00:00

理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか?
そんない理科の時間B、第510回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、

かおりと、

まさとです。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

前回1回お休みしましたが、今回が4月の最後の配信で、
今日の話題は、5月の天文現象です。

もう5月ですか。

もう5月です。

5月といえば?

かしわ餅。

子どもの日。
かしわ餅。
かしわ餅、似たのは何?
草餅?
草餅はかしわに挟まってないか?

挟まってません。
さくら餅は、食べられるさくらの葉っぱの塩漬けに挟まっていて、
かしわ餅のかしわの葉っぱは食べません。

中身は同じなの?

大きく違います。
さくら餅は関東風、関西風で2種類あって、
かしわ餅は一般的には、

そこまず説明してよ、関東風と関西風。

えっとね、なんだっけ、
ピンク色の小麦粉を焼いたようなふんわりした、
ピンクのワッフルっぽいので、あんこが挟んだのが関東風で、
関西風のさくら餅はなんだっけ、
どうみょうじっていうやつで、
えっとね、なんて言えばいいんだっけ、
どうみょうじって言うんですよ。

しょしょしょじ?

どうみょうじの内容は、
まわりがあれなのかな、もち米のつぶしたやつかな。

つぶつぶしてるやつがあるね。

つぶつぶしてる感じのやつの、
ちょっとぼたもち風のタイプのやつがどうみょうじで、

関西のさくら餅。

ぼたもちとさ、あともう一個、
おはぎ。

そうそうそうそう。
4月から5月はかしわ餅が多いんですが、
かしわ餅もこしあん、つぶあん。

こしあんがいい、こしあんがいい。

そして私の知り合いに人気が高いのは、
みそあんっていうのがありまして。
みそあん?
そうなんですよ。

でもこしあんだな。
みそじゃなくてさ、
もう一個なんか黄色っぽい甘いのって何?
しろあん?

えっとですね、あんこも、
まめ系のあんこは、
しろあん、うぐいすあんとありまして、
あとわがしで言うと、
たまご系が入ったももやまあんとか、
そういうね、ちょっと洋風に振ったやつもあったりしてですね、
いろんなあんこがあります。

よしあさん、わがし屋さん?

いえ。

それともわがしフリーク?

いえ、ちがいます。
03:00

あの、ちょっとだけ物知りなだけでですね、
そういう急に振られたやつに答えなきゃいけないっていう、
使命感があるぐらいです。
すごい。

それにしても知りすぎてるよね。
どれがちなみに一番好き?

えっと、私は何ですかね、
はなよりだんごの、
おだんごはおだんごで好きですけどね。

私はおみたらしかな。

でですね、話を戻すってわけじゃないんですが、

どこまで?

1週間休んでしまいまして申し訳ありませんという、
お詫びをまずはさせてください。

申し訳ございません。

ちょっと私の身内に不幸がありまして、
お葬式とかね、そんなので実家に帰らなきゃいけなかったり、
あとちょっとバタバタしてたりとか、
あと一番大きいのはですね、
ちょっと精神的に安定しないのもありまして、
1週間休ませていただきました。
なかなかね、こういうのは予告してできないもんなんで、
急に休むことになってしまったので、申し訳ありませんでした。
はい。で、今回は5月の天文現象のほうをお伝えするんですけれども、
天文ニュースをして発信している、

ポッドキャスト他にもたくさんあるので、

詳細はそちらで。
そっちでもいろいろあるんですけれども、
最近ちょっとね、宇宙開発とかロケットだったり月だったりの話題がちらほらあるので、
詳しくは他のポッドキャストだったり、
ウェブで検索してくださいっていうのがあるんですけど、
日本のH3ロケットが結局うまくいかなくて、
大地5号が打ち上がらなかったっていうのがあったと思うんですけど、

