1. ポッドサイエンティスト
  2. Extra2 お便り紹介13
2024-06-20 30:43

Extra2 お便り紹介13

番組ホームページ復活しました。番組についてのニュースはこちらまで。(メルマガもあります。)

https://podscientist.wixsite.com/podscientist


なぁちゃんとGoogleフォームやSpotify Q&Aへのコメントを紹介します。


なぁちゃん出演のポッドキャスト:日々の暇

https://open.spotify.com/show/1oe0gfdnu0Og6K8JC34UHs


番組へのご連絡はこちらから! 

Googleフォーム

https://forms.gle/GBnDiL7shtge3mWz8 

00:20
みなさん、こんにちは。今日はお便り会になります。
この番組では通常、研究論文を割とシリアスに紹介するということをしているんですね。
でもお便り会はちょっと違っていて、日々のいとまっていうコメディ番組に出演しているなあちゃんと、カジュアルな雰囲気で台本もなしに番組あてのコメントを紹介しています。
なので、もし真剣な科学番組を探してここにたどり着いたのであれば、適した番組だとは思うんですけど、この回ではなくて、通常回から聞くことをお勧めいたします。
はい、というわけで、この番組ではご意見、ご感想、それから質問を募集しています。
連絡用のGoogleフォームへのリンクがこのエピソードのショーノートとか番組説明のところにあります。
こちらからであれば匿名で送ることもできますし、番組内で読み上げるかどうかを選ぶこともできます。
あとはSpotifyアプリであればコメント機能があって、再生画面から各エピソードに対してコメントを残すということが可能です。
ぜひ、これらの方法でコメントをよろしくお願いします。
では、前置きが長くなりましたが、この後お便り会本編が始まります。
ぜひお聞きください。
こんにちは、なあちゃん。
こんにちは、さとしくん。
さとしくんでいいんですよね?
はい、それでお願いします。
これ、たぶん皆さんちょっと思ってると思うんですけどね、リスナーさん。
はいはい。
ちょっと今シーズン2になったじゃないですか。
で、名前だけ変わった感じですか?
そうなんですよね、結局はね、そうなっちゃったんです。
そうですよね、結局じゃあ何も変わらず、小谷さんからさとしさんになっただけ?
いや、そうなんです。結果としてはそうなんですけど、本当はね、もっと番組を一新しようと思ってたんですよ。
ほうほう。
っていうのは、実はね、僕はこのポットサイエンティストっていう番組タイトルがあまり好きではないんですよ。
だからこれを変えようと思って、新番組としてやろうと本当は思ってたんですよ。
03:05
ずっとね、このポットサイエンティストなんか良くないなと、ダサいなと。
ダサい?
ダサい。
最初はね、あんまり気にしてなかったんですけど、人にポットサイエンティストっていう番組やってるんですよっていうたんびに、なんかダサい、恥ずかしいっていう気持ちになるんですね。
そんなに?
そう、だから番組の冒頭で言ってるじゃないですか、ポットサイエンティストへようこそって言いながら寒い、寒いって思いながら毎回言ってるんですよ。
毎回寒いって思ってたんですか?
だからね、本当は番組タイトル変えようと思ってたんですって、一応次の候補っていうのも考えてたんですけど、
なんかね、なあちゃんと葵さんに番組タイトル変えようと思ってるんだって相談したら、なんかね、ポカーンって顔をされたんですよね。
そうそう。
それで、葵さんがね賛成してくるかなと思ったら全然そんなことない、ポットサイエンティストいいじゃないですかって言ってるんでね。
葵さんも全然しっくりきてなかったでしょ?
うん、そう。で、二人のその顔を見てると、僕の方がおかしいんだっていう気持ちになってきまして、じゃあこのままでいきますかっていうことになったわけなんですね。
はいはいはい。
でもまあシーズン2にするって言っちゃったからどうしましょうって。
そうですね。
それでまあ変える。じゃあ名前変えようっていうことで、この辺もね、ずっと違和感があったので、ちょっとね。
あとはずっとね、葵さんって言って、なあちゃんって言って、お二人にそういうふうに話しかけてるのに、
