1. 農業で心も懐も豊かにするチャンネル
  2. #142 コメント紹介回(第135回..
2024-05-18 26:48

#142 コメント紹介回(第135回〜第141回配信分)

毎週土曜日は、一週間の配信に頂いたコメントの紹介回です✨

今週、コメントを下さったのは下記の皆さんです💕
・ジミーさん
・あやさん
・カブさん
・みおさん
・Mini子さん
・オルゴールさん
・セクシーまついさん、
・tamikoさん
・あっこさん
・星野なゆたさん

沢山のコメントをありがとうございました✨

そして!
本日時点でフォロワーさんが99名になりました🎉
100名まであと一人!! 100人目のフォロワーさんには、ハーティッチファームECサイトのクーポンをプレゼントさせて頂きます🎶
是非とも、あなたの100人目としてのポチっをお待ちしております💕

#コメント紹介回
#スタエフ
#スタエフ100フォロワー
#heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:06
おはようございます。野菜がつなぐ「ひと」と「ひと」ハーティッチファーム代表もとです。
本日も、農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアリング企業で、17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基文が、
40歳を機に、なつら収納した経験をもとに、農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話しチャンネルです。
はい、おはようございます。今日は土曜日ということで、この1週間の配信にいただいたコメント紹介回をやっていきたいと思います。
まずは、日曜日の雑談朝ライブの配信に対してコメントいただきました。
まずはジミーさん、ありがとうございます。ジミーさんはいつもコメントいただきまして。
ジミーさんのコメント。初めて生配信聞かせていただきました。
朝は畑の見回り50カ所がまず最初の作業になりますので、運転中でメッセージが出せず失礼しました。育成会、子供会等の最初の目的がとても大切です。
コロナ禍で地域にあった新しい形が求められていますので、チャンスでもあります。
ただ、元さんが言われた通り、失くしたことを復活させるには倍のパワーと時間が必要になります。
わらわら、キーワードは誰の学びか。体験つながるボランティアでしょうかね。
ということで、コメントありがとうございました。
この日曜日の雑談では、茄子の収穫の状況とかそれと共に、ちょうどこの日曜日に子供会のある行事がありましたので、草刈り等がありましたので、その話とかをしていて、
こういう子供会、育成会関係のコメントをジミーさんからいただきました。
最近、子供会、育成会の行事がコロナ禍をきっかけでだんだん少なくなってしまっているので、
そして周りに住んでいる子供たちの数も少なくなっているということもあって、
なかなか育成会、子供会が盛り上がってないなぁ、小さくなっていってしまっているなぁという状況ではあるんですよね。
なかなか難しい。本当どうしていい?
続きまして、あやさんからコメントいただきました。
こんばんは。明るくなるのが早くなってきたので、畑作業をされている方の朝が早いですね。
家の近くにたくさん畑があって、早朝から採れたての野菜を近くのおばちゃんからいただいています。
03:04
早朝すぎてびっくりする時もありますが、ありがたいですね。
7時前のピンポンはびっくりしました。
ということで、これ田舎あるあるですよね。本当に。
若い人たちとおばちゃんたちの、おばちゃんおじちゃんたちの時間間隔のこの違い。
本当ね、すごいですよね。びっくりしました。
コメント返しで私も書きましたが、うちの父なんかはね、本当に3時ぐらいに起きてますね。
3時ぐらいに起きて何してるのか知らないですけど、ただ9時ぐらいに寝てると思うんですけど。
本当早いですよね。おじちゃんおばちゃんたち、田舎の人特に。
うちもね、なんか引っ越してきた当初、近くのおばちゃんがね、6時半ぐらいにね、ピンポンって。
夏ですけど、来たことない。びっくりしますよね。
その時間帯に慣れないあの頃はびっくりしますね。
本当早いですね、田舎のおばちゃん。いやー元気だなと思いますよ、本当に。
まあいいことですけどね、朝早いって。
はい、ありがとうございました。
続きまして、月曜日の137回の放送ですね。
ガソリン切れで車がーっていうような配信をさせていただきました。
そこにジミーさん、はーいもっとさん、楽しいお話ありがとうございます。
私は行けるところまで行くタイプなので、過去に3回ガス欠になったことがあります。
1回目はロードサービスに、2回目は家族に持ってきてもらい、
3回目は近くのガソリンスタンドまで歩いて蛍光管を貸してもらって助けてもらいました。
まあロードサービスが効きますので、時間ロスはありますが、最終的にはどうにかなります。
どのメーカーかは忘れましたが、渓谷があってから約50キロは走れるようにセットしているということを、
大昔に聞いたことがあります。わらわらということで。
この回にはね、私もガソリンの渓谷灯が点きながら、
なんとかナスの配達を終えて帰ってきた、すれすれだったというお話をしているので、
こういうジミーさんの経験談を語ってくれておりますが、
3回ガス欠ってすごいですね。
凝りてないです。凝りない。3回ってすごいですね。
でもどうにかなるんですね、やっぱりね。ロードサービスもあるし。
すごいなあ。
本当、ジミーさんの突っ走り度がよくわかる経験談をありがとうございました。
続きまして、カブさん。
ガソリンは焦りますね。ガソリンスタンドがなかなか現れない焦りといったら…。
06:00
財布がないってことはまさか免許?違う財布に入っていたんでしょうかね?
