1. そんない理科の時間
  2. 第551回 土地の隆起とホログラ..
■オープニング・金管楽器の音程・さなぎの観察・野鳥の写真・お久しぶりメール・いってきました! ■1月にいただいたメール・ホログラム・指紋認証のしくみ・レンズのコーティング・モスキート音と長調短調・地震と隆起・月と太陽の見...

サマリー

今回は、1月にいただいたメールを紹介しております。オープニングでは質問以外の話題を取り上げており、本編では質問に重点を置いてお答えしていきたいと考えております。ホログラムは特殊シートを貼り付けることで偽造を防止しています。ホログラムの仕組みはレーザー光を物体に当てることで位相差を作り出し、デコボコの構造を成形して視野角によって異なる絵を表示します。ホログラムの技術は特許が切れており、実際の製造は難しいとされています。指紋認証のセンサーと特徴点方式についての話題や季節による指紋認証の影響についてお話ししております。ガラスの上にコーティングをすることで反射が少なくなり、明るく見えます。モスキート音は不快な音ではないが、普段聞き慣れないキーンという音がするため不快に感じられます。モスキートーンは蚊に刺されて痒くなる経験があるため嫌いな人もいらっしゃいます。ゴジラ岩についてお話ししました。また、逆断層と正断層について説明し、日本列島の隆起について述べました。月食と日食には物理的な理由はないということを説明しました。月食についての話と、干し柿の白い粉の正体についてお話ししております。睡眠時間をREM、浅い、深いで測って各々何時間と記録しています。この浅いと深いが明確に分かれているものなのか、境界は曖昧で、なだらかに繋がっていて、それを域地で分けて計測しているのかを疑問に思いました。まず、深い眠りと浅い眠りというのは、ある程度明確に、医療上でも定義が決まっているようです。

目次

メールの紹介
よしやす
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか? そんない理科の時間B、第551回 そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、よしやすと、
かおり
かおりです。
よしやす
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
今回は、1月にいただいたメールを紹介する回になっております。
かおり
はーい。
よしやす
1月もたくさんのメールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。あ、人数えてない。
よしやす
それなうちに、ぜひですね、皆さんのお名前を紹介したいので、どのお名前を読んでいいかというのを書いていただきたいです。
ラジオネームとかね、するのでもかまいません。
たぶんね、本名が書いてあるんだろうなっていう方は、どこをお読みするのがいいのかちょっとわかんないんで、今回はラジオネームがない方が3名いらっしゃったんで、
その方は、身用字だけとかお名前だけとかっていうので、こちらでちょっと判断させていただいて、紹介をしたいと思っております。
かおり
なんかあの、毎回1人ぐらい、あ、でもそんなでもないか。2、3ヶ月に1人ぐらいな感じがちょっと1月に入って多かったですね。
よしやす
そう、初めてメールいただく方も多かったと思うので、ぜひラジオネームとかペンネームとかつけていただくと、こちらでご紹介しやすいです。よろしくお願いします。
かおり
はーい。よろしくお願いします。あの、特殊な読みする方は読み方も。
よしやす
そうですね。
かおり
英語とかも、英語で読むべきなのかローマ字で読むべきなのかとか、ちょっと。
よしやす
読みがながあると嬉しいですと。
かおり
そうですね。
よしやす
はい。で、その前に。
かおり
はい。
よしやす
細く説明をします。
かおり
細く長く。
よしやす
音のお話をしたときに。
うん。
かおり
あの、金管楽器。
えっと、木、木琴じゃないな。えっと鉄琴、鉄琴?鉄琴じゃないの?なんて言うの?
よしやす
いや、ラッパですよ。
かおり
あ、そうか。
よしやす
黄金とか鉄琴は叩くやつね。
かおり
あ、そうか。
よしやす
金管楽器は、トロンボーンとかトランペットとかそういうやつで。
かおり
クラリネット?
よしやす
クラリネットは木管楽器かな。
フルート?
かおり
フルートも木管かな。
よしやす
あれ?
えっと、管の長さを変えて音程を変えるタイプね。
うん。
なんですが、管の長さで変わるのは共振する、つまり強調される音程は変わりますが、ほとんどの金管楽器ではマウスピースっていうところをブーって吹くときに力を変えて、そこでも音程調整をしていますというのを、はしょってご説明してしまいました。
はい。
管の長さを変える、それはトロンボーンみたいに連続的に変えるのと、あとボタンを押してね、こっちに空気を通す、あっちに空気を通すっていうのを変えるタイプもありますけれども、金管楽器についてはマウスピースでも音程を変えて、どこの音が一番強調されるかを管の長さを変えて、全体的な音程を作っているというのが正しい説明です。
はい。
というわけで補足説明でございました。
はい。
だから、昔のラッパーだと、ああいうボタンとか伸び縮みするのがないタイプのラッパーをマウスピースのところの力というか力加減だけで音程をラッパー吹けるというのはやっぱあるので。
かおり
そうだよね。なんだっけ、よく軍隊でやってるラッパーって。
よしやす
セーロガンっぽいやつね。
かおり
そうそうそうそう。そうだよね。
よしやす
トランペットでもね、ボタンというかは3個しかついてないんで。
かおり
おお、確かに。
よしやす
あれの組み合わせは2通り2通り2通りで8通りしかないんで、それよりも多い音程を出すにはやっぱりマウスピースでの工夫というのが必要だし、というところでございました。
かおり
おお、なるほど。
よしやす
ちょっとね、音の回はメールで取り上げてくれるというか、反響が大きかったなと思います。
かおり
はい。
よしやす
あとね、ちっちゃい反省をしてて、この番組はね、理科っぽい見方をすると、いろんなものが新しい視点で違って見えるっていうのを売りにしてる番組のはずなんですけど、
最近、メールのときに知識をお答えして終わってしまうことが結構あるんだなと思っていて、それじゃいかんなと思ってるんですが、
だとするとこうですよねみたいなことを言ってると、時間がなくなっちゃうっていうのがあって、
なので、私なりの見方とか、私なりの解釈の仕方とかっていう話を盛り込んでいって、数が取り上げられなくなる、要は件数が少なくなるっていう風になるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。
かおり
もうちょっと今後、ちょっと変えてみるってことね。
よしやす
前は結構一通で、長く喋って、4個ぐらい取り上げるといっぱいいっぱいだったのが、最近メールの数が多いんで、でもそれだと検索と変わんないのかなと思って。
かおり
よしやさんの声が聞きたいのよ、みんな。
よしやす
じゃあ、メールじゃなくてもいい。
かおり
よく眠れるように。だから言ったじゃない、眠りを誘う番組やろうよって。
よしやす
眠りを誘う番組ね。
かおり
入眠番組。
よしやす
入眠キャスト。
かおり
今日は江戸時代の年号についてお話しします。
よしやす
それあれなの?
え?
1本作ってずっとそれを聞いてもらえばいいの?
かおり
いや、それをだから定期的にちゃんとアップするわけよ。
よしやす
もしかしてあれですか、今日は2月7日水曜日。
かおり
晴れ。
晴れはない、天気はあれか。
よしやす
それで気象通報になっちゃうんで。
かおり
今日は何の日っていうのを毎日アップするか。
よしやす
今日は何の日っていうポッドキャストありましたよ、前。
かおり
だいぶ前にね、2年ぐらい前かな、毎日が祝日カレンダーっていうのを、あれなんかで話したことあったかな?
よしやす
ありました。
かおり
なんかそう、世界中の祝日をカレンダーに、悪状カレンダーにして、だからほとんどの日が赤日になってるわけよ。
よしやす
何かしら、どこかで誰かがお祝いしてるのね。
かおり
そうそうそうそう。
で、そうすると、辛い日常も、でもイギリスでは今日は祝日と思って、ちょっと気が軽くなるんじゃないっていう、ちょっとしたジョークカレンダー的なものではあるんだけど、それを買ってみて、
で、もうこんな感じかっていうふうに見てはいたんだけど、
まあ、1回で終わっちゃったのね、買ったのはね。
結局日付変わる、日付っていうか曜日が変わるけど、日付と祝日はそんなに変わらないかなと思って。
よしやす
まあ、いろいろ変わるのもありますけどね、都市によって。
かおり
まあ、そうね、そのイースターとか大難に日曜日っていうと日付が変わったりするけど、でもまあまあまあまあ日付で動くものだったら同じかなと思って、買ってはいないんだけど、まあそういう形で、世界の祝日。
よしやす
1年間やればでもね、今日は何月何日、何曜日まで言わなければ毎年使えるんじゃない?
何かしら、まあまあ、そうね。
かおり
今日の言われはとかね。
よしやす
はい、ということで、メールの紹介をしていこうと思いますが、
はい。
この通りオープニングでは質問以外のネタを取り上げて、本編では質問を中心にお答えしていくという形にしたいと思います。
はい。
でですね、いくつかオープニングで取り上げてみようと思うんですが、
お正月のおめでとうメールと、私の誕生日のお祝いメールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
はい、個別には紹介しません。
ありがと。
もう2月なんでね。
ちなみにですね、この配信がある2月の9日が、10日が新月で旧正月になっております。
かおり
おお、じゃあお年玉誰かからもらえるかな?
よしやす
なので、今年もお世話になりました。翌年もよろしくお願いしますというタイミングになっております。
かおり
もう1回使えるよと。
よしやす
もう1回使えるというか、旧正月でお祝いする人は今がそのタイミングですよということですね。
はい。では紹介していくと、ラジオネームエサくん。
これは鳥の餌とかの餌にくんがついてるんですかね。
かおり
エサくんさん。
よしやす
これね、メールの内容的にもそんな感じですけど。
芋虫の観察日記
よしやす
芋虫観察日記です。
昨年の夏の終わり、レモンの木に6匹のアゲハチョウのアオムシが生まれ成長し、それぞれサナギになるため木を織りてきました。
黒いシマのないタイプの芋虫です。
かおり
黒いシマのない?黒いシマがない?