二人に合わせて下の名前の方がいいのかなと思って、まあそういう感じになったっていうところで、ちょっとそれでやらせていただければと思います。
ああ、そういうことだったんですね。なんかでもその、すごい小林さんの番組なのに小林さんの関係が反映されるという。
いやいや、お二人のこと信頼してますから。
でもそうなんですね、ポッドサイエンティストいいんですね、番組のタイトル。
いいと思います。
ダサくない?大丈夫ですか?
全然ダサくないです。なんかむしろ覚えやすい。
そうですか。
覚えやすい、その番組のタイトルを。
じゃあ僕が恥ずかしいなあと思ってても、それを聞いてる相手は、こいつダセえなあとは思ってないっていうことで大丈夫ですか?
思ってない、思ってない。ダサくないよ、全然。
大丈夫?本当に?
かわいい、かわいい。
え?かわいい?
なんかかわいらしい、なんかポッドサイエンティスト。なんかポップ、ポップな感じ。
あ、そうですか。
ポップな感じで、かわいいですよ。
06:00
ポップ?
うん、なんか。
ダサかわいいぐらいですか?
ダサ、いやダサはつかないけどね、普通になんかかわいい名前だなって感じです。
あともう一個変わったことがありました。
この番組はポッドキャストなんですけど、YouTubeに登録しました。
あ、はい、私も一応登録しておりますよ。
ありがとうございます。
そりゃそうですよ。
数少ないフォロワーの一人に。
基本的には音声しかやってない番組なんですけど、YouTubeが今YouTubeミュージックとかYouTubeの中でYouTubeポッドキャストっていうのができるようになって、
普段流してるのと同じものがYouTubeでも聞けるようになったということですね。
ポッドキャストアプリで聞いてる人にはあんまり関係ないと思うんですけど、
世の中にはポッドキャストっていうものがなんだか知らない人とかもいますので、
そういう人が気軽に聞いてみるのに役に立つんじゃないかなと思って登録したんですよ。
前にも言ったんですけれども、知り合いとかにお勧めしていただけると嬉しいなと思ってて、
そういう口コミで広がっていくっていうのも大事なんで。
でもそういう時にポッドキャストを知らないっていう人の方が多分多いっていうか8割以上知らないと思うんですよ。
そんなに知らないのかな。
ちょっと言い過ぎかもしれないけど、でも身近でポッドキャスト知らない人多くないですか。
でも確かに私も自分がやってるにも関わらず全く知らなかったので、確かに知らないかもしれないですね。
なのでそんな人に勧めるときに、YouTubeにもあるから検索してみてで話が一発で通じる。
ポッドキャストは何かから説明するのに比べたらね、だいぶ人に紹介しやすくなると思うんで登録しておいたので、
ちょっとそういう感じで活用していただければと思います。
確かにYouTubeで検索するんだったらやっぱりポッドサイエンティスというのがいいよ。
そうか。
覚えやすいもん。
あと現在フォロワー数14人ですから。
まだまだ皆さん初期面ですよ、初期面。
子参になるチャンスです。
今ならまだポッドサイエンティストの子参枠空いてますよ。
よろしくお願いします。
じゃあまあそろそろいきますか。
はい。久しぶりのお便り会ということで。
お便り会でございますよ。
シーズン2に入ってまだ間もないので、
新しいエピソードに関してのお便りじゃなくて、
ちょっと前のギリギリシーズン1のギリギリ終わりぐらいのエピソードにいただいているものが、
今日はメインになりますので、
ではご紹介をしてまいります。
09:01
よろしくお願いします。
エクストラ19、投票結果お便り紹介8位ですね。
よれれれさんからいただきました。いつもありがとうございます。
いつ聞いているか投票また間に合いませんでした。
自分は車通勤の運転中が一番多いのですが、
お風呂でBluetoothで聞くが2番目です。
ん?どういうこと?と話を戻りたい時がよくあって、
運転中はワンタッチで聞き直しが簡単ですが、
お風呂で聞き直したい時は湯船からその都度出てスマホまで行き聞き直しているので、
体力が奪われます。
苦情ではありません。引き込まれて聞いているという意味です。
といただきました。ありがとうございました。