というお話いただきました。コメントいただきました。
この時はね、ガソリンない上に財布も忘れて現金もなかったので、
途中でガソリン入れることもできないから、
そんな渓谷灯点きながらね、走り回ったという話だったんですけれども。
本当ね、焦りますよ。ガソスタが現れないってのも焦りますよね。
本当に。財布ね、よく忘れちゃうんですよね。軽トラで行くと。
畑に行く時とかは、本当にね、軽トラでサッと行っちゃうもので、
できるだけね、途中のコンビニとか寄るかもしれないから、
財布は身につけているようにするんですけど、
サッと行った時にはね、よく忘れちゃうんですよね、財布。
そうするとね、現金がない。
携帯は持っているから、携帯の中に入れているキャッシュですよね。
あのお金で。買える時はいいんですけど。
コンビニはね、そういう意味じゃ携帯を持っていればね、
ぺいぺいにチャージしているので全然問題ないんですけど。
今、ガソリンスタンドとかでもそういうので払えるところあるんですかね?
もしかしたらあるのかな?
もしかしたらね、あの時もガソリン入れられたかなと思いますけど。
そうなんですよね。
でね、株さん心配していただいていますが、
財布がないってことは免許証は?ってことで、
あのね、よく財布忘れちゃうんで、
私もね、免許証はね、財布の中じゃなくてね、
携帯と一緒に持っているようにしてますね、最近。
何回か財布忘れて、不携帯で畑の行き来はしたことありますね。
もう携帯と持つようになってからはね、ほとんど大丈夫ですね。
携帯は常に身につけているので、
そこに入れとくのが一番いいなということに気づきました。
免許証はね。
でもあの免許証もね、
なんでいまだにカードで持ってなきゃいけないんですかね?
ほんとね、あの免許証こそ、
免許証こそこの携帯の中でね、
データとして入れてて、
必要な時はそれ出しゃ十分なんじゃないの?って思いますけどね。
なんでそうならないのかが、ほんとよくわかんないんですよね。
免許証のカードなんてね、
普通持ってないですよね。
普通持ってないというかね。
持っている必要がないです。
財布とかね、常にどっかに入れておけばいいですけど、
あのカードとしてある意味ないんじゃないかなと思うんですけどね。
って思ってるのは私だけかどうかわかんないですが。
ほんと。
あんなね、免許証を持っていないから怒られるとか、
嫌ですよね。
持ってるのにっていうね、そういうのがありますね。
続いてミヨさんからコメントいただいております。
ハラハラ極まりない状況でしたね。
無事着いてよかった。
警告ランプがついてから50キロと聞いています。
高速のガソリンスタンドが50キロ置きにあるとか、
09:01
初めてのバイクに燃料ランプがなく、
国道の真ん中で止まり、
スタンドまで押した記憶があります。
ミヨさんありがとうございました。
すごいですね。
バイクに燃料ランプがないって怖いですね。
私も昔バイク乗ってたけど、
あれ燃料ランプあったかな?