大地が好きだったわけだね。

大地っていうね、地球の表面を観測する衛星があって、
大地3号。
大地は3号か。
お金的にはね、保険とかもかけているはずなので、
大損害ではないはずなんですけど、
やっぱりこう、観測衛星が何年か打ち上がらないってことになってしまうので、
大地はね、
大地っていうぐらいで、地形の起伏とかを結構細かくとれるんで、
地殻変動があったりとか、
どっかの山が噴火しそうで盛り上がってますみたいな話とか、
そういうのとかを結構わかるんで、有用ではあるんですけど、
それがね、新しいのが上がらないという状況になってしまいました。
4月の21日かなに、スペースX社、
イーロン・マスクさんの会社ね、
打ち上げたスターシップっていうのがありまして、
これがね、うまくいかなくて、爆発したっていう報道もあるんですけども、
06:01

多分、コントロールして爆破命令で爆破したのではないかと思います。
で、スターシップってバカでかいんですよ。
たまにね、ニュースで出るイカみたいなやつが写真が出てるんですけど、
それがね、宇宙船パートで、それが50メートルぐらいあるんですけど、
その下にバカでかいロケットがくっついていて、
その名もスーパーヘビーっていう。
で、全部合わせると120メートルのものが上がって、
月に人やらもっと大きいものを運んだり、
何だったら火星に人を運んじゃえっていうやつの計画の一環なのね。
だから、100人乗せちゃえっていう、100人乗っても大丈夫ロケットっていう。

さあ、それ私が言おうとすんのに言うの?

っていうロケットで、スペースX社のスターシップで。

もっと言うならもっと楽しくさ。せーの、もう一回。

なんと火星に人を運ぶっていうので、100人ぐらい乗れるらしいですよ。

えぇー?言わないの?

100人乗っても大丈夫。

でですね、

なんとスペースXは練習というか、一応テスト飛行なんで、

大事なものは乗せずに打ち上げたんで、爆破してもまあまあ練習練習っていう風になりました。

とりあえず飛行そのもののテストってことね。

そう。で、まあ失敗は失敗なんですけどね。
ただデータ取りはできたので、それなりの成果はあったんじゃないかと思いますが、
爆破デカいんで、打ち上げの射点、打ち上げる場所の地面が掘られちゃって大変だったっていうのを。

それは爆発とは関係なく?

そうそう、打ち上げのための。

打ち上げだけでそういう影響があったわけね。

そうなんです。

うわー。ってことは、2度目とかが大変ってことね。

次はだから、あの。
延長復帰だっけ?
打ち上げのところも強化して作るんじゃないですかね。

それは意図せずそうなっちゃったわけ?

多分。どう見てもこれはボロボロすぎるだろうっていう感じで。

なるほど。

で、悪いニュースばかりでもなくて。

はい、いいニュース。

ヨーロッパ宇宙機構かな。
欧州宇宙機関ESA、ESAが計画している木星系探査機。
木星の衛星を探査しようっていう、プロジェクト名がジュース。
J-U-I
ジュース!
C-E、そう、ジュース。

オレンジジュース。

多分ね、引っ掛けたんだと思うんですけど。
ジュピター
ジュース。
アイシームーンズエクスプローラーですね。
09:00

アイシーは凍ってるですね。
木星の凍っている衛星たちを探検しようっていうので、
ジュピターのJ-Uと凍ってるアイシーのICとエクスプローラーのEを取ってジュースっていうね。
ちょっと無理やり感あるやつなんですけれども。

こういうのを考える人はやっぱり一生懸命考えるんだね。
どうやったらみんなに楽しんでもらう?

そう。っていうのが打ち上げ成功しております。

おー、よかった。
それは地面掘られなかったの?

それはすでに実績のあるロケットなんで。
ただ木星まで送るので地球の引力圏は脱出するというので、
少し地球を守る衛星だったり月までのよりも高出力ではなくちゃいけないんですけど。
この収録をしているときにちょうどこの収録のタイミングで、
ハクトというかアイスペース社っていうところの月に月着陸機を送り込もうっていう。

月着陸機を送り込もう計画。

これがですね。

かわいらしい。

去年の12月に打ち上げたロケットがゆっくりゆっくり地球の周りというか月のほうに行きまして、
月着陸を試みているというタイミングです。

今?

