00:00

理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか?
そんない理科の時間B、第507回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、

かおりと、

まさとです。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

今日は、3月最後の配信で、もう年度が変わるんですけれども、

お!年度が変わる!

はい。3月31日の配信のはずなので。

明日から?

4月1日、新年度。
で、番組の内容はまだ話しないんで、
4月の天文現象をお話しする回になっています。

はい。

はい。4月はですね、実は日食があります。
おお!
4月の日食は、4月20日で、
日食が見えるのは、なんて言ったらいいんだろうな。
太平洋の真ん中ぐらいというか、
回帰日食が見えたり、
金関日食と回帰日食がまたギリギリっていうやつなんですけど、
日食の途中で、太陽と月の大きさの方がギリギリなんで、
金関と回帰のどっちがどっちだっけなっていうのがありまして、
実際に見えるのは、
オーストラリアから、
これはインドネシアにあるのかな、
あたりのところが陸ですけれども、
ここはずっと海の上っていう感じです。

じゃあ、それめがけて船に乗ってる人がいるってこと?

いるかもしれません。
日食ツアーとか見ると、
オーストラリアの端っこの岬で一番晴れるというところで、
回帰になるっていうのが観測できるようです。
そんでね、
じゃあ日本では日食が見えないかっていうと、
ほんの少し見えます。
ほんの少しっていうのはですね、
例えば、沖縄。
沖縄那覇だと、
直径の15%ぐらいまで、
月が入ってくるっていう感じになります。
でも、これ15%。

半分で90でしょ?
違う、50でしょ?

半分で50。

50の半分で22.5でしょ?
その半分で12?

半分の半分の半分で12.5なんですけど、
それに近い感じですけど、
丸と丸の重なりが少ないときって、
03:00

半分までかぶっても、
面積的には半分にならないじゃないですか。

直径っていうか半径っていうか、
径で半分でもってことね。

そうそう。

宿位みたいな感じですかね。

そう、ちょっとだけ端っこが欠けてるというか、
っていうふうになってしまうんで、
だから、例えば関東地方だと、
館山とかね、
南伊豆とか尾前崎とか行くと、
なんと、なんていうの、
食の大きさっていうのがあって、
さっき言った那覇で0.15なんですけど、
尾前崎とか静岡県ね、
あと南伊豆とかだと、
これが0.01とかになっちゃいます。
要は、よくよく見ると欠けてるかもしれないぐらい。

あ、そう。

何が言いたいかって言うと、
日本の本州の南の端っこをかすめるように、
日食がかするかかすらないかっていう線がある。
言い方を変えると、
それよりも南の太平洋上であれば、
多少欠けてるのが見えて、
国内の陸地で一番欠けて見えるのは、
七島とかかな。
七島が0.27ぐらいまで欠けるそうです。
4分の1。
ぐらいまで月が入り込むっていう感じですね。
もう4月20日なので、
ツアーとかは間に合わないかもしれないですけど、
もしも4月20日に南のインドネシアとかね、

インドネシアに行くの?
シンガポールとかね。

行くの?
行ったらまあまあ欠けます。

そっかそっかそっか。
その日食ツアーとしては、
多分もう締め切ってるだろうけど、

出張とか旅行だったらまだまだ行けますよってことね。
そう、で、回帰日食のところに行くのはすごい大変だけど、
目に見えて欠けるところは結構広いんで。
でね、よくメールとかが来て、
昔の人は日食とか月食って、
どうやって予想したんですかっていうのが、
質問できて、
がんばって計算しましたみたいな、
お茶を濁したことを私は答えてるんですが。

お茶濁ってるの?

えっとですね、
実は太陽と月の周期は、
ざっくりね19年に1回ぐらい合うんですよ。
だから19年周期ぐらいで、
月と太陽の関係性が一周回るんで、
1回おくってことは19年後に起きることが多い。

そう、なるほどなるほど。

これメトン周期って言うんですけど、

メトン?

マミムメモのメ。

マ?

そう、M。

マミムメ。

メトン。

何語?