よしやす
黒いシマのない。
かおり
だからもうアゲハチョウだったら、何回か月齢、月齢というか何回か脱皮すれば緑になるから、緑ってことかな?
よしやす
だと思います。
で、サナギになるときっててっぺんじゃなくてちょっとだけ下でなったりするんだよね。隠れられる感じの。
かおり
そうなの?
よしやす
なんですが、1匹目からかなり探した。これ多分ね、サナギがどこにあるか探したんですね。
1匹目からかなり探したんですが、どこにいったか分からず、最後の1匹が去った朝、食べ尽くされたレモンの木を見てしみじみしていましたが、
ふと目の端に緑色が映り、行点アミドサッシの淵にサナギ準備中の最後の1匹がそこにいました。
足をすぼめてくの字になり、頭を糸で釣って支えていました。
4日ぐらい緑色で、縮めた足もくっきり見えていました。
どうしてそのままレモンの木でサナギにならないんでしょうね。
それはやっぱりあれじゃないですか。サナギは狙われやすくて、葉っぱ全部食べちゃうと隠れるところがないからじゃないですかね。
かおり
確かに。
よしやす
そうそうそう。
そんな感じで芋虫というかサナギの観察日記を送っていただきました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
これね、1月の2日なんで、温かくなったら羽化するんですかね。
かおり
1月の2日って結構。
よしやす
違います。1月の2日じゃないです。
去年の夏の終わりがあれなんで。
かおり
見たメールの観察日記を1月にくれました。
そこにもこの時期は芋虫いないもんね。
よしやす
で、この1月2日のメールに今もアミドサッチの下でサナギ中ですって書いてあって、冬を越したんでしょうが。
かおり
そうか、なんか冬を越すサナギと冬を越さないでその季節のうちに羽化するサナギがいるんだっけ。
よしやす
たぶん夏の終わりは少し涼しくなってきたタイミングかななんて思います。
かおり
うちもね、サナギ見ないんだよね。いっぱい羽虫は見るんだけど。
食べられちゃうのかね。
そもそもサナギが見ないんだよ。すっごいたくさんいるのね、芋虫は。
20匹ぐらいいるんだけど、ほんとに葉っぱが食べ尽くされて、だけどいなくなって。
で、しばらくしてまた葉っぱが出てくると、また芋虫も復活するみたいなね。
よしやす
ちょっとサナギも探してみてください。
かおり
いろいろ探してるんだけどね。ほんとに1年に1個見つかるかどうか。
よしやす
次、ベルカラさん。
有料版の登録
よしやす
先日の配信ミスにより有料版を廃止をしまして、オープンチャットで宣言したとおり、元旦に有料版を登録しました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
改めて有料部分を聞くべく復習も兼ねて初回からすべて聞き直しております。
という感じですね。
一度、この無料の方に有料版のおまけがついてるやつを流してしまったことがありました。
修復したつもりだったんですけど。
いや、違います。
編集アプリの仕様が変わりまして、書き出しの時の範囲の指定がどこで有効かってのはちょっと変わってしまって、
ちょっと長いけどなんでかなって思いながらアップしたんですが、おまけがついた状態でした。
なんですが、それを機に有料版を聞きたいと言って登録していただける方がいるようなので、ぜひよろしくお願いします。
かおり
ありがとうございます。
ありがとうございます。
なんだっけ、災い展示ってフクトナス?
よしやす
ない。
かおり
なんかちょっと違う。
よしやす
雨降って地固まる。
かおり
一石二鳥。
よしやす
だんだん変わってきました。
次のメール。スピカ48さん。
第546回身体拡張の今と未来と予言ということで、とても興味深く聞かせていただきました。
マイナスをゼロにするための身体拡張はこれまでも受け入れられ、その恩恵を受けている方も多いですが、ゼロをプラスにする、
今まで誰もできなかったことができるようになるようなやつね。
プラスにする拡張に関しては、配信の中でもお話しされた通り、なかなか受け入れが難しいような印象があるように思います。
ということで、この回もメールの反響多かったので、いろいろ読ませていただいています。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね、547回、1月のメールの紹介した回で、お雑煮どうなの?みたいな話をしたんですけども、
お餅の話をしたんですね。丸いか四角いかみたいな。
まゆみさんから、岐阜県の池田町出身ですが高校の先生に、この辺は東西のお餅の文化が融合していて、
お餅だけに。関東の四角い餅を関西のように焼かずに煮ます。お雑煮のときね。
油ずにお雑煮に入れるけれど、丸餅じゃなくて角餅ですと。
結婚して小田原に住みましたが、餅をうっかり焼かずに煮たら、義理のお母さんに驚かれましたというのをいただきました。
あとちょっとね、難しいメールがありまして、
アイラブトムさん、昨年末から野鳥撮影に夢中です。
いとこから、そんなに鳥に詳しいなら行ってみてよとポッチャリして羽の色が黒または紺、お腹の部分が赤い赤色で、
メランダのランタナの実を食べに来る鳥がいると写真が送られてきました。
私は図鑑で確認。いとこはイソヒヨドリだと言っていましたが、図鑑の写真は全身ルリ色、別名幸せな青い鳥との説明。
どう見てもお腹が赤色ではなかったのでイソヒヨドリではないと私は判断しました。
というようなことで、私も喋ってみたんですが、肌と気がついたことがあって。
肌。
ポッドキャスト向きの話題ではない。
かおり
色に対するメールはお控えくださいってこと?
よしやす
そんなこともないんですけど、こっちの色だと思ったんだけどこんな色でこんな写真が送られてきましたっていう写真を送っていただいてるんですけど、
リスナーさんに伝えるのは大変だなと思って。
かおり
そんなことないし当てた人のセリフとは思えないね。
よしやす
鳥はイソヒヨドリ調べましたけど、オスとメスで模様がずいぶん違います。
あとはしっかりした野鳥の情報があるようなところでも青い鳥ではなくて、
コーン色というか青色の背中側にお腹は赤色がイソヒヨドリのようです。
なので図鑑が間違ってたかもしれませんけども、その図鑑は見つかりませんでした。
かおり
結構オスとメスとか、半色の時期に少し色が変わるとか。
そういうのもありますよね。
あと幼い時と成長?
成長。
幼鳥?
よしやす
ヒーナとかいますけどね、鳥の場合は。
かおり
そうによっても変わったりするから結構難しいですよね。
難しいと思います。
すごいな。
よしやす
お久しぶりのメールです。
送っていただいたのは、てんたかつきはるひさんきょうだいさんです。
最初にお便りを読まれたのが、てんたが11歳ぐらいだったと思います。
たぶん一番上のお兄ちゃんね。
3兄弟大きくなりました。
てんた19歳で大学生で成人式おめでとうございます。
かおり
おめでとうございます。
よしやす
かつき17歳高校3年生進路が決まると。
はるひバンドマン14歳中学校3年生受験生と。
かおり
なんと。
よしやす
ということで、ひとんちの子は大きくなるのが早いですね。
かおり
なんかちっちゃい3兄弟の写真昔もらいましたよね。
よしやす
もらいました。
普通のやんちゃな。
写真も送っていただいてですね。
ネクタイ締めて。
もうどう見ても大人というメールも送っていただきました。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございますね。
かおり
あとですね。
なんかでも、後ろに昔描いたと思われる、子供が描いたと思われる家族の絵が貼ってあるぞ。
だから、ポッドキャスト向きじゃない話をしないってさっき言ったでしょ。
写真に昔描いた絵があったなって。
よしやす
あとですね。
音の会でカップにインスタントコーヒーを注いだら音が変わるっていう話をしましたが、
なんだか2355っていう番組でやってたよというメールを複数いただきました。
かおり
どっちが先?
よしやす
よくわかんないです。
かおり
どっちが先?
2番センジ。
どっちが先かな。
わかんないです。
よしやす
きっと多分ディレクターが吉田さんのファンなんじゃない?
そういうんじゃないと思います。
かおり
吉田さんのお友達とか。
よしやす
それも違います。
ではですね。紹介は最後かな。
てるこさん。
天文現象のコーナーが特にお気に入りで楽しみにしております。
吉田さんの話し方が心地よくほぼ目を閉じ集中して頭脳をフル回転させて聞いています。
2033年問題は初耳でしたし不思議さと驚きがありました。
いつにも増してこまめな聞き直しを何度も繰り返しました。
中期、これは二重四節記は節記っていうぐらいなんですけど、
12個ずつ中期と節記、中と節というのが繰り返されるというのをお話ししたんですけども、
長年生きていて二重四節記が好きと公言していたのに、
この言葉は初めてですということで、
読みたかったのはこれですね。
知らなかったことを知るということは楽しいですね。
これからも楽しみにしていますというメールです。
ありがとうございます。
そうやってなんとなく知識が広がるだけじゃなく、
次のところ探してみようというのをやっていただいたっていうのはすごく嬉しいです。
かおり
はい。
よしやす
最後に行ってきましたのコーナーです。
あら。
豊臣さんは理科の時間で当選した和食店に行ってきました。
はい。
たまたま私その日、豊臣さんが行った日の入れ替わりで行ったというのがありまして、
ニアミスだった。
かおり
超ニアミスだったみたいね。
よしやす
アリサさんは名古屋市美術館のガウディの桜田ファミリアに行ってきました。
はい。
隣の科学館のパネタリウムに行きましたということで、
桜田ファミリアってとても面白かったんで、まだ名古屋ではやってるのかな。
かおり
あれ、桜田ファミリアって結局いつできることになったんだっけ?
だいぶ前倒しになった?
よしやす
ずっとできないって言ってたんですけど、
まあまあできるんじゃないですか。
あと20年くらいできちゃうんじゃない?
かおり
いくつかまだ完成してたよね。
よしやす
対戦とか内戦とかで、設計図とか設計の模型がなくなったっていうところの歴史とかもあるったりするので、見に行くといいんじゃないかと思います。
かおり
びっくりした。向こうにイタリアだっけ?
