00:01

理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか。
そんない理科の時間B 第558回 そんない理科の時間Bをお送りいたしますのは、よしやすと、

かおりです。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

今回は、3月最後の配信で、4月の天文現象をお伝えする回になっております。
はい。

3月、もう最後?

そうです。

もう4月?さくら咲いてないね。

収録の日に咲いたとか咲いてないとか、そのくらいの感じですね。

開花宣言があったの?ちょっと全然そこら辺よくわかんないけど。

たぶん28日じゃないですかね。なので、配信時は東京は咲いてると思います。

もともとだって一番初めに出た開花予想日が3月18日だったんだよね。

昨年がとても早かったので、今年もその調子で行くだろうと。

しかも3月は断頭だって言って、春スキーは壊滅的だっていう話だったんだよね、予想では。

そしたら3月になってもまた雪降ったりしてね。

そう。案外寒くて、夏日も一貫あったけど、でも基本寒かったし、雪もたくさんそっちのほうは降ってたし、
18日の予報がちょっとずれたなと思ったら全然、あれ今何日?桜咲いた?っていうか、
そもそも桜が咲きそうになると結構1週間ぐらい、つぼみがどうたらってってよくニュースで言うけど、
あんまりそもそもそういう話題にもなってないなと思い。
もしかしたら卒業式は無理か、だから入学式に桜の時期じゃない?珍しい。

ちょうど入学式ぐらいに関東地方では桜が咲いてるんじゃないですかね。

満開は超えちゃってる可能性はあるけど。

まあハラハラと散る桜もいいんじゃないでしょうか。

いやでもそれはできれば卒業式に。

それは難しいこと言ってますね。卒業式にハラハラ散る桜で、入学式に満開の桜っていうのはちょっと無理があるので。

そうね、確かにね。
ちょっとびっくりしたっていうか、気づいたらまだ咲いてないわと思って。

とはいえ、新学期というか新年度が始まります。
今日は天文現象の話をするんですけれども、4月8日に日食があります。

花祭りの日でよね。

花祭りの日でしたっけ?4月8日。

ブッダの誕生日とかじゃなかった?

多分日本は9日になっちゃうのかな。
というのも、この日食は日本では見られません。
ただ、海基日食がアメリカの、北アメリカの大陸をドーンと横切るっていうと変ですね。
03:06

でも月の影が北アメリカを横切るので、
多分ね、アメリカのところから中継とかあるのかもしれませんが、
メキシコあたりから入ってテキサス州ダラス、インディアナポリスとかを抜けて、
北東に抜けていく感じかなっていうのが海基日食です。
で、部分日食は北アメリカというか、アメリカ合衆国は本土のとこだったら、
必ず部分日食が海基日食が見られるというぐらいの範囲ですね。

じゃあちょっとぐらい曇ってても、隣行けば見えるとかそんな感じなのかな?

難しい問題ですが、ちょっとぐらい曇っててもっていうか、
間に合うかどうかわかんないですけどね、予報を見て見に行けるかもしれません。
で、ツアーとかはメキシコに行くとか、アメリカで見るとかっていうツアーが、
もう締め切られてるかもしれませんけれども、そんなのがあるはずです。
で、私が今見てるのは月間星ナビの4月号なんですけど、

4月の晴れがどの辺が多いかとかっていうのがあったりするのよ。
それは海基日食があるからっていうんじゃなくて、
そもそも晴れ予想が星を見る天体観測に向けて毎回出てる情報なの?

アメリカのこの時期の平均雲の量みたいなやつがあって、
南の方が晴れてるっていうのがあったりするんですね。

今回の海基日食に向けてそういう情報が出てたわけね。

平均雲量ね、雲の量っていうのがあって、
そうすると南の方が雲が少なめで、
メキシコとかテキサス州が少ないっていうふうになってます。
とはいえね、インディアナポリスとかね、
州の州都とかでバッチリ見られるところとかもあるので、
現地時間4月8日にアメリカに行く方はぜひ見てみてください。

あれ、まさとさんアメリカ?

