00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
「リサイズエヘム」は本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
いやー久しぶりに対面収録ですね
1年ぶりです
1年ぶりの対面収録ですね。対面収録やっぱりやりやすいな。
間が取りやすいですね。
っていうのも、また今年も、今年もというか、2周年なんだよね、これで。
ようやくというか、あっという間だったね、でもなんか2年目は。
早いですね。
早いね。
で、まあ去年もね、その一周年だっていう過去をつけて、
ちょっと山野の方のサウナに入りに行って、
まあ収録をするっていうのをしましたけど、
まあ今回もまた、その山野、山野だよね、
まあ湖のそばのサウナに入りに来て、収録してるんですよね。
今年は長野県の野児里湖にあるThe Saunaっていうところに来ていて
さっきちょうど入ってきて
さっき4回入って今なんで
あ、ていうか、前にね
その今野児里湖にいるんですけど
その前に一旦カルイザーに行って
そうね
カルイザーの星野リゾートの温泉みたいなとこがあって
そこのサウナにね、とんぼの湯っていうところに入って
で、午前中も3回、2セットサウナ入って、
その後のジリコ移動して、夕方さっき4セット入ってるっていう。
今日だけで6セットサウナ入ってるっていう。
ほとんど飯食ってるか、サウナ入ってるかみたいな。
っていうので、完全に脳が溶けて、
言葉が出てこないことがあるかもしれない。
あとまぁちょっと今日はちょっと試しになんか最近
そのアンカ、まあSpotifyがビデオポッドキャストっていうのに対応したらしくて
まあもちろんねあの僕らのYouTubeの方でも配信して
まあYouTubeの方、動画なんだけど、まあずっと静止外映ってるみたいな感じなんですけど
ちょっとせっかく対面収録で面白いかなと思って
ちょっとこの収録風景を撮っているっていう
すげーパジャマみたいな格好で写ってるわ今
もうなんか完全にあと寝るだけみたいな感じで撮ってますね今
まあでもねそんなおじさん二人をずっと写し続けても
03:03
なんかね見苦しいかなって思うんで
まあ、あのちょっとあののじり子のね、日暮れを撮影しておいたので、ちょっとそれを眺めながら
聞いていただければいいかなと思うんで、なので
今いる場所はのじり子の本当、歩いて3分みたいなところですよ。
今日入ったサウナどうでした?
ああ、なんか、まあなんかでもおがんまり、1年前初めて僕、薪サウナ入ったんですよね。
あの前行った、ラカンの湯でね。
でまあそれ以来なんか、何回かこう、薪サウナに入る経験があったんですけど、
その中でも結構良かったですね。
いやー良かったですね。
このThe SaunaってなんかまあDIYというか、まあなんか別にプロの人が作ったわけじゃないんですよね。
サウナ小屋が。
はい。
で結構手作り感ある感じなんですけど、でもやっぱなんか、サウナ小屋って多分断熱が難しいと思うんですよ。
特にここのジリコって今ね、普通にちょっと地面に雪が残ってるぐらいな感じだから、だいぶ寒いんですけど。
基本だって、朝だったらマイナス1度とかでしょ、今の季節。
まあ、冬になればもっと寒いと思うけど。
そう。で、サウナ小屋をね、外に建てる場合って、その断熱が結構大事だと思うんですけど。
そういう子もね、全然気にならなかったし、
なんかこう、一番いいのが、そのサウナ、ま、薪ストーブがあって、その上に石が積んであるんですけど、
その上に老竜するんですよね、水をかけるんですけど
そのサウナストーンが2段構成になってて
だからやっぱストーンが多いとその分だけ熱が蓄熱されるから
薪の暑さだけじゃなくて石からの腹斜熱みたいなものを感じられるし
かつ水というか老竜が今日はヒバ?