今。この収録をしている今。
なので配信をしているときにはうまくいきましたっていうのが見られるかもしれないですし。
何日かな。

それは、着陸が目的じゃないでしょ。
着陸は経過でしょ。

一応着陸して月の上でローバーっていう。

ちっこい車でブワンブワンってやつね。

もっとなんかちっちゃい。
手乗りみたいな感じなんですけど。
感じた。そんな感じのやつを走らせて月の地上の観測というか調査をして、
そのデータを地球に送るっていうところまでが最終目的なんですけど。
ということでですね、それが月着陸をするっていうタイミングで、
何日か前に月の地平線。地平線って言っていいのかな。

地?地球の地なのかな。それとも地面の地なのかな。

地面だからいいんじゃないですかね。
月の地平線の向こうに地球が見えるっていう写真を送ってきています。

あらまー。ロマンですね。

皆さん、ハクトとかアイスペースっていうので検索していただけると見つかると思います。

ジュースは検索しないの?

ジュースも検索していただいていいんですけど。
ジュースはコペテンナイトで説明してるので、
ポッドキャスト番組コペテンナイトで木星観測衛星の回を聞いてみてください。
ハクトはね、あれなんですよ。
12:01

あれもまだ解説してないの?

というか、うさぎっぽいマークなんで。
ハクトですから。

白うさぎ。

白うさぎですから。ハクト。

そういうこと?

そこから来てるはずです。

へー。

なので、月着陸を目指してハクトっていうのをやってます。

へー。かわいいね。

ということで、配信の時にはうまく月から月面の写真が送られてきてるかもしれません。

そういうテスト的なやつを経て、いくつか画像が公開されてるかもしれないってことね、そのタイプで。
そうですね。

そんなのが宇宙ニュースでございます。

宇宙ニュースでございました。

はい。
織田くんさん。
なんかね、こう1月ぐらいロケット弾のスキ観測とかが多かったんで取り上げてみました。

でも逆に言えばね、ここ1ヶ月でどうこうって言ってもそれは結果であって、その何年も前から当然計画はあったわけだよね。
そうです。
それがたまたまこのタイミングっていうとなんかいろんなのが、条件がいいのかな、今のタイミング。

火星の探査船とかはタイミング合わせるんですよね。
地球と火星の位置関係があるんで。

そうよね。

なんですけど、今回ご紹介したのは一応ね、ジュースについては木星と地球の位置関係もあるんで、今ぐらいの時期がいいっていうのがあるんですけども、
他のやつはなるべく早く頑張ろうって言ったのが、このくらいのタイミングに重なったっていう感じですし、
アイスペースのやつは、本当はというか打ち上げは去年打ち上げられていて、ゆっくりゆっくり月に近づくっていう省エネ軌道を通ったんで、
今年の4月に月着陸になりました。

なるほど。省エネ軌道。

一方でH3ロケットは2年ぐらい前に打ち上げるって言ってたのが遅れに遅れて、今年になりました。

なかなか難しい。ちなみに、よく打ち上げの時の天気が悪くて打ち上げ延期になるっていうのはデフォルトであるじゃないですか。

まあまあ、よくありますね。

別に普通よね、特に。それが延期にならずに一発で打ち上がったってことって逆にあるの?

結構あると思いますよ。

延期自体も別に普通だし、延期じゃないことも普通なのね。

あとね、ロケットの打ち上げってウィンドウって言って、こっからここの間で上げたいっていうのがパターンがいくつかありまして、
今日の午後上げればいいっていうタイプだと天気待ちっていうのができるんですよね。

今日の少し、よくドラマ撮影でやる。

晴れ間を待つみたいなのができるんですけど、タイミング的にシビアなやつは、こっからここまでの30分を通り過ぎたら、
15:00

次は明日の何分か遅れの30分のウィンドウみたいな、地球が向いてる方向が大事なやつはね、っていうのもあったりして、
その辺で延期になるとか、あとはちょっとだけ遅れてとかっていうのが、その条件によって変わるっていうのもあります。

