00:00
よしやす
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか?
そんない理科の時間B、第529回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、
かおり
かおりと、
まさと
まさとうです。
よしやす
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
というわけで、3人そろってお送りいたします。
かおり
はい。
よしやす
今日は、8月にいただいたメールをご紹介する回になっております。
かおり
はい。
よしやす
1回で紹介し終わるか微妙ですが、
9月は金曜日が5回あるので、
なんとなく2回に分けたほうがいいんじゃないかななんて思っております。
かおり
余裕があるわけね。
余裕が。
若干のミスの余裕がございますね。
よしやす
まずはオープニングではですね、
いくつかメールで軽い感じのものをご紹介していきたいと思うんですけども、
こんな時に聞いてますっていうのを送ってくれた方が何人かいらっしゃって、
かおり
こんな時に聞いてますメール。
よしやす
そう、みんたかさん。
みんたかさんはですね、
家族との食材買い出し
よしやす
毎週土曜日に家族で食材をスーパーに買う車の中で聞いています。
ということで、
かおり
コストグとかそういうところに買い出しに行くんですかね。
よしやす
業務スーパーですかね。
1週間分ドーンと買うのかもしれないですね。
まさと
アメリカンですね。
よしやす
なんかね、雰囲気ね。
かおり
そういう人増えてるみたいですよね、やっぱり。
そうなのね。
平日、共働きが増えてると、
平日にちまちまというか、なかなか買いに行けなくて、
土曜日とか日曜日にまとめて買って、
下しらべじゃなくて下ごしらえして冷凍にすると。
だから、私が買った時はまだ冷凍庫そんなに大きくなかったんだけど、冷蔵庫ね。
たぶん新しいやつはどんどん冷凍庫大きくなってんじゃないかな。
よしやす
そうなんじゃないですか。
まさと
保存がきくようにいろんなものが。
かおり
まだ、なんだろう。
それでも冷凍庫が大きいシリーズは買ったけど、
メインの扉と引き出しは冷蔵庫で、
サブのって言い方変だけど、もう一つの引き出しが冷凍庫なんだけど、
よしやす
そのうちそれ変わるよねって。
と思った次第。
料理に向き合うきっかけ
よしやす
次、あいかなえさんかな。
どこで聞くのかわかりませんけれども、
主婦で苦手な家事、特に料理に向き合いたくないのを、
なんとか振り立たせるために聞いています。
かおり
素晴らしい。
よしやす
続きがあって、なので本編とか長らぎきで全然理解できません。
良いです。
というか理解しようとしていません。
という感じです。
まさと
しあさんの理性を聞いて和むみたいな感じですね。
よしやす
なんとか振り立たせるきっかけになってればいいんですけど。
かおり
時々眠くなるのがたまに傷ですよね。
よしやす
それはでしょ。
家事をやるぞって振り立たせようと思った時には眠くならないと思いますよ。
かおり
眠くなる眠くなる。
よしやす
もう少し続きがありまして、
よしやすさんがかおりさんの発言をほぼ受け止めてくれるのが素晴らしい。
かおり
素晴らしい。
よしやす
お猿のジョージの黄色い帽子のおじさん的。
かおり
なんであの人はいつも黄色なんだろうね。
よしやす
わかんないですけど。
わかりやすいようにじゃないの。
かおり
というかジャングルでも黄色でしょ。
一番初めにジョージを育ててきた段階から黄色なのね。
ジャングルの中の黄色ってどうなのかな。
よしやす
目立つじゃん。
目立つのは。
かおり
目立って目立ったほうがいいのか目立たない。
ジャングルの中ってどうなんですか。
まさとさん。
まさと
そうですね。
ジャングルで黄色。
逆に警戒してくれそうですね。
かおり
人がなんか怪しいから近づく。
基本的に野生動物ってよっぽど肉食とかじゃない限りは不容易な接触はしないじゃないですか。
かおり
だからあいつちょっと近寄らないほうがいいぜ的なものを醸し出せたほうがいいのかな。
そのための黄色。
あとは。
ゲートルとか巻いてるわけよね。
はいはいはい。
よしやす
足ね。
かおり
そう。
あれずっと都心に帰ってきても巻いてるわけよ。
よしやす
いいじゃないですか。スタイルなんだから。
かおり
しかもパジャマとか寝るときに着るじゃない。
あれも黄色なわけよ。
そんなんねんくらい。
よしやす
それは好きなだけじゃないですか。
どんだけ黄色なんだろうって。
人間に探してもらいやすいんで黄色は多分。
遭難とかしたときに見つけやすい。
そうなんだ。
かおり
はい。
よしやす
都心の真ん中で。
かおり
いやいやだからジャングル。
迷子になるのはジョージじゃないの。
よしやす
だからジョージに見つけてもらう。
かおり
ジョージに見つけてもらいたいのか。
それはあるんじゃないかと思います。
おじさんのとこ帰っておいでって。
よしやす
あとですね、行ってきましたメール。
顕微鏡と宇宙の世界
よしやす
はい。
12の3。
12の3。
以前メールがあった。
小学校5年生の息子さんがネルボルンにホームステイに行くのにつき添いましたと。
かおり
ちょっと待ってね。
ホームステイっていうのは親から離れて滞在先に行くっていうもんじゃないのかい。
よしやす
まあまあ小学校5年生なんで親がつき添いで。
お父さんお母さんもホームステイ先のお家に一緒に泊まったのか、それとも見回るように近くのホテルなのかは知りませんけど。
かおり
それね、ちょっとなんかずるくね。
よしやす
いやいやそんなことないでしょ。
へえ。
なので行ってきましたメール、その1はネルボルン。
かおり
ずるい。
よしやす
ネルボルンってどこだっけ。
かおり
ネルボルンオーストラリアです。
よしやす
結構下の方ですね。
かおり
オーストラリアね、行った記憶がないのよね。
ニュージーランドでしょ行ったのは。
よしやす
そうそうそうそうニュージーランド行ったの。
で、ご紹介した星見てきてくださいっていうので南十字星の写真と、
あとお昼の時に北の方に太陽が動きましたっていう写真を添付していただいて。
かおり
あ、存在の写真。
よしやす
そうです。
かおり
なんか数字が載ってるなと思いながら。
確かに。
ほんとだ北だ。
まさと
北ですね。
よしやす
ということで。
かおり
へえ。
よしやす
ありがとうございます。
まさと
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね行ってきましたメールは田中もりきさん。
はい。
8月26日土曜日に顕微鏡下の世界と大宇宙を両方垣間見てきましたっていう。
ちょっとメルボルンが一番遠いのかと思ったら大宇宙っていう風に行ってきましたというのがありまして。
まさと
遠いのか既にいると言っていいのか。
よしやす
で、種明かしとしては、顕微鏡下の世界は和歌山県立自然博物館の川上先生の年金についてのお話。
で、もう一つが大阪市立科学館でプラネタリウムを見たというので、
アルマ望遠鏡のお話を坂本先生のお話を聞きましたということで、
顕微鏡から宇宙までというのに。
かおり
結構さ、似てると思うのよね。
違う、なんだろう。
よしやす
微生物の世界って宇宙と。
かおり
なんでだろうね。
よしやす
なんですかね。やっぱり構造の感じが似てるのか。
かおり
なんかね、相互作用的なものがすごい似てる気がしていて。
全然違うんだけどね、サイズ感も何かもかもが。
まさと
それでいうと、宇宙の物理の方の話でいくと、
大きい相対性理論の話と小さい量子理論の話が、
かおり
実はというかすごくリンクしている。
そうそうそう、そういうのもあるよね。
まさと
ウロボロスのヘビって尻尾を噛みついているヘビで例えて、
小さいものと大きいものは実はつながってるみたいなこと。
かおり
なんでヘビが小さいものと大きいものにつながるんだろうね。
まさと
一番尻尾が小さくて頭が大きいみたいな。
かおり
頭でっかちってこと?
