1. resize.fm
  2. #109 ふつうのデザイン
2022-12-02 1:21:56

#109 ふつうのデザイン

深澤直人さんの「ふつう」を読んで、いろいろなモノのふつうのデザインについて考えてみました。

📝ShowNote: https://resize.fm/ep/109-super-normal

おたよりお待ちしてます💁‍♀️
おたよりフォーム(Googleフォーム): https://forms.gle/hkHbCpdTfe54MSyq9

00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
リサイズエヘムは本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
いやー ファイルドカップ見てます?
見てます
僕も結構見てて
なんか作業しながら流したりしてるからあれだけど
たぶん8割ぐらい試合見てて
完全に生活が語る時間になってしまいました
わかります
僕も結構なんか安倍真がもう全試合無料で見てるじゃないですか
そうそうそう
だからさすげーいいじゃんと思ってさ
なんか見てるといつの間にかこう4時になってみたいなさ
そうそうそう
昨日までね、1日4試合試合やったから、なんかね、それだけ見てるだけで1日が終わってしまうみたいな。
いやでも面白いですよ。
面白いよね。
なんか今大会結構さ、順位が下の、HIFAランキングが下の人が上の人に勝つみたいなのはさ、何回かあるじゃないですか。
うん。
それが結構面白いよね、見てて。
そう、なんか多分、まあ開催国のカタールはちょっと力が落ちるかもだけど、
他はなんかほぼ接戦、均衡してる感じがしますよね。
まあなんかね、スペインがボコボコに、コスタリカスボコボコにするみたいなのもあったりとか、そういうのもあるんだけど。
なんか、そうそうそう。
なんかそれは相手が弱いっていうよりは、異常に強いチーム。
何個かいるみたいな。
そういうのもあったりするし、
あと、有名どこのクリスチャーノ・ロナウドとか、メッシーとかがだいぶ年じゃないですか、言っても。
だから、最後の姿になるかもな、みたいな感じで見るみたいなのもあって、ちょっと面白いですよね。
個人的には、僕はサッカー見始めたのって、それこそ2002年のワールドカップぐらい、中学校ぐらいだったんです。
なんかその頃に活躍してたレジェンド的な選手が 今コーチやったりとか監督やったりとかしてるんですよ
なんかそういうのもちょっと見てて熱いですね
モリアスさんもそうだしね もともと代表だったもんね
もともとグランパスで監督やってたストイコビッチが 今セルビアの監督やってたんでね
あれもなんか考え深いですよね
そうそうそう
僕たぶんストイッコウィッチあったことあるんだよね、その名古屋で。
僕も昔、子供の頃サッカーやってたから、
それでなんか、そう、あるじゃん、よくそういうさ、
イベントでサッカー教室みたいなのあるじゃん、子供を集めてみたいな。
それでね、あったことあった気がすんだよね。
うん。
なんかまぁ、スタンドになんかね、
昔のロナウドとかロベルトカルロスとかね、
03:02
そういう興味に来てたりとか。
あとなんかあれっすね、
テクノロジー的ななんか進化が最近してるじゃないですか、サッカー。
そこもちょっと今大会の面白いところですね。
そうだね。オフサイド周りだっけ?
ボールに何か仕込んであるんでしたっけ?
ボールにセンサーが仕込んであって。
VARっていう、ビデオアシスタントルフェリーってやつが、これは結構前から導入されてて、
でもなんかこれまでってなんか 審判が判断に迷う時に使うみたいな感じだったと思うんですけど
なんか今大会から特にオフサイドはもうなんか VR 前提で試合を進めるみたいな感じになってるから
でなんかVARってこうなんかビデオルームみたいなとこがあって
まあ非同期で確認してるわけなんですけど
だからちょっとディレイがあるわけなんですよね
なんか編集して確認してみたいなことがあって
だからそのためにオフサイド一旦流してそのプレイ中は
オフサイドっぽいんだけどそこは一回流してずっとプレイさせて
でそれでその後ディレイで確認して
ディレイ取って確認して取り消すみたいなことをやってるんですよね
でなんかそれがオフサイドディレイっていうらしくて
だからなんかどうかなって思うのは
なんかこう今の現代のサッカーって
結構ディフェンスラインを上げて
オフサイド取りに行くっていうことをやるんですよね
でそうするとオフサイドディレイっていうそのVARが入ると
流れる一旦流すってところが増えてくるから
このままだったら オフサイドをピってすぐ旗が上がって
ディフェンストレインがオフサイドを取ってんだなってことが わかりやすいんだけど
今回オフサイドの決定機を流して ゴールしてから取り消すみたいなことになっちゃうから
見え方が決定機を何とか取り消しになったみたいな見え方になって
なんかそれどうなんだろうなみたいな
結構あったよね
ガッカリ感が強いっていうか
ゴールした後にやっぱオフサイドでしたみたいなの結構多かったよね
今まででも
それをそうするとゴール取られた
ゴール取り消してもらった方がラッキーみたいな感じに見えるんだけど
実はちゃんと狙ってやってるケースがほとんどだから
アルゼンチンとサウジアラビの試合とかそうだったんだよ
そうね
そのなんか、サービスデザインにちょっと近いなと思って、
ガッカリ感、もうちょいガッカリ感を消せる。
一応エンターテイメントとしてガッカリ感みたいに、
厳密さを優先しすぎて、ガッカリ感をちょっと強める感じがするんですよね。
まあ難しいよね。厳密さ。
なんかそれはそれでさ、なんか間違ってたら誤信だって言われる可能性もあるしさ
06:06
なんかなんか今明らかにオフサイドだろうみたいな、その目で見て
視聴者も分かるレベルのやつも、なんかちゃんと厳密さをと、
厳密にこうリレーとって、ビデオで確認してってことやってるっぽいから
なんかまあそういうのはその場の人の判断で、なんかこう手動権は人間が持ってもいいんじゃないっていうのは思いますけどね
技術の使い方として
それはそうだけどね
あるいは技術が超進化してディレイがなくてもリアルタイムでジャッジできるみたいになれば
そうね
それはいいんですけど
なんかでもさ、Abeまで見てたらさ
結構オフサイド、オンサイドだったかオフサイドだったのかみたいなのさ
結構3Dでさ、すごいわかりやすくさ、表示してくれるじゃん
なんかボールになんかチップが埋め込まれてるらしくて
あ、そうだよね
それでみたいなこと言ってますよね
で、なんかすぐあの3Dモデルが出来上がってさ、なんかちょっと今のは左足と肩が出てましたねみたいなのがさ、映像ですごい分かりやすく出してくれるからさ、すごいなと思って、瞬時にこんなの作ってやれるんだみたいな。
あれなんかめちゃくちゃ厳密になってるから、なんか結構こうオフサイドのラインをくぐり抜けて、ギリギリを防める選手とかっているけど、そういう人にとっては辛いだろうなって思います。
そうだね
まあでも面白い、面白いねでもなんか
でもなんかそれの影響がやたらさ、こう
あのなんだっけ、アディショナルタイム
めちゃくちゃ長い時は多いですよね、なんか
なんかそう、これまでなんか多分
その、主神がこう
タイマー、時間を止めるとかそういうことやってたと思うんだけど
今回なんかVAR、それもVARで全部厳密になんか加算してるらしくて
はいはい
だからそれこそオフサードめっちゃ取ってると、その分プレイが止まる時間ってあるから
それによってどんどん加算されるとかしてるっぽくて、基本サッカーって3分とか、長くて5分とかだけど
今回普通に10分とかもあるからね。 そうそうそう、9分、10分とかね。
まだあと10分あるのかみたいな、そういう感じはあったから。
それもなんかね 厳密にやるのはいいんだけど
なんか さすがになんか長くないって思っちゃう
わかんない なんかでもどうなんすか
その世界的なその方針というかさ
だいたい使われてるルールっていうのに沿ってないと
結構選手が使われちゃうとかあるんじゃないかなって
ちょっと思ったりしたんですけどね
その普段と違いすぎるとさ
いや そうそうそう
あと多分テレビの放送時間に収まらないとか
そういう現実的な問題もあると。10分とかになってくると。
まあでも、なんか大体もう2時間見れるってイメージですけどね。なんかもう、全後半合わせて、アディショナルタイムが含めて。
もうちょっとなんか、うまいこと。もうちょっとなんか、もうちょっと曖昧さを許容してもいいんじゃないかなっていう感じはしますよね。
09:05
いやなんかでも最近僕もうテレビ見てないっていうのもあってさ
なんかAbe Maで見れるのめっちゃありがたいんだよねなんか
うん
まあPCで見るとかってもあるけどさ
まあ普通にね、ファイヤTVで見たりとかって結局するんだけどテレビで
うん
でもなんか、なんかなんていうのこう
場所を選ばないじゃないですかやっぱり
その別にスマホで見てもいいわけだしっていう
うん
それがなんかめちゃくちゃありがたいですねなんか
うん
次の大会もハベマガホウエア圏とってほしい
めちゃくちゃ金かかってるですよ、で、これ
全試合だって見れちゃうんだもん
やばいよね
いや、やばそう
日本はどうなんですか?