今日はヒバの香りがするね 老人だったんですけど
それを二段光線のたくさんあるストーンにかけると
その分だけ蒸発して 水がまって
しかも暗いサウナがやの中で 光が入ってきて
そこに水蒸気がチラチラキラキラするみたいな
すごいいい感じでしたね
ヒバって多分あれですよ
木の皮みたいなやつから香り取ってるんすよね きっと多分
なんか、ひのき系の。
僕、最近ヒバはまってて、家でも無印にヒバのエッセンシャルオイルみたいなの売ってるんですよ。
1000円ぐらいで。
それを水に混ぜて、家でもヒバでロールしてます。
いや、なんかヒバいいっすね。
いい。
なんかね、普通のサウナ、そのサウナフレグランスってやつを使うんですけど、ロールするときは。
結構なんか、ケミカルな匂いするものが多いんですよ。
06:03
だけど今日のとかはね、ちゃんとヒバの匂いがして、すごい良かったです。
良かった。
で、ヒバも良かったけど、なんか最後に1回だけ、そのなんかオレンジの香りと、もう1個なんか木の…
サイプレスって言った。サイプレスってなんだっけ?
分かんない。なんかでも木系の樹木系のなんかやつを混ぜたやつ?
うん。
あれもなんかすごい良かったね。
良かった。
あ、サイプレスは杉か。
なんかあれも多分オレンジだけだともしかしたらケミカルっぽさを感じてしまう可能性があったかもしれないけど、それがすごいナチュラルな感じになってて、良かったなぁと思いました。
あとなんか、めっちゃ今外観は何度ぐらいなんだろうな。一桁ぐらいする。
多分一桁じゃないですかね。
そんな中で裸で外観をくすっていうね、最高でした。
4セットやるともう完全に自然と一体化したみたいな気持ちになった。
3セット目4セット目はすごいふわふわして
星も綺麗だし
そうね
気持ち良かったですね
あとサウナポンチョ大事だなと思いましたね
僕今日使ってたんですけど
てか最近買って家でも使ってるんですけど
やっぱこの季節外気浴やってるとどうしても寒くなってきて
3分ぐらいしか入れられなくなるんだけど
サウナポンチョっていうガムみたいなやつ
着るともうちょっと長くできるんで
あれはいいですね
なんかね、そのランプ、ザ・サウナのところでも貸し出してましたもんね。そのサウナポンチ。
僕はなくてもいいかなと思って。
まあでもバスタオルでも全然良かったんだけど、やっぱちょっと寒かったですね。
寒かったっていうか、まあ冷えると寒いなって思いますね。
いやー、次は夏に来てノジリコにダイブしますし。
あ、そうだよね。もともとのじり湖にサウナ入ってダイブするっていうのをやりたいねって話をしてたんだよね。
まあさすがにちょっと寒そうだったんで。さすがにちょっとなんか命の危険を感じる感じだったから。
でも近いって言ってもさ、結構距離あるじゃん。大変だなと思いましたね。ちょっと。
もっとなんかさっと行けるのかなと思ってたけど。そうでもないんだよ。
ただ川の水もなかなか冷たかったです。たぶんあれ川の水を汲んでる気がするんだけど。
なんか水引いてたよね。その水風呂のところ。
で、五重門風呂みたいなところに入れてたんですけど。
あれも良かったな。
まあでもなんだかんだ言って、今ちょうどなんか、紅葉がもうめちゃくちゃいいシーズンじゃないですか。
だからすごい山も綺麗で、のじり湖も綺麗で、サウナも最高でっていう。
まあ紅葉といえばね、ちょうど3日前ぐらいにもまた別のサウナ小屋に行ってたんですよ。
ああ、そうだね。行ってましたね。
それはなんか、僕らがやってるクランっていうデザインコミュニティみたいなやつのメンバーで、
4人、5人ぐらいで行ったんですけど、
09:00
あれは、日の子.東京っていう、
なんかまあ、会員制のサウナ小屋兼キャンプ場みたいなところでね、たまたま連れてってもらって行ったんですけど。
あそこも良かったですよね。
良かったね。