30分待ちますっていう時もあれば、明日になりますってその場で決まるわけね、逆を言えば。
ウィンドウは当然、初めから分かってるというか。

分かってる分かってる。

あとは、固体燃料のロケットと液体酸素、液体水素系のロケットで準備のやり方が違って、固体ロケットはそんなに準備いらないんです。

あらかじめセットできるわけね、固体が、燃料が。

そう、みなさんの家である花火と同じように火薬が詰めてあって、火つけるとシュワーってなる。
それに比べて、液体酸素、液体水素はとっても冷たいものを使うんで、発射直前に燃料入れるんですよ。
だから、ロケットの表面から氷が落ちてる画像とか見たことあると思うんですけど、
あれは、燃料を入れると周りの空気の中の水蒸気が凍ってきて、氷の膜ができ始めるんで。
逆に言うと、放っておくと温まっちゃうんで、ギリギリまで待つんです。
ってことは、今日あげる、今日あげないっていうのを、あるタイミングで決意して、じゃあ燃料注入しましょうかっていう判断があったりとかっていう。

なるほど、燃料注入にも時間がかかるから、いつまででも今日の12時って言っても、12時ギリギリまで待てるものもあれば、もう10時には決断しなければいけないっていうときもあるわけね。

いろいろね、そういう決断のタイミングがあって、天気がすげえ悪いときには倉庫にしまいましょうみたいなので、また来週みたいなのもあったりするんですよ。
外に出しておくとね、風で揺れちゃうんでダメなので、いっぺん倉庫にしまいましょうっていうのもちょっと前にありました。また出てくるっていう。
そんな感じで、ロケットの打ち上げもウィンドウだったり準備だったりっていうので、形式とか上げる場所、上げる方角、目的によってウィンドウって打ち上げられるところが違ったり、

あとは多くの場合、1段目2段目が海に落ちるじゃないですか。なので周りの国々や漁港とかに、いついつは打ち上げるんで、その辺船、走らせないでくださいっていう事前のお知らせを出したりして、なかなかね、段取りは大変なんです。

ということで、ロケット話題でございました本編では5月の天文現象のほうをお伝えしていこうと思います。

はい、よろしくお願いします。
18:19

では、5月の天文現象のほうをご説明していきます。
いつもの通り月の満ち欠けですけれども、ゴールデンウィーク中、5月6日に満月になります。
で、太陽暦的には立夏っていうのと重なるのかな。

夏?

立夏です。この日から暦の上では夏です。
早い。
ちなみに5月の2日が88夜です。夏も近づく88です。

5月2日?

2日が88夜、6日が立夏で満月。

夏も近づいた88夜は何するの?

お茶を積むじゃないですかね。

茶積み、そろそろ新茶の季節ってこと?

そうですね、はい。
新月が5月の20日、20日です。
88夜。
え?
88夜は5月の2日、2日。
2日、ごめんなさい。
新月は5月の20日、20日です。
似てるね、2日と20日ね。
聞き違いました。
旧歴は4月1日になるのかな。
この前の新月のときにはオーストラリアから太平洋にかけて日食で、
日本でも七島とかでは少しかけている日食が見られたんですけれども、
日食の前後の満月の日は月食になりやすい傾向がありまして、
5月の6日は繁栄月食といってほんのり暗くなる月食でございます。
なので、一応ですね、
5月の6日、0時過ぎから4時ぐらいまでかな、深夜ね、
に地球の陰の半分ぐらいというか繁栄月食っていって、
真っ暗なところが見えなくてほんのり暗くなるっていう月食が起きます。
全国で見られるので気になる方は見てみていただきたいんですけれども、
一応、食の始まりが0時14分、最大食が2時23分、午前ね。
食の終わりが4時32分ということで、その間は月が少しだけ暗くなります。
これね、繁栄月食ってどういうことか、
なんとなくわかりそうでわかんないっていう方がいらっしゃるかもしれませんけど、
21:03

月から見て、太陽と地球が、地球が太陽を隠すから月が暗くなるんだよね。
だから月の人から見ると日食なわけです。
なんですけど、繁栄月食っていうのは日食なんだけど、地球が太陽を全部隠さない。
半分ぐらいしか隠さないんで、明るいままなんですね。
ただ、薄暗くなるっていうのが繁栄月食のポイントで。

それは肉眼的にもわかるの?