人の名前ですね。

メトンさん。

そう、メトンさんっていう人が、
気がついて書き残した周期で、
19年に7回分プラス、
06:04

えっとね、言い方が違うな。
19年分だと、
普通だったら月は12×19か月分あるじゃないですか。
だから太陽歴の月は12×17回あるんですけど、
月の巡りは少し短いので、
7回分余ります。
だから19年に7回ウルウズ期が入るっていうのをやると、
ざっくりと同じぐらいになるっていうのがあって、
これをね、メトン周期、19年に1回回ってくる。
だから19年後の月の満ち欠けっていうのは、
同じようなカレンダーになるっていうのがあります。

メトンさんすごいね。

だから235か月とかっていうのがありまして、
で、メトンさんはだから、
いつからあれなんだっけな、
中国でも古代中国歴では19年後1章、
章はあれね、文章の章の1章2章の章ね。

あ、章なんですか?

この周期でウルウズ期を挿入するというのが行われていて、

章ですか。

19年を1塊にしてやると機械的にウルウズ期が入れられるっていう簡易的な入れ方もあって、
今は、

章ですか。

ウルウズ期とかはしっかり新月の日を元にしてやるっていうのをやってるんですけど、
大体19年で一周するっていうのがあります。

章なんですね。

これだとちょっとずつずれてくんで、
1年を365.25日にして、
76年分を1周期にするっていうのがあって、
76年に28回ウルウズ期を入れるっていうシンクロの方法があって、
こちらはね、カリポス周期。
カリポスさんが考えた周期っていうのがあって、
こういうのを基本的な知識として、
19年前のこの日に日食があったから、
今月も日食があるだろうみたいな計算をやりつつ、
ちょっとずつ補正をかけるというようなことをやったりしていました。
大雑把な予想はそういうところから一応できるよって感じなんですね。
そうですね。

詳しい話はね、メトン周期で検索していただけると出てくると思うんですけど。
そうなんですね。

なので、月食とか日食は、
素人語読みでもざっくりと予想がつくけど、
どれくらいかけるかとかっていうのはなかなか難しい。
09:00

で、今回もそうですけど、特に日食っていうのは、

地球上の場所によってかけたりかけなかったりするじゃないですか。
月の影、太陽から月にあたって、
その月の影が地球に落ちるわけだよね。
地球に月の影が落ちるときに地上にいる人は、
月が太陽を隠したっていうふうになるわけですから、
月の大きさが少しちっちゃいんで、
地球の中でも端っこをかすめたり、
自分たちが住んでいるところをかすめたり、
あと自分たちのいるところで海域に食になったりっていうのまで、
計算するのはもっともっと細かくやらないといけなくて、
なかなか難しいと思うんですけど。

どのくらいかけるかの計算っていうのは、
当然、本当に実際の太陽の動きと月の動きから導かなければいけないけど、
昔の人たちは、そういう太陽の動き、月の動きではなくて、
周期というものから導いていたから、
その細かなものまではわかんないってことね。

という時代もある程度あるんですけど、
いろんな時代の天文学者さんたちが、
また小読み担当者たちが、
ああでもない、こうでもないって言って計算をするんですけど、
昔ながらの計算方法は誤差がたまらないけど、
同じような計算方法でずっとやってると、誤差がたまってくわけよ。
19年ごととかにね。
そうすると、はずれが多くなったりして、
っていうのが江戸時代の初めのころに起こっていて、
あてにならないじゃないかって言って、
中国で作られた小読みをそのまま使うんじゃなくて、
国内でも自分たちの小読みを作るべしっていう動きが出たりしたのは、
そういった理由もあったりするんですね。
べしべしべし。
そうなんです。
なので、単に19年を一周期にして、
それにちょっとした補正をかけるっていうだけでは、
話が済まなくなってきたので、
もう少し細かく天文観測をして、
モデル化をして、
多分1600年代ですけど、
そのころ日本とか中国では、
太陽と月と地球の関係っていうのは、
今の地動説と同じようなモデルをある程度使って、
とはいえ多分楕円にしてないとかっていうので、
ずれることがあったりするっていうのがあったんじゃないかと思います。