よしやす
スペイン。
スペインか。そこに見に行ったらいいのかって、すごい気軽に言うなと思った。
ちなみに東京会場は9月10日までで終わりました。
滋賀の会場は12月3日までで終わりました。
今、愛知でやっていて、12月9日から始まって、2024年の3月10日までやっているそうです。
1ヶ月弱か。
次が、はらみさん。理科の時間で当たった科学のチケットで和食店に行ってきましたということです。
まんまとお腹が空いて、科学のカフェに寄る羽目になりましたということで、私も実は行きたい中村寺金色堂店も行ってきたということで。
いいですね。中村寺金色堂。
かおり
前行ったっけ、中村寺金色堂に行ったら台風で入山禁止になってて。
よしやす
そうですか。
かおり
違ったかな。あれはもう通知かな。
翌日もう一回行き直したっていう。
よしやす
金色堂は金色なようなので、ぜひ。
かおり
金色でしたね。
よしやす
あと、パックスケの父さんは昨年、毎月パネデリウムに行くというので、今年も行ってきましたというご報告をいただきました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ということで、オープンはこれくらいにして、1月にメールを送っていただいた方のお名前を紹介して本編に行こうと思います。
では、かおりさん、お名前の紹介をお願いします。
かおり
1月にメールをいただいた方々です。
まささん、パックスケの父さん、くたばれクソババアさん、えさくんさん、あまりささん、しょうかくゼロ年生さん、てらみさん、いっきゅうすさん、たまごぱんさん、バンジージャンプ12号さん、ヒールフックさん、ベルカラさん、けろまつさん、スピカ48さん、ひろしさん、まゆみさん、ふたさんぽびとさん、アイラブトムさん、やまくじら2号さん、りもねんさん、さつうろさん、
てんた、かつき、はるひ3兄弟さん、まーくさん、とよとみさん、からしチョップさん、けいごさん、はらみさん、しんのすけさん、サイクルマンさん、てるこさん、びとさん、きじウォッチャーさん、たてばすよこばすさん、りかけいのぶつどうさん、以上の方々からいただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
では本編の方に行ってみたいと思います。
かおり
はーい。
よしやす
では質問を中心にメールの方の紹介とそれに答えていきたいと思います。
1つ目のメールお願いします。
ホログラムの偽造防止技術
かおり
はい、あまりささんからいただきました。
偽札防止技術の一つにホログラムがありますが、ホログラムの仕組みと印刷技術に関して教えていただければありがたいです。
顔料なのか、多層印刷なのか、特殊シートなのか、どういう仕組みなのでしょうか、といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
実はですね。
実は、企業秘密です。
よしやす
ホログラムは、ホログラムを作ってペタッと貼ってます。
かおり
あ、えっと、特殊シートってこと?
よしやす
そうです。特殊シートを貼り付けてあります。なので、紙に印刷してあるわけではありません。
剥がせるの?
えっと、事実上剥がせないぐらい強くくっついてるはずです。
ふーん。
で、仕組みなんですけど。
バラしたら大丈夫?
見る方向によって、違う模様が見えるっていうのが、ホログラムの特徴ですよね。
うん。
なので、見る方向によって、光の反射の仕方が違うっていうことを作っているんですが。
えっとね、原版を、これね、すごい図があっても難しいんですけど。
かおり
ポッドキャスト向きじゃないと。
よしやす
ポッドキャスト向きじゃないっていうのよりも、そもそも難しいというか。
かおり
簡単だったらね、簡単に偽造されちゃうからね。
よしやす
あ、ただ製造するのが難しいんですよ。
かおり
技術、ん?そうね。でも、理屈も難しいの?
よしやす
ホログラムは、レーザー光っていう位相の揃った光を物体に当てます。
それで反射してきた位相がバラバラになったやつと、元々のレーザー光を引っ張ってきたものを重ねて、観光材料に当てるってやると、
被写体、要は物体でバラバラになったものが、位相差として観光材料にくっつくっていうことになりますっていうところから話が始まるんですが。
かおり
まだ始まったところ?
はい。
よくわかんないんだけど。
よしやす
そうですよね。
どんなものが中に入ってるかっていうと、観光材料の中にデコボコの構造がある。
かおり
あんなペラペラなの、紙の中に?
よしやす
そうなんです。その中にデコボコの構造があって、さっき観光材料って言ってましたけど、一枚一枚記録させるんじゃなくて、そのデコボコが印刷というよりも成形ですね、デコボコだから。
できるような印刷機で樹脂をデコボコにして、ある方向から見ると観賞島の関係である像が見えて、向きを変えると違う観賞島のところが目に入ってきて、違う絵が見えるというので、
キラキラして見えたり見る方向によって、中の像が見えたり見えなかったりというので、作るのが大変。で、同じようなものを作るのが大変なので偽造防止に使われています。
ホログラムの製造の難しさ
かおり
ほんとに、ホログラムのついたお札っていうのは全ての国であるわけではない?
よしやす
えーとね、全ての国にあるわけじゃないです。あとホログラムもシール状になってるやつもあればテープ状のやつだけ入っているっていうコスト削減なものとか、あと日本のやつは最近はホログラムの中に顔を書いてますけど、そんなこと言ったら昭和の時代ホログラムなかったしね、お札に。
かおり
偽造しにくい技術が薄くすることができたから、お札に取り入れてるみたいな感じね。
よしやす
そうですね。
かおり
通ってもどっかの企業の特許だよね、きっと。
よしやす
ホログラム自体はもう特許は切れていますが、それをどうやって作るかについては特許があったり、実際にそのものを作るのが大変だったり、作れるものを持ってきたときに、さっき言ったレーザー工と現物から原版を作るじゃないですか。
そこを原版というか観光材料に鑑賞島を記録させますって言ったところを同じにするのが大変。
同じにする?
同じように見えるホログラムの原版を作るのが大変っていうのもあって。
とか言いつつも、一時期の偽物バッテリーみたいなやつにはホログラムシールの偽物が貼ってあったりするとか、
偽物キャッシュカードとかにもホログラムがあったりするとかがあって、それなりにお金をかければ偽造はできるんですが、
かおり
いろんな偽造防止技術と組み合わせてお札を作るっていうのの中の一つがホログラムだと思ってください。
よしやす
やっぱりね、本物というか正しいものと偽物を比べるってすごい大変で、
コストをいくらでもかけていいんだったらできるんですけど、
1万円の札作るのに1万円あたり何万円もかかってしまっては仕方がないし、やっぱりコスト20円とか30円に抑えなきゃいけないと思うんですよ。
その中でできることをいろいろ考えてやってるんですよね。
キラキラするホログラムって、皆さんパスポートをお持ちの方は写真のページにシートがかぶせてあって、
見る方向でキラキラする模様が変わるっていうのがあるかもしれません。
かおり
パスポート持ってるけどそんな急に言われても出てこないよね。
よしやす
そうですよね。
かおり
パスポートまだ有効期限ないかな。
よしやす
それはちょっと確かめてくださいね。
本物か偽物かを見分けるのってとても大変で、今あちこちでリモートで本人確認をするっていうのが流行っていて、
その時にマイナンバーカードっていうのをスマホで読み込ませるとかっていうので、
この電子データを持ってるのはこの人しかいないはずだからOKってするっていう本人の確認の方法とかがあるじゃないですか。
お店とかだと写真付きのID、身分証明のものを出して、お店の人がそれを見て判断するっていうのもありますよね。
最近銀行口座とかだとマイナンバーカードの写真を撮ってくださいとか、免許証の写真を撮ってくださいっていうので、
それが偽造でないことを証明するのに、ホログラムではなくて免許証の正面から1枚撮ってください。
裏面を撮ってください。斜めに持って撮ってください。そうすると斜めにすると厚みがあるのがわかるからっていうのと、
それと称号するための顔写真。顔写真も何だって免許証持ってる人は顔写真だってすぐに作れるだろうと思うんで、
アプリで正面を向いてください。OKです。そのまま右を向いてくださいって動きながら右に向かせて、
また動きながら真ん中に来て、動きながら左に向かせて、正面と左右の顔の写真を撮って、認証するとかっていうのもあったりします。
で、私がこの前やったのは、本人認証の何かのロゴにするときに本人認証のサービスにつなぎますっていう会社に繋がれたら、
IDの準備はいいですかって書いてあって、OKならビデオ会議が始まりますって書いてあって、
何だろうなと思って、えいってやったら、外国の方がピロって出てきて、こっちのカメラがオンして、本人確認の担当誰々ですっていう、
ドイツ語なまりの英語でしゃべり始めて、ちょっとちょっと電車の中なんて切りますって切って、
これはうちで落ち着いてやらなきゃいけないやって思って、家でやろうと思ったら、営業時間外ですっていう、
ドイツの営業時間にIDを持って、そのアプリを立ち上げなきゃいけないってことになって、
で、1回チャレンジして、よし、英語しゃべってるって言ったら、何だかよくわかんないぞって言ってたら、
私のもともと登録した名前が漢字で、私漢字読めないんで、確認できません、ごめんなさいって言って、さようならみたいな。
かおり
え、じゃあ本人確認できてないってこと?
よしやす
先に言えよ、みたいな。で、そこを書き換えて、アルファベットに。もう1回登録、書けて。
かおり
やり直しいってこと?
よしやす
はい。で、おしゃべりするわけですよ。こっち向けとか、で、ID出せとか。で、パスポート開いて、画面いっぱいにしろとか言われて、
で、その後、何だかよくわかんないこと言われたんですけど、ジェスチャーで、あ、これはホログラムのキラキラがわかるように動かせっていうことなんだなと思って、
だからカメラの前でパスポートをひらひらさせてというか。
かおり
うん、ちょっと角度を変えてってことね。
よしやす
はい。で、ホログラムが本物であるっていうのを見せて、はい、本人確認できました、どうもありがとうって言って、ブツって切るっていうのをやって、
いやー、ホログラムとかね、ネット越しに確かめられる本人確認って、マイナンバーカードみたいなデータが入ってるのもそうだけど、そうじゃないとするとなかなか大変だぞっていうのを体験した経験でしたね。
かおり
そうねー、そうするとやっぱり生体認証って、まあでもそれでも偽造される可能性はあるけど、今偽造されないのって何?