いやー、ね
なになに?
いやー、ね、ぬか喜びでしたね
まあまあ ドイツに勝ったのはマジですごい
今の時点だとね ドイツとコスタリカ戦しかやってないので
まだスペイン戦がどうなってるかはわかんないんで
それが配信されてる頃には わかってるんだろうと思うんですけど
いやー コスタリカさんはもう 何も語りたくはないです
(笑)
でもさ なんか ドイツ戦もコスタリカ戦もそうなんだけどさ
僕はミトマさんすごくない?って思ったんだよ
あー すごいっすね 超すごい
しかもさ、僕も全然知らなかったから、それまで。
なんかその後、いろいろ、
「三戸真さんってどういう人なのかな」って調べてたら、
結構まだ、かなり若いじゃないですか。
大学まで、大学サッカーやってて、
そっから、また、
プロ選手としてはキャリアが浅いかな。
で、なんか1、2年で海外行ってみたいなさ、
すぐ評価されてみたいな、
そんな感じで、なんかめちゃくちゃすごいよね、あの人。
なかなかこれまでにいなかったタイプですね
1対1で仕掛けてドリブルで通すぬいてみたいな
いやもうかっこいいなと思ってんトマさん
いやーねえまさかドイツに勝てるとは思わなかった
なんかこうサッカー見ててこう日韓から何大会が見てきた20年ぐらい見てると
なんかこうやっぱりいろんな国のバイオリズムみたいなのがあるなって思うんですよ
スペインとかって2010年ぐらいに黄金期で優勝して
でもその次の次の大会2大会ぐらいはちょっと調子悪かったんですよ
今年なんかその代表ってなんかこう普段クラブにいる人が集まってくるから
やっぱり黄金期みたいのができるとなんか固まっちゃうんですよメンバーが
そうすると若手が出てこなくて若手が出れなくて代表に
で、その黄金期だった選手がベテランになってきて、ちょっと力が落ちてくると、チーム全体もちょっと力が落ちてしまうみたいな。
12:00
そのなんか新人体制がすごい難しいと思うんですけど、やっぱスペインとかもそうだし、あとフランスとかもそうだし、あとイングランドとか。
イングランドなんて、強いけど、ずっと優勝してない国だし、で、ようやく先に若手が出てきてみたいな、で、今後大会強いみたいな、なんかそういうバイオリズムがあると思うんですけど。
安定して強いみたいな国もあって
それがフランスとかドイツで
やっぱりそれって国の成り立ちもあるんだろうな
っていうのを思うんですよね
移民がすごい多いとか
フランスって移民の国だから
アフリカ出身の選手がめちゃくちゃ多いわけなんですよ
それは元々戦争で
アフリカに植民地たくさん持っててみたいなところから来てるし
イギリスもイギリス連邦の国が世界にいっぱいあるから
中南米系のジャマイカとかそっちの選手が
今イギリス出身の選手がイギリス代表で活躍してたりとかするんですよね
ベルギーとかドイツもそうだし
なんかやっぱなんかそういう移民が多い国っていうのは
それだけ優秀な選手が世界中から集まりやすいから
なんかこう安定して強いよなっていうのは思ってる
日本はどうなんですか
日本はその点そこがまあそんなにないし
あと国籍的にも二重国籍認めてない国だから
他の国って二重国籍認めてる国が多い
20、30と国籍認めてる国が多いから
そうすると今の代表って
若いうちに他の国籍で代表に選ばれてたとしても
公式戦に出てなければ
他の国籍に切り替えて
国を切り替えて代表に出れるってことがあるんですよね
だから結構アフリカ出身の選手とかって
例えばアルジェリアとかモロッコとかそういうところから
そういうところの国籍を持ってるしドイツの国籍を持ってるみたいな選手って
ドイツでは代表に出れないけど、祖国のアフリカでは代表に出れる力があるからそっちを選ぶとか
逆になんかこう
元々ドイツで生まれ育ってるんだけど
あえて自分の祖国であるアフリカの国を選ぶとか
そういう選手が最近出てきてて
だからその結果なんか結構実力が均衡してきてる
なるほどね
っていうのがあるかなって思うんですよね
結構北アフリカ系の人って
ドイツでバリバリプレイしてますみたいな
ドイツで生まれ育ってますみたいな人も多いから
それで強かったりとかして
その辺の歴史的な成り立ちっていうのが
15:04
スペインだったらブラジル系の選手が何人かいたりとかね
逆にブラジルだったら
ブラジルとポルトガルって言葉一緒だから
ブラジルの選手って早くから
ポルトガルとかスペインに行ったりとかしたりするっていうのがあるし
その辺の国籍とか言葉とか移民政策みたいなやつとかっていうのが
結構代表性がすげー絡んでくるなっていうのは見てて
メタ的に思うところはありますね
でもそんな中でもやっぱその国っぽい戦い方みたいのがあって
スペインだったらバスすげー繋ぐとかね
イングランドだったらすげー何とか
バチバチぶつかりに行くとか
そういうのがブレないっていうのもまた面白いなって思いますけどね
でも日本もだいぶ変わったよね
戦術っていう意味では
最近はあんまり変わってないのかもしれないですけど
一昔に前に比べたら
だいぶ変わったなっていう印象でしたよね
戦術的な部分は
そうですね
でもやっぱちょっと
コスタリカ戦とか見てるとまだ差は感じちゃうところが
ところが ありましたけどね
まあでもだいぶこう2020年前とかに比べたら
やっぱすごいなんか強いっていうか強い国としての戦い方ができるようになったんだなって思いますけどね
本当にそう思う僕も
結構ね選手 そうっていうかなんかそうなんか控えの選手でも全然強い人がまだ残ってるみたいな状態で
なんか進めてて、なんかいいようにこう使っていくみたいなのができているような感じがしてるし
ドイツ戦とかね、そうだったしね
そういう部分でもなんかだいぶ強い国になったんだなっていう感じがするよね
うんうん、てかスピードは速い気がする、なんか
その他の国だったらもう30年ぶり40年ぶりに出ます、まあウェールズとかね、今回も
に悪くも出れますみたいな、まあそれはもちろん予選で周りの国が強いってのもあるんだけど
なんだけど日本ってまだ98年にねその最初のワールカップ出てまだ20年ちょっとしか経ってない
まあちゃんとドイツも倒すところまで来てるしまあ安定的にワールカップでやれてるしみたいなところで
Jリーグをちゃんとやってきたのすごいよかったかなと思いますけどね
前回大会とも結構印象的に僕が ガラッと変わってる印象があって
ほとんどその間見てないからなんですけど
でも前回大会ってまだその前々回大会の 続きっていう感じあったじゃないですか
イメージ的に選手の入れ替えっていう部分とかも含めて
だけど今回ね
さっきの黄金期があったっていうところですよね
でも今回変わって全然イメージ違うんだけど
やっぱり強い感じに変わったっていう印象があるから
これが黄金期なのでは?みたいなさ、これから、むしろこれから黄金期なのでは?みたいな、そういう印象もありましたけどね。
18:09
次の大会は結構期待できるんじゃないかなって思ってますけど。
まあまあまあ、まだ今回開会終わってないんで、今大会をまず期待して、その上で次の大会も期待したいですけどね。
東京オリンピック世代が20代後半になってきて、一番油取るかな。
本当にすごいんだなと思いましたね。
まあ三戸馬選手もそうだけど、板倉さんとかね。
なんか、すごい良い選手多いんだなと思って。
いや、面白いですね。
面白いですね。
優勝はどこだと思いますか?
まあ、日本でしょう。
(笑)
本当に?
日本で会ってほしいですよね。
まあサッカーファンとしてはまだ現実的にベスト8を狙ってほしいですね
まあまあまあ、でもブラジルやっぱ強いですよね
ブラジル強い
ねー、やっぱり強いなぁ
ブラジル、フランス、スペインは強いなって
あとイングランドもか、今回は
この辺配信がされてる頃には、その決勝トーナメントに行けてるのかどうかっていうのがわかんないから
ちょうどあれですね、今配信する頃にスペイン戦が終わってますね
あ、そうかそうか
金曜日でしたっけ?