まさと
そういうことにしましょう。
よしやす
なんか今逃げたね。
あとは宇宙のことを調べるにはソリューションを調べなきゃいけなくて、
ソリューションを調べるにはバカでかい設備で調べるっていうね。
あとパックス家の父さんは毎月プラネタリウムに行っていますというお話と、
流れ星が見えましたというのを言ってきました報告で。
あとですね、理科系の仏像さんは北アルプスの常年岳に行って、
雷鳥の写真を送ってくれました。ありがとうございます。
かおり
雷鳥サムカロラリルレロって知ってる?
よしやす
知らない。
まさと
わかんないっす。
かおり
カキノキクリノキカキクケコっていう系で。
よしやす
アメンバー界の愛用ですね。
雷鳥は雷鳥サムカロラリルレロン。
かおり
そこまであるんですね。
全部50音あるわよ、50音っていうか。
よしやす
何だっけな。ワイワイワッショイワイユエヨ。
劇団入ってたんですか?
かおり
入ってはいないけど結構派生練習してたね。
結構おもしろい。
あれもともと詩でしょ?詩でしょって言い方変だけど。
よしやす
そうなんですか。ちょっとそれっぽいけどね。
かおり
北原博集とかじゃなかったっけ。
よしやす
北原博集の詩なのかしら。
かおり
そうじゃない?
よしやす
アメンバー界で有名な50音。
かな学習家として書かれた。
445の定型詩です。
かおり
学習家として書かれたんだ。
北原博集さん。
単にリズムがいいから全部みたいなやつじゃなくて、
一応やっぱり目的がそっちだった。
これ北原博集でしょ?
よしやす
素晴らしい。
かおり
ちょっと拍手してくれない?
よしやす
パチパチ。
やった。
赤馬じゃん。水馬。赤いな上を。
水馬と書いてこれアメンバーって読むのか。
かおり
えー。
よしやす
カキノキクリノキカキクケコ。
かおり
傷つきコツコツカレケヤキ。
ささげに巣をさせさしさせそ。
その鵜を浅瀬でさしました。
立ちましょラッパで立ちつてと。
とてとて立ったと飛び立った。
なみくじのろのろなにぬねの。
なんどにぬめってなにねばる。
はとぽっぽほろほろはひふへほ。
ひなたのお部屋には笛を吹く。
まいまいねじまきまみむめも。
梅の実落ちても実もしまい。
はまや。
やきぐりゆでぐりやいゆえよ。
山田に火のつく宵の家。
はまや。
らいちょうさむかろらりるれろ。
まさと
これですね。
かおり
れん、なんだ?
よしやす
れんげが咲いたらじゃないですか?
かおり
咲いたらルリの鳥?
ルリの鳥?
よしやす
うん。
かおり
らりるで、ら、はまや、ら、わ。
わいわいわっしょいわいゆえを。
よしやす
植木屋井戸貝お祭りだ。
かおり
井戸貝お祭りだ、そうだ。
意味がわかんないけど。
よしやす
ということで北原博集でございました。
かおり
イエーイ!
よしやす
博集!
あとですね、しんのすけさんは
満月の写真を送っていただきました。
かおり
はーい、きれいね。
よしやす
これは8月の1回目の満月ですね。
そっか。
そう、8月3日。
かおり
ブルームーン。
2回目がブルームーンか。
よしやす
2回目がブルームーンと呼ばれますね。
かおり
これはブルーじゃなくてグレーなの。
よしやす
8月のやつはなんていう名前がついてるんだろうな。
かおり
ウルフムーンとかなんかって。
よしやす
そうですそうです。
というのとですね、
あとオープニングでは猫の報告というのがありまして、
七春さんからいただいたメールで、
前回の暑い日の猫の話ですが、
週にもよるのでしょうけど、
うちのキジトラは国書の今でも
昼の暑い時、一番暑い部屋の日向を選んで寝ています。
エアコンは嫌がっていると。
かおり
エアコン嫌がるのはね、あれだけど、
だってフチロコは外に行ったら日陰に入るぞ。
よしやす
ね、なんか家の中で夏でも日向ぼっこする猫がいるという。
すごいね。
かおり
暑そう。
なんだろう、もう本能的に日が立ってるところに行く習性があるのかな。
でも暑い気がするんですけどね。
でも本能だからさ、抗えないわけですよ。
分かります分かります。
よしやす
考える前に体が動いてるわけでしょ。
暑い!暑い!
かおり
日が立ってるあそこだ!
そんなメールをいただきました。
よしやす
皆さんありがとうございます。
ありがとうございます。
ここで皆さんのお名前を紹介する前に一つお知らせ。
なんでしょう。
オフ会の開催場所
よしやす
なんとか今年もオフ会を開きたいなと思っておりまして、
10月の15日に神奈川県立生命の星地球博物館に行こうかなって思っています。
小田原駅から箱根登山鉄道で2駅行ったところの駅からだと歩いて行けるところなんで、
とりあえず、
かおり
箱根登山鉄道乗ったことないんだよな。
よしやす
ここに決めた理由は一つは、
まさとさんもある程度来られるところというところで、
ありがたい。
かおり
ある程度ってことは足一本とか?