わかりません。
あとはアメリカに住んでる方はぜひチェックしてみてですね、
自分の住んでるところ、また自分の住んでるところの近くで、
どれぐらいお日様が欠けるのかっていうのを確認してみて、
その時間に予定を入れないというか、
外で観察できるようにするというのもいいんじゃないかと思いますし、
あと、日食を見るときには絶対に肉眼でずっと見たりしないこと。
チラッと見るのはあれかもしれないですけど、
海基日食になる前、つまり太陽が見えてるときに、
太陽を直接見ると目を痛めることがあります。
なので、日食グラスなどの準備を必ずしてください。
06:01

私はね、専用のフィルター、1万分の1に原稿してるんですかね、
みたいなやつでフィルターを作って、
双眼鏡にそれをかぶせて、それで見るっていうのをやってました。
結構ね、太陽、肉眼で見るとちっちゃめなので、
日食グラスっていう、
お日様をね、暗くするだけのやつで見ても見えるっちゃ見えるんですけど、
望遠鏡とか双眼鏡で見られると大きく見えるので、
うまく工夫して、もうこの配信から10日ぐらいで、
日食のタイミングなんで。

晴れるといいね。

晴れるといいですね。

どっかは晴れるよね、きっと。

どっかは晴れるよねっていうかと思うんですけど、そう思います。
確かね、ハワイとかは部分日食かな。

あれ?なんか今日、4月の初めにハワイに行く人いるって言ってたけど、
それ見に行くのかな。
でも1週間ぐらいいるって言ったから遊びに行くんだよね。

そうなんじゃないですかね。
見どころはメキシコと北アメリカ、アメリカ合衆国のエリアです。
そうですね。

一応、ハワイだったらアメリカ合衆国だからね。

そうです。

ハワイって、北米に入るの?オセアニアに入るの?

国としてはアメリカですけど、地域としては太平洋の中の島っていう感じで、
オセアニアに入るかどうかは微妙だな。

あれはここの島だもんね、アラウトリア。

あそこポツンとしています。

だからオセアニアとも言いがたいのかな。

言いがたいんじゃないですかね。

あそこも北米?って。

地理的にはオセアニアじゃないですか、オーシャンとアジアで。

オーセアニア。

そんな感じだと思うんで。
あとですね、本編でも少し話しますが、
彗星が肉眼で見られる明るさになるというふうに予想されています。
ポンブルックス彗星という彗星で、
これがですね、4月の上旬の夕方に西の空に見えるというので、
一応ですね、予想では、今回はたぶんね、
頑張れば目で見えるぐらい明るくなるんじゃないかと思うんですけど、
一応この資料によると、
4月1日、ポンブルックス彗星が5灯前後になり、
4灯ぐらいまでなるっていうふうに予想されています。

4灯か。目が良くないとね。

なので双眼鏡とかで見るのがおすすめでございます。

はい。
09:01

4月12から16ぐらいに目星と近づくので、
ぜひそのタイミングで双眼鏡とかで見るのがいいんじゃないかということですね。
4月下旬近くまで見えますので、晴れてる日の夕方は西の空を確認してみましょう。
という感じで、本編では4月の天文現象をお話しするんですが、
なぜか天文現象の回は、私がここ1ヶ月で行ってきたところに紹介をするというのが恒例になっているので、その紹介をします。

なぜか。

そう。なので、皆さんもメールを送っていただくときに、こんなところに行ってきましたよというご報告もお待ちしています。
今回も3月のメールをたくさんもらっているので、あっちに行ってきました、こっちに行ってきましたというのをもらっています。

旅行のシーズンじゃ旅行のシーズンよね、やっぱり年度末で。

そうですね。

シーズンって言い方変だけど、結構旅行するタイミングにもあるのかな。

人によっては、年度末年度始めは絶対休めないからダメっていうタイプの人と、多少ね。
確かに。
ちょっと明暗分かれる感じですが。
私が行ってきたところですが、中村寺金色堂展。