金曜日の朝かな、4時
金曜の朝か
じゃあ終わって配信されるんだ
そうそうそう
じゃあまあわかってるね
聞いてる頃にはわかってるんだろうな
まあちょっと期待したいですねでも、スペイン戦なんとか
頑張ってみます、リアルタイムで。
朝4時でしょ、確か。
まあ、もう逆転してるんで、もういいんですけどね。
いや、僕、なんとか直してるんですけど、
また戻ることになるそうだなって思ってるんだよね、
その日本戦を見てたら。
いや、語る時間優しいのかなと思ったら結構きつかった。
この前の日本戦は、いい時間帯にやってたけどね。
ああ、そうね。向こうが昼だとね。
頑張って見ようと思います。
はい。
ちょっとお便りをいくつか紹介したいなと思うんですけど、
一つ目がラジオネーム「矢地さんきたっす」かな。
こんにちは。お二人の掛け合いにほっこりしながら、いつも楽しく拝聴しております。
スタックミーの回であたりで語られていた豚カツについて、そしてお二人の豚カツ活動の豚カツですね。
についてのお話をぜひ聞かせていただきたいです。
っていうことなんですが、最近出口くんは豚カツしてますか?
最近は…
でも、持山さんと行ったカツカミが最後かな?
21:04
ああ、じゃあ僕も一緒だな、多分。あれが最後だな。
「カツカミ」について喋りましたっけ?ここで。
いや、喋って、全然喋ってないと思うけど、多分。
多分。
そうか。あそこは良かったですよね。銀座カツカミね。
まあまあまあまあ、良かったですね。
まあその分お値段はするところですけど。
不満点があるとしたら、なんか多くて実は、そのコースで出てくるじゃないですか、あれ。
で、結構の量が出てくるから、これ美味しいんだろうけど、なんかもうお腹いっぱいで美味しいっていう感覚がなくなってきてるところに美味しいものが来るから、
もったいないなっていう気持ちになっちゃったっていうのがありましたね。
美味しいを、どんどん攻め立てられる感じですね。
だから、最初の感動は「おいしい!」っていうのがあるんだけど、
それに慣れてきちゃうと、差分が小さくなっちゃってさ。
それがちょっと残念だなっていう気はしたよね。
まあでも、おいしかったですよね。
まあまあ、おいしかったんだけど。
肉の甘み、豚肉の甘みみたいなものをすごい感じられる。
トンカツ、普通のトンカツと違って、ちょっと固まり、
タワーラ状のトンカツを揚げて、それを半分に切って出してくれるじゃないですか。
そこのところに肉の汁が浮かんでくるから、まずそれをすすめっていう、確か食べ方で。
油をすって、それがおいしいっていう。
それがおいしいっていうね。
まず塩じゃなくて、まず汁を吸えっていう。
それも含めて美味しかったけどね。
最近そこぐらいかな。
やっぱ以前に比べると頻度が減ってしまっているのはありますね。
そうだよね。
元々頻度減ってるし、
もう僕はね、引っ越して、
そのトンカツ屋の、いいトンカツ屋が近くにない環境になってしまって、
より頻度が減りそうな雰囲気になってますけどね。
どうしてもトンカツ食べたいなって時は家で。
ウーバーイーツで、青木?トンカツ青木?がウーバーイーツやってるんで、それを頼んでます。
あ、そうなんだ。僕は揚げてるな、やっぱり自分で。
まあ難しいけどね、揚げるの。
やっぱり、エビス、メグロの辺りに住んでた頃が一番色々言ってたな。
そうだね、僕もそうだな。
もう…
特にメグロ?
めぐろは、とんかつごさんけっていうのがあるからね。めぐろの。
いいっすよね。
とんきとかよく言ってたわ。
とんきとか、とんかつたいほうとかね。
まあ、とんかつについては、ちょっと前、1年、もうだいぶ前か。1年以上前なのかな。
おっさんFMっていうポッドキャストで、僕はゲストとして呼ばれた時に、とんかつについて話してるので。
24:06
そうなんだ(笑)
多分ね、それを聞いてもらった方がいいなっていうのと、あと僕…
トンカツについて話した(笑)
次またゲストで呼ばれたら、トンカツについてパート2を話そうと思ってるんで、
ちょっとね、そっちを聞いてもらった方が、より深いトンカツの話が聞けるかもしれないですね(笑)
ちょっと平塚でも開拓してください
そうね
一つ、じゃあ、トンカツの僕的なおすすめを一つあげろって言われたら、もう決まっていて、僕はずっとあんまり不動の位置っていうのが僕の中であって、
やっぱ秋葉原の〇五ですね。〇五っていうお店が僕の中で不動の位置なんで、
おいしいですよ。
興味があれば行ってみてもらいたいですけどね。
ていうか、それこそあれだ。このリサイズイヘム始めた時に、始めようって行った時も、トンカツのトンカツ屋でしたよね。
そうそうそう。それはどこだっけあれ。なんか浅草の方だよね。
どこだっけ?
浅草の方のお店に行った気がするけど。
豊かな?
トンカツ食べに行きたいな。
旅したら結構僕その地の美味しいとんかつ屋さんに行くってよくやってんだけど
そういえばあの長野行った時食べてないなと思って
まあ他に食べたいそのご当地のものが多かったんで行かなかったんだけど
長野の美味しいとんかつ屋さん逃してしまったなと思って
ちょっと後悔してる部分ありますけどね
まずは新居の近くを開拓してください
じゃあもう一個お便りを紹介しようと思いますが
お便りというか これは多分あの Spotify の Q&A 機能の方に
いつもなんとなく気軽に質問してくださいというのを 書いてるんですが
そっちの方に来て書いてくださったやつで
Splatoon の話をした回の時に質問というか それを書いてくださったやつですね
お便り 名前がけんきさん
スプラトゥーンの4つのギアを 1つのギアパワーにするコツは何ですか?
って いうふうに書いてるんですが
これ多分 ちょっと分かんない方に 分かりやすく説明すると
スプラトゥーンは装備みたいなのが 付けられて それをギアと呼んでるんですけど
そのギアには いろいろ能力があるんですよね
なんかサブの性能がアップしたりとか
メインシューターのインク効率が上がったりとかっていう ギアのパワーがあるんですけど
そのギアにはギアパワーがメインのものが一つとサブのものが三つ
まあつけられる でまあそれがまあランダムでついたりするんですけどまあメインは決まっていて
そのサブのギアパワーはなんかランダムで まあやっていくとついたりするんですけど多分それを一つのギアパワーにしたいっていう
ことなのかなというふうに 思うんですけどこれはまあまあその答えをまず言うと
27:08
ギアってなんかブランドがあるんですよね。そのたたき剣先みたいなやつとか、えぞっこうみたいなやつとか、ほっこりみたいなブランドがあるんですけど、そのブランドごとになんか付きやすいギアパワーと付きにくいギアパワーっていうのが一応なんかあるんですよね。
だから付きやすいギアパワーのやつを選んで そのブランドの服を着るとかすると
それやすくはなるって感じですね
で今作からギアパワーの付け替えって 今までサブの方は付け替えれたんだけど
メインの方は付け替えられなかったんだよね
でも今回からメインのギアパワーも付け替えられるっていうことになって
なんかこうお金みたいなのを払うと付け替えられるんですけど
なので、結構まずブランドでうまいことを合わせて、
さらにメインギアパワーを入れ替えるみたいなことをすると、4つ揃えられるみたいなことが、
今までよりは簡単になったかもしれないっていう感じかな。
っていうのがストレートな答えなんですが、ちょっと変化球の答えをすると、
同じギアを4つ集める意味は基本的にないですっていうのが僕の答えですかね。
っていうのも Splatoon の特徴というか ギアの特徴として
同じギアパワーをいっぱい集めていくと どんどん効率が下がっていくっていう仕組みになってるんですよね
だから 例えばメインインクの効率アップのギアパワーをたくさんつけていくと その分メインインクの効率はアップしていくんだけど
その1個に1個のギアパワーにつつ なんか1個のギアパワーでその効率がよくなる効率の率パーセントっていうのが徐々に減ってくるんですよなんか
2つついてた時よりも5個ついてた時の方がまあ5個目がどんどん減っていくわけですよなんか効率がその
なので まあ確かに効率は良くなるんだけど5個つけた方が絶対に
ただ ギアパワーとしては ちょっともったいないとか あったりするんですよね それって
他のやつをつけたほうが もっと実は有利な立ち回りがしやすいとかっていうのは できたりするんで
だから そういうのもあって 3つ 4つ 同じギアパワーを集める意味っていうのは そこまで大きくないとは思ってますね
むしろ だいたい 1つのギアパワーを 1つ 2つつけるっていう方が
効率的に良い立ち回りがしやすいっていうことになりがちなんで
よくそういう解説動画も上がってたりするんですけど
これを2つつけるとめちゃくちゃ良いよとか これを1つつけるとめちゃくちゃ良いよとかっていうのが
そういうふうに あんまり揃えるっていうよりは
これとこれとこれが欲しいから それを一つ二つ付けていくという感じにして
30:01
どうしてもこれは 強化しておきたいなっていうのは
ちょっと多めにするとか メインに付けたりとかするっていうふうにするっていう考え方の方が
多分 いいんじゃないかなっていう気はしてますね
なんか あれってなんか一つのギアに同じものを四つ付けると
結構まあコストかかるじゃないですか