いやでもあそこをキャンプして、夜サウナ入って、星眺めて、川も入ってみたいな。
めちゃくちゃ良さそうだなと思いましたね。あそこ。
そこは立地が良かったですよね。
そのサーナグラの前の前に、
東方1分ぐらいで川にダイブできて、
で3日前は紅葉も結構いい感じだったから、
紅葉の中、水、川辺ダイブして、川辺で寝るっていうね。
しかも東京都だからね。
東京都で、
何村だっけあれ。
東京都唯一の村っていう。
でしかも川に近いだけじゃなくて、
近いだけじゃなくて結構その道路車でバーって普通に行ける補送された道路からも すごい近くて車でバーって行ってもうすぐそう言って
なんかでもあの全部セルフだからその巻きくべて火つけて 温めるっていうところからやんなきゃいけないんだけど
でもそれもねなんかそういうのも体験込みで全然いいなぁと思いましたけどね 木の原村か
っていうね。
川も綺麗だったし。
東京の西の方にある。
あれも良かったね。
良かったし、薪サウナなんだけど、100度ぐらいまで普通に上がって。
結構コンパクトだったから、結構上がりやすかったのかもしれないですね。
結構あれもストーン多めのストーブだったから、ハルビアの結構良かったですね。
あれも良かったね。
今週はそういう巻きサウナばっか行って 頭がどけそうなんですけど
しかもあのそうだその日のこの時はさ 若干あまり晴れてはなかったんだけど曇ってたんだけど
その時ももちろん紅葉で良かったし ちょっと風が吹いてたから
このなんか紅葉の落ち葉が風で舞って 外気浴してる時にこうファーって降り注ぐみたいな
すごいもうPVだなみたいな感じの動画を撮って
めっちゃ綺麗でしたね
自然サウナいいな
いいねやっぱり自然は
ちょっと家があったらサウナが建てたいなと思うんですけど
自分のものじゃなくてもいいんで誰か建ててほしい
僕もちょっと薪サウナ作ってみたいなと思ったね
あれは
なんで土地持ってって作りたいって人がいたら是非
僕もだんだん、そのサウナ入る時に、どういう感じで作ってんのかなっていう視点で、
サウナに入ってることが多くなりましたね。
そうね。僕もだいたいそうですよ。
まず入って、天井の高さどれぐらいかなとか、排気口と吸気口の位置はどこにあるかなとか、
12:00
ストーブの上に石はどれぐらい積んでるのかなとか、そういうことばっか見てますね。
壁とか、壁の素材どんな感じかなとかね。
木の素材は何かなとかね。
そういうのばっか見てる気がする最近
いや、いいですね。解像度が上がってきましたね
そうだね。いやなんかでも僕さ、そのたぶん出口くんほどさ、そのサウナ好きってわけでもないわけですよ
まあめちゃくちゃ行ってるわけじゃないから、まあ好きなんだけどね
だけど、こうなんか、なんか行くやつが結構濃いから
確かにね。確かにもておさんだいぶいいとこばっか行ってる
普段そんな行かないんだけど、すごく濃いやつばっか行ってるっていうのがあるから
去年のラカンの湯もトップクラスだし
でもね、僕そんなに沢山全然入ってないけど、サウナの種類なんて
やっぱ1位は今のところまだラカンの湯ですね
今日のザ・サウナとラカンの湯はちょっとカテゴリーが違いますからね
自然部門と、作り上げた施設の部門と、ホテル部門と。
ラカンの家はやっぱり、外観浴スペースも良かったし、
暖炉みたいな休憩室もあったっていうのがやっぱり、
そこは最高ですね。
でもやっぱり巻サウナは、ザサウナの方がやっぱり、
こなれてる感がありますね。
ちょっと裸間のようは、箱が大きくて、ちょっと温まりづらかったってのがありますから。
でもやっぱ、家でしょっちゅう入ってるけど、やっぱこういうとこのサーナーはいいですね。
家もいいんだけど、やっぱ違う。カテゴリーがまた違うよ。
また来年もサーナー入りに行くのかな。
そうですね。
でも明日とか、明日もあるもんね。
そうそう、今ね、一泊二日で来てるから。
明日は?
明日も8時から
朝だっけ?