そう。

東京国立博物館。
いいね。
なんと30分待ちでしたね、入るまで。

わお、中村寺金色堂は参ってきたな。

私も行きましたね。
本当に金色堂なんだよね。
そう。東京国立博物館の中村寺金色堂展は、
なんて言うんだろう、中村寺金色堂で撮ったデータでCGを作り、そのCGの出来がとても良くて、
それを最近流行りの高精細高輝度LEDパネルで8K上映をするっていうのをじっくり眺めるっていうのが、
とりあえずやって欲しいことで、金色堂の中にカメラがじわーって入っていく感じがCGで再現されてる。

おー、バーチャルツアーみたいなのが高精細にできるわけね。

ここの真ん中の台座にある11体の仏像さんたちが、この裏に本物がいるよって言って本物を見に行って、
なるほど、こうなのかって言って、もう一回前に回って動画を見るというのがいいんじゃないかと思います。

そういうバーチャルツアー的な意味での機会を使うのっていいですよね。
前に病院報道館を見に行ったときに、あそこもそれなりにかなり古い建物だから、
いろんなところが変わっちゃってる。色合いであったりとか、周りの景色とかも含めてね。
12:02

それをどっかのモニターか何かで復元している状態と、それの簡単なバーチャルツアーみたいなのが、
バーチャルツアーってことじゃないけど、復元した中をカメラワークで入っていくんだけど、こういうのってすごく面白いなと思って。

以前に比べて本物度が高いので。

昔はいかにもCGで作りましたっていう感じだもんね。それも結構疑似体験できて楽しかったけど。
すごいな。そしたら逆にモニターじゃなくて、オーバーヘッドの被るやつあるじゃないですか。

あります。VRゴーグルね。

そうそう。ああいうのやったらもっとすごいってことか。

VRゴーグルはドットの粗さが見えちゃうものがあって、
アメリカで入れ始めたApple Vision Proってやつが、ほぼドットが見えないというやつで、皆さんが関心しているというようですね。
そういうのがあるのか、空間の中を見るにはそういうのもいいんですけど、
中村寺金色堂みたいな、真正面から見ると結構ちゃんと見られるやつは、今回のような展示で十分リアルでした。
次がですね、絶滅メディア博物館。
大手町にある8ミリカメラフィルムとか、昔のビデオ関係とかをたくさん置いてある施設の博物館に行きました。
バンバン続けますよ。

カセットテープとか売ってたりするのかな。

売ってはいないです。
売り物じゃなくてカセットテープは置いてありました。

メタル。

いろんな種類が置いてありましたよ。
あとは大保乳類展の内覧会に行ってきました。
あとは坂本隆一トリビュートっていう、これ初代にあるNTTインターコミュニケーションセンターというところでやっている坂本隆一トリビュートという展覧会に行ってきました。
あとですね、大寺駅のそばにある飛鳥山っていうところにある紙の博物館に行きました。

紙?ヘア?ペーパー?

ペーパーですね。
飛鳥山?
大寺精子の前身の、日本で最初に工業的に紙を作った工場ができたところで。

だから紙。

紙の博物館。
紙の博物館というかですね、飛鳥山は3つかな、博物館が並んであって、そんなにおっきい子はないんですけど。
15:02

紙の博物館と北区飛鳥山博物館。
飛鳥山博物館は北区の歴史資料館みたいなところね。
郷土資料館と歴史博物館が一緒になってるところ。
あと一緒に並んで渋沢資料館っていう渋沢栄一さんのいろんな資料が載ってるとかある博物館があります。
その3つが並んで隣接してあるので、3館共通圏っていうのが確かお手頃にあるんですが、私は今回紙の博物館だけ回ってきました。

同じなんだ?別々のがたまたま近くにあるんじゃなくて、一応関連ってこと?

渋沢栄一が晩年を過ごした場所なんですよ。その近くに。
渋沢栄一の住宅跡みたいなところがあって、それがあって渋沢資料館になってるのと、
渋沢栄一がこの場所で紙の最初の工場を立ち上げたっていうので、紙の博物館がくっついていて。

渋沢栄一が作ったの?

渋沢栄一も何でも作ってるんで、その頃のやつはね。
そうなんだ。
そうなんですよ。今年、新しいお札になるしね。

それだからあれもやってたし、テレビもやってたしね、大河ドラマでもね。

何年かもやってますね。

数年前に。でも、お札になるからでしょ?やったの。

それは知らないです。

え、違うの?