なんかヨーロッパでは、やっぱりキリスト教的な考えから、
天動説、地動説がすごく否定されたっていうか、
認められなかったじゃないですか。

いろんな言い方があるんですけど、
まず科学的なアプローチがずっとされてなかった。
12:01

中国とかいわゆるアジア系っていうのは、
あんまりそういう理論的ではない考えっていうのはあんまなかったのかしら。

これは私の想像なんですけど、
何が天の動きを司るかっていう話と、
天体に何かが起こったときに、
それをどんなメッセージとして受け取るかっていうのがあって、
中国では天に起こったこと、星がどうしたとか、
そういうのは地上の出来事と関係があるっていうふうに信じられていたのと、
つまり、そこが予測できるっていうのは、
とても権威が高い人なわけ。
わかる?
一方で、西洋的な一神教のところでは、
世界は神がお作りになったものだから、
神がどういうふうに作ったかを解析したい人はいるけれども、
それを当てたからといって、別に偉くもなんともないわけですよ。
つまり、政治を行う人たちは、
中国の偉い人は、天で何が起こるかを必ず読んで、
それが占い的に使われたり、
それを正しく予測するっていうのが、
天と地を収めるっていうところでやっていたのに対して、
西洋というか一神教のところでは、
それは神様が作ったんだから、
収めるもないもないだろうと。

そこは揺るがないわ。
揺るがなかったからこそ、
あまり問題にならなかったっていうか、
逆に言えば認めなかったわけね。

それを、神の真理に近づきたいっていう人たちが、
しっかりとだんだん細かく観測をするようになったわけ。
ただ、ガリレオ・ガリレーが望遠鏡を空に向けるまでは、
みんな肉眼で観測してるから、
分度器、大きい分度器と、
1日に何分も来る時計しかない状態で観測してるっていう状態で、
どこまで細かくできるかっていうのを競っていて、
神はどう世界を作りなったのかっていう真実を知りたいっていう天文学者が、
じわじわと14世紀、15世紀ぐらいから発展していくのね。
それに比べて、中国やそれを習った日本は、
天を観測するっていうことと、
日食とか月食をその時の王様が当てるというのは、
権威の象徴だったわけですから、
ちゃんと観測して、流れ星やらほうき星があったら、
必ず報告するようにと。占いみたいなもんだから。
っていうようなアプローチの違いがあったんじゃないかと思います。
これは私の…

ヨシアス説。

説というか、そうですね。そうなんですよ。
で、もちろん日本とかでも、
どうやって星が動いているのかを詳しく知りたいっていう、
学問的な研究をしたいって人も多分いただろうし、
15:04

西洋でも西洋先制術っていって、
どこに惑星が来たらどんなことが起こるっていうようなことに
使ってた人ももちろんいるんだけど、
あとは、アジア圏は特に旧歴をずっと使っていた。
要はカレンダーが、太陽の動きと月の動きを
両方考慮しなきゃいけないんで、
そこのカレンダーを握るというのも、
政治を行うものの、人々を支配することの一つだった。
で、それを西洋というか、ヨーロッパ圏では
教会が担っていた。
し、カレンダーは対印歴を使わないんで、
カレンダー自体作るのは難しくなかったわけ。
4年に1回売る年にして、
2月を28から29にしてって、
やってけばまあいいだろうっていうのだけやってったんで、
特に来年のカレンダーを作るのに
天文観測とかいらなかったんだけど、
だんだんそれだとずれてきたっていうのがあって、
ユリウス歴っていうのが1200年ぐらい経ったら、
1週間ぐらいずれちゃうのかな。
いわゆる4年に1回の売る年だけだと。
で、グレゴリオこのときは、
教皇なのかなが、
ちゃんとやんなさい。
星を観察して1年をちゃんとやんなさいって言って、
1週間ドーンてずらすとかっていうのが行われたんですよ。
それがグレゴリオ歴。
なので、何年だっけな。
グレゴリオ歴は、

1582年。
10月ぐらいかな。
グレゴリオ、グレゴリウス。

グレゴリオ、グレゴリウス?