よしやす
静岡県内からもなんとか来られるというか。
かおり
そういうこと。
よしやす
そういうことです。
なるほど。
まさと
ありがたいです。
よしやす
っていうのと、ちょっとね。
近くのかまぼこ屋さん
かおり
かまぼこ食べたくなったけ?
よしやす
変わった感じのところでもいいかなって思ったのと、
あとお隣の駅にかまぼこ屋さんがありまして、
そんなに雑貨店という番組を聞いている方にはおなじみの、
鈴広のかまぼこ店が隣の風祭っていう駅に直結してあります。
かおり
あれ、スライムはもうないの?
よしやす
分かりません。
私が1年ぐらい前に行ったときにはスライムのやつありましたけどね。
かおり
いいな、スライム欲しい。
よしやす
ということでですね、まだくましい時間は決めてないんですけれども、
10月15日お昼ぐらいじゃないかなと思ってるんですけれども、
神奈川県立生命の星地球博物館というところに
集まれる人は集まって、みんなで展示を見ましょうと。
かおり
一部の人は隣のかまぼこに行っても、遠征行ってもOK?
よしやす
そうですね。
オプショナルツアーみたいなものを、
私はホストするか分かんないですけど、
小田原城やね、小田原城小田原駅から徒歩、
5分じゃいかないかな、でも10分かからないぐらいのところにあって、
博烈山鉄道の2駅目の風祭りには、
かまぼこ屋さんがあって、レストランもあるので、
そこでお昼とか食べられるかもしれません。
その他の入浦っていうのかな、入るに生まれるに田んぼの他のところから、
道を渡って反対側に博物館があるので、
そちらに行ってというのを考えています。
メインは博物館ね。
かまぼこ。
かまぼこと小田原城はまだ計画は立ってません。
詳細な時間と集合方法
よしやす
ちょっとね、メンバーの交通の話とか、
あとは他のスケジュールとの兼ね合いで、
12時から14時ぐらいまでかなと思ってるんですけど、
かおり
前後する可能性があります。
ちょっとごめんなさい、そんなに長いできませんっていうところで。
よしやす
ということで、たぶん次回ぐらいには時間を決めて、
集合の仕方とかも決めようと思っています。
国立科学博物館ほど、詳しいご案内はできないかもしれません。
結構ね、地学というか、岩がそびえ立ってるような展示でですね、
ほにゃらら石です。ほにゃらら石ですと。
まさと
中常設理の本物を持ってきたやつがあります。
インパクトありそう。
よしやす
細かく説明はできないかもしれませんが、
みんなで回ると楽しいかななんて思っています。
ということで、10月15日昼間、
もゆり駅は箱根登山鉄道の入湯台駅、
神奈川県立生命の星地球博物館で、
今のところ、私とかわりさんとまさとさん3人参加予定でおりますので、
続報を待ってという感じですね。
かおり
いいね、なんかそれ。
よしやす
ということで、オープニングの終わりは、
8月にメールを送っていただいた方のお名前を紹介して、
本編の方で質問を中心に対応していきたいと思います。
お願いします。
かおり
8月にメールをいただいた方々です。
てらみさん、たまごぱんさん、パックスケのちちさん、
みんたかさん、しんのすけさん、あまりささん、
ななはるさん、いしころさん、しちチームなかたさん、
かんゆドロップさん、やまくじら2号さん、
とおいさん、あいかなえさん、ろりーださん、
あめのはばきりさん、ほしのひみつさん、
いちにのさんさん、たなかもりきさん、
きじウォッチャーさん、ヒールフックスさん、
てかけいのぶつぞうさん、サイクルマンさん、
レモニーさん、ねんじゅうそうふうエアコンさん、
ふたさんポピートさん、以上の方々からいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
よしやす
エアコンは冷房で使ってくださいね、暑い日はね、
そうふうじゃなくて。
かおり
だいぶでもなんか、切ろうかな、入れようかなっていうのを
考えるぐらいにはなってきたなと。
まさと
そうですね。
かおり
切るとまだちょっと。
よしやす
もう9月ですからね。
まさと
一応収録中は切ってます。
かおり
えらい。
よしやす
ということで、本編のほうにいってみたいと思います。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
では、いつものとおり、質問をメインにお答えしていきたいと思います。
1つ目お願いします。
かおり
はい、てらみさんからいただきました。
空気中の温速はなぜ温度が高くなると早くなるのでしょうか。
温速を示す公式は圧力、密度、非熱比で構成されています。
空気の密度が小さくなると温速が増す結果となりますが、
理由を教えてください。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
まさと
ありがとうございます。
よしやす
えっとね、これ公式のとおりですって言っちゃうとつまんないんですよね。
かおり
公式、はい。
よしやす
温速は何で決まるかっていうのは、もちろん材質で決まるんですけど、
かおり
どこをどういうふうに伝わるかってこと?
よしやす
空気と水と、たとえば鉄みたいなものがあったらどれが一番早いと思いますか。
かおり
空気?
まさと
鉄?
よしやす
これはね、鉄のほうが早いですよ。
かおり
なんで?
よしやす
ここがなんでの話で、音が伝わるっていうのは、
かおり
なんでだろう、なんでだろう。
よしやす
空気中の場合には縦波って言って、
空気が濃いところと薄いところが順番に伝わっていくのね。
押したり引いたりするっていうところで伝わっていきます。
金属も水も同じです。
ってことは、固いとお隣に早めに伝わるんで、固いほうが早いです。
かおり
いいですか?
はい。
よしやす
だから、空気とか気体はどっちかっていうと、
遅めって言うと変ですけど、
液体とかね、固いもののほうが伝わるのが早いです。
お隣さんを叩くのが早いから。
かおり
なかなか起きないわけね、空気だと。
よしやす
空気だと、やんわりと伝わっていくんですね。
かおり
起きてください、朝ですよ。
よしやす
もう一つは、早く動くには、物が軽いほうがささっと動けるので、
軽いほうが早いです。
鉄は重いだろうって話あるんですけど、
重いのにも増して固いから早いのね。
かおり
それの両方の相互作用だからってことね。
じゃあ、軽い鉄があったらむちゃくちゃ早いってこと?
