて、なので服装心理診断でいうと一般性の性質が強い、
割と周りの空気とかTPOとか気にする、人からどう見られてるか気にするみたいなタイプの方が、
このやり方がハマるんじゃないかなということで。
どのやり方で押し勝つファッションを楽しむかは性格が現れるし、
そういう意味ではどんな性格でも楽しみ方があるから、
すごく一般的なファッションでちょっと不自由さを感じる人なんかは、
押し勝つファッションから逆に始めてみるといいんじゃないかなと思って、
私自身もすごく勉強になったライブ配信だったんですよね。
そのライブ配信はアーカイブでも見られるようになってまして、
今月中に入会していただければ皆さんの発表と、
それぞれのテーマみたいなことも学べますので、
よろしければ興味がある方はぜひぜひ、
この押し勝つファッションから新しくオシャレにスタートするというのがすごくお勧めなので、
ぜひご入会いただければというふうに思います。
番組概要欄に服装シニラゴの入会リンク貼っておきますので、
ぜひぜひよろしくお願いします。
こういった感じでいろんなファッションの楽しみ方を追求していけるし、
あとはそれが引いてば、
どういう自分であるのが心地いいかっていうことを見つけることにもつながっていくので、
ぜひ入会していただけたらと思います。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。
おやすみなさい。