いえ、グレゴリウス十三世が制定して、

グレゴリオ歴と呼ばれてるらしいです。
1582年の9月ぐらいかな、
にドーンってなったんだけど、
これをね、受け入れない国も結構ありまして、
一番遅かったのはロシア聖教かな。
なので、
東方聖教会では、
修正ユリウス歴っていうのをまだ使っていて、
だから、
多くの人がクリスマスを祝う、
太陽歴の12月25日じゃなくて、
年が明けた後にクリスマスが来るんじゃないかな。

それは聞いたことある気がする。

そうなんですよ。
そんなのもあってですね、
実は西洋でも途中で、
ユリウス歴からグレゴリオ歴っていうので、
戒歴が行われたり、
あとはその戒歴も国によって、
または教会によって受け入れが違ったり、
あとは、
会教とモスリム、イスラム教ですね。
18:01

では、完全なる退院歴を使うっていうのがずっと続いていて、
今もヒジュラ歴っていって、
1年の長さが違うカレンダーを使っています。

年齢が違うってことね。

そう、だから1年が11日分違うんで、
30、40年か50年か経つと、
一周して1年分ずれるっていうのが起きます。
そうですよ、19年に7回分ずれるんですからね。
メトネ周期で言ったとおり。
だから30年ぐらいすると、
19と19でいい。

38年。

38年で14ヶ月ずれるのか。
そういう感じです。
今、この収録をしているときには、
多分ラマダン好きで、
経験なイスラム教徒の人は昼間物を食べないっていうのをやっていて、
食料品が値段が高くなって、
夜おいしいものを食べるっていうのがなかなかできなくて大変っていうのが、

どっかの国であったっていうふうにニュースでやってました。

という感じでですね、
日食や月食が起こるというのは、
19年に一周するようなメトネ周期とかで、
なんとなく同じようなことが起こるというのはわかるけれども、
細かいところまでやるには、
正確な天文現象の観測が必要で、
それをあっちこっちの国がいろんな思惑でやってきましたよというお話でした。
ということで、
この後本編で4月の天文現象をお話していきたいと思います。
では、4月の天文現象のほうをお話していきたいと思います。
いつもの通り、月の運行からですね。
まず、4月の6日が満月です。
何ムーンだろうね。
ピンクムーンらしいです。
よくわかんないです。語源は知りません。

桜の季節だからだよ。

おー、いいですね。

なるほど。
新月は4月の22日。
そうですよね。日食って言いましたもんね。

そうですね。

が、新月になっています。
この新月で、退院歴的には3月1日になります。
この放送している配信が始まっているときは、
旧歴でいうとうる2月になっていて、
21:03

さっきの退院歴と対応歴の調整が入っているタイミングです。
ではですね、惑星の動きですけれども、
彗星が、どこだっけな。
彗星がですね、4月12日東方最大離角って言うようになります。
つまり、太陽から見て南を向いたときに左側にずれてる。
なので、日が沈むときに追っかけるようにして、
彗星が沈むっていうタイミングで、
太陽から一番角度的に離れるっていうのが東方最大離角ですね。
なので、夕方見えます。
はい。
なので、4月の12日からプラスマイナス2週間ぐらい、
この配信がある頃から4月の中旬20日ぐらいまで、
20日過ぎぐらいまでは、
夕方、日が沈んだ直後に下っ側が光っている彗星が、
西の空に見えるということになります。

下っ側が光ってるって言われてもね。

そう。望遠鏡とかで見ると、
月のように満ち欠けをしているのがわかるんですけど。
で、金星。
金星は、春から秋にかけてずっと宵の明星です。
4月はじりじり離れていくタイミングですので、
金星は今もそうですけど、
4月、5月、6月とかは、日が沈んだ後、宵の明星として、
結構高い位置から明るいのが見えてるはずです。
日没だと、
日没の時に30度とか40度ぐらいまでの高さに見えるんじゃないかな。