よしやす
そうです。だから、固くて軽いものがとても早く伝わる。
固くて軽いもの。
で、お話というか質問に戻るんですけれども、
空気は温度が高くなるほど膨張して軽くなるので、
軽くなるので早くなります。
そこまでいいですか?
かおり
膨張して。
まさと
固くっていう話は空気なので関係なくて。
よしやす
あんまり変わらなくて、それよりも軽くなる影響のほうが早い。
こう。
だとすると、もっと気体を軽くしたら伝わるスピードが変わるんじゃないか。
真空ってこと?
真空だと伝わらないんですけど、軽いガスといえば。
まさと
ヘリウム。
よしやす
ヘリウムガスの中では空気の中の約3倍だそうです。
まさと
だから1秒間に1キロぐらい。
よしやす
いいですか?
で、さっき変な声出しましたね。
なんでそんな声を出したんですか?
かおり
ちょっとアヒルが乗り移ってきた感じ?
よしやす
そう、ダックボイスとかそういうので。
酸素とヘリウムを混ぜた空気を吸って、そこで声を出すと声が変わる。
なぜかっていうと、口の中で音速が変わるので、
口の中で共振する周波数が変わるんです。
なので、口の中の共振の周波数が変わるから声が高い側に触れるんですけどね。
っていうのが起こります。
ということで、お答えは、空気中の音速は温度が高くなると、
空気が薄くなって軽くなるので速くなります。
というのがお答えになります。
これね、すごい私大事なことだと思っていて、
振動を公式で覚えるのは難しくないというか面倒くさいけどできるんですけど、
今言ったみたいに硬い方が速いとか、軽い方が速いみたいな、
伝えるものが縮んだり伸びたりするのを想像して、
っていうのができると身近に感じられるんじゃないかと思います。
ヘリウムは軽いので速いということですね。
で、圧力と密度の話はまた難しくてですね。
圧力を上げるとやや固くなる感じもあるんで、
重くもなるんだけど固くもなったりして、
その辺の影響の仕方は0.5乗で効いてくるっていうのがありますが、
そんな感じでございます。
なんかでも圧力上がると空気の押す力だから、
まさと
音を押し出してくれるようなイメージはちょっとある気はしますね。
そうなんですよね。
とかっていうのがありますので、
よしやす
密度が小さくなるのは動きが機敏になるからです。
ということで、メールありがとうございました。
ありがとうございました。
次のメールに行きましょう。
では次のメールです。
熱い地域なので無理にカロリーを摂る必要はないと思いますが、
かおり
熱い地域でも生理学・栄養学的に糖分を摂ったほうがいいのでしょうか。
それとも保存食の意味合いが強いのでしょうか。
では次のメールです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
なんだろう。
ザ・甘いっていうお菓子ありますよね。
よしやす
たくさんありますね。
日本にもザ・甘い昔からありますよ。
かおり
日本にもあるっていうか、
多分外国の人にしてみれば、
あんこなんて砂糖の塊なんだろうし、
あ、ていうか黒糖なんて砂糖の塊だね。
よしやす
黒糖もありますし。
かおり
チョコレートだって結構。
チョコレートはでも海外にもあるか。
まさと
洋菓子は日本人は甘くないって思ってるけど、
外国人からするとめちゃくちゃ甘ったるいって思われるらしいですね。
かおり
洋菓子あれおいしいよね。
まさと
おいしいですね。
かおり
最近手軽に手で食べれる洋菓子が売ってるじゃない。
あれがまたいいね。
ちょっと小腹を空いたときに食べやすいし。
よしやす
いくつか調べたんですが、
かおり
買ってみて食べてみた?
よしやす
私は東南アジアは出張で、
シンガポールとマレーシアは延べで言うと、
8ヶ月分ぐらいってことがあるんで。
かおり
で、お土産は?
よしやす
それもずっと昔の話。
で、まずですね、東南アジアは、
そもそも、
サトウキビの栽培が、
世界で一番早く始まったと言われていて、
なので、東南アジアが一番サトウは古いんじゃないかと。
っていう話で、
昔から甘いもの食べてるっていうのはありそうです。
で、もう一つ、
さっきメールにもあったんですけれども、
とはいえ、砂糖はある程度ね、
高価、高いものなので、
豪華なもののほうが味が濃いというか、
砂糖をたくさん使えるっていうので、
よりサービスするというか、
より良いもので、
より甘いもののほうがいいっていうのは、
たぶん傾向的にもあるんじゃないかななんて思います。
で、
もう一つ、これは何とも言えないんですけど、
暑いエリアでは、
カロリーを早く摂取したいっていうのがあるんじゃないかって話もあるんですけど、
実は理屈的には寒いほうがカロリーをたくさん消費するんですよね。
かおり
ほんと?
じゃあ夏のダイエットってあんまり意味がないって感じ?
やっぱり冬に消費かけなきゃって感じかな。
よしやす
以前お話をしたんですけど、
汗をかくっていうのは水分取れば戻っちゃうんですけど、
体が熱をちゃんと発出して、
それが外に出ていけば、
息の中の二酸化炭素が濃くなって、
痩せるって話をしたと思うんですけど、
結局寒いときのほうがエネルギーをたくさん使うので、
体温を保つために。
なので、あちこちで、
大量に汗をかいて、体力が消耗しやすいから、
甘いものが多いんじゃないかっていうのとかが書いてあったりするんですけど、
そこがちょっとハテナだなと思っています。
あとは、私の中では、
古くから甘いものに慣れてるから、
いろんなものが甘く味付けしてあるものがたくさんあるっていうのと、
豪華にするのに味が濃いほうが豪華で、
砂糖をたくさん使ったほうが豪華っていうので、
そうなったんじゃないかっていうのが原因じゃないかと思っています。
甘いものが好きっていう傾向はあると思っていて、
ペットボトル緑茶が甘いです。
向こうで売って、東南アジアで売っているペットボトル緑茶とかが。
緑茶なんだけど甘い。
まさと
日本人的には慣れなそうですね。
かおり
砂糖が入ってんの?