よしやす
偽造されないものは実は少なくて、偽造は結局コストの問題なんですよ。
かおり
技術としては、金さえかければ偽造できちゃうわけね、何でも。
よしやす
結構偽造できるものが多いと言われています。
かおり
網膜認証みたいなのは?
よしやす
網膜とかあと、えーと、錠脈認証とかもあって、錠脈の形は赤外線カメラでその写真撮ってそれをカメラに見せると通っちゃうとかもあって、
へー。
だから、生きてるっていうのと一緒に送らなきゃいけないとかね。
そうそう、だから本人認証が生きてるっていうのが必須条件になると、指とか切り取られなくて済むんじゃないかっていう。
そんな感じで、なかなか本物の確認っていうのは奥が深いなと思いました。
指紋の特徴点と判断基準
かおり
難しいね。
よしやす
メールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
関連して、えーと、どれだっけな、では関連したメールを紹介してください。
かおり
はい、ふたさんポピトさんからいただきました。
では質問です。
1月のメール会では指紋認証の話題もありました。
私のiPadではほとんどエラーなく作動するのに、PCの方は何十回に一回ぐらいしか成功しません。
季節によるものでもなく最初からうまくいきません。
指紋認証の仕組みには種類があるのでしょうか。
タブレットやPCの小さなスイッチにそんな微細なセンサーが大量に搭載されているように思えないのですが、
そもそもどうやって個人ごとの指紋の違いを見分けているのでしょうか、といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
えーとですね、質問が何種類かあって、
指紋認証のセンサーの仕組みの話と指紋の違いの話があるんですが、
センサーの方は今日話をしません。
あら。
指紋センサーってやると仕組みは出てきます。
で、私の指紋と違う人の指紋、または私の人差し指の指紋と中指の指紋が同じか違うかをどうやって判断するかっていうのって難しいですよね。
かおり
まあ、そうね。
よしやす
必ずね、0.1ミリもずれずにペタって指紋センサーに指を置ければ重なったっていうので、
90何パーセント重なったのでOKとかすればいいかもしれないけど、
指紋をね、指をセンサーにくっつけるときって角度も違うしずれるし、どこが真ん中かもわかんない。
かおり
そうね。適当にそこら辺に指のどこかを当ててるよね。
よしやす
そう。っていうので、同じかどうかを判断するにはいくつかのやり方があるんですが、
一番わかりやすいというか、よく使われているのは指紋の特徴点を覚えておくっていうのが使われます。
かおり
特徴点。
よしやす
はい。で、もちろんね、写真に撮って同じ形であるっていうのを重ね合わせて判断するっていう方法もあるんですけれども、
一般的に使われているのは、マニューシャと呼ばれる特徴点を求め、
マニューシャの位置と属性を用いて累次点を計算する特徴点方式というのがよく使われるそうです。
どういうことかっていうと、皆さんの指紋ってシワシワがあるんですよね。
でも模様が違うっていうのはどういうことかっていうと、
指紋の中には行き止まりだったり、T字だったり、
今迷路になってるでしょ、指紋って。
T?テイ?
テイ字になってるね。
かおり
テイ字だよね。アルファベットのTみたいに。
テイテイ、テイテイ、テイテイ。
よしやす
っていうのがあって、その模様の中で特徴的なものを取り出すっていう計算の仕方があって、
強く曲がってるところとか、線が集まってるところとかっていう特徴点というのを引っ張り出して、
それがどの位置にあるか、相対的な位置がどこにあるかっていうのを覚えておいて、
それを私の人差し指、右手人差し指の指紋の特徴だというふうにデータベースに登録しておいて、
次に触られた指の特徴点を計算して、その相対位置を計算したときに覚えているやつと同じ相対位置になっているんだったら
同じ指でしょうっていうふうに称号するっていうタイプがよく使われると。
そうすると、これのいいところは指の特徴を覚えておくときに、写真のデータだととってもたくさんデータがいるけど、
XY、この場所に特徴点の3っていうののパラメーターなんとかっていうのがあります。
どれだけずれたところに違うやつっていうので、覚えておくことがすごくちっちゃくていい。
写真を重ねるのは角度とか位置とかをとてもたくさん試行錯誤しなきゃいけないのが、
回転方向には合わせ込みが必要かもしれないけど、ある程度の範囲が取れていれば、
整合しているか同じものかどうかの判断が簡単っていうのがあります。
なのでこの特徴点抽出法、特徴点方式というのがよく使われていて、
ある程度よくあるパターンっていうのもあったりします。
指紋で使われるっていうね。
なのでその特徴点を覚えているというのを判断基準にするっていうのがあるので、
前回もちょっとお話をしたんですけれども、冬になるとカサカサになって指紋が感知しにくいっていうのは、
その特徴点が見えなくなっちゃうっていうのが認識できないのが原因であれば、
冬のカサカサな状態で見つかる特徴点を登録するっていうのをやれば、
カサカサな時期でも大丈夫でしょう。
今は一つのスマホに指1個だけじゃなくてね、複数本登録できるから。
かおり
10本ぐらい登録できるんじゃない?
特徴点方式と特徴点抽出法
よしやす
そう、なので右手人差し指を入れ替えるんじゃなくて、
カサカサな右手人差し指を追加するというのをやれば、
かおり
別のキーとして、鍵としてってことね。
右手人差し指かっこ平常時、右手人差し指かっこ乾燥時とかそういうことか。
よしやす
そうそうそう。
というのをやれば、1年中大丈夫かもしれませんという話をしたと思います。
ということで。
かおり
そうか、名前を変えるっていうのはあるね。
ついやっぱり指紋認証が、今の私スマホにはないんですけど、
あった時にはやっぱりうまくいく時とうまくいかない時があって、
うまくいかない時は指紋認証を何度もした記憶があるんだけど、
ずっと上書きしてたというか、すべての指を1本1本登録して、
無制限ではなかったよね?たぶんマックス10ぐらいまでじゃない?
よしやす
機種にもよりますけど、5とか10とかそのくらいなんで。
かおり
同じところだったけど、大体3本か4本ぐらい使う指って指紋認証で解除するときに。
それ以外の指は登録しないで、かさかさ時とかしっとり時とかで登録する。
よしやす
指の状態のバリエーションで登録するっていうのもありかもしれませんね。
かおり
より解除はできやすくなるのかな?
よしやす
じゃないかと思います。
今ね、顔認証が結構多いじゃないですか。
さっきも言ったかさかさの時を登録しておくと、かさかさの時に認証がよく通るっていう話なんだったら、
顔登録の時にニコニコ顔の顔だけで登録しておくと、
ニコニコしないとスマホが使えないっていう風に顔認証が登録できるんじゃないかって思いついて。
かおり
それは何のために?
スマホを使う時ににっこりしないといけないっていう、沈んだ気持ちの時にも顔がにっこりするっていうことで、形からニコニコに入っていけるっていう。
よしやす
なるほど。
これね、今に始まった話じゃなくて、すでにもう20年くらい前に、どっかの研究所のやつで、
にっこりした顔をしないと冷蔵庫が開かないっていう冷蔵庫の提案っていうのがあって。
むっつりした顔だと朝冷蔵庫が開けられないっていうね。
かおり
それますますむっつりするよな。
よしやす
だからそれを最初からニコニコしながら過ごせるようにっていう。
いや、結構重なってむっつりするな。
ちょっと前に話した身体拡張ではないですけれども、人の行動をコントロールするっていうのがいくつかできるんじゃないかと思っていて、
指紋認証みたいなものもどこどこを触らせるっていう話。
カメラで顔認証するときには決まった表情をしなきゃいけないとかっていうふうにしたりすると、
我々は何のためにスマホを使っているんだと。
スマホさんに頼んで使わせてもらってるような機にどっかでなるじゃないですか。
かおり
そうなの?