大学時代はバイク乗ってたんですけどね。覚えてないな。
燃料ランプの警告灯がなかったら、
どれくらいまでなくなってるかわかんないですよね。
なかなか怖いですね。
コメントありがとうございました。
しかし国道の真ん中でスタンドまで押していくって、
めっちゃ大変ですねバイクを。
ご苦労様でした。ミヨさん。
ありがとうございます。
続きまして138回目の火曜日の配信ですね。
農家が教える英語をしゃべれるようになる方法
っていう配信をね。農家らしくない配信をさせていただきました。
その配信に対してコメントたくさんいただきました。
ありがとうございます。
まずミニ子さん。
ポジブミニ子です。
今回も何度もうなずきながら聞きました。
留学していた頃より仕事をしてからの方が
英語の成長角度が高いと思います。
今度良かったら英語の勉強法コラボさせてください。
ってことでミニ子さんありがとうございました。
すごいミニ子さん留学されてたんですね。
それでもそれよりもやっぱり仕事にしてからの方が
英語の身につきが良かったと。
英語が話せるようになったと。
やっぱりね。仕事にするって言うとね。
逃げられなくなるんで。
英語もできるようにならざるを得ないみたいなね。
そういうところきっとあるでしょうね。
私はなんていうのかな。
英語の覚え方なんていうのはあんまり教えられないんですけど。
実体験で英語を喋れるようになったので。
そういう配信で良ければ。
英語の勉強法コラボなんてね。
よろしくお願いします。ぜひとも。
ミオさん。
英語の環境の中に飛び込んでみる。
海外の方がたくさん買い物に来てくれるので。
会話をすることを意識しています。
1万本応援してます。
1万本応援してますって言うのはね。
ナスの誘引するための紐をね。
1万本くらい吊らさなきゃいけない。
っていうそういう配信だったので。
そこの応援もしてくださってありがとうございます。
12:02
海外の方がたくさん買い物に来るような状況で
ミオさんお仕事してらっしゃるんですかね。
いいですね。それは絶好の機会ですよ。
会話をするにはね。
なかなか最初の一言って勇気がいりますけどね。
そこで本当に通じるようになると面白いのでいいですね。
私はね、現在英語を全く喋る機会がない。
本当に。
仕事上ね、なかなか農家の集まりとかですと
海外の方はいないし。
そういう意味でね。
本当はね、やっぱり海外の方と接するような
何かコミュニティかなんかに入っていればね、また違うんでしょうけれども。
ちょっとね、なかなかそういうところに足を運ぶ時間もないみたいなところもあって。
本当に英語はね、触れてないですね、最近。
そうするとね、本当に出てこなくなるんですよ。
英語の単語が口から。
なんていうのかな。
一瞬やっぱ考えちゃうというかね、口が動かなくなるんですよね。
そうなると。
やっぱりね、使い慣れてる慣れてないというのはね。
喋れるような状態に保っておくためにはね。
本当ね、環境はね、必要ですね。
英語を使う環境にいるということは。
やっぱりそれが一番だと思います。
続いてジミーさん。
英語の環境ですよねと。
香港に3年間日本人学校教師で滞在しましたが、残念ながら英語はあまり伸びませんでした。
関東語で話したくなりましたねと。
海外旅行ではジミーの英語はほぼジェスチャー英語と言われています。
でも、This is Jimmyで海外の方はとてもフレンドリーになってくれます。
わらわら。
ジミーさんね、教師をやられてたので。
そこで海外赴任というかね、日本人学校に行く。
それに応募されて行かれてたんですよね。
香港に3年間。3年間結構長いですよね。海外に駐在するのに。
私も前職の仕事柄、プラントエンジニアでね、各国駐在してましたが。
特にカタールの時には、うちは家族で一緒に行ってたんですけれども。
そうするとドーハンの街中でね、コンドミニアムというかそういうところに日本人、同じ会社の日本人の家族何人かでずっと住んでたんですが。
やっぱりね、ドーハンには日本人学校があって。
友達になる日本人の方々はね、そこに先生として赴任されてるからいっぱいいましたよ。
バーベキューとか一緒にそういう先生方たちとね、やったりしましたが。
そういうこともありましたが。
ほんとね、日本人学校、海外の日本人学校に行こうとする、そういうモチベーションの先生たちはみんな優秀ですよね。
ほんとすごい。すごい人ばっかりでしたね。
15:02
やっぱね、海外に行こうとするそのモチベーションもすごいですし。
そうやって海外の雰囲気に触れたいというか、そういう環境で仕事をしたいと思われるね、そういうモチベーションの人たちはね。
やっぱりね、魅力ありましたね。
ジミーさんもね、そういう方だから今でもね、ほんと子供たちとかを呼んで体験させたりとか。
人間の厚みというかね、人を引きつける力ってありますよね。
さすがジミーさん。もうね、思いました。
改めてこのコメントを読ませていただきました。
ありがとうございました。
次、オルゴールさん。
最初が500点台ってめっちゃ高くないですか?