だからなんかあのスパルトゥーンってそのパーツ的に頭と体と靴っていう3つのパーツがあるじゃないですかその合算ですよねあれって
うんそうです なかなか4つ
例えばイカソコを4つつけるんだったらなんか 2つ2つに分散させたい3つ1つに分散させた方がかかるコスト減るのかなと思ってそうしてるんですけど
まあそれでもいいんですよねまあまあそれでも別に変わりはしないですね うーん
まあでもやっぱりその分散してても結局合計で見るからさっきの数がいっぱいある方がどんどんその効率が下がっていくっていう
その新しくつけたやつの っていうのはあるからまあそうまあどうしても欲しければ
いっぱい付けてるっていうのもありだけど、もしかしたら他のやつを付けた方が実はやりやすいとか勝ちやすいっていうのがあるかもしれないっていうところですね
うーん
よく言われてるのは、例えばサブ軽減影響っていうのがあったりするんですけど、これはなんかボム系のウェポンの攻撃ダメージをちょっと減らしてくれたりとかするっていうのがあるんですけど、これは1個2個付けてた方がいいとか
あと相手インク影響軽減っていう 相手のインクを踏んだ時の影響
ダメージが入ったりとか ダメージが入るまでの時間みたいなのがあるんですけど
それの影響を軽減してくれるやつも サブギアで1個2個つけると全然違うとかっていうのがあったりするんで
そういうのを もしくはチョコチョコつんだ方が 実はいいっていうのもあったりすると思いますね
めっちゃガチな解説してしまいましたけど
僕はまだそこまで至ってないから
僕も言ってもそんなにそこまで考えてやれてるかというとやれてない部分はあるので
基本的にランダムじゃないですか ギアパワーが付くのって
だからランダムで付いたやつで良さそうなやつを使ってるくらいの感じでしかないんで
ここまで厳密にやってるかって言うと、別にそんなこともないんですけどね。
うーん。
まあ、そんな感じで。
スパラトゥーに関しては結構答えられると思うんで、何でもしてください。
じゃあ、今日の話をしようかな。
はい。
今日はですね、普通のデザインについて話そうかなと思ってるんですけど。
普通?
そう、普通。っていうのも、福沢直人さんって言うじゃないですか。
33:04
福沢直人さんが、最近、最近って言っても2020年かな?
2020年に「ふつう」っていう本を出したんですよね。
本を出したというか、元々、D&Departmentっていうセレクトショップというか、
いろんなデザインのグッズというか 商品とかを紹介して販売しているところが
雑誌を作っていて D-Long Life Design とか D-Design Travel とかっていう
それにコラム的なものを福沢直人さんが書いてたんですよね
いわゆる普通っていうようなテーマで
それをまとめたものとして 今回15年くらいかな 書いてたやつを
普通って一冊の本として まとめて出していたのを 今ちょっと読んだっていうのもあって
ちょっと「普通って何?」っていうのを ちょっと考えてみようかなと思って
普通のデザインとはみたいな
まあ「普通って何?」っていうところなんですけど
どういう印象ですか?
「普通」っていう言葉に対して どういう印象を受けます?
普通の感じ方でいいですよ。どういう印象かって。
ベーシックで、こう、なんていうの。普遍的なものというか、本質的なものっていうか。
本質的。なるほどね。
僕だったら多分 平凡とか当たり前とか
普通っていう言葉で想像するっていったら そういう感じなのかなと思ったんですけど
なかなか不変的っていう 芯をついたところを考えるんですね
いや 分かんないけど
でも福沢直人さんっていうのは もうここ最近
普通っていうのをテーマにして色々考えて、 普通のデザインっていうのを考えてやってきてるんだと思うんですけど、
普通っていうものと普通のデザインっていうものは 違うんじゃないかなっていうふうに、
なんとなくそういうことを書いてあった気がしていて、
普通っていうのはさっき僕が言ったような、 多分、平凡とか当たり前とか、
月並みみたいな そういう感じなんだと思うんだけど
普通のデザインっていうのは ちょっといい普通みたいな
上質な普通みたいな そういう…
普通なんだけど いい普通みたいな すごい
そういうものを普通のデザインっていうふうに 捉えて考えてるんじゃないかなって思っていて
もうちょっと具体的にというか エモーショナルな感じで言うと
視聴はしないんだけど 寄り添ってて 気づいたらそこにあって安心するみたいな
36:02
そういう感じのイメージなのかなみたいな
僕がさっき答えた普通のイメージは 完全に深澤直人さんのイメージに
バイアスがかけられた答えだって 聞かせて
(笑)
そうだよね
だから でも普通のデザインは そういう感じだと思うんだよね
たぶん 確か本にも書いてあったんですけど
普通は心が回帰する場所みたいな
はい
だから、うーん、なんだろう、それはどっちの普通にも当てはまるのかもしれないですけど、
まあ、なんかでも、安心するみたいなところがキーワードになりそうな気がするよね、普通っていうのは。
で、あと普通っていうのは、結構、どこにいても普通って思うかもしれないですけど、
案外、環境とか状況によって異なるよねっていうのがあって、
例えば 晴れの日の普通と 雨の日の普通って 絶対 違うじゃないですか?
例えば コーディネート 服 どういうふうに着ていくとか
雨の日と 晴れの日 普通は 絶対 違うと思うんだよね
空間でいったら 電車の中の普通と 家の中の普通って 違うかもしれないし
もっと言うと 日本の普通と アメリカの普通は 多分 違うよね
という、結構、状況とか環境とか文化とか、もしくは、そういうものによって結構、普通っていうのが捉え方っていうのは、まあ難しいわけですよね、やっぱり。
ユニバーサルな普通っていうのは、なかなかないわけですよ。
まあ、そういうものを考えなきゃいけないっていうので、普通って意外と簡単なのかなと思いつつ、実は難しいんじゃないかなみたいなところがあるっていう話を、
まあよくこの本の中ではしてるんだけど
しかもその普通、単なる普通なものを作ればいいわけじゃなくて
ちょっといい普通、普通なんだけどいいじゃんって思うような普通って難しいですよね、やっぱり
だからそこが難しいから、やっぱり福田直人さんみたいなデザインは頑張って考えていろいろやってるんだろうと思いますけどね
なんかでも、個人的になんかこう、日本ってさ、結構僕は普通を大事にする文化なんじゃないかなっていう思う部分もあるんだよね。
うん。
まあ、それが悪く言われる部分もあったりするのかもしれないですけど、なんかこうね、中央的だみたいな、
うん。
そういうふうに言われる部分もあったりするかもしれないけど、例えばさ、なんか、わびさびみたいなさ、
うん。
そういう考え方って もちろん日本特有のものなんだけど
「わびさび」って 結構普通の考え方に近いような気もしてて
「わびさび」の「さび」っていうのは どっちかっていうとあれは
「さびれていく」とか「寂しさ」みたいな部分があるから
見た目の美しさについての言葉だったりするんですけど あるっていうのは
39:01
経年変化によってちょっと汚れたりとか もしかしたら欠けたりとかするけど
それが変化していくっていう様を 美しいって感じる心というか
で「わび」っていうのはどっちかっていうと そういうふうに錆び入れたっていうのを受け入れて
それを楽しもうとするポジティブな心を 表したような言葉なんですけど
だから わびさびって 一つで 一単語で表せないと そのものを表せないんですけど
わびとさびは別々にできないというか それがセットになって表される言葉なんですけど
そういうのっていうのは 下手に聞かざらないみたいな部分もあったりするし
結構、ちょっといい普通とか、そういうものを捉える心構えみたいなものに すごく近いんじゃないかなっていう気はするんですよね。
だから、意外とこういう考え方、いわゆるこれ、なんだっけ、歴史、デザインの歴史演奏の時にも、最後にチョロっと触れたんだけど確か、
現代にどんどん向かっていって
その最後、まあ今でいうとスーパーノーマルみたいな話なんだけどねみたいな話を確かしたと思うんですけど
まあいわゆる、だからそのスーパーノーマルが現代のデザインの歴史の真っ最中というかそういうところなんだよね多分
そうか
スーパーノーマルはまだ、今もなんかそういう感じがあるしやっぱり
まあもちろん他の4つも並行して色々あるんだけど
まあ だから やっぱり そのスーパーノーマルについて知っておかないと
やっぱり 今の 今を生きている人間として
ダメなんじゃないかなっていう気もするんだよね
急にあれだけど
ね 今 昔のことももちろん大事だけど
今がどうなってるのかっていうのも やっぱり重要じゃないですか
スーパーノーマルって 前も話したと思うけど
何でしたっけ
スーパーノーマルっていうのは 要は 今言ったようなことですね
ちょっといい普通っていう、普通なんだけど、上質な普通っていうのを表現した言葉が、
一つのスーパーノーマルって言われたりするようなものですね。
だから、難しいよね。
スーパーノーマルを表現しろっていうと、また難しいよね。
さっきの心が回帰する場所みたいな、ふわっとした感じのものになってしまうというかさ。
逆に普通じゃないデザインって何なんですかね?