よしやす
自分で設定してるのよ、指紋認証とかはね。
で、他の人が使わないようにつって設定はしてるにもかかわらず、いつの間にかお前本人だよなっていうふうに。
かおり
ああ、今日もいつもと同じ人物ですよ、どうか一発で相手くださ、ああダメだったっていう感じね。
よしやす
本人なのに疑われるっていう。
かおり
確かに視覚に出てるかも。
よしやす
のでちょっとね、どうなんだって思ったりもするなって思いつつ、ニコニコ顔の顔登録はしていません。
かおり
言うだけは言うけど実践はしていない。
よしやす
ちょっとアイデアを出してみたんですけど。
その当時はね、冷蔵庫の話は、笑顔度っていうのが測れるっていうアルゴリズムができましたと。
どれくらいニコニコしてるかっていうのがわかるっていうのが、
数値化できるっていうのを使ったらこんなことができるんじゃないかっていう技術の応用で。
実際にスマイルシャッターっていう機能があったんじゃないかな、どこかのデジカメに。
だからセルフタイマーの代わりに表情でやるっていうので、それに向いてるのが笑顔だったっていう。
だから照明写真の機械は目線が両方ともしっかり前を見てるって状態じゃないとシャッターが切れないっていう風にしてもいいわけじゃないですか。
そうね。
ガラスコーティングの効果
よしやす
そういう写真が求められるわけですから。
かおり
照明写真っていうものだとしたらね。
さすがに照明写真機でプリクラ的に撮ったりはしないのかな。
よしやす
知りません。照明写真でも結構エフェクトがあるらしいので。
かおり
でも美肌コースとかさ。
よしやす
どこまで許されるんですかね。
目が大きくなっちゃったらまずいんじゃないんですかね。
かおり
空間歪んでるとかね。
よしやす
照明写真だと美肌はあるじゃないですか。目が大きくなるのはあるかもしれないじゃないですか。
ただ瞳の色を変えるのはないと思うんですけどね。
かおり
白黒です。
よしやす
みたいな感じでホログラムと本人認証の話をしてきましたけれどもやっぱり本物とか本人とか同じものを確実に見分けるって結構大変なんだろうというお話でした。
かおり
はい。
よしやす
では次のメールに行ってみたいと思います。
かおり
では次のメールです。
小学0年生さんからいただきました。
初めてのメールです。質問です。
メガネのレンズに当たった光が緑色に見えるのはなぜですか?といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これは手に持ったメガネに太陽の光。
あ、本当だ。
よしやす
蛍光灯とかでもいいんですけどね。
かおり
本当だ、緑だ。
よしやす
はい。
かおり
本当だ。
よしやす
これはですね、コーティングっていうのがされています。
かおり
ほう、なんかホログラムみたい。
よしやす
あ、そうそう、干渉島が出るんですよ。
かおり
あのね、なんか丸が2個、丸い蛍光灯、ギングライトが映ってるんだけど、2個映ってる。浅いところと深いところ。
よしやす
それ表面と裏面かもしれません。結構ずれてる場合は。
ほう。
で、ガラスって何もしないと空気との間で5%ぐらいあるかな、光の量が反射してなくなってしまうんです。
かおり
はっと見無色透明でも。
よしやす
そう、反射でなくなります。だって窓ガラスとか見るとなんだかんだ反射してますよね、外の景色とかあちこちで。
なので放っておくと4%とか5%反射してしまいます。
で、メガネだとそうでもないんですけど、例えば皆さんが覗く双眼鏡とか、あとカメラのレンズとかってたくさんレンズが入ってるじゃないですか。
はい。
で、その空気とガラスのところで毎回毎回5%なくなっていくと、どんどんどんどん暗くなっちゃうんで。
かおり
うん。
よしやす
昔の頭のいい人が考えまして、反射させない方法をなんとかできるんじゃないかというので、ARコートというのが発明されました。
ほう。
ARはアンチリフレクションかな。反射防止ですね。
うん。
反射防止用のコーティングっていうのがあって、ガラスと屈折率の違う材質の膜を作るんです。
はい。
その膜の厚みは125ナノメーターぐらい。
うん。
緑色の波長500ナノメーターの4分の1の膜厚ぐらいをやると、一層作って材質とか厚みにもよるんですけれども、それで反射率が半分ぐらいにできたりします。
これは、この厚みの中で入ってきた光が干渉して打ち消しあって、反射光として出ていかなくなるんで、ガラスの中に入っていくっていうことができます。
ほう。
で、これを多層にコートする。ある物質を125ナノメーター、違う物質を250ナノメーター、また違うものを125ナノメーターとか3層のアンチリフレクション、ARコートとかをすると、反射率がもともと4%とか5%だったのが、0.2%ぐらいまで下がるっていうのができたりします。
ほう。
で、これをやるのは何かっていうと、一層だけだと、ある波長には有効だけど、他のところはそうでもなくてというのがあるんで、複数のコーティングっていうのを重ね合わせることで、赤い光から紫の光まで均等に反射率を下げる。
つまり、効率よく光を通すということができるんじゃないかということで試されているんですが、いくつかあるあると言ったらいいんですけど、代表的なコートっていうのがあって、安いやつでいくと単層、一層だけのコートで2%ぐらいまで反射率が下がるやつで安価、安い。
例えばこれはディスプレイとか保護パネルみたいな、向こうから光が出てくるやつだとこういうのになってたりします。
かおり
はい。
よしやす
レンズとかセンサーみたいなもので、効率を上げたいときに2層にしたりとかっていうので、緑色に見えるのは4層から7層ぐらいのタイプで、3層構造を基本に調整をするっていうのがあって、目に見えやすいようにコーティングの材質・厚さを変えて調整するっていうのをやると、
緑色の反射が少し残って、残りの波長は反射が少なくなるっていうのがあると、緑色に、薄く緑に見えるっていう反射が見えるっていうのが、眼鏡とかで見えるコーティングのところの色です。
もっともっと層を増やしたり、材質を変えたりすると、フラットにどの波長でもほとんど反射しないとかっていうのもできたりするんですが、高くなったりとかね、そういうのもあるんで、そのコストの問題と見えやすさの問題で、どのコーティング、何層のどのタイプを使うかっていうのは決まってきて、眼鏡だとちょっと緑色のものが見えるようなもののコーティングが多いように見えます。
何回かね、双眼鏡のお話をしてますけれども、双眼鏡とかってガラスの枚数が多いんで、大仏っていう覗く方じゃなくて、景色の方に向けるところに2枚ぐらい入っていて、途中にプリズムが入って、雪眼っていう目を当てるところにまた3枚ぐらい入っててとかっていうのがあって、そこのね、1階1階に光が減ってしまうと良くないんで、そこにコーティングをたくさんしてあげて、
あげると同じ光景、つまり入ってくる光が同じはずなんだけど、コーティングによって、あ、この双眼鏡明るいぞとかっていうのが見えたりします。
他にもね、あっちこっちに反射した光が見えて、ぼんやりしてしまうとかっていうのを消すために黒く塗るとかってやったりするんですけど、そのコーティングでも通ってくる光の量が変わるので、ぜひコーティング、要は大仏レンズとかをお店で蛍光灯にかざしてみて、反射が少なめなものを選んだ方が、見た目が明るくなるというのがあります。
かおり
うーん、でも難しいんじゃない?
モスキート音の不快さ
よしやす
まあ難しいですけど、少なくとも変な色に見えるやつよりは、なるべく薄めな色で反射があるやつが良いというのはわかると思います。
あと、中の方まではわからないんで、あとは同じ景色を覗いてみて明るく見えるかどうかも判断基準になると思っています。
使われるコーティング材料は、酸化シリコン、これは復活マグネシウム、酸化アルミ、酸化チタンなどが使われるようです。
それぞれによって屈折率が違ったり、厚みを変えたりして、メーカーごとに変えてコーティングをするというのをやっています。
なので、もう少し調べたい方は、ARコートみたいなキーワードで調べると、アンチリフレクション、無反射というので情報が出てくると思うので見てみてください。
だから、昔よりも少し緑色に見えるから反射が多いのかなと思ったら、そうではなくて、他のところの反射がとても少なくなっているので、薄く緑だけ見えるというふうになっているんですね。
かおり
うーん、びっくり。さっき緑が見えた。
よしやす
そうです。緑が見えたりします。
かおり
緑が見えました。もっと緑を。
よしやす
でね、コーティングが弱いって言ったら変ですけど、傷がつきやすいコーティングのタイプのものは気軽に吹かないようにという取扱説明書に注意が書いてあったりするものもあるので、天体望遠鏡とかだと、吹かないほうがいいものとかがあったりするかもしれません。
かおり
そういうのって汚れは、エアーダストか何かでパーって飛ばすってことですか?
よしやす
エアーのブロワーでとか、あとは傷をつけないように洗浄液みたいなものをつけた柔らかい布で拭くとかね、いろいろあったりします。
はい。
はい、ということで、ガラスの上にコーティングっていうのをすると反射が少なくなるっていう話と、あとはそれの厚みと入っているものの屈折率で、でも透明なんだよね。
向こう側がより一層明るく見えるというためにコーティングをするというのを覚えておいてください。
かおり
はい。
よしやす
ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
193からいただきました。音に関する質問です。
1月5日の話題で、モスキートーンのことを香里さんが話をしていましたが、どうしてモスキートーンが不快なのでしょうか?
さらに音楽に関してとても不思議なのが、タンチョウとチョウチョウの音楽です。
どうして誰もがタンチョウの音楽を悲しい音楽、チョウチョウの音楽を楽しい音楽と認識するのでしょうか?
和音などもドミソは明るく、シゲソは悲しく感じるのはなぜでしょうか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
モスキートーンは蚊に刺されて痒くなるっていう経験があるから嫌なんじゃないですか?
モスキートーン自体は音そのものが不快なの?
よしやす
普段聞き慣れないキーンという音がするので、不快に感じるっていうことだと思います。
もう一つはそれがとても大きな音で聞こえる人がいるので、
ドブネズミを排除するための音波発信機っていうのがついてるビルに行ったことがあって、
出入り口のところで頭がキンキンするって思ったんですけど。
かおり
ドブネズミと同じってこと?
よしやす
そうそうそうそう。
かおり
音が聞こえるの?ではなく聞こえはしないけどなんか反応してるの?
よしやす
高い音がだけあるっていうのは普段そういう日常ではほとんど感じないんで、
まさに頭の中がキンキンしてる感じがするんだけど、それは実は音が聞こえているんですよ。
かおり
その認識はしてないけど。
よしやす
音としての認識っていうよりもなんかキンキンする感触として認識するっていう風になっちゃうのが不快な原因じゃないかと思います。
そういうのに限って音が大きいというか音波発は大きいので、
頭のキンキンする音
よしやす
だってドブネズミを排除したいわけですから。
かおり
排除されなかったですか?吉田さん大丈夫でしたか?
よしやす
排除されそうになったんで、私は原因がわかってるから遠ざかればいいっていうのがわかっていて、
内側に遠ざかるっていうのができたんで、ビルのね。
かおり
中に入るってことね。
よしやす
そうそうそうそう。
という感じで、モスキート音自体が。
かおり
これって高いの?機械。
よしやす
わかんないです。私が機械を入れたわけじゃないんで。
かおり
例えばね、私は絶対こんなことしないんだけど、やっぱり猫が嫌いな人、野良猫が嫌いな人っているじゃないですか。
で、それ対策としてペットボトルに水を入れてとかなんかキラキラするからとかそういうのをやったりするけど、
よっぽどそういう猫が不快に思うようなものを流した方が猫近づかない感じがあるのかなーなんて思ったんだけど。
よしやす
一応、アマゾンには猫、猫除け超音波っていうので商品がたくさんあるようですよ。
あとは猫除け鳥除け超音波、動物撃退みたいな。
かおり
猫寄せっていうのはない?