よしやす
砂糖が入ってます。
小さい頃、うちの麦茶には砂糖が入ってました。
あと、東南アジアは、
東南アジアは、アイスティーとかは、
紅茶とかコーヒーもだいたい甘いです。
だから、紅茶って頼んだときに、
わざわざ砂糖なしのやつをお願いしますって言わないと、
甘いものが出てきます。
まさと
デフォルトがもう砂糖入りってことですね。
そうなんですよね。
よしやす
それはちょっと面倒ですね。
ということで、たぶん甘いものが昔からあって、
たぶんなんですけど、宮廷料理とかね。
そういうところでも、砂糖たくさん使うお菓子とかがたくさん流行って、
豪華なものには砂糖がたくさん入ってるという時代を経て、
今になってるんじゃないかと思います。
日本もね、一時期やっぱり甘いものすごいたくさんあって、
しょっぱいものとか甘いものとか、味が濃いもの多かったですよね。
げんえんジャムとか最近あるじゃないですか。
ジャムは砂糖が濃いから、かびないわけじゃないですか、もともと。
糖分が少ないジャムはかびやすいので気をつけましょうとか、
かびないように、ジャムの一番上に砂糖少しまいておくと、かびないとかね。
そうなんです。塩も砂糖も水分をよく吸うので、
微生物が生きづらいんですよね。
梅干しもすっぱくてしょっぱいのが少なくなっちゃったんだよな。
まさと
そうですね。
よしやす
塩ふいてるような梅干しだったんですけどね、うちの実家で作っていたやつは。
ということで、明確な答えにはなってないんですけど、
そんな流れなんじゃないんでしょうか。
中東でもね、富の象徴っていうのがメールにもありましたけれども、
やっぱり富の象徴的なところもあるし、古くからあるっていうのが原じゃないかと思います。
栄養学的にはどっちでもいいと思います。
ということでメールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
かんゆドロップさんからいただきました。
よく東京スカイツリーの脇を通るのですが、先日ふと思ったことがあります。
スカイツリーから発射される電波はどのくらいの強さなのか。
仮に反射される電波の成長が人間の可視光線領域だとしたら、どのくらいの眩しさになりますか。
わずかに光が認識できる程度なのか、夜道で対向放射にハイビームを浴びせられるくらいか、どのくらいの大きさになりますでしょうか。
といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
これ何とも言えないんですけど、
難しいですね。
今ね、スカイツリーから出ているテレビの電波っていうのは、送信出力っていうのが10キロワットが多いんですよ。
ちなみにMXテレビだけ3キロワットね。他は10キロワット。
MXテレビは東京都内だけで見られればいいんで。
というのがありまして、10キロワットですと。
10キロワットの電球を考えたときに、これ電球に例えていいのかって話はあるんですけど、東大、船に。
まさと
海に向けて。
よしやす
そうそうそうそう。レンズがついてるやつでは、明るいものだと1キロワットぐらいの電球っていうのが使われていて、最近は効率が良くなったので250ワットぐらい。
なので、送信出力っていうのが1万ワットね、10キロワットだから。
っていうのは、電力的に言うと、東大とかの電球よりもずっと明るいです。電力的にはね。
まさと
しかも電球とかは、電球に対して投入してる電気のエネルギー、それが1キロワットとかに対して、実際光として出てきてるのがそれの何分の1とかだから。
よしやす
電球だとそうなんで、もっと効率が良く、電波は半分以上が多分空中に出てくと思うので、それを考えると、東大の明かりよりも何十倍も明るいっていう感じのイメージが一番あってんじゃないかなと思います。
そうはいえ、太陽光を直視するのとかと比べるとずっと小さくて、東大もね、たぶん昼間ついてたらたいして明るくないじゃないですか。
なので、私の感じでいくと、スカイツリーから数キロ離れたところでスカイツリーを見て、そのときに見えるのは車のヘッドライトを数メーターのところから直視した感じかなと思うのと、
もう一つ、スカイツリーはなんとテレビ出力10キロワットって言ったじゃないですか。これがNHK総合で10キロワット、NHK教育で10キロワット、日本テレビで10キロワット、テレビ朝日で10キロワット、TBSで10キロワット、テレビ東京で10キロワット、富士テレビで10キロワット出してるんで。
まさと
チャンネルあたり10キロワットですね。
よしやす
そうです。なので、7灯ついてます、明かりが。
まさと
7、10キロワットというか、はい。
よしやす
そう、なので、結構明るいんじゃないかと思います。ですが、月よりも明るいとは思いますが、太陽よりも暗いっていう感じで、やっと本が読めるぐらいの明かりが東京の都内に届いてるっていうイメージかなーなんて思うんですよね。離れるとどんどん暗くなっていくし。
はい、ということで、送信出力っていうのと、あと投入してる電力の出力っていうのもありまして、ここはね、電球と違って、強さが微妙に大きくなって小さくなってするところがあるので、とはいえ、変調はFMなんでそんな変わんないんですけど、そんな感じで、灯台よりもずっと明るいけど、太陽よりも暗い。
眩しい感じには見えるし、7つ出てるっていうのは、なかなかのもんじゃないかなと思います。
かおり
はい。
よしやす
はい、こんなお答えでよろしいでしょうか。ありがとうございました。
まさと
ありがとうございました。
かおり
では次のメールです。
はい。
では次のメールです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
よしやす
えーとですね、流星群があるっていうのは、流れ星じゃないや、ほうき星、彗星が残したダストトレイル、つまり、チリがそこにあるところに地球が突っ込むから流れ星が多いっていうのはいいですか。
かおり
はい。宇宙にも、そこはたくさんゴミが捨ててあるような感じですよね。
よしやす
ほうき星が残していったチリ。
かおり
ゴミ。
よしやす
が漂っていて、そこに地球が突っ込むんです。
そこまではいいんですが、多くの方がそこにチリが止まってるって思ってるんじゃないかと思います。
かおり
チリはその軌道内をぐるぐる回ってんの?