知りません、そこは。
で、北区飛鳥山博物館っていうのは、飛鳥山っていうところは、桜の名所なので。

あれ?あれになってる?浮世絵。

浮世絵にもなってますよ。

あー、じゃあきっとあれか。

お花見しながらっていうところが。

分かった。はい。

で、区のね、大きい公園なところもあって、そこに博物館があって。
3巻こう、えーと、確か、紙の博物館入ったら3巻回りますかって言われて、
3巻回るならお得な割引券がありますって言われたんですけど、ここだけですって。
はい。
っていうので行ってきました。
はい。
えー、次がね、江ノ島。
え?
で、江ノ島の、えーと、江ノ島って、こう、灯台が有名って言ったらいいんですけど、
えー、一番奥に岩屋っていうの、洞窟がありまして、
えー。
村田森でも田森さんが言っていた、何回か江ノ島行ってるんですけど、この岩屋まで足を伸ばしたのは初めてなので、ここに行きました。
はい。
はい。あとはですね。

洞窟に入ったってこと?

そうですね、洞窟に入りました。

うーん、コウモリとかいたの?

コウモリとかいなくて、あの、一応観光用に整備がしたって、足、下が平らになっているんで。
うーん。
そういう感じではないんですけれども、断層のところを、えー、波が当たって、断層のところがこう洞窟にこう掘られていった後、
18:01

へー。
隆起して人が入れる感じになった洞窟が2カ所あるんですけど。
へー。
そこをぐるぐる回るというタイプの、えー、洞窟です。
はい。
岩屋っていう、岩屋のかな、江ノ島岩屋ですね。
はい。
で、次が、えーっと、筑波の地質標本館。

つ、筑波、あー。

筑波の、えー、産業総合研究所にくっついている、えー、地質標本館っていうところに行ってきました。
はい。
ここはね、えーっと、展示のツアーの企画があったんで、そのために行ってきました。
で、えー、一緒にというか、その帰りに、筑波エキスポセンターっていう、えー、科学館に行きました。
え。
エキスポセンターは、あのー。

つく、なんだっけ、コスモホシマル?

コスモホシマルいました。

おー。

筑波万博の、えー、なに、記録が残っているっていうのも一つ特徴なので、
コスモホシマルのロボット型のやつがピンクと青、1体ずついましたね。

おー。
元気だった?

あのー、ミイラ状態でしたけど。

ミイラ、ひからびてんの?

いやいやいやいや、あのー、動かなくなってましたけど。

はい。

はい。えー、行ったところの最後が港科学館。港区の科学館ですね。
はい。
はい。ということで、えー、今回もあちこち行ってきました。

楽しみでしたね。

来月はそんなに行かないかな。
はい。ということで、えー、本編では、4月の天文現象のほうを紹介していきたいと思います。

はい。よろしくお願いします。

では、いつものように、天文現象のほうの紹介をしていきます。
はい。
オープニングでもお話した通り、4月の8日が、えーと、日食ですが、

が。

日本では、えー、4月の9日が新月です。

はい。

で、満月は、えー、4月の24日。ピンクムーンって言うらしいです。

うーん。

で、えー、上限になるのがその間の4月の16日。
はい。
えーと、月面Xが見えるというふうに予想されています。
ただ、えーとですね、昼間明るい時間帯なので、なかなか、えー、望遠鏡とかでもうっすらとしか見えないかもしれません。
はい。
はい。
あと、惑星ですが、今収録しているタイミングで、彗星が東方最大離角で夕方見やすいという状況です。
はい。
なんですが、えー、4月に入ると、えー、4月のね、上旬はまだしもどんどんどんどん、えーと、太陽に近づいていってしまうので、
21:02