今日伸ばした拳3つ分。

とか4つ分。30度とか40度だよね。
ということで、4月の上旬は、
夕方に水星と金星が西の空に見えるというのが見えるはずです。
ランデブー。

で、次が火星ですが、火星はまあまあ見やすいです。

日が沈む頃に、ちょっと西の空に傾いてるのかな。
で、深夜0時ごろに西に沈んでいくっていう感じですね。
なので、地球から見て太陽と、
さっきの東方最大離角みたいな話をすると、
太陽と90度に近い角度で見える感じです。
だから、日が沈んだ時に、
南とか、ちょっと南から西にずれたところかな。
で、夜中0時ぐらいに沈むというのが火星の動きです。
なので、日が沈んだ直後、西の空には太陽を追っかけて水星と金星が見えて、
南のほうに火星が見えるというふうになっています。
で、木星。
24:02

木星は全く見えないと言っていいでしょう。
4月の12日にゴーと言って、
地球から見て太陽の反対側に木星がちょうど並ぶというのが、
4月の12日です。
つまり、ほとんど見えません。

太陽の後ろ側にあるってことね。

向こう側にあります。

太陽がなくなれば見えるよね。

見えません。

そしたら照らしてくれなくなっちゃいますね。

そんなの真面目に答えんなよって言わないといけない。
最後土星ですが、
土星は夜中、深夜3時過ぎ。
もう明け方に近い感じですね。
そのくらいに東の空から出て、
日が昇るときにだんだん空が明るくなって見えなくなるという感じです。
なので、一般的というか普通に暮らしている中で見やすいのは、
水星、金星、火星。
金星じゃないや、水星はですね、動きが早いので、
4月の下旬にはどんどん太陽に近づいていってしまうので、
4月の上旬じゃないと観察するのは難しいかもしれません。
確かね、5月の下旬とかには、
星方最大離角になるんじゃなかったかな。
そのくらいね、水星はちょこまか動きます。

ちょこまか、ちょこまか。

なので、月と惑星が近づくのは、
木星は新月のときに近づきます。
当たり前ですよね。
新月のときは月と太陽と木星が同じ方向に見えてるんで。
他で言うと、16日は月と土星が近くて、
新月が終わって月が太陽からね、だんだん東にずれていくと、
4月23日に月と金星が近く見えます。
4月26日に月と火星が接近するということになっています。
なので、月と水星が近いのは4月21日ぐらいで、
新月の次の日ですね。

はい。

はい、そんな感じです。
そっか、じゃあ4月21日の夕方は、
細い月と水星が近くで見えるんじゃないかな。

いわゆる絵になるやつですね。

細すぎるんでね。

細すぎる、落ちちゃう感じか。

見えないかもしれません。
一番近いときには2度ぐらいまで近づくらしいので。

2度、ちょっと寒そうですね。

角度なので。

あ、そうですか。

というのが、惑星と月の動きでした。
あと4月はですね、コトザ流星群というのがありまして、
4月の22日、なんかさっきから20日から22日ぐらいまでの話ばっかりしてますけど、

4月といえばそこでしょ。
27:00

いやいやいや、そんなこともないんですが、
この辺のタイミングなので、月はすぐ沈んでしまいます。
つまり、暗い夜空に流星群、流れ星が見えるということで、
条件的には良いという感じです。
コトザ流星群の特徴というのは、流れ星の速度が比較的ゆっくりであるというのが特徴だそうです。
で、明るい流星が多く、火球も少なくないということで、
数は多くないかもしれませんけれども、
明るいものがビューっていうのとか、あと火球っていう光り輝くようなものが観測できるかもしれません。
日付は4月22日の深夜かな。
なので22日から23日にかけての深夜、コトザあたりを出発点としたような感じの軌跡で流れるのがコトザ流星群です。

一応だから見やすいそうですね。

そうですね。月がなくて、曜日的にも見やすいと。
一応予想の極大は23日の午前10時なので、おすすめなのは4月22日の深夜から23日にかけてですね。
なので、4月23日、日が変わって午前1時とかが見やすいというか一番見えるタイミングかななんて思っていて、
突発的に明るいものが出るかもしれないので、うっすらと期待をしてみるといいんじゃないかなと思っています。