ありがとうございます。面白いですね。
いやでもね、わかるわこれ。
私も通勤時とかに聞いちゃうと、
ちょっと待って今どういうこと?ってなるんですよ。
やっぱりカタカナも多いし。
だからちょっと戻ってやるんですけど、
確かにお風呂で聞いているとあれだね。
私ね、お風呂バスに、
もうね、よくないと思うんですけど、
一応ジップロックに入れて持って入ってるんですよ。
あ、スマホ。
そう、スマホ。
湯船に使いながら聞いたりするんで、
このヨーレレさんみたいな現象は起きてないんですけど。
湯船に持って行って、イヤホンで聞いてるんですか?
それともそこから音を出して聞いてるんですか?
音を出して聞いてます。
ああ、そうなんだ。
響きを取ってますよ、お風呂に。
そうなんです。
僕は風呂の中で聞くっていうのは全然したことがない。
あ、一回あるな。
イヤホンをして、防水なんですよ。
だからできるはずだと思って。
イヤホンをしてシャワーを浴びてたら、
全然うまくいかなくて。
イヤホンにタッチセンサーが付いてるじゃないですか。
ワイヤレスイヤホン。
ワイヤレスのBluetoothイヤホンで、
一回タッチすると止まるとかそういうのあるじゃないですか。
水でそれが勝手に反応しちゃって、
全然聞けなくて、
使えなかった。
それ以来やったことない。
そういうことで聞けないんですね。
そうそう。
イヤホンを着けてるから水の音は関係ないですよね、家はね。
そうそう。
できるのかなと思って。
だいたいシャワーで済ますことが多いんで、
その時間に聞けないものかと思ってやってみたんですけど、
全然ダメでしたね。
それ聞けたらいいですね、確かに。
シャワーしながらとか聞けたら確かに。
確かに。
でも、どっかで見たのは、
防水であっても、
シャンプーとかの海綿化製剤があると壊れちゃうっていう話も聞くから、
推奨ではないですね。
じゃあ今のところはちょっと難しいですね。
でもようレレレさんは、
スマホは外に置いてて、
イヤホンで聞いてるんですかね。
っていうことですね。
12:01
お風呂でBluetoothで聞く、だから。
イヤホンか、でもあれかな、
なんですか、
スマートスピーカーみたいな。
スピーカー。
Bluetoothのスピーカーとかありますもんね。
防水のやつなのかもしれないですね、そう言われると。
どっちなんだろう。
もうちょっとね、分かりやすく、聞き直さなくても分かるようにやっていきたいと思っているところです。
いやいやいや、
これはでもどうだろう。
十分聞きやすいですよ、ゆっくりだし。
私の場合は早めて聞いてるんですよ。
そうなんですね。
ちょっと一回早めて聞いてみようと思って、
前その話になったからね。
早めて聞いてみて、1.5倍ぐらいで聞いたりすると、
話入ってくるんですけど、普通のときは。
やっぱりちょっと複雑なときはゆっくりのほうがいいねって思いました。
今スピーカーとかイヤホンの話が出たんで、
以前にやった投票の話をちょっとしたいんですね。
エクストラ27、お便り紹介12、一番最近のお便り紹介のところでアンケートを設けておいたんですよ。
そのときの質問が音量のバランスについて、
なあちゃんとこなやのどちらの声が大きく聞こえますかっていうやつで、
その結果なんですけれども、
なあちゃんの声が大きく聞こえるっていう人が3人、
私の声が大きく聞こえるっていう人は1人もいなくて、
同じぐらいに聞こえるっていう人が8人だったというわけで、
これなんで聞いたかっていうと、
僕は編集しながら2人の音声の大きさは自由にいじれるわけなんですよ。
でもちょうど同じぐらいに聞こえるようなところを狙ってやってるつもりなんですけど、
どうなんかなとちょっと自信がなかったんでね、ちょっと聞いてみたっていうとこなんですね。
それで平均するとたぶんちょっとなあちゃんのほうが大きく聞こえてんのかなっていうところだったんですよ。
でも確かに私もたまに編集とかしたりしますけど、聞ければ聞くほど分かんなくなってきますもんね。
どっちなんかな。
この音が大きいのか小さいのか分かんなくなってくるんで。
単純に波形見てても実際聞こえてる感じと波形の大きさとかがあんまりあってなかったりしてて、
数字で表してはっきりさせるとかもできないんですよね。
だから聞いてみた感覚になっちゃうんで。