普通じゃないデザインって結構ありふれていて、例えば…
広告的なものってこと?
いや、そういうものだけじゃなくて、ちょっとでも気取ったものになると、たぶんそれって普通じゃないデザインになっていくというか、
なんていうんだろう…
気取り…
オシャレ感を出すみたいなさ…
おぉ…
でも そこの線引きって なかなか僕もわかんないし 難しいと思うんだよね
42:04
これは普通 いい普通だよねみたいなの
この本の中では いろんなものに対して これは普通かもしれないとか これは普通だよねみたいな いろいろ書いてるんだけど
それもよくわかんないんだよ だから 具体的な線引きの部分はね
でも 結局 普通って多分そういうもんだと思うんだよ
さっきも言ったように 状況とか環境によっても異なるし 文化によっても異なるし もしかしたら人によっても異なると思うんだよね
でも その普通のデザインをしようと思ったら どうするのかっていうときに
やっぱり いろんな人が思う普通とか そう感じている 意識のそういうものの線があったとして
それがいっぱい重なっていくと 一番濃くなる部分ができていくと思うんだよね その線
それが多分普通の線の輪郭になるんですよ 多分きっとね
まあなんかそういう話を確かデザインの輪郭とかでもね 福沢直人さんが昔書いてたデザインの輪郭とかでもなんかしてたような気もするけど
だから結構デザインの輪郭の延長線上に普通っていう考え方が福沢直人さんにあって 今はそれが来ててっていうような感じな印象はありましたね
なんか言っても デザインの輪郭僕ももちろん読んだけど
あの頃の福田直人さんのデザインって
まあすごいシンプルでベーシックというか
なんかよくできてるなーっていうものも結構あったけど
その頃もだから日常の中に溶けるデザインとかよく言ってたと思うんだよね
だけどなんか僕の印象としては
まだ視聴が強いデザインだったような気もするんだよね
例えば昔の深澤直人さんのやつで言うと
インホバーとかあったと思うけど
インホバーって普通のデザインか?って言われると
「うーん」って感じしないですか?とか
あと有名なやつで言うとCDプレイヤー
換気扇みたいな壁掛けのCDプレイヤーってあるんですけど
あれも普通って言われると 普通なのかっていう感じがするじゃないですか
「してやったりました」みたいな感じがあるじゃないですか ちょっと
だからこの頃の久山直人さんのテーマというか そういうのっていうのはどっちかっていうと
アフォーダンスとかそういうものに寄ってるような気がしてて
要は生活の中で無意識にやってしまう動作をうまく使って デザイン的なものに脅し込んでいくっていうようなものに
結構寄ってる気がしていて、そういう意味ではまだ普通にはたどり着いてないような気がするんですよ
ちょっと思ったのがそれを見てとか本読んで
究極的な普通のデザインっていうのは多分
シグニファイアみたいなものが存在しないか限りなく見えないんじゃないかなって僕思ってて
45:03
なるほどね
なんかもう、例えばさっきの壁掛けのCDプレイヤーだったらさ
このひも引っ張れそうだよねみたいな感じの 明らさまなシグニファイアが存在してるわけですよ
だけど普通になるとそれすらもなくなるんじゃないかなみたいな
本当に無意識になっていくみたいなデザインというか
それが、多分、デザインの輪郭以降の福沢直人さんの仕事になっていっていうような気はしていて
その丸二木工の椅子とかね、有名なやつとか、
カトラリー、ムジルシのカトラリーとか、いろいろ、
まあムジルシじゃないやつじゃないか、カトラリーやったのは。
でもムジルシのやつとか、
カトラリー、他にもいろいろ作ったりとかしてるんですけど、
そういうものって結構そういう、
より普通で、より日常に溶け込んでいくみたいなものに
向かっていってるんじゃないかなっていう気はするんですよね。
なるほどね。
Signifier が ないって 確かに わかりやすいですね
うん まあ ないことは ないんだろうけど 多分 限りなく見えないみたいな 感じないみたいな
多分 そういう感じのものになっていく
これが Signifier ですよっていう感じで こう 強調してないっていうか
うん そうそうそうそう だから これも 確か有名なやつで
なんか その 玄関ドアぐらいのあたりに 腰一の
そうそう そう そう 溝とか引っ掛けられそうなものがあると
それを傘立てとして無意識に使うよね みたいな話の中で
そういうものを作ったりとか 話がしてたんですけど
それも結構普通にもしかしたら 近いような気がするよね
別にその傘立てですよっていうふうに バーンってあるわけじゃないけど
そこに溶け込んであるみたいな
それを無意識にうちに傘立てとして使うみたいな
それは結構普通のデザインに近いものなんじゃないかなっていう気はするよね
うん なるほどね
こういうのを考えていくと結構 普通のデザインって案外多くは深いなって思うんだよね
単なるみんなが思いがく 例えばコップだったらコップを作ればいいっていう話じゃなくて
なんか普通のデザイン しかもちょっといい普通になって考えていくと
普通ってどういう風にデザインしたらいいんだろうっていうのは 結構面白いテーマだなっていうふうに思うんですよね
そういう意味では僕らがやってるインターネットサービス
特に日常で使うようなアプリとか あるいは業務内で使うようなサービスとかって
なんか結構普通を試行しがちな気がしますけどね
さっきね色んな人の線が通る重なる部分を狙ってデザインしていくわけじゃないですか基本的には
48:04
なんかやっぱなんかちょっとこの間ポートフォリオをまとめる機会があったんですけど
改めて自分の作ったものとか振り返ると地味だなって思う
まあまあそうだよね
特にねまあ僕もだから2Cよりもやっぱ2Bの方がよりそういう感じになりやすいんじゃないかなって気はするよね
まあ UI デザインっていうのはね 基本的にこう普通に使えるのが一番いいことだっていうのがあるわけじゃないですか やっぱりその目立たないというか
普通に使えてるっていう状態 何も苦情がないっていう状態が最高っていうのがあるから
それはかなり普通のデザインとかに使いなって思うし
なんかそれをさらにこう極めて頑張ってやろうとしてってるのが なんか今のデザイン調とか
それこそさ、デジタル庁が作ってる接種券アプリとか、すごい普通ですよね。
でも、あの普通がめちゃくちゃ大事なんだよね。
これまで悪い方向に普通じゃなかったものが、やっぱり省庁から出てくるアプリって多かったから、
あのアプリはすごく普通ですごくいいなって思うんですよね。
そういうところを目指してるんだろうなっていう気はするよね、やっぱり
まあ普通とは何かって結構難しいんだけど
なんかシンプルなものと普通っていうのもあると思う
普通なものとシンプルなものって
で、シンプルなものが普通なものなのかって言われると
別にそうでもないと思うんだよね
なんかシンプルを極めるとそれってかなり尖ったものになって
シンプルなものではあるんだけど 普通ではなくなってしまうみたいな
そういうところがあるから
シンプルはもしかしたら必要条件ではあるかもしれないけど 十分条件ではないみたいな
だから普通の中のスペシャルな普通っていうのを デザインする必要があって
それはシンプルではないんだよね
そこがやっぱ難しいところだよね
シンプルってなんなんですかね?