うっすらとした期待。

なんかね、期待しすぎると少ないとかいろいろあるので。

期待しないでみとけと。

そうですね。
というのが4月の天文現象のご説明ですけれども、
星ゼロとしてはだんだん春の星座に変わってきています。
日が沈んだ頃には、日が沈んで星がずっと見えるようになった、
例えば夜7時から8時にかけてだと冬の星座、オリオン座とかは西の空に沈みがちなので横向きになったオリオン座と、
冬の一等星のいくつかのやつが西の空の少し高いところに見えるんじゃないかと思います。
ふたご座が探しやすいかなと思います。
ふたご座と火星が近いので、赤っぽい火星とふたご座のポルックスと、
パストルとポルックス。

パスカル。

パスカルじゃない、パストルとポルックスっていうのが近くに見えるんじゃないかと思うので、そこを探してみるといいかもしれません。
シリウスも南西の方向にじわじわ沈んでいくというのがあるので、この辺が探しやすいんじゃないかと思います。
30:07

冬の星座に代わって、春の星座が東の方から登ってきて、
一応ね、春の大曲線っていうので、北都七星の持ち手のところを伸ばしていって、
アルクトゥールスっていうのとスピカっていうのにつなげるのを春の大曲線って言います。
4月ぐらいだとまだ、日が沈んだ後、星が出てきたなっていう時には東の空で、南にはなってませんけれども、
探してみると、北都七星、牛かい座、乙女座みたいなものが見つかるんじゃないかと思います。
十二星座でいくと、カニ座やシシ座、また乙女座というのが見えてくるタイミングですね。
というのが4月の天文現象でした。
ちょっとね、日食とかがかすめるみたいな、思わせぶりな天文現象が多いです。

思わせぶり。かすめる。

日食は南のところをかすめていくし、あまり期待しないで見てねっていうこと座流星群があったりするし。

結構連発しましたね。

という感じのところが4月の天文現象です。
このタイミングで発表するのが遅いかもしれないんですが、

3月31日でスズリで販売しているそんなにかの時間500回記念グッズの販売を終了いたします。

たくさんのご購入ありがとうございました。まだの人は急げ!

間に合うかどうか。
一応私の方でタイマーをかけてるわけではなくて手で止めるので、
31日の夜寝てしまったら4月の1日の朝起きてからになるかもしれません。

なるほど。じゃあ寝かせたほうがいいって感じかな。

ちょっとその辺はわかんないですけどね。

目安として31日の夜中に止めるので、もし買おうかどうか迷っている方はそれまでに決めてください。

そんな感じかな。もう間に合わないんですよ。だから31日の朝これ配信なので。

でもほらお酒を吉安さんのところにやればその日の夜は寝るから。

だから31日に間に合うように私のところまで届けられるかどうかです。

そうそうそうそう。そこが大丈夫。そこがあなたのいいところだ。

だいたいあれですよね。姫のところで詰まるっていうのは意外とですよね。
ぽっと出てきたんだけどね。なかなか続かなかった。
はい、どうしました。
収録時現在全部で168個売れてるってありますが、
33:03

たぶんね、うちはというか私とかかおりさんとかが買ったのもあるんで、
リスナーの方に買ってもらったのは160ぐらいかな。
これはトートバッグとカップとか合計ですね。
あとキーホルダーも合計です。
キーホルダーが全部でいくつ売れたとかは、
31日閉めてからポチポチ数えようと思ってるんですけど、
どの製品がどれだけ売れたっていうのが見にくいんですよ、このすずりは。
管理画面が。

そうなんですね。

そうなんです。
一個一個のアイテムの売り上げがよくわからないっていうのがありまして、
なので、また4月にどのくらい売れたとかいうのをご報告できればいいかなと思っています。
はい。

あとですね、大阪赤市のときにお会いした方々に配った、

すずの原子模型というか、50個電子が入っているやつについては、

引き続きお会いしたときに持っていたらあげます。
まだ残ってんの?