ちょっと前に知り合いのポッドキャスターの人から聞いたことがあって、
自分の声って慣れてるから、声とか話し方とかに慣れてるから自分の声のほうが聞き取りやすいんですって。
15:01
その分、相手の声を自然に大きくしちゃうそうなんです。
それで編集し終わって相方に聞かせると、相方は自分の声がやたら大きいぞって指摘をするみたいな話を聞いてて。
ひょっとしたら今回もなぁちゃんの声の方が大きいっていう人の方が多かったんで、
ちょっとそういうバイアスが出てんのかなって思いました。
ちょっと参考になりそうですね。
そうですね。だから気持ち僕の声が小さいぐらいの感覚を僕が持ったところでやればいい。
むずいな。難しそうだけど。
結局感覚になるんですね。声が大きくなる時とかあるじゃないですか。
そうですね。
喋ってる間に。
では続いていきますよ。
はい、お願いします。
エクストラ27お便り紹介12。
ニューロセラピストでハリシノキバランカです。
いつも楽しみに配置をしております。
一人で独特の調子で淡々と論文を紹介していただけるのが好きだと申し上げましたが、お便り読んでいただいて嬉しかったです。
お便りコーナーもいいものだなと思いました。
ちなみに私はアンドロイドユーザーですということでいただきました。ありがとうございました。
こんな話ですか。
そうか。
これはありがたいですよね。キバランカさんは以前苦言としてこういうご意見もあるんですねということでいただいたじゃないですか。
はい、そうです。
だけど結果的には嬉しかったですって言ってもらっていいものだねって思っていただきました。
良かったですって思いながら聞いてたんだけど、でもまたアンドロイドiPhoneの話を持ち出すわけですか。
アンドロイドユーザーですか。
いつか炎上するね、これね。
いやいや、死ね。そんな大人、みんな大人ですから。思ってる世界は。
これも一つシーズン2になっても変わらなかったものっていうところですね。
アンドロイドユーザーの話はまだ続きます。
まだ続くということです。
でもすごいお便り会、いいものだなっていうのは単純に嬉しかったです。
はい、キバランカさんありがとうございました。
では同じくお便り会12に来たお便りですね、ご紹介します。
がんこ119さんからいただきました。こちらもいつもありがとうございます。
いつも投稿を紹介いただきありがとうございます。業務連絡です。
6月中旬までポッドキャストを楽しむ時間が多分ありません。
従いましてお便りすることもできません。戻ったらまとめて聞かせていただきます。
お元気で。ということでいただきました。
18:01
ありがとうございます。
ありがとうございます。
もう業務、業務なんですね。
いや、あのー、いや、あの、全然ほんとありがたい。
全然ありがたいけど、がんこ119さんもこっち側の人間なんだね。
もう業務として聞いてて、業務としてコメントを書いてるっていう。
そう、お便りを出して。
なんならもうこっち側の、ちょっとこっち側に足を突っ込んでるという認識ですよ。
ちょっとレーダー報告しとくわみたいな。ちょっともう出せないから今。
いや、ありがたいですね。
でもまあもうね、6月中旬って言ったらもうね、だからこれが出る頃にはそうなりますか?
そうですね、これが出る頃にはちょうどがんこさんも聞き始めてるところじゃないでしょうかね。
そうですね。じゃあちょっとね、業務連絡通り、やっぱその後まとめて聞かれた分に関してはまたお便りをいただけると思いますので。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
では続きまして、こちらもお便り会10人いただいたコメントですね。
もふもふさんからいただきました。ありがとうございます。
こなやさんとなあちゃん、どんどん息が合ってきますね。楽しいです。ということでいただきました。ありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます。
息合ってますからね。
これもやっぱりちょっと問題ですよね。
問題ですか?
なんでこの2人がやってるんだろうみたいなちょっと不自然さが、よそよそしさがあったぐらいが面白いのかもしれないなとちょっと思ってたんですけど。
どうですかね。
いやでも、よそよそしかった時よりもお便り来てますよ。