よしやす
そうなんです。そうしないと止まってたら、地球とか太陽に落ちてっちゃうんでしょ。
かおり
重力に引かれて。
よしやす
そう。もともとほうき星は遠くの方から太陽に近づいて、太陽をかすめて飛んでいく。
かおり
あのヨットって感じでね。
よしやす
そう。ということは、その軌道に沿ってチリが回っています。
かおり
じゃあ、母天体とほぼ同じような動きをしてるってことね。
よしやす
そうです。そのダストトレイルが少し濃いところと薄いところがあったり、少しずつずれるんで、何回目のときに地球の軌道の近くを通り過ぎたとかってのがあって、そこにぶつかるかぶつかないとかがあって、っていうのがあるんですが。
かおり
そっかそっか。一応、水星も行って来て、何度も来る子は何度も来るもんね。
そうなんです。
ってことは、そのたんびにゴミをまき散らしていくと。
よしやす
で、スイフトタトロー水星はやっぱり戻ってくる水星なんですが、そのチリもいろんなものの惑星とかの重力の影響を受けて、水星の前後に広がるわけですよ。
太陽の近くで水星からたくさんチリが多くなるのはいいですよね。いつもよりも。
それが水星の後ろ側をついてくるのはよくわかるんで、水星が通り過ぎた後、そこは多少濃いでしょうが、そこぐるぐる回ってるってことは、その軌道の中にチリっていうのがある程度広がってあって、水星君がいなくなっても、そこにチリがやってくるから、流星君が見えるわけで。
ってことは、ほうき星の前後に濃いところが広がっているわけね。いいですか?
はい。
水星からダストが出ます。
で、そのダストは水星の軌道と同じところをある程度回っていますが、水星から太陽に近いところをある程度たくさん出ます。
で、そのダストは水星の後ろだけではなくて、回ってく間に水星の前後に広がっていくんですが、水星に近いところがやや濃くて、反対側はやや薄いっていう状況になります。
なので、いつもよりも濃いところがやってきたら、本体来るかもしんないなっていうのが、1991年、92年に流星数が増えて、もしかしたらあの水星がそろそろやってくる頃かもっていうのが予測されたっていうのが、スイフトタトル水星が再発見されたっていうところのストーリーになります。
まさと
水星の後ろ、通った後の方に広がっていくのはわかるんですけど、水星の前、これから通るところらへんの軌道上の方に行くってことは、ダストたちが水星よりも早く進んでったっていうことが起きてるって感じですかね。
よしやす
一番わかりやすいのは水星とダストは同じ軌道をほぼ回っていると考えてください。
水星からダストが出ます。そうすると後ろ側に濃いところが広がるのがいいですよね。何度もそれが同じところをやってくるっていうタイプの水星では、そのダストが水星と一緒に太陽から離れたところに来ますよね。
遠くを回って、冥王星の方からまた戻ってきますよね。そのときに水星の後ろにいたやつらが少しずつ前とかにも来ちゃうわけです。重力の影響で。
まさと
追いつく。周回遅れで追いついてきて。
よしやす
あ、周回遅れじゃなくて、すぐ後ろのやつも少し速くなったり、水星本体に引っ張られたり、木星の影響があったりとか、そういうのでボワーンって膨らんでいくわけ。前後にね。誤差として。
そうすると水星よりも先に行っちゃうダストもいるわけ。なんですが、水星の後ろ側がやや濃くて、前側にも少し濃いところがあって、その他は薄いけど、周回遅れだったりっていうのとかもあるんで、という感じのダストトレイルを想像してください。
なので、1回しか来ないような水星のやつは、どんどんどんどんダストトレイル薄くなってるはずです。だから、流星群も年々薄くなるんじゃないかと思いますが、周回するタイプでは何本もダストトレイルがあったり、それが水星がやってくる前後で濃くなったりするというのがあります。
濃くなるのは水星が近いからと、地球のエリアというか太陽に近いところでたくさん出るっていうのもあって、水星の前後にある程度まとまったものがあるという感じで考えていただくといいんじゃないかと思います。
はい。
はい。ありがとうございました。
ありがとうございました。
かおり
はい。
よしやす
はい。
かおり
では、次のメールです。
星野ひきみちさんからいただきました。
グラウンドの不思議な現象
かおり
娘が学校で綺麗な夕焼けの写真を撮ってきました。
わあ、芝生も綺麗やね。
というと、芝生あるわけないやん。
え?
土だけのはずのグラウンドが綺麗な緑色に映っているのです。
不思議です。
同じような現象がないかネットで調べてみたのですが、見つからず不思議でなりません。
そこで、初めての質問です。
雨が降った後、真っ赤な夕焼けとともにグラウンドの写真を撮ると、グラウンド全体が緑色に光って映りました。
地面には土しかないはずなのに、どうしてでしょう。
私なりに考察してみたのですが、青い光は反射しやすいため、海が青く見えるのと同じ原理で、地面に雨が残っていて反射しやすい緑の光が反射して見えたのかなと考えたのですが、
どうでしょう。合ってるかどうかだけでも教えてほしいです。と言っていただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
このメール、答える前にですね。
かおり
答える前に、私いい人知ってるんで、ちょっと召喚しようと思うんですけど、よろしいですか。
はい。
そんなフォト内緒の吉谷さん。
よしやす
その前になんですけど、リスナーさんに、我々はね、添付してある写真が見られるので、
ああ、緑色だなってわかるんですけど、リスナーさんに土というか、地面が緑色に見えるっていうのが伝えるのが大変だなと思って。
かおり
緑色に見えるんです。
よしやす
そう、写真を送っていただいてます。
奥の方に夕焼け雲があって、グランドの地面が緑色に見えるっていう写真をいただいてます。
かおり
はい、緑です。じゃあここで吉谷さんを呼んでみましょう。
そんなフォト内緒の吉谷さーん。
よしやす
はい、えっと。
かおり
もうちょっとなんか。
よしやす
難しいなと思うのがもう一つあって。
かおり
あれ?あれまだ?
よしやす
娘さんは、芝生なんかあるわけないやんって言ったってことは、そこは土だってわかっていて、
写真を撮ったときに、肉眼でも緑色に見えたのかよくわかってないです。
かおり
ああ、なるほど。
よしやす
で。
かおり
それによって変わるんですか?
よしやす
というか、ご本人が見てなくて写真だけ見せられて、なんで緑色なんでしょうって言うと、なかなか難しいなと思っていますが、
多分なんですけど、照明が緑がかってるからじゃないかと思います。
かおり
ほ?