だっていくつだっけ、200個今日作ったので。
今日?
200個お願いしますって言って、
ちっちゃい不良品とかが入っている保険があって、何個かおまけしてありますっていうので納品していただいてるんで、
200個今日作ったという感じですね。
なるほど。
そちらは名刺代わりにあげるというので、
2023年のいつ頃まで持つかな。
イベントとかしなければずっと家に置きっぱなしですが。

お酒と投稿官。

いや、直接会った方に手渡しするっていうので、皆さんにあげております。
はい。
そうそう、この前、市政移動でポッドキャスト番組を配信している方とお会いして、
ちょっとお話ししたんですけれども、そちらの方にもお渡ししました。

そうですか。
代わりに市政移動の化粧品のサンプルとかもらわなかった?

市政移動の1階にあるコーヒーショップの飲み物をごちそうになりました。

市政移動パーラーは関係あるの?

そこは直接関係なくて、私が行ったのは横浜駅と港未来地区の間というか、
港未来地区に入ったすぐのところにある市政移動、何だっけな、
なんとか研究所みたいなところで、そこの1階はパブリックスペースというか、
開放しているところがあって、カフェになってるんですよ。

カフェ?

うん、オシャレ感たっぷりな。

カフェとコーヒーショップっていうとどうかな?

オランダで行くときには気をつけましょうね。

あー、カフェー。

オランダとか、特にアムステルダムでコーヒーショップっていうと、
薬を売っているお店で、コーヒーを飲むにはカフェに行ってくださいね。
36:03

薬っていうのは、一般的なドラッグストアとかっていう意味ではない薬ですか?

そうです。他の国だと違法になるけど、オランダでは合法なものの薬ですね。
それが正式にコーヒーショップっていうわけ?

インゴ的に?

俗語的にコーヒーショップですね。

なんで知ってるんですか?

アムステルダムに行ったときに注意されました。

いつ行ったんですか?

アムステルダム3回行ってて。

いつ行ったんですか?

ちょっとね、カレンダー見ないと思い出せません。

私に何か買ってきました?

それも覚えてないです。

M&M'sのチョコレートでいいですよ。

その頃は結構あちこち行ってたんで、結構多量に買ってきたつもりでいますけれども。

じゃあ、あのでっかいやつ買ってきてくれたタイミングかな。

別に改めてお礼とかはいりませんが。

そう?じゃあお言葉に甘えて。

ということで、コーヒーショップとカフェはオランダでは気をつけてくださいね。

オランダ行くかな。オランダって誰んだ?
オランダ。
もうなんでその間が空くんだよ。

じゃあ編集で詰めておきます。

お願いします。

アムステルダムっていう町はアムステル川の河口にあるダムの町なのでアムステルダムですね。

そうなの?ダムなんだ。ダム湖じゃなくてダム町なんだ。

ダム広場っていうのが町の真ん中にあります。

アムステルダムに行ったらやっぱりダム見に行かなきゃダメな感じ?

もはやダムの形跡はないのでダム広場に行って歴史を見てみてください。

そうなの?しかも過去なの?

というか観察してあるところで真っ平なところのダムなので。
だから山の中のダムを想像するとダメで、河口にダムを作ってそこで堤防を作って水を買い出して観察したっていう感じのダムです。
落差があるダムではなくてせき止めるっていう感じのダムですね。
ビーバー。
ビーバーはそこそこ流れがあるところじゃないかな。

まあまあそうだけどね。ほら、ビーバーせき止めちゃうから。

他にも、どこだっけ、ロッテルダムもダムが5弦かな。
ロッテルダム、ほんとだ。
違ったっけな。
堤防のダムじゃない5弦なところが、なんだっけな。
ガンダム。
あっちの名前で。

ガンダム。

えっと。

ガンダム。

iPhoneのあれですよね。
初期の日本地図にはガンダム駅ってのがあって大変でしたよね。
39:03

あったみたいね、なんかね。そういういろんなバグがいっぱい報告されてたけどね。
そう。
だいぶなくなっちゃったのかしら。どうなんだろう、やっぱり一番初めのiPhoneのマップってすごい使いづらかったじゃないですか、特に日本だと。