ああ、そうか。まあまあなあちゃんのおかげだってことですよね。わかりました。
いやそういうことじゃないかなと。結果が全てかなっていう。
わかりました。まあまあもふもふさんもね、これは楽しいって言ってるわけですから、じゃあこれでいいのかな。
でも今でも不思議ではありますけどね。なんでこの2人でやってるんだろうっていうのは、いまだに不思議な感じは本人もしてますけどね、私でしょうか。
いまだに私は緊張してますからね。取り出す前はね。
そうなんですね。
そうなんです。
まあまあでも、どうだろうね。私はもう慣れっ子なんでこうなっちゃいましたけど、違和感あるほうがいいのかな。それをちょっと機会があれば聞いてみたいですね。
じゃあどんどん息を合わせてやっていきたいと思っております。
思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。
21:00
では次のエピソードへのお便りですね。
エピソード63、とうと死亡の魅惑。こちらシーズンフィナーレにいただいたお便りをご紹介します。
オレンジさんからいただきました。ありがとうございます。
次の顔の研究気になります。
ご声や話し方が好きで聞いていますが、自分がながら劇なので内容が頭に入ってこないこともあります。
でも面白いテーマのときは仕事の手を止めて聞いたりもしています。レギュラーで聞きたいポッドキャストの一つですということでいただきました。ありがとうございました。
ありがとうございます。
ご声や話し方が好きってことは、内容もだけど声に関しても言ってくれてますよね。
あんまり声を褒められることはないですけどね。
前ありましたけどね。
意外ですね。
声なんかでもすごい若々しい声ですもんね。
そうっすか。
いい?
珍しい。
全然そう、もういい加減、おっさん臭い声出しとんなって自分で思ってますけどね。
若々しい声ですからね。
なんとなくこの前の夜に聞くみたいな話ね、以前もありましたけど。
全然声は本当に自信がなくて、男性も女性もですけど声のいいポッドキャスターの人の声を聞くといいなぁと羨ましいなぁと思います。
それは私も思いますけど。
でもそういう声を褒めていただいてますから、ありがたいことですね。
続きまして、シーズンフィナーレにいただいたお便りですね。もう一通ご紹介します。
こちらももふもふさんからいただきました。ありがとうございます。
糖と脂肪と神経と脳の関係、とても興味深い内容でした。
エネルギーを蓄えるのに糖と脂肪が有効だと身体が判断しているなら、これ以上食べたら危ないよというところも判断してくれたらいいのにと思いました。
セカンドシーズンも楽しみです。期待していますということでいただきました。
ありがとうございました。
これ思いましたね、確かに。
私も糖も脂肪も好きですが、チョコレートも好きじゃないですか。
ごめんなさい、サトシくん。サトシくん好きじゃないですか。
私も好きなんで、アイスクリームとかもちろん、アイスとかドーナツとかもね、もちろん好きですから。
だから本当にこれ読んだとき、確かになと思いました。もういいよって。
もういい、もういいって。なんでやってくんないですかね。
これだけ進化してきてるんだから、適正で止める細胞できてほしいですね。
このエピソードっていうのは、糖と脂肪が一緒にあるものは食べ過ぎてしまうって話で。
24:07
そのエピソードの中でもちらっと言ったんですけど、糖と脂肪が両方たっぷりある食べ物っていうのが自然界にほとんどないそうなんですね。
その論文にはそうやって書いてあったんですよ。
だから、進化って考えると、昔はそういうもの、人間が食べる機会がなかったんですよね。
だから、それ食べ過ぎたらやめようっていうふうな仕組みを作る必要がなかったわけで。
だからって考えることができるわけですよね。
だからそんなおいしいものがね、みんなが食べれるようになってきたのって、もう本当数百年もないぐらい。
100年いないぐらいじゃないかなと思うから。
大体、最近になってできたものに対しては、こういったタイプの説明がされますね。
昔はどうだったけど今はどうだからっていうような。
そうか。でもよくよく考えたら、進化って何年単位とかでできないから、今の生活の人がメインになってきてってなったらまた変わるかもしれないってことですね。