肉眼的にはたぶんわからないと思います。

じゃあ、今きっと暗いんだなと思ってみるってこと?

とか、このくらい明るいんだなっていうのをよく覚えておくと、暗くなったのがわかるかもしれませんぐらいです。
あとは写真に撮るとね、露出を同じにして写真が撮れると暗くなったのがわかると思います。
ということで、繁栄月食でした。

いい感じに反映されるといいですね。
はい。

惑星ですが、彗星は5月2日に内合って、太陽の手前を彗星が通り過ぎるタイミングです。
なのでほとんど見えません。
この5月2日の内合を過ぎると、彗星は太陽の西側、つまり右側ね、南の空を見たときに西側にずれてくるので、
明け方にどちらかと見えるようになって、5月29日には正方最大離角、彗星はぴょこぴょこ動きますね。
すごい早いんですよ。

2日の日に重なって、日暮れから朝にずれて、もうその月の終わりには一番離れるってことでしょ?

見かけでね。
なので、明け方の東の空に彗星が5月の月末を中心に観測できるんじゃないかと思います。
一方、彗星はもうみなさん見てると思うんですけれども、夕方から日暮れ夜にかけて西の空に見えています。
綺麗ね。
結構高い位置に見えるので、こちらはですね、6月の4日に東方最大離角、つまり太陽から一番離れて見えるので、
5月中はとても見やすくて、彗星はあれじゃないかな、5月の後半とかだと夜10時ぐらいにやっと沈むんじゃないかな。
結構、いわゆる夕方というか、日が沈んだ後も明るいですよね。

いわゆる一番星がずっと残ってる。

気にして見てみてください。
火星は夕方、金星を追っかけるように沈んでいきます。
24:04

深夜0時までは出てないんじゃないかな。
なので火星もまあまあ見ごろかと思います。
木星は先月、地球と並んで、というか太陽の向こう側で一直線に並んだので全然見えません。
土星は明け方に東の空でやや低い位置に見えています。
深夜0時を過ぎてから出始めて、明け方まで見えていて、まあまあ低い位置かな。
太陽が出ると薄くなって見えなくなるという感じですね。
というのが惑星の動きです。
なのでなんとなくもう皆さんお分かりの通り、太陽に近いところは太陽に近い惑星たちは深月の近く、太陽から遠い惑星たちは満月の近くに見えるということで、月と近づくのが、
5月の14日に月と土星が接近します。
5月の18日には水星と木星が細い月と接近するんですが、見えないでしょう。
ほぼ太陽の方向なんで。
一方、金星は5月の23日に細い月と金星が見られます。
確かね、この収録の何日か前にも金星と細い月が西の空に見えるというのが見えました。

コラボってたね。

そう、2月の24日前後ですね。
火星と近づくのは、あ、ごめんなさい。
23日が金星、24日が火星かなという感じで、惑星と月が近づきます。
あと、一応、水亀座・エータ流星群というのが、流星群が5月7日の午前2時とか3時とかに一応極大を迎えるんですが、
満月の日なので、条件はあまり良くありません。
なので、その前後、そこそこ流れ星が多いかもしれないので、気になったら眺めてみてください。
そんな感じが天文現象かな。
水亀座・エータ流星群は、一応、ハレー彗星のおっぽのチリというかですね、が見えるのが、この5月の水亀座・エータ流星群というやつですね。
確かね、そんなに長くもなかったような気がするので、
27:00

何はともあれゴールデンウィーク中というか連休の方も多いと思うので、夜流れ星が多いかもしれないなと思って見てみるといいかもしれません。
はい、そんな感じです。
で、春の星座なんですけれども、そんなにね、特筆するものはないかなと思ったんですが、
なぜかですね、私の日めくりカレンダーにもあるんですが、カラス座というのがですね、紹介されていて。