えー、4月の上旬だけ見やすいんですけれども、えーと、太陽に近づいていってしまいます。

はい。

えーと、金星はほぼ、えー、太陽と近い方向に見えるんですが、地球から見てね、太陽の向こう側に金星がいる状態で、えーと、朝方ギリギリ見えるかもという感じですね。
で、えー、火星は、あー、火星とね、土星が近くにあって、えー、朝方4時ぐらいに東の空に出て、太陽が出ると見えなくなるという状況です。
なので、今、えー、惑星として見やすいのは、4月上旬までだったら、えー、彗星、あとは、えー、これから言う木星ですね。
木星は、皆さん、あのー、夕方一番星として見えてるんじゃないかと思いますけれども、日が暮れると、えーと、南から西の間ぐらいに明るめの星があって、えー、夜8時ぐらいに沈んでいくのが木星です。
はい。
結構ね、明るいので、

うん。

見つけやすいと思います。
はい。
はい。
で、えー、月と惑星が近くになるのは、えーと、土星と火星が近くて、なおかつ、えーと、朝方見えるという感じなので、えー、新月よりもちょっと前に見え、えーと、月と近づくので、えーと、4月の6日が火星と、えー、土星が月に近いと。
えーと、金星が近づくのは、えー、4月の8日、もう新月直前ですね。ということは太陽にも近いと。

はい。

で、水星が月に近づくのは、えーと、4月の9日なので、えーと、ほぼ、

毎日天体照。

えー、というか、月と近いですけど、太陽とも近くてほぼ見えません。
はい。
はい。
で、えー、新月から、えーと、だんだん月がね、見えてくると、4月の11日、月と木星が近いです。
で、えー、ちなみに4月の11日には、火星と土星がとても近くなるので、えーと、朝、夜明け前に見られる方は見るといいかもしれません。
はい。
えーとね、4月11日の朝方ですね、は火星と土星がどれくらいまで近づくんだっけな、えー、4月11日、0.4度です。
双眼鏡とかで見える視野が7度とか6度ぐらいなので、えーと、0.…。

双眼鏡で見てもくっついてるってことね。

双眼鏡で見てもくっついてます。
なので、えーと、100倍とかの望遠鏡の視野に収まってしまいます。
はい。
はい。なので、えー、4月の11日の朝、火星と土星が近づきます。
まあ、と言ってもですね、えーと、その前後もそこそこ近いので、えー、例えば、4月のね、6日ぐらいは、えーと、火星と月と、えーと、土星が、えーと、同じ視野の中に見えるっていう感じになったりします。
24:09

へー。
はい。なので、この時期、4月の、えーと、上旬はずっと、えー、火星と土星は近くて、その間を、月が、えー、寄ってったり、すごく近い日があったりするという感じですね。
はい。
はい。えーと、あとですね、月が、えーと、惑星と近づく話をいつもしてるんですけれども。
うん。
一応ですね、4月の11日は夕方に、えーと、新月の次の次の日なので、細い月が見えます。で、細い月が見えて、これがね、プレアデス星団と、えーと、近くに、えーと、見えて、えー、なんだろう、天文章としては楽しいんじゃないかと思います。
はい。
プレアデス星団は、えー、目で見てもね、えーと、ぽつぽつが見えるぐらいなと思うんで、えー、ぜひね、双眼鏡とかで、えーと、月とプレアデス星団が同じ視野の中に入る感じを楽しめるといいんじゃないかと思っています。

はい。

はい。
えーと、近くにはね、木星も見えるはずなので、10日、11日、12日ぐらいは、月と木星とプレアデス星団みたいなものを見ると、これ夕方見えるんで、晴れてる日を狙って見てみてください。
はい。
はい。
で、えーとですね、ポンブルックス彗星の話に行きます。

うん。

ポンブルックス彗星は4月の上旬、夕方に、えー、西の空に見えます。
ただ、えー、やっぱりね、えー、5灯から4灯になるんじゃないかと予想されていますが、えー、なんとも言えません。
で、えーと、目で見ておっぽがきれいに見えるほどの明るさではないので、えー、やっぱり、えー、双眼鏡とか望遠鏡で見ないと難しいかな。
はい。