そうですね。
ただ、そういう説明がされて、進化ってそんなすぐには起きないからってよく言われるんですけど、でも本当はそうでもなくて、
例えば、魚がある地域では魚が急に小さくなったみたいのがあったりして、
それは何でかっていうと、魚を取る網があって、その網にかからないやつだけが取られずに残って、
大きいやつはすぐどんどん取られて数が減っちゃってっていうので、
それで急速に進化が起きて、体がそもそも大きくならないやつばっかりになったみたいな話があって、
それって数十年とかで起きちゃうわけなんですね。
そういうふうに完全に生きるか死ぬかみたいなところまで影響が強いやつだったら、
そうやって急速に変わることもあるみたいなんですけど、
でもこれってちょっと太っててもそんなすぐ死んだりするわけじゃないし、
糖尿病とかになるとしても年取ってからのことなんで、
そういうもんだとなかなか急速には変わらないっていうそんな感じですね。
危機感ないですもんね、人間は。
そうですね。
魚とか本当に生き死にだから、それこそ昔の五感の地とかで、
そういうのって本当にやばいみたいな。
横で死んじゃったみたいな状態じゃないですか、いえば。
網にも、お父さんとか例えばそういうことでしょ。
網にちっちゃい順番残って、お父さん全然帰ったみたいな。
違う違う違う。
危機感とかは関係ないですよ、本当に生きてるか死んでるかですから。
あ、惨状なもんなんですね。
27:00
死んだら子供が残せないから、生き残ったやつだけが子供を残すからみたいな、そういうことです。
例えばちょっと太っただけでも結婚できないとかになれば、
子供が生まれなくなって急速に太らない方向に進化していくわけだけど、
でもそうじゃないですよね、ちょっと太っても別に子供は残せるから。
そういう感じです。
残せるか残すか。
そうですそうです。そのとおりです。
面白い。気持ち的な、感情的なあれじゃないんだ。
そうなんです。
感情というか。
何の話やったっけ。
セカンドシーズンも楽しみで期待してるというか。
ということでたくさんお便りをいただきましたけど、みなさんありがとうございます。
結局セカンドシーズンになってもエピソードの作り自体は何も変わってなくって、
お便り会もこんな調子でやっていこうと思っております。
というわけで、みなさんのコメントがあってのお便り会ですから、
またSpotifyの方へのコメントをどうぞよろしくお願いします。
お願いします。
もしですね、葵さんに何か質問がしたいこととかがあれば、
そちらの方もいただけると嬉しく思います。
このお便り会にも葵さん来ていただいてもいいかなと思ってて。
いいですね。
私が書こうかな。
そうですね。
やらせとかもあるかもしれない。
入るかもしれない。
私も書いてもいいからね。
分かんないね。
でも輝かしい葵さんの今後のキャリアのおてんになるかもしれないから、
これには出ないほうがいいのかもしれないけれども。
出てる、出てる。
ちょっと待って、お便り会に出るのがちょっとっていう話ですか?
はいはい、そうです。
そうですじゃないのよ。
皆さんちょっとこんなこと言ってますから、あえて出しましょう。
あえていろいろ聞きましょう。
朝ごはん何食べてるんですか?とか聞きましょう。
きっとグラノーターだよ。
一応ずっと前にね、
もしあれば葵さんもお便り会出るとかありですかって聞いた記憶があって、
ノーとは言われてなかったようなぼんやりとした記憶がありますから。
私も記憶あります。
きっと出てくれると思うんで。
そうしよう。
皆さんお便りぜひ。
葵さん宛のコメント、大募集ですのでよろしくお願いします。
大募集してます。よろしくお願いします。
じゃあ今日は長くなりましたけどこの辺にしましょうか。
はい、そうですね。
じゃあ皆さん最後までお聞きいただいてどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
そうですね、今日はなかなか、
30:17
佐藤さんがやっぱり面白い人だなっていうのが皆さんさらにわかっていただけたと思うので、
よかったと思いますよ。
今シーズン2もこんな感じで小林さんが自由に喋れる。
佐藤くんが。
あ、間違えた。
最後まで間違えた。
佐藤くんが自由に。
30:43

コメント

スクロール