カラス。

はい。

カラスかわいいよね。キョエちゃん帰ってきたでしょ。

キョエちゃん帰ってきたかもしれませんね。

ねえ。

で、カラス座はまあまあ古いというか、星座なんですけど。

カラスは昔からいたのね、じゃあ。

カラス昔からいました。
で、実は星座には鳥の名前がついた星座がいくつもありまして、
やっぱり空を飛ぶからか、鳥の名前がついた星座が多いです。
ただ、実は半分以上が南の南天といって、南半球に行かないとなかなか見えない星座が多くて、
古くからある鳥の名前の星座、みなさんわかりますか。
2、3個思いつくじゃないですか。
わし。
ピンポン。
白鳥。

はい。

カラス。
はい。
鳩。
はい。
カラスは見えます。

あ、見えそうなんですね。

スズメ。

あ、ペンスが鳴ったのは、あ、白鳥か。

でですね、わしと白鳥とカラスは見えますというか、日本から見えます。

なんですが、他のものはほとんど見えないというか、鶴座。

鶴。
が、南の低い位置に端っこが見えるかもしれませんぐらいで。

鶴って日本の国庁じゃなかった?

日本の国庁は、鶴でしたっけ。

鶴と鶴の違いがいまいちよくわかんない。

鶴と鶴でね、違うんですけどね。
そうなの?
はい。

ジャポニカ、ジャポニカみたいなのは誰?

日本には日本は、あの、鶴で、
ジャポニカは学習庁ですかね。
そうですね。
まあ、日本のっていうのはジャポニカって付くことはありますけど、
で、多くのものが16世紀とか大航海時代に南半球にね、たくさん、

鶴が行ったの?

天文学者も行くようになって、新しく見つけたものについているもので言うと、
さっき調べたんですけど、

鳩、鶴、駆雀、鳳凰。
思いっきり中国だね。

フェニックスっていう。
30:00

なるほど、そう言えばいいのか。

あとですね、風鳥座っていう風に日本語の名前がついてるんですけど、
極楽鳥がモチーフになってるのかな。
っていうのと、キョシチョウっていう、
一応ね、日本語はキョシチョウ座って言うんですけど、
これはですね、くちばしがバカでかい大橋っていうのがありまして、

あの、アマゾンあたりに住んでてカラフルで、
オエーって感じで鳴きそうなやつ?

なんかね、鳴き声が有名らしいんですけど、

オエーって感じ?

わかんないです。
で、その、キョシチョウ座っていうのと、

キョシチョウってカタカナ漢字?

シはくちばしの難しい字です。

キョって巨大のキョ?

巨大のキョ、そうそうそうそう。
あと、風鳥座。
風鳥?
風鳥座が、えっと、なんだっけ、極楽鳥ね。
で、鳳凰がフェニックスで、
キョシチョウがくちばしがでかいやつで、

ペンギン座。

ペンギン座はなくて、ハト座ですね、あと。
ハト座は、まあ、あの、

ゴ座、ア座。

えっと、鳥の名前なんで。
ということで、皆さんがよく知っているのは、
ワシ座、ハクチョウ座で、
日本から見えるのはカラスと、
ちょっとだけツールが見えるのかな。
残りは南半球じゃないと見えないんじゃないかと思います。
ということで、春はカラス座が見えるので、
もしよければ探してみてください。
そんなに明るい星座ではないんですけれども、
5月の夜8時とか9時ぐらいに真南の、
やや低めなところにカラス座はあります。

なんで有名じゃないんだろう。

あまり明るくない。
一番明るいやつでも二等星から三等星の間ぐらいのもので、
4つ台形っぽく並んでいて、
お隣はコップ座です。

コップ!何が注がれてるの?