よしやす
猫寄せはエサがいいんじゃないですかね、音より。
かおり
チュールかな。
チュールも当然だけど、野良猫って食べたことないじゃないですか。
はじめはすごくいぶかしくあるのね。
よしやす
そりゃそうですよ。
かおり
食べなって言っても、そんなよくわかんないのなんかいらないって言いながら鼻の近くに持って行って。
よしやす
騙されたと思って食べてみなよってやつね。
かおり
そう、なんかよくやるのがなんだっけな、鼻にちょこっとつけるっていうんだよね。
そうすると鼻を触られると絶対猫って鼻がムズムズするのかな、ベロって鼻を舐めるんだよね。
そうすると舐めると、なんかうまいって認識して。
また今度は口の近くに持って行くと、匂いで今度はさっきおいしかった匂いだって言って食べるような印象がある。
よしやす
そうですか、ドミソの話に戻していいですか。
かおり
ミソの話ですね、はい。
よしやす
蝶々と胆蝶の話なんですけど、これはよくわかりません。
かおり
遺伝、もう人間の遺伝としてそういうふうに感じるようにできているのか、それとも、でも学習ではないんですか。
よしやす
えっとですね、ぶっちゃけ、いくつか調べたら東京温度はほぼ胆蝶音階ですっていうのが出てきまして。
かおり
こんな妖怪、陽気な音階。
妖怪じゃない。
妖怪?なんか妖怪?
よしやす
ぜひね、知らない人は東京温度でYouTubeとかあると思うので調べていただくと、最初のところはよくよく聞くと、そう言われてみると悲しい感じがしないでもない。
かおり
最初どういうやつっけ。
よしやす
踊り踊るならですね。
というのとかもありまして、やっぱり悲しげなメロディの音の運びは胆蝶の音の並びと合ってるっていうのはあるようですが、
なぜ悲しい感じかっていう話と、どこまでそれが明確かっていうのはなかなか難しい問題で、
胆蝶でもうまく音の運びを考えるとそんなに暗い感じではなくできるというのもあるようです。
蝶々だからって悲しい歌がないわけではないし。
かおり
そうだよね。蝶々だからなんかね、いろんなレモン食べてね。
よしやす
それさっきの話。
かおり
え?蝶々。
よしやす
それはモニシロ長の話ね。
でも一般的には和音とか、いわゆるマイナーコードとメジャーコードでマイナーコードの方が少し寂しげという響きがするというのはある程度共有はできているようですけれども、
だからといって全員がそう感じた話と、曲が悲しくなるかを保証するものではない。
かおり
なんか足りない感じがあるんだけどどう?
なんか蝶々的なものって足してるから安心感がある。
に対して胆蝶ってなんか足りない感じがあるから不安っていうのかな。
感覚がもの寂しげというかなんかそういう感覚にも感じるのかなって。
よしやす
なんですかね。
かおり
なんかそんなような印象が。
よしやす
やっぱり人によって表現が違うんじゃないかと思うので何とも言えませんが。
かおり
吉橋さん的な表現は是非。
よしやす
そんなに胆蝶蝶々すごく気にして聞いてないのでよくわかりません。
かおり
まあね、でもなんかそういえば小学校の授業で音楽聞いてこれは胆蝶か蝶々かって聞かされたようなのがあった気がする。
よしやす
そう、それは明るめとか暗めなふうに特徴があるものを選んでいるはずです。
かおり
でもさ、あれどっちだっけって思い始めるとさ。
よしやす
フィーリングでOKです。
かおり
逆に第一印象のほうがいいのかなこういうのって。
よしやす
と思います。
なるほど。
ということでちょっと中途半端な答えでしたけれどもまたまた調べてみてみてください。
ありがとうございました。
ノトハントウ地震による隆起
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
ケロマツさんからいただきました。
今年起きた野戸半島地震で石川県の沿岸部の海底が隆起し海岸線が海側に競り出したとあるのですが、
どういう仕組みなのかをわかりやすく説明していただければと思います。
といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
なんかこれってまだ正直正確な測量はできてないみたいね。
現場ではしっかりとした測量というよりは電子基準点といくつかのラフな測量で隆起の程度がわかっているという状況です。
まだ復興支援のほうがメインだから道もまだ分断はさすがにされてなくてもそんなにスムースな道ではなかったりするから
それを調べに行くっていうのかなっていうのがなかなかできないっていうのを聞いた気がするけど。
よしやす
ただ海の下からどれぐらい上がったかはなかなか難しいんですが。
かおり
港とかでゴジラ岩だっけ。
が?
なんかそういう海のところにゴジラだからそういう恐竜っぽいようなものが突き出してる岩があって観光名所だったのかな。
それがちょうどだから本当に海の上にいるように見えたのかな。
周りが全然水になったのが、そこが上がっちゃって海岸線が下がってっていうのかな。
よしやす
お風呂から上がっちゃったんですか。
かおり
そうそう。その写真を見ておーって思って。
海岸線だったら例えば港だったら今までの喫水船ではないか船じゃないから。
ここら辺まで水が来てたのがここまで衰退したっていうのはなんとなくわかるけど。
よしやす
とはいえどれぐらい上がったかっていうのはなかなか難しいんですが。
測量は電子基準ってもあるんですけど大地っていう地面を観測している衛星があったりして、
何センチぐらい前回の時よりも出っ張ったとかへこんだっていうのがわかったりする衛星があったりします。
そういうので見ると噴火前に火山が膨らむのとかが観測できたりするんですけど、
そういったものでいきなり測るっていうのもできるようになってきています。
かおり
なるほど。
よしやす
はい。で、隆起するとか沈降するね、下がっていくとか沈下するっていうのが何で起こるかっていうと、
今回のノトハントウの地震は逆断層っていうタイプの断層が動いた。
逆断層の反対は正断層って言うんですけど、何が逆で何が正かって話はあるんですが、
地面が前後でも左右でもいいんですけど、引っ張られて溝ができるのが正断層、つまり引っ張られるんで。
かおり
お互い離れる方向に働くってことね。
そうです。
そうするとその真ん中あたりに観測ができるわけね。
よしやす
出方はいろいろなパターンがあるんですけど、っていうのはその断面が斜めなときとかもあるんで、
斜めだとどっちかが下がって階段状の地形ができたりするのね。
斜めじゃなくてだと割れ目ができるわけね。
逆断層は逆に押しつぶされる方向に動くっていうのが逆断層。
こうやって地面が動くんで、そのときには盛り上がるか、または斜めだったら片方が下に突っ込んでもう片方が上に上がるっていうタイプになります。
かおり
何だって押されるんだ左右からね。
下に突っ込めばその分上に上がるしね。
よしやす
そう。下に突っ込んだのって下はそんなに柔らかくないんで、
結局斜めの上にずれていくやつがググって上がるというのができるっていうのが、
今回のノト半島の地震の仕組みで、断層に沿って左右にもずれてはいるんですけども、
大きいずれ方向は逆断層側、つまり押しつぶされる方向だったので、
海岸あたりのものが地面の奥底の断層の切れ目で押されて上がって隆起をしたということになっています。
日本ではですね、太平洋とかフィリピン海の方から来るプレートが、
日本を大陸の方に押しつけているっていうことがたくさん起こっていて、
国内の大きい断層の動きは逆断層側、つまり何かしらが隆起する側というのが多いというのは特徴的です。
もちろんね、違う時もあるにはあるんですけれども、
日本列島は大陸からね、少しちぎれてはみ出した後、
太平洋側から押されて盛り上がって、今の日本列島になっているというのが日本列島の成り立ちで、
その隆起がなければ、
かおり
そもそも日本自体が断層って言い方あれだけど、プレート?
よしやす
押し込まれて、
かおり
上がってきたところ。
よしやす
はい、隆起したというのが日本列島で、特に東北地方とかは海の中だったのが陸に上がってきたというので、
その隆起量はとても大きいはずです。
あと瀬戸内海、和歌山ぐらいから九州ぐらいまでの瀬戸内海は、
西と東の方から押されて、海面がうねっているというふうに言われています。
かおり
水がなくなったら。
よしやす
だから島があるところと島がないところが順番に現れてきたりします。
そうなの?
かおり
そうなんです。
あまりそこらへん行ったことがないからわからないんだけど、
あるところとないところっていうのがなんとなくあるわけ?
よしやす
そうそうそうそう。
そういう感じで、押されて盛り上がった。
あとは押されてずれて片方が競り上がったというのが今回の隆起の原因で、
河口が隆起する、海に近いところが隆起すると川の流れが最後遅くなったりするんで、
そうすると川の侵食度が変わってきたりして、
それは隆起する、沈降するっていうだけじゃなくて、
別な要因で海面が上がったり下がったりしても起こるんですけど、
今までゴールだったのが海面がずっと下がってしまったらまだまだ流れなきゃいけないから、
上流の方が遅くならないまま川が流れてたくさん掘るみたいなことがあって、
それがある時期急に上がったり下がったりすると掘り量が変わったりとかするんで、
暖球っていって、ある時にはここを流れていたのが急に流れが早くなったんで、
より深く掘るようになったとかっていうので、段々がつくとかっていうのがあったりします。
で、海岸暖球と海岸にあるのは海岸暖球でいいのかなっていうのも、
先ほどの流気や海面の状況や河口で段々ができるという風になっていたりします。
暴走半島とかは流気が何回か起きてるんで、
いついつ地震の時に上がったところの海面だったところみたいなのが、
何段階かあるっていう地形があるはずです。
暴走半島、暖球、海面とかで調べると出てくると思います。
いついつ地震で上がりましたっていうのとかが出てきます。
一方で引き裂かれる、要は離れる方向だと溝ができてしまうので、
そういう時には窪地ができたり沼ができたり湖ができたりということも発生はしますが、
かおり
国内ではプレートが押して押し込まれる方が多いんじゃないかな、一般的にとなっております。
よしやす
はい。
かおり
ありがとうございました。
ありがとうございました。では次のメールです。
はい。
広瀬さんから頂きました。質問があります。
月食と日食の物理的な理由
よしやす
日食も月食も程よく太陽と月が隠れますが、何か物理的な理由はあるのですか?と頂きました。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。これすごい奇跡ですよね。
日食はお日様を月が隠します。
かおり
今現代では月の見かけの大きさと太陽の見かけの大きさはほとんど変わらないので、
よしやす
それがすごい。でも現代ではっていうのが最初についたってことは、これはたまたまなの?