まあまあ、簡純に言うと
簡素で削ぎ落とされたものみたいな感じなんだろうと思う
削ぎ落とすポイントを間違えると普通じゃなくなっちゃうってことなのかな?
そうかもね
シンプルってまあ難しいけど、いわゆるよく言われているシンプルな例えば
何て言うの?物のデザインとかってなると、形状とかそういうもののシンプル性みたいなものを言われることが多いよね。
機能性っていうか、体験全体の話を言ってるっていうよりはどっちかっていうと形状のシンプルさというか、そういうことを言ってることの方が多いような気がするんですよね。
51:01
確かに。
それもなんかさ、シンプルっていうのを突き詰めたいがゆえに、
本当に真っ直ぐの線だけで構成したものを作りましたってなったら、
それはトゲトゲしてて、本当にこれは日常に普通のものとして存在できるのかみたいなさ、そういうのもあるわけじゃないですか。
世の中はそんなに尖ったものは多くないぞみたいな、逆に浮いてしまうみたいなね。
普通っていうのはやっぱりそういう意味でも難しいよね 普通をデザインするっていうのが
でもでも最近結構 これなんか同じようなことを考えてるというか
やってるなーっていうのもあって 昔でいう民芸とか
なんかロングライフデザインみたいなことを言われたりしたんだけど
はいはい
単純に形状とかそういうだけの話ではなくてね
普通であるっていうのは もしかしたら長く使えたりするとかって
長くあってもずっと使い続けられるものとかっていう考え方もあるから やっぱり
それって最近でいうともうサステナブルみたいなさ そういう言葉で言い表されたりするわけじゃないですか
結局、みんな普通っていう概念に、デザイナーっていうのは暗黙のうちに目指してるんじゃないかみたいな話も書いてあって
それは確かになんだかんだそうなのかもな、っていうか、みんなそういうのを結局どっかで求めてるみたいなのがあるんだろうなっていう気はするというか
そうですね、道具はそうですよね
いやなんか日常も毎日旅するわけじゃないじゃないですか やっぱり旅してることのほうがやっぱり少ないわけじゃないですか
まあそれ旅してるっていうのは多分スペシャルな状態だと思うんだけど そうじゃない日のほうが多いわけで
そうなった時にその快適に暮らせてるかとか幸せなのかみたいな考えると まあやっぱ普通を目指すというか普通に回帰していくっていうのは当たり前なことだとは思うんだよね
まあ福沢ナートさんは今さらにその普通の先があるような感じもしてて本読んでると
うん
さらにその普通の先というか普通の先なのかどうかわかんないけど
うん
なんか最近はもうちょっとなんだろう
単、まあ福沢ナートさんはプロダクトデザイナーなので
まあほとんど物のデザインっていうのをまあ今までしてきたんだけど
うん
その、物自体のデザインよりも、物がある空気をどうデザインするかみたいなのを最近考えてるみたいな話を私は書いてあって
うん
まあ、それも難しい話だよね、なかなかその
物がある空気
多分でもそれも、もちろん普通のデザインがあって、普通のデザインがある物の空気をどう作るかみたいな、なんか
54:03
もうなんか どんどん分かんない 次元になっていくんですよ そうなってくと
(笑)
まあでも そのさっき言ったように 環境とかによって普通っていうのは違うから
この環境における普通のデザインだけど いい感じにこう心地よくあるみたいなのっていうのが
あるよねっていう話に だんだんこう 最近は視点が映っていってるようで
なるほど
これからはだから そういうのが
まあもしかしたら仕事に現れてくるのかな っていうふうな気もするけどね
難しいな わかったようで
わかんないですよね 僕もわかんないんだって
空気か そのものが開催することによる体験をってことなのかな
難しいよね だからそう 体験
体験とまで言えない場合もあるかもしれないよね
なんか存在してるみたいななんか
そのものがあることでちょっと気分が良くなるとかそういうこと?
そういうのも含んでるんだと思う
難しいよね しかも多分そういうのが普通のデザインであるっていうのは
普通のデザインってさっき言ったように無意識をデザインすることでもあるから
より難易度が難しいというか
意識させないんだけど感じるみたいな空気をね
まあでもそういうところにまあ今多分岡澤直人さんは興味を持って取り組んでるんだろうなっていうのを感じましたね 本を読んで
でまあ結構本の中でねまあコラムを雑誌ずっと書いてたんでまあいろんな普通について考えるみたいなのが出てくるわけですよ
例えばね普通の普通の曲っていうなんかテーマの時もあって
普通の曲ってありえんのかなってちょっと思ったんですけど、普通の曲って何だと思う?
普通の曲って…
普通の曲?
なんだろう…難しいよね。
曲って、さっきのいろんな人の好みみたいなのが結構…
そうそうそう、あるあるよね。
バラけるわけじゃないですか。
いやまあだからね、なかなか答えは出ないと思うけどね、その普通の曲は何かって、一つに絞れって言われたら。
それ何なんだろう。普通の曲によって、こう、どうしたらいいんだろう。
なんかこう、空気のように流れてるんだけど、それを感じさせないことを普通とするのか、あるいはみんながいいねっていうことを普通とするのか。
まあこのコラムの中では、普通の曲としてなんとなく上げられていたのは
スピッツのサイクルヒッツっていうアルバムが取り上げられてたんだけど
57:00
これは趣味志向もね、もちろんねそういうのもあるかもしれないですけど
まあでも多分この中で言いたかったのは、普通の日常ってあるわけじゃないですか
だいたいの日常は普通ですよ 普通の日常ですよ まあ普通に街駅に向かって歩いて出勤しようみたいな 普通の日常ですよ
そういう普通の日常っていうのをちょっといい普通の日常としてなんかこう浮かび上げられされるとか なんか感じさせるみたいな
そういう曲を普通の曲っていう風に表現してるんじゃないかなっていう気はしましたね だからめちゃくちゃメッセージ性がめちゃくちゃあるわけでもなくて
異様なテンションに上がったり下がったりするわけでもなくて、
なんか普通に過ごしてる中なんだけど、
ちょっと周りの普通の日常がちょっとドラマチックに見えるのか、
上質なものとして見えるっていうものを普通の曲って言ってんじゃないかなって思いましたね。
なるほどね。
そんな普通の曲ありますか?
いや、難しいよな。
いやまあでもなんとなくスピッツ スピッツを普通って言うのことがいいのかどうかわかんないけど
まあまあ多分人それぞれあると思うけどね そう
まあでもまあなんてか普通のデザイン的ベクトリに乗ってる感じは確かにするなっていうのはわかるし
さっきサイクルヒットにの収録曲を見てて ああなるほど確かになーっていうのは
まあまあ、番に受けするやつが多いからね。スピッツとかはね、特に。
まあ、ソラモトベルハズとかロビンソンとか、そういう教科書に載ってるような曲もあったり。
うん、そうなんだよね。
分かんなくはない。
まあちょっと普通、そうだな。普通のオムライスとかっていう話もあって。
はいはいはい。
普通のオムライスってどんなオムライスだと思うんですか?
ケチャップの、ケチャップライスに卵でケチャップかかってるみたいなやつ?
チキンライスみたいな
薄い卵のやつね
ふわふわのオムレツが乗っかってるやつじゃなくて、薄いやつで積まれてる
っていうのが多分僕も誰もが思い浮かべる普通のオムライスだと思うんだよね
でも、その普通のデザインを知ろうって思ったら
多分その普通のオムライスをちょっといいオムライスにしなきゃいけないんですよ
ちょっといい普通のオムライスにしなきゃいけなくて
たぶんそこは、例えばわからないケチャップはケチャップなんだけど、ちょっとなんか濃くのあるトマトのケチャップでみたいなとか
卵の焼き加減がすごい均一で綺麗になっているとか、たぶん そういうことなんだろうなぁとも思うんだよね
普通のデザインをしたオムライスになると
なるほどね
だからそういうなんかちょっと普通とちょっといい上質な普通みたいなのを考えると結構面白いなっていう気はします
1:00:00
ああ、それ面白いですね
僕だったら普通の銭湯とかね
ああ、そう、どう?普通の銭湯はどうなの?
普通の銭湯、例えば
ああ
なんかパッと思い浮かぶのは、なんかね、どこだっけあそこ、文化抑戦っていう銭湯があるんですけど
はいはい
目黒に、目黒じゃ、池地老橋の方かな、にあるんですけど。そこはね、すごく普通なんですよ。なんというか。
何が普通なんですか?