これはね、カラスとあまり関係ないんじゃないかと思うんですよね。
スピカとかデネボラ、アルクトゥールスが春の明るい星ですけれども、

スピカの近くにカラス座っていうのがあります。

あと一般的な、皆さんがよく知っている星座だと、
夜8時ぐらいだと西の方に双子座が見えて、
カニ座、シシ座、乙女座とかが並んでいる感じかな。
北斗七星は高いところで見やすいはずです。
春は北斗七星が見やすくて、
33:01

春の大脚線っていう北斗七星の飛尺の柄のところを伸ばしていって、
星を探そうっていうのがよくやられることで、
北斗七星が見やすいので見つけてみてください。
北斗七星はまあまあ見つけやすいし、
思ったより大きい飛尺の形なので、
見つけるとこれかなっていうのがわかるかと思います。
春は北の空で少し見上げたところに北斗七星があると思ってください。
一応ね、オオグマ座の尻尾が北斗七星の飛尺の柄のところなので、
頑張ってオオグマ座の形を見るのもいいかもしれません。
クマはね、オオグマコグマがいるし、
犬もオオイヌコイヌいるんですけど、
猫はヤマネコしかいないですね。

かわいいけどね、ヤマネコちょっとなんかワイルドな感じ。

ワイルドな感じで。
ということで、星座、12個の星座と、
オオグマ座とかカシオペア座ぐらいは、
あとオリオン座も有名かもしれないですけど、
ちょっとマイナーな星座もたまに紹介できるといいかななんて思っています。

三角形。

三角座はね、おすすめなんですけど、見つけても。

なんでも三角形に見えるよね、とりあえず。

あまりね、感動はないです。
あ、三角だな。それも正三角形とかじゃなくて、
細長い三角だなっていうのが三角座で、
冬じゃなかったか。見えますので。
春はアルクトゥールス、ウシカイ座、
シシ座のデネボラ、乙女座のスピカなどを探すのがわかりやすいと思います。
はい。
そんな感じですかね。だんだんね、
日が暮れるのが遅くなって、夜は短くはなりますけれども、
真夏と違って、というか6月とかと違って、
それなりに夜の時間もあるので、星を眺めてみるのもいいんじゃないでしょうか。

はい。

はい。ということで、今回は5月の天文現象の方をお話ししてきました。
アニメで、高校の庭科天文部の原作があるやつらしいんですけど、
なんだっけな、君は放課後インソムニアっていう不眠症の高校生が天文部を作るっていうアニメが始まったようです。
はい。
まだ始まったばっかりで、私も1話をざっと見ただけですけれども、原作も知らないのでよくわかりません。

おすすめではなく単に紹介ってことね。
36:01

月間星並の表紙にもなってまして、
ノトハント七王子っていうところが結構モデルになってるのが多くて、
実際の風景に近いものがたくさん出てくるのと、
たぶんなんですけど、あの辺の日本海側は星を観測するにはいいところじゃないかと思うので、
聖地巡礼というか、星の観察をするのに日本海側に行くっていうのもいいんじゃないかなというのを、
星ナビではおすすめしていました。
ということで、まだ連休にプラネタリウムだったり天文台だったり星の観察だったり間に合うかもしれないので行ってみてください。
ということで、今日はこの辺にしたいと思います。
損ない理科の時間では皆様からのメッセージをお待ちしております。
メッセージの宛先は、メールアドレス、
リカアットマーク0438.jp、
RIKAアットマーク数字で0438.jpです。
また、損ない.com、
SONAI.comというウェブサイトで損ないプロジェクトの他の番組も紹介しています。
もちろんね、ポッドキャストアプリなどでも聞けるんですけども、
そんなことないっしょ、損ない雑貨店などの番組も聞いてみてください。
また、audiobook.jpというサービスで有料配信もしております。
こちらで聞いていただくと私たちのところに収入が入るようになっておりますので、
もしよろしければ聞いてみてください。
ちょっとしたおまけの音声もつけております。
ということで、来週もちゃんと配信をするつもりでおりますのでお待ちください。
損ない理科の時間、第510回、この辺にしたいと思います。
お送り出しましたのは、よしやすと、

かおりと、
まさとでした。

それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。

また今度。

ごきげんよう。