月はどんどん地球から離れていっています。
なので昔は近かった、大きかったんですけどどんどん小さくなってきています。
なので怪奇日食が見られるのもあと何万年かしらと。
かおり
それでも何万年のスパンはあるわけ。
よしやす
何十万年かな?みたいな感じ。
かおり
でもそんなに人の一生とかに比べれば全然まだまだ時間の余裕はあるけど、
永続的なものではないってことは逆を言えば?
たまたま。
物理的な理由はない。
よしやす
ありません。で、もう一個。
かおり
ありません。すごい。
よしやす
月食は月に当たっている光が地球で隠される。
月食と怪奇日食
かおり
地球の陰の中に月が入るというのが月食です。
地球の方がでかいんで月食がちょうどになるってことはありません。
よしやす
なのでそっちについてはちょうどいい大きさとは言えないんじゃないかと思います。
ということで物理的な理由はないんですが、
それにしても月が離れたり近くを通ったりする楕円の軌道を描いているので、
そのパターンによって怪奇日食と金関食、または食の間に変わっていくってことも起きることがあります。
かおり
食の間に何が変わっていくの?
よしやす
だから金関食と怪奇日食が途中で変わるってこともあります。
一箇所で見ててもわかんないですけど、月の陰が地球の上を通っていくわけじゃないですか。
その時に途中から変わるということはあるようですよ。
なので奇跡的な機関に私たちは生きているというふうに思っていただいていいです。
かおり
たまたまってすごいね。
それともその距離だからこそ何らかの引力とかそこら辺の力で生命が生まれやすかったとかそういうのもあるのかな。
よしやす
いやーわかんないですね。
かおり
それ以外の条件での実験というかあれはできないからね、結果としては。
よしやす
あと1日も早かったらしいし、地球のぶん回るスピードも早かったし。
かおり
24時間ではなかったっけね。
よしやす
月は地球にもっと近かったのがどんどん遠ざかっていたりすると。
かおり
例えばそれって恐竜がいた時代と今とでもう体感的に違うものなのか。
それともそのくらいだとまだ誤差範囲なのかな。
よしやす
えーとね、今どれくらいだっけな。
かおり
よくほらのび太がさ、恐竜時代に行くじゃないですか。
はい。
のび太がさ、今日1日早くね?とかさ。
よしやす
今1年に。
なんか月近くない?とか。
地球が3センチぐらい1年に離れているという観測がされているので、
100年で300センチメートル、100年で3メートル、1000年で30メートル、
1万年で300メートル、10万年で3キロ、1億年で30キロ、わかるかな。
つまり近感触がなかった時代かもしれないですよね。
かおり
ちょっとその距離の違いが体感的にどんな感じなのかな。
のび太は気づくかな。
ね。
よしやす
ね。
あと、えーと、今もね、さっきも言った通り月の見かけの大きさは
楕円軌道で地球に近づいたり遠ざかったりしているので、
大きくなったり小さくなったりしています。
かおり
スーパーモンとスーパーじゃないムーンがある。
あれは関係ないか。
よしやす
そうです。
実は見かけの大きさも1割は違わないんですけど、
そのくらい違っているんですよ。
うん。
で、かおいさん気がついてますか。
ん?
今晩大きいなとか、あ、先月でもちっちゃいなとか。
かおり
いやー、あのー、なんだろう。
1年のその月の見かけとかのやつを調べるときに、
まあ、ここがスーパームーンだとか、
あれ2月の満月だっけ、たしか1番サイエンの満月だった気がするんだよね。
1番ちっちゃい満月。
よしやす
今年はそうですね、はい。
かおり
ね、っていうのは見て、あ、そうなんだとは思ったけど、
たぶん体感はしてない。
よしやす
という感じなので、たぶん、えーと。
かおり
そっかそっかそっか、まあそっか。
そのサイエン、写真比べると大きさが違うのはあるんだけど、
実際のやつとしては体感しないから、
まあ少なくとも現時点でのスーパームーンとサイエンの月の、
その距離と1年に3センチ離れてるっていうところで、
恐竜時代がどれだけ違ったかっていうのは、
なんとなく数字的に体感というか、結果が出せそうなもんだね。
よしやす
そうで、たぶんなんですけど、
10億年ぐらいで変わっても、
写真撮って比べればわかるけど、
あ、今日大きいねとか、前よりも大きかったねというのが体感できるほどではないというのが正直なところでしょうと。
かおり
はい。ただ今は非常にラッキーなタイミングなんで、
ぜひその奇跡を。
よしやす
お楽しみくださいませ。
怪奇日食が、金関食というのが特別にどんどんなってくるんじゃないかと思います。
はい。
はい、ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
干し柿の白い粉
かおり
では次のメールです。
てんた、かつき、はるひ、三兄弟さんからいただきました。
実家の母は、いちだ柿の農家の知り合いも多く、
その方から渋柿をもらって、家で干し柿を作っています。
農家の人に言われる通り、母は柿を毎日もんだりたたいたりしています。
すると白い粉をふきます。
白い粉は甘くておいしいのですが、
白い粉の正体は何でしょう?
砂糖?
そもそも渋柿なのに干すと甘いのはなぜですか?
といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
えーとですね。
かおり
渋柿ってね、実は食べたことない。
渋柿、干し柿って食べたことないんだよな。
結構高いよね、作るのに。
よしやす
まあ、そうね。
えーとですね。
はい。
JA全農長野。
かおり
JA全農長野。
JA全農長野。
よしやす
はい。農協の長野県本部。
かおり
はい。
よしやす
一打柿、表面の白い粉は何ですか?という質問がありまして。
かおり
みんなね、思うよね。
はい。
汚れじゃないかってね。
よしやす
干し柿の白い粉の正体はブドウ糖の結晶です。
かおり
おー、ブドウ糖。
ブドウ糖は何だっけ?
6、12、6だっけ?
よしやす
一番簡単な糖かな。
かおり
はい。
よしやす
C6H12O6?
柿の皮を剥いて乾燥させたものをさらによく揉むと中の水分が出てきます。
すると水分と一緒に果実の中にある糖分が外ににじみ出て結晶になります。
柿霜とも言われ、均一に薄く糖に覆われた一打柿は極上とされます。
安心してお召し上がりください。
ブドウ糖を口に含むと、お菓子などに使われるショートとは少し違った上品な甘みを感じます。
かおり
なんだっけ、ほら、お菓子のラムネあるじゃない。
ラムネの瓶のようなプラスチックのケースに入ったラムネ。
昔ながらのラムネ。あれブドウ糖だっけ?
よしやす
あれはブドウ糖の塊かな。
かおり
確かそんな気がしたんだ。
だから勉強して疲れた時にはチョコレートとかそういうの食べるくらいだったらあれが一番栄養になるというか、
ダイレクトにそのまんまのものが入るからって聞いたことがあって。
常備してます。
よしやす
結局ね、細胞の中に取り込まれる時にはブドウ糖のところまで分解されたものが入っていくんで、
消化というか吸収が早いはずです。
で、干し柿を作る時にずっと干しといてもいいんですけど、
さっきお話にもあった通り、揉むと中のブドウ糖を含む液体が外に出てきて、
それが乾いて白い粉になって、
繰り返すとある程度厚みのある白い粉の層ができたりします。
一打掻きで検索していただくと、輪切りになったところで結構厚みのある白い層が見えたりすると思うので、
見てみるといいんじゃないでしょうか。
で、柿はタンニンっていう成分が入っていて、
タンニンの先生に叱られる。
カタカナで調べてくださいね。
で、このタンニンっていう渋みがなんとかしてなくなれば、
もともとの柿の甘さが出てきます。
かおり
普通の柿にはタンニンはあんまりないってこと?
よしやす
タンニンの少なめな柿を選んで作っていって、甘柿を作ったんじゃないかと。
かおり
なるほど、後輩の結果、今はここまで甘くできたけど、
昔、干し柿って昔ながらの渋柿的なものを甘く食べる工夫というか知恵だから、
もともとは渋かっただろうってことね、昔は全部。
よしやす
柿の渋は他のものに比べて劇的に多いようです。
というのも、赤ワインとかにもタンニンが入っているとか言うじゃないですか。
あとは濃いお茶とかにも入っていますが、それに比べてもとてもたくさん入っているので、
渋いっていうのが我慢できないぐらい渋くなります。
で、効果としては菌を寄せ付けないとか、そういうのもあったり、
あとはタンニン自体にはウイルスなどの不活性化という効果もあるようです。
かおり
この時期にいっぱい食べておくとインフルエンザとかかかりにくいのかな。
よしやす
あんま関係ないと思います。
かおり
あ、だめ?
よしやす
だってタンニンを分解してみなさん食べるんでしょ?
かおり
うん、だめか。
よしやす
で、このタンニンが分解してしまえば渋さがなくなるので、食べられる柿になります。
はい。
で、実は柿のタンニンは水溶性タンニンというもので、
味がするっていう言い方変だな。
舌に感じますが、干すとタンニンが水溶性ではない不溶性、水に溶けないタンニンに変わってくると、
タンニン自体はあるんだけど舌に感じない状態になるんで、柿の渋が抜けるというふうになります。
要は渋抜きっていうのをいろんな方法でやるんですけど、干すというのは、
アセトアルデヒドというのができて、これがタンニンと結合して、
タンニンが不溶性、水に溶けなくなって舌に感じなくなって渋抜きが完成するというふうになっています。
で、渋抜きはね、温めるとか、あとアルコールにさらすみたいなことがあって、
なのでそんなところで、このタンニンがベロに感じなくなれさえすれば渋抜きができるというふうになっています。
分解するのか、不溶性にするのかとかっていうので渋抜きの方法が違います。
かおり
はい。
よしやす
はい。で、甘柿が干したら干し柿になるか。
かおり
もともと甘いやつを。
よしやす
うん。
かおり
なるんじゃないですか?