よしやす
えっとですね、グランドに照明が焚いてある感じがするんですよね。
かおり
うんうんうん。
よしやす
夕方になって。
かおり
そうね、なんか照明がついてるね。
明るさ的に。
はい。
よしやす
なので、グラウンドが何も照明がなければ、夕焼けの手前なので暗めな地面が映るはずです。
うん。
なんですが、やけに明るくて。
で、写真の奥の方に緑色のランプが1、2、3、4、5並んでいるので。
6個。
かおり
そうね、確かにその奥、おそらくグラウンドを照らしてるだろうライトは、ちょっと緑色に見えるね。
はい。
そこが解決のための道口ですな。
よしやす
だから、照明が緑色だったんじゃないかと思います。
かおり
で、その場にいる人は、結構実際の色ではなくて、そこが土だとわかっていれば、
頭の中で緑に見えていても、茶色を補正しちゃうじゃないですか。
よしやす
あ、そうそうそう。
あの、いつものグラウンドは土だから茶色に決まってるじゃんって覚えているからね。
かおり
うん。
まあ、だから、まあ確かにライトが当たってる土っていう感覚で茶色としか見えてなくても、
その補正が入らない人には正しい緑が見えていて、
写真っていうのも補正が入らないので、そのまま写ったって感じですかね。
よしやす
じゃないかと思うんですよね。
で、えっと、わかんないんですけど、水銀灯が点き始めなんじゃないかと思うんですよね。
かおり
あれ、温度が低いのと高くなるので、色が変わるんでしたっけ?
よしやす
えっとね、水銀灯は赤みが少ないんですよ。
かおり
あ、そうもそうも。
よしやす
そう、で、点くときにちょっと緑がかった色から始まって、その後白っぽく見えるんですけど、
っていうのがありまして、夕方水銀灯が点き始めて、
えっと、緑色っぽかったところの写真を撮ったんじゃないかなと思ってるんですけどね。
で、たぶんLEDとかにするとパッと点いてすぐに白いと思うんですけど、
水銀灯の点き始めじゃないかというふうに私は思っています。
かおり
なるほど、じゃあ確認事項としては娘ちゃんに、
えっと、そのライト、何ライトって聞くのが一つ、
で、何時頃の写真、あ、それはでもたぶんデータがついてるか。
で、その日は何時ぐらいにライトが点いたって確認をしてみれば、
なんとなくそれらが正しいかとかがわかる感じですかね。
よしやす
そうですね。あと、夕方、グラウンドのライトが点き始めの頃に色が変わってませんかっていう。
かおり
何の色が?
よしやす
あ、だから伝統のね。
かおり
あー。
よしやす
はい。で、水銀灯はどんどん減っています、実は。
あら。
水銀使わないようにってことで。
はい。
かおり
じゃあアンティークってことで、これは。
よしやす
だから水銀灯から他のタイプのライトに変わってるところはたぶんたくさんあります。
かおり
じゃあわかんない人はわかんないわけだ。
よしやす
あと、水銀灯も最初は結構緑がかったのがだんだん白っぽくなってくるんで、温度が上がってくると。
かおり
あ、じゃあ時間経過で何枚か写真を撮ってもらうとわかるかもしれないですね。
よしやす
そう。で、写真撮ったときにはちょっと緑っぽかったけど、
その記憶とともに、記憶が地面なんだから緑のはずないじゃんっていうのと、
しばらくするとそんなに緑っぽくないので。
あとですね、水銀灯は直接見ると白っぽく見えても、カメラを通じて撮ると緑色に映りますっていうのがあります。
へー。
コンクリート舗装の理由
かおり
はい。
なるほど。
じゃあ水銀灯一択ら感じですかね。
よしやす
だと思うんですよね。
たぶんね、水銀灯緑色とかで調べると出てくるんじゃないかな。
緑色、水銀灯。
天井照明を中央から見分ける方法っていうページがあって、
型番がわかれば完璧。
あ、そうですね。
写真撮影して緑っぽく映るのは水銀灯って書いてありますね。
水銀灯が発生する光のスペクトルが関係していて、
水銀灯は赤成分があまりないので、緑色っぽく映ると。
まさと
それに加えて、カメラが勝手に色補正しちゃって、
本来赤成分も含めて白っぽく見えてたはずのところに対して、
夕焼けですごい赤が強かったから、
カメラ側が赤はもっと減らしてしまえっていうバランスを取る処理をして、
さらに緑がかって見えている。
よしやす
その可能性も高いです。
はい。
ということで。
かおり
あれ、そんなことないしに出たことあるんですか? マサトさんは。
まさと
あ、しっかり聞いてました。はい。
かおり
あれは何回で終わったか。
まさと
100回。
かおり
あれ50じゃなかった?
50でしたっけ?
よしやす
いや、100回はやってますよ。
あ、そう。
問題出しといて、答えがいい加減っていうのをちょっとやめてくださいね。
かおり
答えがいいじゃない、ちゃんと答えたんだから。
よしやす
はい、ということで答え合わせをしてみてください。
はーい。
ありがとうございました。
かおり
何、そんなことない人の答え合わせ?
よしやす
違います。だからグラウンドの明かりね。
目で見るよりも写真に撮ると緑色っぽく映る話と、
水銀とかつけ始めのときに目で見てもやや緑っぽく見える話ですね。
かおり
はい。
よしやす
はい。
かおり
じゃあ次のメールです。
よしやす
はい。
かおり
キジウォッチャーさんからいただきました。
先日高速道路を走っているときに気づいたのですが、
トンネル内の道路だけコンクリートで舗装してあるみたいです。
たまたま私の走った区間だけかもしれませんが、
トンネル内はコンクリート舗装、他はアスファルト舗装と
使い分けているのはなぜなのでしょうか、といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
よしやす
今日覚えありますか、皆さん。
そうなの?
かおり
いえ。
よしやす
あ、そうですか。私は結構感じますね。
かおり
あ、そうですか。
まさと
はい。
かおり
走っているときは楽しく走っているので。
よしやす
でも、なんとなくトンネルの中の方が道路が白っぽくないですか。
その他の影響要因
かおり
だから道路なんか見ない?
よしやす
道路見ましょうよ。
え?
まさと
言われるとそうだったかもと思いますが、言われなかったから。
かおり
ほら、脳内でアスファルト補正されてるからさ。
よしやす
そうそう。
かおり
道路はちょっと黒っぽいというかね、ああいう色でしょ。道路の色でしょ。
よしやす
そうか。
かおり
そうですよ。ちゃんと音合わせしてください。
よしやす
私はトンネルの中コンクリートになっているなって思います。
かおり
ていうかさ、バイク乗っているからじゃない?