はい。

で、4灯球まで明るくなると予想されています。
はい。
ほんとね。

4、4、土神でもなんとか見れるぐらい?4は。

うん、ただね、えー、多くの彗星は太陽に近づくときに明るくなるんですけど、太陽に近いと、えーと、なんていうの、太陽を追っかけてすぐ沈んじゃったり、
太陽が出る前のギリギリしか見られなかったりするんで、空の明るさとの関わりもあって、えー、なかなか難しいんじゃないかと思います。
何はともあれ、えー、西北西かな、西寄りもちょっとだけ北寄りのあたりで、えーと、太陽が沈んだ直後から、えー、1時間ぐらいの間、または、
うん。
タイミングというか、あの、位置が少し遠いともうちょっと見えるんですけれども、
27:00

うん。
えー、基本的には日没後60分ぐらい、あの、しないと空が暗くならないんで、そのくらいに、えー、西北西の方に見えるというふうに、えー、思っていただくのがいいんじゃないかと思います。
結構ね、低い位置のはずです。
もうすでに、あの、天文台とかの望遠鏡ではたくさん写真とかが撮られているので、
うん。
ポンブルックス彗星とかで検索していただくと、えーと、写真が、えー、あちこちに、えーと、見えると思います。
で、夕方の4月の上旬というお話なんで、えーと、さっき言ったプレアデス星団と木星が4月の11日を挟んで見えますよというお話をしたんですけれども、
ポンブルックス彗星もこの中を通っていくので、えーとね、木星とポンブルックス彗星が近づくのは14日。
はい。
なので、4月の14日にうまく見えると、あの、木星とポンブルックス彗星が同じ視野の中に入って見えるんじゃないかなと思っています。
はい。
なので、この日を。

木星を探せから探せられるね。

そうですね。木星から、えー、木星のね、えーと、右下あたりになるのかな、夕方のタイミングだと。
うーん。
はい。こう、ほうき星って、なんていうのかな、何回か天体望遠鏡で見せてもらったことあるんですけど、
うん。
あの、ぼんやりしてるんで、星みたいにキラキラしてる感じじゃないんですよ。
なので、見つかると見えるんだけど、あの、ほら、この視野の中に入ってるから見てごらんなさいって言われてくる。
見ても、どこですかって感じに最初なります。
なので、自分で探すときにはぜひね、えーと、星空の情報を見て、
今日だったらこの辺にあるはずだって言って、えー、探して、ぼんやりした明るいものを見つけてください。
キラキラした、あの、点を見つけてもなかなか見つかりません。

はい。

はい。で、大彗星と呼ばれるほどでもないですが、頑張れば肉眼でわかって、
双眼鏡や望遠鏡で見ると、より一層見えるという感じで、一回見つかるとね、えーと、見つかるんですけども、
最初見つかるまでが大変かもしれないというのを、心に留めて探してみてください。
はい。
はい。あとはですね。

うん。

4月は、えー、一応コトザ流星群というのがあります。

はい。

これが20何日だっけな。えー、コトザ流星群は、4月コトザ流星群の極大は4月の22日です。
ですが、えーと、満月が近いのと、そもそもそんなにたくさん、えー、流れ星が飛ぶかどうかわからないのもあって、えーと、
30:00

4月の後半は、えー、ぼーっと空を見てるとコトザ流星群の流れ星があるかもしれませんというぐらいの、えー、ご案内にしておきます。

はい。

あとはですね、春の星座って言うと何があるんだろうな。えー、春の星座は、うんと、しし座とか、えー、がわかりやすいんですが、えー、
春になってきたので、冬の星座が西の方に傾いて、えー、少し待つと、東から夏の星座が上がってくるという感じです。
なので、えー、日が沈んで夜8時ぐらいになると、西の空に一等星がいくつか見えます。
この中にね、えーと、木星とかも、えー、ある程度混ざって見えるので、西の空がやや、えーと、にぎやかな感じ。
で、南の空は、しし座はありますが、そんなに、えーと、目ぼしいものはなくて、東の空に、えーと、春の星座たちが上がってくるんですが、
えー、乙女座のスピーカー、あとは牛鎧座のアルクトゥールス、これがちょっと明るいかな、ていうのが見えます。
なので、えー、春の星座と、えー、いうか、えーと、春の大曲線というのがよく言われるんですけれども、えーと、天頂に近いところに北斗地勢が見えます。
あのー、夜8時とか9時ね。そこの飛尺の絵、すくうところじゃなくて、持つところ。