はい。

だからもう決してそれっきりなんだけど、もうだいぶ改善されたのかしら。

ロッテルダムは、ロッテルダムも確かダムがあったんじゃないかな。
マース川河口に開通した新水路をさらに新作し、オランダ第二の都市にあると。確かここもダムだった気がします。

ダムだ。

ユナイテッドキングダムのダムは違います。

ダム。

あとフランスの、フランスのなんだっけ。

キングダム、キングのダム、キングダムのダムは何じゃ。

キングダムは何でしょうね。

フリーダムも。

フリーダム。

国とかそういう感じなんで。

じゃあダムっていうのがそもそも石とめて土地を作って、国というかそういうのを作るっていうような意味もあったかしら。どう?

分かりません。

どう?語源博士の吉安さん。

全然博士じゃないので。

じゃあ博士。

なので、また調べておきます。
確かね、オランダは監督の国なので。

世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作ったって言われるほど。

そうなんですか、オランダは誰んだ。

オランダ。

ということで、そろそろ終わりにしようかと思います。
この番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
メールの宛先はrika.jp
話題は何でも構いません。
質問でもいいですし、番組の感想、あとはこんなことがありましたよという日記のようなものでも構いませんので、何でも送ってください。
確かね、そんなことないっしょっていう番組で竹内さんも話していましたけれども、やっぱりこう、ポッドキャストって双方向じゃないじゃないですか。
なので、誰が聞いているかわからない感じがある一方で、メールとかが来ると、聞いてくれてる人がいるんだなという実感をしますので、ありがたく読んでおります。

ありがたく読んでおります。

はい。
ありがたく読んでおります。

あと、メールはね、私の好きなリカっぽいワード、まだ募集してますかというのがちらほら届くので、半年ぐらいまとめてピックアップするかもしれません。

なるほど。終わってしまった企画でも送るべし、送るべし、送るべし。
42:01

あとはね、ポッドキャストのいいところは、時間が合わなくてもずらして聞けるところなので。

なるほど。

今回のメールでも。

新しく聞き始めたときに、面白そうな企画やっても、ああもう終わってるっていうのがよくあるけど、それなりに悲しいですもんね。

はい。スズリの購入は31日までです。

もしかしたら、508回記念でまた何か売り出す感じ?

売り出しません。

え?600回?

いつどうなるかは気分次第なので何とも言えませんが。
気分!?
はい、気分ですけど。

気分なんだ。ほんと。
気分じゃないの?
ちょっと今びっくり。

無計画ですよ、ほぼ。

気分じゃないんじゃないの?

ただ、600回は何をしようとかは全然考えてないんで。

だってほら、600回はさ、600の原子番号を募集してるじゃないの?

まあまあそうですね。

ねえ、だからとりあえず600回の時はその原子番号にちなんだ何かが。

もしかしたら512回とかに、霧がいいので何かやりますって言うかもしれません。

512、私的には霧が良くないからそれはいい。

わかりました。
あとですね、この番組はそんないプロジェクトというプロジェクトで配信している番組の一つです。
そんないプロジェクトでは現在、そんなことないでしょ、そんない雑貨店、そしてこの番組の3番組を配信しております。
ポッドキャストアプリやaudiobook.jpでの配信を行っておりまして、audiobook.jpではおまけがくっついております。
有料で聞き放題で聞けるようになっておりますので、
もし興味がある方、また聞いていただいた時間に比例して我々に報酬が入るようになっておりますので、
少しぐらい報酬をやってもいいかなと思う方はぜひaudiobook.jpで聞いてください。
最近ね、値上げして月々1000円超えたんじゃないかな。

何が?

聞き放題コースが。

あらま、どこもかしこも値上げですね。

ちょっと値上げになっちゃいましたけれども、よろしければお願いします。

値上げですよね。

はい、ということで、そんなエリカの時間第507回、この辺にしたいと思います。
お送りいたしましたのは、よしやすと。

かおりと。
まさとでした。

それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。

また今度。

おきげんよう。