水風呂、なんだろうな。水風呂サウナのセッティングの良さとか、なんかこう、BGMがいい感じとか、なんかそういう、なんだろうな、目に見えない部分が普通にいいっていう。
普通のデザインがされたところなんだ、そわ。
そう。
ちょっといい、上質な普通系なんだ。
そうそうそう。
近視帳のニューウィングとか、そういうところって結構昔からあるサウナなんですけど、
なんか別に派手さはなくて、むしろちょっと、人によってはちょっとこぎたないって思うかもしれないような感じではあるんだけど、
そのサウナ室に入ってみると、あーなんかすごく普通に整えるっていうか、何も考えることがないというか。
で、やっぱ最近できてるサウナってオシャレさにこだわってます。
ドンっていったりとか。
あと何だろうな、僕が好きな錦糸町に黄金湯っていうサウナがあるんですけど、
そこはすごくよくできてるんだけど、よくできすぎててこれを普通と言ってしまっていいのかみたいな気持ちもあったり。
あとスーパー戦闘系だとね、どうしても価格帯的に普通に通える、普通にいけるとは言えないな。
どうしてもハレと系だったらハレの方だなみたいな。
旅してるみたいな感じになりがちというか、頑張っていってるみたいな。
だからそんな中で、なんだろう、まあノーマルっていう意味では、そのさっき言った文化抑制とか、そういうところなのかもしれないけど、
よりスーパーノーマルって言うと、その、金市場の小金優とかそうかもしれないなとか思いますね。
確かに、文化抑制、なんかあれですね。
まあ若干オシャレ感はあるけど、ノーマル、中はノーマルな感じだけど、整っているって感じがしますね。
うん。
なるほど。
確かにそういうものに置き換えてみると
普通のとんかつとかね
やっぱりかつかみさっき話したかつかみとかって普通ではない
普通じゃないねあそこは
あれはだいぶ攻めたとんかつだもんね
だからそういう意味でマルゴはもしかしたら普通のデザインがされたとんかつなの
上質な普通のとんかつなのかもしれないね
1:03:00
僕の中ではメグロのタイホー
タイホーは普通だな、普通かなって思う
なるほどね
トンキーはなんか、あれだもんね。
トンキーはちょっとエンタテイメント。
そうだよね。なんかそういう感じあるよね。
作られてる感じがするもんね。
台宝はなんかすごく店舗も昭和な感じがするんだけども別に洗練されてて美味しいんですよ。
そういう風に考えていくと結構面白いよね。
その普通と上質な普通を考えるみたいな。
僕も最近というか、もうだいぶ前から愛用している料理用のゴムベラっていうのがあるんだけど
あれは普通のデザインがされたすごいゴムベラだなと思ってて
具体的に玉橋さんっていうところが作ってる
パティシェの鎧塚利彦さんが監修したみたいなシリコンヘラなんだけど
これはね、やっぱり未だに使い続けてますね。料理とかで。すごい普通なんだけどめちゃくちゃよくできてて。いい普通のヘラ。
こういうのやっぱ普通のデザインなんだろうなって思ったりするし。最近さ、僕よく、よくというかあんまり服にこだわりがないっていう部分もあるから、
ユニクロの服とか多いんですけど
ユニクロって昔と印象違うような気がするんですよね
昔って大分昔ね
大分昔ってさ、すごい安く買える服みたいな
そういう感じの印象あったけどさ
最近はどっちかっていうともうちょっと
安くもないじゃないですか、そんなに
高くはないんだけどもちろん
激安って感じではなくて
どっちかというと 上質なものを どう安く提供するかみたいな
コスパよくというか
そういう上質さみたいなのを 結構頑張ってやってるような気がしてて
ユニクロとかも案外普通の服なんだけど
ちょっといい服みたいなのを
ちょっといい普通の服みたいなのを 目指してるような気がするんだよね 最近は
そうですね
それで言うと 例えば海外の人から見たら
ユニクロがすごくスーパーノーマルに見えるのかもしれないし
ああそうかもね
他にもね本の中では普通の車とか普通の食器とか色々話してたんだけど
まだけどさっき言ったように
その普通と上質な普通みたいのを
色々考えてみたら面白いかなと思って
こないだどっかで話そうと思ってたんだけど
国用のハサっていうハサミ知ってます?
なんか、気に入ったことあるな。
Takramがプロダクトデザインに関わったみたいなハサミで。
なんか僕ハサミって、なんかあんまりいいのないなと思ってたんですよ。
普通のものがないっていうか。
だけどこのここのハサってやつは普通に、普通にいいです。
1:06:03
普通さっていうのは、例えば、粘着質なものを切るとハサミのカットする部分にまとわりついて、だんだんハサミが使いづらくなってくるとかあるじゃないですか。
そういうのをなくすような歯の形にしたりとか。
ちょっとあれなのか。これ見たことあるわ、僕も。
真っ直ぐじゃなくて ちょっと 刃がカーブしてるんだよね 確か
で 一番切りやすいハサミのポイント 角度っていうのがあって
それを常に維持するような この角度の曲線にしてあるっていうのがやつじゃなかったっけ 確か
そうそうそう
なんか 見た目としても まあ 普通なんですよ
案外ハサミって普通なんだろうな。ちょっと主張があったりするものとか、色がちょっと奇抜だったりとかするものがあったりするけど、
なんかこれは普通にいいハサミだなって、買いましたね。
ちょっと、だからちょっと大喜利っぽく、さっき普通のサウナとかそういう話しましたけど、
例えば普通の広告っていうのを考えるとしたら どういうものになるのかって考えてみたかったんですけど
難しいね
ちょっと難しいテーマを選んでみた
広告が普通を思考しないところが
そうそう だからあえてそのギャップがあるのをちょっと選んでみた
あれじゃないですか ACとか
AC? ACの広告ってこと?
うん そうそうそう
そういうのが普通の広告なのかな?
いやー
いや、まあでも、あれ普通の広告と上質な普通の広告っていうのがあるんで
まず普通の広告っていうのはどういうものかっていうのをまず定義した方がいいんじゃないかなと思っていた
難しいな
難しい
普通の広告
いや、やっぱどうしてもなんか相反してる感じがして。
でも日常の中の広告ってこと?
うん、まあまあ、そうだから普通の…
普通の広告…
まあでも、割とシンプルにメッセージが伝えてあるような広告は普通の広告なのかな?