そこを持ってたらってことね、12時で。

いや、えー、夜8時とか9時ね。

8時、12時から?はい。

はい。に、えー、北斗地勢が結構高いところに見えて、そこの飛尺の絵、持つところから、えー、その流れを追っかけてくと、えー、アルクトゥールスやスピーカーが見えるという風になっているので、そんな風に探すといいんじゃないかと思います。
あのね、冬の一等星みたいに、えー、キラキラしたのが、えー、あの辺にたくさんあるぞという感じよりも、えー、探すっていう感じになるかもしれません。
そうですね。えーと、8時ぐらいになると木星がもう、沈む頃になるのかな。
なので、明るい星が、えー、日が暮れると見えて、えー、沈んでいく頃に、えー、西に冬の星座、えー、東に、えー、春のえー、一等星が見えるという感じの星座になると思います。

はーい。

そうですね。なので、えー、北斗地勢が見やすくて、えー、カシオペアが低いという感じです。
うん。
そんな感じかな。

はい。

えーとですね。

はい。

今日紹介したポンブルックス彗星は、人の名前がついていることもあり、まあまあ前に見つかった彗星になってます。
33:00

というのは、最近はね、彗星を発見するのは、プロジェクトとかが多くて、あまり人の名前がついてないんですが、ポンブルックス彗星は周期約70年の短周期彗星です。
はい。
なので、えーとね、ポンさんが1812年に発見したと。
で、えー、その後、ブルックスさんは1883年、一周回った後に発見されて、えーと、両方とも新しい彗星だって思ったら、えーと、ブルックスさんが発見したのは、ポンさんのやつと同じだというのが後でわかったんで。
発見されたタイミングが違うんだけど、ポンブルックス彗星っていう風に、えー、いう名前になっています。
で、えー、1812年、1883年、えーと、1800、じゃない、この70年後だから、1954年に、えーと、見えて、その次が今回の2010、あ、2024年ですね。
はい。
で、えーと、4月の21日に、太陽に一番近づく、近日点というのを、えーと、過ぎます。

あのね、月間星なびによると、ポンブルックス彗星は、周期が71.3年となっています。

はい。
なので、そこが一番、何、明るいというか、えー、はずなんですが、太陽のすぐそばなので見えません。
はい。

で、彗星はね、Oを出す、オッポが出るんですけれども、これは、太陽からの太陽風と呼ばれている、いろんなこう、プラズマ化した、えーと、ものが。
漂ってるものね。
太陽から、えーと、放射されてる。

ぼよぼよとやってきたと。
それに、えーと、当たって、彗星が、えー、から、ガスや、えーと、チリが、えーと、出て、それがオッポのように見えるんで。
太陽から遠いときにはオッポは少ないんだけど、太陽に近づくとオッポが長くなるという特徴があるんで、えー、だんだん、今ね、3月の30日ぐらいは、オッポは短くて、えー、これから太陽に近づく、4月21日に向けて、オッポは長くなるけれども、太陽に近づいて見えづらいというか、あの、見つかりづらくなる。
はい。
えーと、4月の上旬に、えー、よく探してみるというのが、えーと、おすすめです。
で、太陽過ぎちゃうと反対側に見えるのかと思うんですが、えーと、この彗星は、確かね、えーと、太陽を過ぎた後は、北半球だと多分見えない方に行っちゃうんで。

うーん。

はい。なので、えーと、4月。

それは通路次第ってことね。見えることもあるわけ。

あのー、彗星の軌道によっては、南半球だけでしか見えない彗星とか、北半球で見えたのが太陽過ぎると南半球で見えるとか、そういう、
36:02

逆もあり得る。
コースもあるので。
はい。

はい。

なので、えー、この4月、肉眼でも探せる、えー、双眼鏡だと多分、ちゃんと見えると。
もっと探す。

違う、探すのは、その前に探さないと双眼鏡は見られないか。はい。

そう。なので、うまく場所をね、当てをつけて、えー、双眼鏡とかで見つけていただけるといいんじゃないかと思います。
で。
はい。
えー、70年周期なので、今、お若い方は、もしかしたらもう1回見られるかもしれません。
そんな感じでね。

晴れ彗星は次いつ?