よしやす
干し柿にはなりますが、より一層甘くもそんなにはならないと。
多少はね、甘くなるんですけど、あと肉質も向いてないものが多いので、そのまま食べたほうがいいんじゃないかと言われています。
多分ね、品種によっては干し柿向きな甘柿もあるかもしれないんですけど。
うん。
はい。という感じでですね、外の白いものはブドウ糖で渋柿の渋が抜けるというのはタンニンが水に溶けなくなる化学反応を起こすから。
かおり
はい。
よしやす
で、多分昔の人が気がついてなんとなく始めた。
かおり
うん。
よしやす
という感じだと思います。
かおり
はい。
よしやす
一打柿ブランド推進協議会とかね、結構一打柿あっちこっちに情報があるので。
かおり
えー、今度やっぱ安ければちょっと食べてみたいな、でも高そうだな。
よしやす
えーとね、一打柿は皮を剥き2週間程度干すと食べても渋みも感じなくなりますと。
へー。
だそうです。
はい。
かおり
そうなんです。
よしやす
いいなぁ。
えー、干し柿では皮を剥くことにより果実の表面に薄い膜ができて酸素を通さなくなるため、分子間呼吸が起こり、エタノールが発生し、アセトアルデイトに変化し、タンニンと結合するという仕組みだそうです。
かおり
わっ。
よしやす
で、えー、一応ね、売り文句としては、渋みを感じないだけでタンニンはなくなりません。
ほう。
ポリフェノールの一種なので、ポリフェノールを取るというのもできるので干し柿食べてねというふうに一打柿のサイトには書いてあります。
うーん。
かおり
まあ、そうか。そう、根物自体が分解してなくなっているわけではないからね。
よしやす
分解してなくてくっついて不要性になっているということですね。
かおり
うん。自分の、うん?そうね、だから、それ自体もまあ、栄養素っちゃ栄養素だし、体に良いというか、
よしやす
ポリフェノールを取りたいという方には良いんじゃないかな。
かおり
あるから、しかも感じないんだもんね。そのマイナスのポイントって言い方は変だけど。
よしやす
そうです。
かおり
下に感じる渋み的なものもないから。
よしやす
はい。
かおり
もう一石二鳥か。感じないのに栄養素として取れるというね。一石二鳥?
うん?
よしやす
ということでした。
かおり
はい。では、次のメールです。
マークさんからいただきました。
深い睡眠と浅い睡眠
かおり
睡眠には、眠睡眠、浅い睡眠、深い睡眠があるとのことなのですが、
深い睡眠と浅い睡眠は、はっきりと分かれているかどうかということです。
最近、スマートバンドを買ったのですが、
睡眠時間をREM、浅い、深いで測って各々何時間と記録してくれます。
この浅いと深いが明確に分かれているものなのか、
境界は曖昧で、なだらかに繋がっていて、
それを域地で分けて計測しているのかを疑問に思いました。
回答いただければ幸いです。
と、いただきました。
よしやす
ありがとうございます。
まず、深い眠りと浅い眠りというのは、
ある程度明確に、医療上でも定義が決まっているようです。
眠りの深さというのがあって、
ホルモンのバランスとかでも分かるらしいのですが、
体の動きとか、呼吸の速度とかが変わって、
眠りの深さというのがあるそうです。
眠りの深さがあるのは、基本的にはノンレム睡眠。
レムって何じゃって話なんですけど、
かおり
ラピッドアイモーションだっけ。
ムーブ、ムーブメント。
よしやす
目がよくキョロキョロ動く。
かおり
寝ているときに目をつぶっているにも関わらず、
よしやす
目がキョロキョロ動くというのが発見されて、
目がキョロキョロ動くというのをレム睡眠と言います。
まず目が動いている睡眠だよって名付けて、
かおり
それが何じゃってことだよね。
スマートバンドとスマートウォッチの仕組み
かおり
ノンレム睡眠では、
よしやす
呼吸の速さやホルモンのバランスなどで、
眠りの深さというのが、
N1,N2,N3というふうにどんどん深くなっていくんですけど、
そういうふうに分けられています。
そういったスマートバンドとかスマートウォッチでは、
呼吸の速さや体の動きとかで、
だいたいここは深い眠りN3だろうとか、
ここはN2だろうというのを判断して決めている。
レム睡眠はレム睡眠で、
また体の動きとか呼吸の速さがある程度違うので、
そこで体の動きなどを判断して、
眠りの深さを計測するというふうにしているというのが、
スマートバンドとかスマートウォッチの仕組みです。
一般化になってます?
Apple Watchである程度眠りの感じが分かるのと、
あとスマホを枕元に置いてというのもあると思います。
あとそれには、ポケモンで寝る時間起きそうなのとか、
なかったですか?
かおり
私もやってないです。
あと寝言を勝手に録音してくれるアプリとかもあるそうです。
よしやす
みたいな感じで、
一応ね、あっちこっちのページに眠りの深さというのは、
N1、N2、N3という深さがあって、
寝ると早めにN3という一番深い眠りまでなって、
こうやって眠りの深さを計測して、
この時間がある程度取れないと、
ちゃんと寝た気がしないとか、
回復のための隅になってないという風に判断されるというのが、
一般的な話で、90分くらいで、
少し覚醒に近いところになって、レム睡眠が起こって、
また深くなってというのを繰り返しながら、深さが浅くなって、
朝を迎えるというのが、
個人情報と生態情報
よしやす
スイミンサイクルの基本的なところです。
なので、スイミンサイクルというので、
検索してみるといいと思います。
たぶんね、ノウハウとか取っても変わると思うんですよね。
という話で、メラトニンというのが脳から出てくると、
急に眠くなったりするとかっていうのがあるので、
ぜひね、自分の眠たさとうまく付き合って、
かおり
スイミンをとっていただければと思っています。
よしやす
はい、今ぐさっときましたね。
ただいま時計は2時41分。深夜でございます。
かおり
ということで、そろそろ収録も終わりにしますかね。
はい、今、深い眠りに落ちるところでございます。
よしやす
はい、もうちょっとだけ起きててください。
はい、頑張ります。
検索方法もあって、詳しく測るにはたぶんね、
かおり
ノウハウとかまで測ると思うんですよ。
よしやす
本物の研究としてはね。
簡易的には、体の動きや呼吸の速さなどで
深さを決められるというふうに判断して、
それを使って眠りの深さを計測しているはずです。
このね、生態情報。
寝るときに深刻はどれくらいとかね、どれくらい寝たみたいな情報が
今は、あんまり
個人情報かどうかって、ゆるいところの認識だと思いますけれども、
だんだんね、これが
個人の秘密にしなければいけない情報になってくるんじゃないかというのが、最近のトレンドです。
ん?なんで?
意見は2つあって、1つは、自分の体の情報は
公開するかしないかは自分が決めるべきだという
ポリシー的な話。ヨーロッパにある話ね。
もう1つは、例えば、呼吸の乱れみたいなもので
病気がわかったとしたら、今までわからないことがわかったとしたら、
これはリスクを勝手に測られることになるんじゃないか。
かおり
知ってる人が見ちゃったら、
この人病気だっていう情報が流れてると、
ほぼ同期になっちゃうってことね。
よしやす
そういう、自分で秘密にしたいこと、
特に病気だとか、そっちは自分でもわからないようなことが、
他の人に知られるってことが本当にいいんだろうかっていう
問題の2つの面から、生態情報
みたいなものも、だんだん個人情報の中で
重要になってくるんじゃないかと思います。
個人情報っていうと、写真だとか
IDとか銀行口座とかっていうものだったのが、
だんだんね、生態情報とか、そういったものも
個人情報の中に組み込まれていって、
自分で管理しなければいけなくなる日が来るかもしれません。
世知辛い世の中かもしれませんけれども、
脊髄のドナー登録するときに、
パターン化みたいなものも、
この目的には使っていいですが、この目的には使わないでくださいとかっていう
動詞をたくさん読んで書かなければいけなくなるかもしれません。
今ね、血液型が何型とかって話してますけど、
それって言わなきゃいけないんですかっていう、
かおり
協調性のないやつみたいな態度を取る人が増えるかもしれません。
でも、それが単に反骨的な精神で言ってるのが、
よしやす
すごい深いところまで考えていってるのか。
わかんないですけどね。ただ、血液型によって
違いがあるものもいくつかは知られていて、
蚊に刺されやすさとか、いくつかの病気のなりやすさとかが
血液型でも変わってくるというのがあるようなので、その辺のものが重要視されると
何型だっていうので、保険料が変わるってことがあっていいのかとかね、
そういうものも含めて個人情報になってくるかもしれません。
というので、睡眠データも
自分でうまく管理できるといいんじゃないかと思っています。
ということで、取り上げられないメールもありましたけれども、
今日は時間になりましたのでこの辺にしたいと思います。
この番組では皆さまからのメッセージをお待ちしております。
ぜひ、ラジオネームまたペンネームを書いて送ってください。
書いていただくことは何でも構いません。
こんなところに行ってきましたっていうのが最近増えています。
いや、こんなことが身の回りでありました。また質問なども含めて何でも送ってください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということで、時間もないので終わりにしたいと思います。
そんない理科の時間、第551回、
お送りいたしましたのは、よしやすと
かおり
カオリでした。
よしやす
それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。
かおり
ごきげんよう。
01:33:35

コメント

スクロール