よしやす
いや、それじゃないと思います。車乗ってても違いが感じられますけどね。
かおり
違いじゃなくて、バイクの方が地面に近いというか。
よしやす
今難しいこと言ってますね。
私が乗っていたバイクと車は、バイクの方がずっと遠いですけどね。
かおり
距離的なさ、物理的な距離的なもんじゃなくて、車はやっぱり基本囲まれてるじゃないですか、体がね。
だからちょっと地面と仲良くなろうとしても、ちょっと箱入り的な感じだけど、
バイクはオープンなので、いつでもなんか仲良くなれるのかなーって思うんですけど。
よしやす
注意力3万なだけで、みなさんコンクリートとアスファルトを気にしてみてください。
注意力3万だ。
えっとですね、コンクリートの方が丈夫で長持ちだからです。
かおり
じゃあなんで普通の道路はあれしないんですか?
よしやす
コンクリートの方が高いからです。
まさと
オストメンってことですね。
よしやす
もう一つ、アスファルトはコンクリートに比べて渋滞とかしたり、あと温度が上がったり、
みなさんがブレーキ踏むところで、てこぼこというかうねうねしやすいです。
わだちができやすい。
かおり
いいことないじゃないですか。
よしやす
安い。
なので、みなさんがブレーキを踏むようなところもコンクリートになっていることがあります。
かおり
はいはいはい、信号のところだっけってことね。
よしやす
高速道路行くと料金所のところがコンクリートになってします。
そこはいいとこない。
まさと
けど確かにたまにありますね、カーブというか。
よしやす
だから渋滞しているところのアスファルトはわだちができやすかったり、
あとブレーキ、みなさんがかける信号の手前もわだちになっているところがあって、アスファルトそういう性質があります。
かおり
結構大型車が通っているような道路の信号のところって惚れてますよね。
惚れてます。
惚れてるっていうか、本当に沈んで、しかもその分が周りに山盛りに。
山盛りに。
よしやす
盛り上がってる。
というのがありまして、みんなコンクリートにすれば丈夫で長持ちなんですが、
コストが高いのでアスファルトにしていますというのが一番わかりやすい答えかなと思います。
あともうひとつ、これは調べてわかったんですけど、
トンネルは簡単に路面の張り替えの工事がしにくい。
何でかっていうと、トンネルを止めてしまうと迂回路が少ないことが多いんですよね。
なので、あと一車線だけ規制とかもなかなか難しいんです。
オープンなところに比べて。
そんなのもあって、工事をするのをより一層長く伸ばしたいので、
中は丈夫にするっていうので、お金がかかってもコンクリートにするっていう話と、
あとコンクリートのほうがアスファルトに比べて明るい色なので、
照明が暗くても明るく見えるっていうのもあるようです。
どんだけ違うのかよくわかんないんですけど、
今アスファルトでもね、上に塗装というか色がつけられたりもするんで真っ黒じゃなくて。
なのでそういうのもあるかもしれませんが、
明るさにも原因があってコンクリートにしているっていうのも理由だそうです。
ぜひですね、トンネルはなかなかわかんないですけど、
インターチェンジとかで途中までアスファルトなんだけど、
料金所の手前のところからコンクリートになっている感じとかっていうのが
あっちこっちでわかるんじゃないかと思うので、
ぜひGoogleマップとかで見てみてください。
あと工事をするのが大変、要はメンテするのが大変なところは、
たまに立体工作とかでもコンクリートになっているところがあるはずです。
どこがいいのかな。
今私は高速道路で東名高速川崎料金所に行こうと思っています。
本線全部止めるんでね、川崎料金所っていうのは。
なので、途中で今どこまで行ったんだ。
東名川崎インターチェンジを航空写真にすると、料金所料金所。
料金所の手前だけ白いんですよね。
まさと
自分も家の近くの高速の料金所を見たら色変わってますね。
料金所の手前だけ変わってるでしょ。手前というか前後。
気づかなかった。
コンクリートとアスファルトの違い
よしやす
ということでですね、皆さんがブレーキかけるところ、あとはメンテにするときに大変なところはコンクリートだけど、
その他はアスファルト。安いから。
あと、たぶんね、施工するのにも時間がかからないんですよね、アスファルトの方が。
コンクリートは施工してから翌日とかまだ走らなくて、固まるまで時間かかると思うんですけど、
アスファルトは施工して翌日ぐらいから走れますから、その辺も関係があるんじゃないかと思います。
かおりさん、画面見えますか?
かおり
はい。
よしやす
アスファルトとコンクリートの継ぎ目が分かるんじゃないかと。
かおり
これは、アメリカの基地じゃないですかね。
よしやす
東京料金所。
かおり
秘密基地的な。え?
よしやす
東京料金所。
ということで、今日はこれぐらいにしておきます。
メール後半は来週ご紹介したいと思います。
はい。
高速道路の料金所
よしやす
はい。高速道路ね、橋とかね、立体というか高架橋になっているところも、
ところによってコンクリートのところが最近はあったりします。
橋前後とかそういうところも、アスファルトだったりコンクリートだったりいろいろあるので、
ちょっと気にしてみてみてください。
何やともあれ、コンクリートの方が高い。
アメリカのフリーウェイとかは確かコンクリートが多い気がするんですけど、
コンクリートが多くてボロボロっていうね、行き道が多かった覚えがあります。
はい。
ということで、8月にいただいたメール前半はここまでです。
来週後半のほうをご紹介したいと思います。
はい。
この番組、「そんなりか」の時間では皆さまからのメールをお待ちしております。
メールの宛先はrika.jpです。
今日もご紹介しましたけれども、いつも聞いてますよとかこんな風に聞いてますよというメール、
またこんなところに行ってきました。
他にも質問やコメントなど、何でも結構です。
メールを送ってください。
あとですね、sonnai.com、s-o-n-a-i.comのウェブサイトでは、
ソンナイプロジェクトで配信しているこの番組の他のそんなことないっしょや、
ソンナイ雑貨店、またこの番組も含めて過去の番組の配信が聞けるようになっています。
ポッドキャストアプリだと最新の100話分ぐらいしか聞けないんですけれども、
そこには古いのまで載っているので聞いてみてください。
あと来週の予告ですが、オフ会のご連絡をもう少し詳しくできるかと思いますので、
そちらの情報もお待ちください。よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
はい。ということで、そんなイリカの時間、第3…あ、3じゃない。
529回、この辺にしたいと思います。
お送りいたしましたのは、よしやすと、
かおり
かおりと、
まさと
まさとでした。
よしやす
それではみなさん、次回の配信でまたお会いしましょう。
さようなら。
まさと
また今度。
かおり
ごきげんよう。