えー、晴れ彗星は、えーと、ちょっと前に、あのー、縁実点、一番遠いところを通ったはずなんで、あと30年ぐらいじゃないですかね。
なるほど。

なるほど。

晴れ彗星、次、もう、っていうので。

でも、晴れ彗星、もう70何年じゃなかったっけ。

そうですね。
ねえ。
なので、2061年で。

40年ぐらいってこと?

そうです。ニュースとしては、晴れ彗星が戻ってくる2023年12月、折り返し地点の縁実点に到達というニュースが出ています。
つまり、一番遠いところまで行って、本当に反転したというか、これから近づいてくるという感じで、今度来るのは2061年。

はい。

なので、30何年後になります。
一応ね、周期は75年かな。

これまで続けてから、ポッドキャスト何回になるかな。

えーと、たぶん無理なんじゃないかな。
晴れ彗星特集にね、ポツッと出せるといいですが。

もう撮っといて?
いやいやいや、そうじゃなくて。

そのくらいまで長生きできるといいかなっていう感じです。

じゃあ、頑張りましょう。

はい。何歳だ?まあいいや、計算するのやめておこう。
はい。
ということで、4月はね、彗星もありますし、他にもいくつか見どころはあると思うので、ぜひ空を見てみてください。
ちょっとね、お天気が悪い日も最近多いですけれども、晴れ間を探して星の観察をしていただけるといいんじゃないかと思っています。
はい。
はい。ということで、今日はこの辺にしたいと思います。
あ、そうだ。
え?
えーとね、前回から前々回に、「奏でる細胞」っていう番組の紹介をしたんですけど。

はい。

もし、ちょっとだけ聞いてみて、オープニングであれ変だなって思っても、我慢して聞いてください。
ん?
あの、オープニングとその後は内容は結構違うんで。

あー、なるほどなるほど。
はい。
はい。

そう。それだけ言っておきます。

はい。

ということで、今日はこの辺にしたいと思います。
そんなエリカの時間では皆様からのメッセージをお待ちしております。
39:03

あ、あと前回ね、第557回かな。
で、大保乳類店のチケットプレゼントのお知らせをしています。
締め切りを4月1日にしておりますので、ご希望の方はメールをください。
はい。
あの、すでに何通か来ています。
おー。
当たり券は5個しかないので。

あの、早いもの順ではないので。
ではないです。

はい。
はい。

期限までに送っていただければ、平等に権利?権利?チャンスがあります。

抽選の対象にします。

はい。

はい。
特にね、おまけを聞いてくれたから、チャンス2倍キャンペーンとか今回やりません。

キャンペーン、はい。

はい。
あの、私が面倒くさいんで。

はい。

ということで、メールの宛先は、
リカアットマーク0438.jp、R.I.K.A、数字で0438.jpです。
また、そんない.com、S.O.N.N.A.I.C.O.Mのウェブサイトから、
フォームを使ってメールを送っていただくこともできます。
はい。
フォームはね、タイトルは付けられないんで、
台本入類券チケットが欲しいという方は、本部の中に書いてください。
はい。
よろしくお願いします。

お願いします。

はい。またですね、そんないプロジェクトでは、この番組のほか、そんなことないっしょ、そんなに雑貨店などの番組の配信も行っております。
またですね、audiobook.jpというサービスで、有料配信も行っておりますので、聞き放題にご契約いただくと、
私たちの番組が有料で聞けると言ったら変ですけども、聞けて、おまけがくっついています。
はい。
あの、この番組のね、おまけは大したことないんですが、
はい。
他にもたくさん、あの、オーディオブックが聞けるのと、
あとは、この番組を聞いてくれた時間に応じて報酬が払われるようになっておりますので、
番組を応援してくれるという方は、そちらでも聞いてみてください。
よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ということで、そんない類券の時間、第558回、この辺にしたいと思います。
お送りいたしましたのは、よしやすと、

かおりでした。

それではみなさん、次回の配信でまたお会いしましょう。
さようなら。

ごきげんよう。