ただの普通の広告みたいな。
CMとかって結構晴れなイメージなんですけど、
例えば、新聞とかの広告って、日常的なイメージあるかもしれないなぁと思って、
なんかこう、新聞の下の方にある、本当に文章だけで伝えるような、コピーだけで伝えるような広告とかってのは普通だったりするのかなぁ。
1:09:00
上質な広告、上質な普通の広告って何なんですかね、じゃあ。
ひょっとしたらあれかもしれないですね
なんかこう派手な変質で目を引くのではなく
なんかこう自然に目が行ってしまって口ずさんでしまう広告とか
ついつい見ちゃう広告とか
そういうフレームなのかな
そうかもしれないですね
とかなんかよくさ、そんなに多くは語ってないんだけど
なんか見てどうしても気になって考えてしまうみたいな広告ってたまにあったりするじゃないですか
そういうのは、もしかしたら上質な普通の広告かもしれない
例えば最近ワールドカップ見てると、同じ広告何回も何回も見るわけですよね
その中で1個気になったのが、マスクのCMがあって
音に合わせて女の子が戻るみたいな そういうCMで
そのCM自体は普通なんですけど
でもなんかね なんかの時に
そのCMの左と下の隅に
今キャンペーンやってますみたいな
で QRコードはこちらみたいな すげえバナー広告的なやつを
CMの枠にさらに出すみたいなことを やってたの やってて
それは何か異常だなって思っちゃったんですよね。
それはまだ普通にも乗ってない感じはするね、確かに。
だからそれぐらい、主張が一方的っていうか、認知をとにかく取ろうみたいな感じの一方通行の情報量が多いものは普通じゃないのかもしれないなって思うと、
そうではないもの。
伝えたいことは、情報量自体はそんなに多くはないんだけど、視覚的な情報量は多くないんだけど、
そこからこう、なんだろう、例えばシンプルなメッセージがシンプルな曲だけで、
結果として認知が取れてるみたいな、そういうものが普通の序盤(広告)なのかな。
そうだね、そうかもしれないね。
なんか最近そういえばなんか広告
よくできた広告のアカウント あああれだ
adbox っていうやつをフォローしてたまに流れてくるの見てるな
運営がなんかベースがやってるらしいんですけど
それでたまにねすごいいい広告だなーっていうの流れてくるんですよ
ほんほん
例えば、たまにしかね、いいなって流れてこないんだけど
うん
あ、これ、これいいなと思ったな
なんか、コカ・コーラの、まあ広告ポスターなのかな
うん、あ、なるほどね
1:12:00
いいっすね、これは
「Face the Feeling」っていう、まあすごいちっちゃく文字が書かれてるだけなんだけど
なんでちっちゃく文字が書かれてるかっていうと
コカ・コーラの泡っぽく見える部分が 実は観客、熱狂している何かに熱狂しているイベントなのかな、コンサートなのか
熱狂している観客の絵になっていて実は だからそれに注目してほしいからすごくちっちゃく
"Taste the Feeling"って文字を書いていて それをよく見ようとするとこれ実は泡じゃなくて全部人で熱狂している人たちなんだって
まあ だから このコカ・コーラを片手に そういう熱狂したシーンっていうのを楽しんでほしいみたいな
多分 そういうメッセージが込められてると思うんだけど
これは結構 上質な普通の広告なのかな
普通なのかな でもこれ 分かんないな
普通なのかな
なんか 普通と言ってるものが 広告業界の普通とはまた違う気もしますよね
さすがに やっぱり普通の広告っていうのは難しいのかな テーマ的に
なかなか 相反するところがあるから 広告業界の普通をやると日常の普通ではないけど
日常の普通を広告業界に持ち込むと 案外それが差別化になったりするっていうのもあるのかもしれないです
これもよかったな
Nikeの広告なんだけど
Nikeってチェックマークみたいな ロゴというかあれがシンボルになってますけど
あれを時計に立てて
No
Just do it anytime っていうコピーが入ってますけど
いつでもその時だよっていう
今走り出せみたいな
そういうメッセージが込められてるんですかね
まあなんかそういう時計のっぽいシンボルが書かれている
まあ結構シンプルな広告なんだけど
ロゴのパワーが強いから
まあナイキの広告だってわかるっていうようなものですね
いやー広告に普通は難しいな
例えばこのNikeのこれも
じゃあこれが本当に広告として
どれぐらい機能したのかなーっていうのは
分かんないところあるなと思って
何を伝えたかったかによると思うんですけど
この広告を通して
まあ広告の普通は難しいよね
まあでもなんかそれで言うと
これがすごい良いかっていうのかっていうのは ちょっとわかんないんだけど
無印良品ってあるんですか? 無印
まあ そういうことね 博多さんも関わってるんであれですけど
たまたま最近 無印の広告が家に ポストに入ってたんですよ
で あんまり僕別に新聞撮ってるとか そういうのもないんで
たまにポスティングされる広告を 見るぐらいでしかないんですけど
無印の広告が入っているの珍しいなと思って 見てたんですけど
無印の広告はすごいね 無印ですって感じの広告だったんだよ
1:15:02
やっぱり
ちゃんとよくある商品の紹介
値段がいくらで これが今これでいくらで売ってますよっていうのも
書いてあるんですよ 良くある商品チラシみたいな感じで
だけど、すごい無印の広告っぽくて、整ってて落ち着いた感じもあってっていう
基本的には大きく、よくある無印の赤い背景に「無印」って書かれてるだけののが前面にまずボンってあって
開くと、その商品のやつが、すごく整った感じで配置されているっていう
このままなんかよくお店とかにさ、 広告ディスプレイされてたりすると思うんだけど
無印のお店にディスプレイされてても おかしくないぐらいの感じのやつが
まあ デザイン、チラシにデザインされてて
なんかこれはもしかしたらなんかこう普通の ちょっといい普通の広告なのかなとか
ってちょっと思ったりはしたけどね
無印時代が普通であることを武器にしてる会社、ブランドですよね。
いわゆるスーパーノーマルのど真ん中みたいな、そういうとこですからね。
だから今となっては、ユニクロも無印に近いような思考性になってきたから、
あれだけど、無印が出てきた時って、
普通じゃないものが溢れてる中で、無印があったから、
結構注目されたのかなっていう気がするから、
普通であることが、普通じゃないことが、
ノーマルの中に普通っていうものが入ってくると、
それが一個武器になるってことなのか。
でも難しいのはやっぱりただ普通だっていうことじゃなくて
上質な普通というか普通のデザインをするっていうのが
すごく難しいことなんだと思うんだよね
普通なんだけどちょっといい普通を作るっていうところが
そこがやっぱ難しいところですよね
まあ結構だけどそういうふうに世の中の普通なものと
それをちょっとよくした普通にするとどうするのかっていうのを考える
という視点を持つと結構面白いなと思って
最近は色々は普通について考えたりしてたんですよね
なるほど
っていう
まあ結構そういう
なんかデザインの輪郭が描かれたのも結構前ですけど
15、6年前とかだと思いますけど
そっからまた思考が変わって
また思考が変わっていってるっていう変遷が見れたっていうのも面白かったですね
この本の中で
福沢直人さんの思考の変遷というか
だから まあ ちょっと またそのね さっき言ったような
さらにその普通のもののデザインがあって
1:18:01
その空気感もデザインする みたいな話になってってるから
そこら辺もちょっと 張り返したいですね
そこはまだなかなか時間かかりそうですね だから
それが多分仕事に表現されていくっていうのも含めて
どうなっていくのかなっていうのは 気になるところですけどね
でもなんか最近 カナーさんがノートに書いたエモーショナル UI デザインとか
なんかそういうのって そういうことなのかなっていう気がなさびましたんですけど
僕もそれはちょっと思いましたね
UI デザインって 普通にあれば普通になって 収束していくっていうか 普通を施行しているものだから
そこからさら、それが今なんかこうコミュニティ化してきた中で、やっぱそこでなんだろうな差をつけるとかさらに良くしようと思うと、
やっぱその空気感みたいな、まあトーンみたいなところも含めて、デザインする必要があるっていうところには通じてる気がします。
いやそれはなんか、僕も普通の普通にっていうか、まあそういうふうに思いましたね。
エモーショナルデザインまでいくと ちょっと偏りすぎるんだけど
ちょっと普通のデザインから そのエモーショナルデザインの部分に寄っていくような感じ
っていうのが 多分 施行してる部分なのかなっていう気はしましたね なんとなって
そうですね 脳マンのいうエモーショナルデザインの 例えば 表紙のレモン絞り器みたいなやつは
普通とはちょっと言えないところはあるけど
それが、こうでもエモーショナルな感情を揺さぶられていいよねっていう話だと思うんですけど
そこから、そこと、ノーマルな普通のデザインの間を取ったものが、上質な普通なのかもしれないですよね
上質な普通っていうか、普通の空気感
そうだね
だから たぶんさっき言ったように 環境とか場所とか状況とかによって
何が普通かっていうのは変わるので
その空間をどう作っていくかっていう部分で 作用するものとしての普通みたいなのもあると思うんだよ 多分
それは 日常にある普通とも違うと思うんだよ 多分
その空間の空気を作る普通っていうのがあって
多分そこにちょっとエモーショナルデザイン的な要素が含まれていくんじゃないかなっていう気はするよね
ああ、確かに
っていうね、まあちょっとそこの辺はね実際どうなのかっていうのはあまり多くが語られてないんで
わかんない部分も多いんですが
まあでもなかなかそういう意味では考えさせられる部分もあって面白い本でしたね
これをきっかけにちょっと僕はD-Design Travel 面白そうだなと思って読んでみようかなと思ったりしてるんですけど
ディデザイン・トラベルって、なんか、結構都道府県別になんかいろいろなものを紹介してるんですよね、たしかたしで。
だから、ちょっと次旅する時はちょっとそれを片手に行ってみるとかっていうのも面白いかなと思って。
1:21:01
リアル・デパートメント、旅先にあると楽しいから、よく行ったりしますけど。
そうだね。
なので、まあ、この「ふつう」っていう本も面白い本なんで。
想定も結構ね、実はこだわっているみたいなところがあって
なかなか面白い本になってるんで
ぜひぜひ読んでみてください
じゃあ今日はそんなところで終わりようと思います
リサイズHMへのご質問やご感想、リクエストなどは
#リサイズHMでTwitterにつぶやくか
書のノートにあるお便りのリンクから送っていただけば
配信内で取り上げたりしますので
どしどしいただければと思います
リサイズHMは毎週金曜日に配信しています
アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、YouTubeなどで配信していますので、よかったらチェックしてみてください。
ということで今回はここまで。また次回お会いしましょう。さようなら~
さようなら~
(エンディング)
01:21:56

コメント

スクロール