その環境に身を置く。
慣れって肝心なんですね。
ということで、コメントいただきました。
最初の500点、これ統一の点数ですね。
入社当時で500ちょいぐらいだったんですけど。
高いんですかね。
あんまりその辺よくわかってないんだけど。
入社当時でそれぐらい取りましたね。
まあほんとでもやっている間、17年ぐらい会社員やってましたが、
まあほんと着々とこの統一の点数も伸びていったんで、
やっぱり実際に、自分じゃなかなか実感はないですけど、
やっぱり喋れるようになったんだな、聞けるようになったんだなっていうのはありますね。
やっぱりね、耳なんですよね。一番重要なのが。
よくね、外国語を喋れるようになる人の一番重要な能力って、
その聞く力っていうか、耳がいい人はすぐ言葉も喋れるようになるとかって言いますが、
やっぱりね、相手の言ってることを理解できるようになるにも耳が慣れてくるかどうかですし、
耳が慣れると他の人が言っているフレーズをそのまま覚えられて、
同じ音で口から出せるようになるとやっぱり通じやすくなるし、
喋れるようになっていくんですよね。そうするとだんだん。
耳で聞いたその言葉を口から同じような発音というかね、
それで出せるかっていうのは喋れるようになる重要なポイントかと思いますね。
続きまして、139回目の配信。
フリートークのキモは顔芸ということで配信させていただきましたが、
これはね、その夜にDJのびさんの音声配信講座があったので、
その講座で学ばせていただいたことの一部を配信した回でございました。
ジミーさんからコメント。顔芸いいですね。
もっとさんの笑いながらのお話。私大好きです。わらわら。
やはり笑顔がいっぱいが楽しくて、そして癒されます。
18:03
ということでありがとうございます。
そうなんですよね。最近私この笑いながらの喋りというか配信というのがね、
自分結構できるなと思って改めてね、思いました。
本当、自分の特技にしようと思います。
次、セクシー松井さん。松さんですね。
もっとさんありがとう。
昨日、今日となんか大変でどういうこととなっていたのですが、
もっとさんの話を聞いてニヤニヤにて、経費の話がプッて吹いて、
まあいいかって落ち着きました。
もっとさんの喋りは穏やか成分が含有されているね。
ありがとうございました。ということでご褒めいただきまして、
そして松さんを癒せてよかったでございます。
本当、こうやって笑い声も混じりながら、
少しでも癒しのある配信ができていると伝わっていれば、
それは本当に光栄でございますので、
少しでもそういう癒しの配信でお楽しみいただければと思います。
次、タミコさん。
伝わってまーす、ハート。
スパッとしたコメントをいただきましたが、
この伝わってまーすっていうのはね、
私の癒し、笑いが伝わっているってことですかね。
ありがとうございます。
顔芸をね、顔芸で、
なんていうのかな、その楽しさ、あるいは
自分の思いっていうのをね、
顔芸、あるいはジェスチャーでね、伝えておりますので私。
こうやって音声配信、収録しているときも結構手とかを動いてますね、本当に私は。
それが伝わっていただいていればよかったなと思っております。
はい、続きまして。
140回目。
ゴミニティは将来の夢への一歩目の挑戦ということで
配信させていただきました。
まず、カブさんからのコメント。
もとさんのごま香ばしくて美味しいので、
単品でおやつ側にポリポリいただきました。
6月8日はいけないのですが、いつかぜひ伺いたいです。
ということで、ありがとうございました。
来てくださろうとしているその心だけでありがたいでございます。
6月8日はね、ちょっとスケジュールが合わないということですが、
ぜひともその後の収穫のタイミングですとか、
あるいは脱穀のタイミングですとか、
そういう時にね、カブさんにもぜひお越しいただければなと思います。
夏ごろの収穫がちょうど9月の終わりぐらいかなと思うんですけど、
その夏ごろの時には来ていただいた皆さんで、
汗かいた後にね、バーベキューでもしながらみんなでワイワイやりたいなと思っているので、
21:03
そういう頃にぜひともスケジュールを合わせて来ていただけたら嬉しいなと思います。
続いてジミーさん。
壮大な計画の第一歩、めっちゃ気になります。
ジミーファームの仲間たちの中で家族連れ、
小学生2人でも大丈夫ですかという質問が来ていますということで、
ありがとうございますコメント。
ジミーさんはね、6月8日の時も参加表明していただいておりまして、
ありがとうございます。本当によろしくお願いします。
ちょっとね、回答させていただきましたが、
家族連れ、そしてお子さんが小学生、あるいは小学生じゃなくても、
本当に幼稚園生とかでもね、全然問題なく来ていただいて大丈夫ですので。
一応、計画としては、本当に皆さんに汗かいて種まきやってもらうつもりではおりますが、
やっぱりね、お子さんたちはそれだけだと飽きちゃうと思うので、
その辺、田んぼがあって畑があって、カエルとかもいると思いますので、
お子さんづらいのね、親御さんたちは子供の相手して遊んでいただいても全然構いませんので、
自由な感じでお越しいただければと思います。
やれる人で一生懸命やれるだけの種をまいて、それで2時間ビシッとやって、
その後は休むと、お昼がてら休憩してみんなでワイワイっていう風にできればなと思っております。
全部が全部終わらなかったとしても、それはそれでしょうがない。
次のこと考えますので、私、大丈夫でございます。
自由にご参加いただければと思います。よろしくお願いします。
次、あっこさん。
ゴマにかけるストーリー、セサミストーリー、セサミドリーム、なんか降りてこないかチャレンジ中。
ありがとうございます。本当にありがとうございます。いろいろ考えてもらっちゃって。
あのね、この、今あっこさん何やってくれてるかというと、
あっこさんね、あっこさんもタイトル付けというかすごい得意なんですよね。
そのワードセンスが秀逸というか、そういうのもありまして、
このゴマのコミュニティ、ゴミュニティに代わる秀逸なネーミングがないかということをね、
ご質問しましたら、今あっこさんがいろいろと考えてくださっているということで、ありがとうございます。
本当、お気になさらず、気が向いたときに降りてきたらアドバイスいただけたらめっちゃ嬉しいので、よろしくお願いします。
はい、ありがとうございました。
続きまして、141回目の配信。
とろけて香るナスマーラ再販しますというコメント、配信ですね。そこにコメントいただきました。
24:01
星野永田さん、おはようございます。
とろけて香るナスマーラ、さらに進化したんですね。
改良品ができたらまた食べてみたいと思いますということで、ありがとうございます。
一応ね、新しいナスマーラ20日の週、20日に受け取れるかなと思うので、そこの週から再販実際に開始したいと思いますので。
もうすでにね、ECサイトの方ではご購入、注文いただけますが、
ぜひともご注文いただければと思います。
続きまして、みおさん、おはようございます。
待ってました、前回よりさらに重いのこもったナスマーラ、楽しみです。
ということで、今まで作ったやつ、微妙に味がなんか薄く感じるなと、理想のものよりも微妙に薄いなっていうところで、
今回は中野シェフに改めて工場で作っているところを一緒に確認してもらいながらね、その味の調整を試みてみたので、
さらに理想に近い、97%だった味の出来が、99.9%ぐらいにはなってるんじゃないかなと思いますので、
お楽しみにしていただければと思います。
はい、ここまでたくさんのコメントをいただきましてありがとうございました。
そしてそしてですね、いよいよですよ、ちょっとお知らせがあるんですが、
なんとフォロワーさんが99名に本日時点でなりました。ありがとうございます。
100人まであと1人です。
100人目フォローしてくださった方には、
ハーティッチファームのECサイトのクーポンをお送りしようかと思いますので、
これを聞いてくださっていて、まだフォローしてないよという方がもしおりましたら、
ポチッとフォローしていただいて、100人目になっていただければと思いますので、よろしくお願いします。
フォロワーさん100人になったら何しようかな。
ゆずちゃさんだったりあっこさんがやってくれたら、
100問100答みたいなのもいいかもしれないですけどね。
なんかフォロワーさん100名になったらちょっと何かやろうかなと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。
はい、今日もコメント紹介会長々と26分過ぎてしまいましたが、
お聞きいただきました方が、ここまでお聞きいただいた方がおりましたらありがとうございました。
それでは良い週末をお過ごしください。
それじゃあまたねー。
26:48

コメント

スクロール