7時半?あれ?1時半じゃないか。8時か。
8時からあります。
でもそこはね、貸し切りだもんね。
そこはまた別の、
ザサウナっていくつかサウナや小屋が4つ?5つくらいあって、
明日また別の小屋ですね。
いやー、おすすめです。
なかなか東京からだと遠いけど。
そうね。
3時間、4時間くらいかかるけど。
いやでもなんか、
まああんまり僕なんで知らずにサウナ入りに来たぐらいの感じだったけど
このランプっていうところなんかあの普通にゲストハウスみたいに泊まれるし
あとご飯が結構おいしかったね
ご飯おいしかったですね
ラム肉のねなんかたたきとか
そうそうおいしかった
おいしかったラムチョップとかね
どれもおいしかった
めちゃくちゃ良かったね
サウナとご飯はいいですね
いやーじゃあ本題やりますか
はい、じゃあそろそろ本題の
本題のって言っても別に何かするってわけでもないんだけど
15:04
何か用意してるわけでもないんだけど
まあ一応2周年なんでまた振り返りをしましょうか
そうですね
なんだかんだね言っても100エピソード超えましたもんね
まあ当たり前なんだけど1年毎週やってれば
そうね
なんか どうでした?この1年
まあ 僕はもう淡々とって感じですかね
そんなに 気負いすることもなく 淡々と毎週やったっていう感じですけど
1年前は割とこう ネタがいろいろあったんですよ
まあまあまあ最初ね
あれ話そう これ話そう みたいな
1年目の後半からもうそのネタは尽きてきて、
あとは毎週、毎週というか大体各週、自分の当番の時にいかに何を話すかというのを生み出すかっていう感じになってきて、
最初は焦っちゃったんですけど、
最近はこれぐらいれば何か1個話せるかなみたいな、
いい意味で力抜けてきた感はあります。
そうね、2年目は結構でもあれなのかな。
昔の本の話とかもよくしたような気がするな。
ちょうど1年前が、そもそも何を話したのか自分でも思い出せない。
56回が1周年だったんですね。
57回が僕が前の会社で辞めた時の話みたいなやつで、
CXOが何やったかみたいな話とか。
あとなんか時系列振り返るとその後まあ事業会社、自宅会社みたいな話をしたり、
これ意外に58回のエピソードですけど意外になんか再生数上位だったような。
やっぱりね、気になるところですよね。ここは。
あと、Web 3.0って何だろうっていう話を第59回にしてて、
この頃はWeb3なのかWeb3.0なのかまだまだ世間的に定まってなかったから3.0にしてるなって思います。
そうかそうか。今は言わないもんね。
Web3って言っちゃいますけどね。
あとなんかこう、あと家を買った話とかしてるのか。今年の年始とかに。
その後リフォームの話とかしたりとか。
リンダの話をしたりとか
NFTの話したり
またデザインシステムの話をしたり
あとなんか春ぐらいから結構その歴史的な話をね、してますね
ウェブの創生の話とか
はいはい
なんかその辺あれだよな
だから結構古い本というかさ
古いっていうか新しくない本
最近出たっていう本ではなくて
昔読んでよかった本みたいなのの紹介とかも
結構今年は
の紹介とかも結構今年はしたなと思って、マイクロインタラクションとかもね、そうだし、なんか、まあ岩田さんのやつもそうだし、あとまあそっか、あれもあのタクラムの
18:07
デザインジェニー、デザインノベーションとかね
この辺とか結構、昔読んでよかった本の紹介とかしてるよね、まあ最近もあれか、あの、ノーマンのやつやってるよね
ラルナのデザインとかね
そういうの結構今年多かったなーっていうのと、あと僕は結構難しめというかさ、哲学っぽい話みたいなさ
そういう話をしてるよね、よく。
結構
スペキュラティブデザインとかね
スペキュラティブ、そっかあれも今年か
今年というか、まあ多分ね去年の12月とかじゃないの
2年目ですね。
あと、再生、エピソード数ランキング、再生数ランキングみたいなやつを見ていくと、
今のところ一番再生されてるのは、UIデザインの歴史って、ついこのあたりだったじゃないですか。
そうだね。これついこのあたりだったじゃないですか。
まあ、やっぱこういうのは、受けがいいんでしょうね。
別にすごい細かい話してないじゃないですか、これって。
結構広く浅くというかさ、めっちゃ取っ付きやすく話すみたいなさ、
なんかそういう感じのやつだから、
なんか運系が広いんだろうね、こういうのって。
まあ意外にでもまつまってなかったりするから。
でもびっくりするのはさ、いまだにさ、
このトップ3にさ、サウナ行きたいがさ、
これ謎なんですよね。
第2回のサウナ行きたいっていうのが3番目に入ってるんですよね。
未だにこの再生数ってよくわかんないんだけど
これどこから再生されてるのか全然よくわかんないんですけど
バグなんじゃないかと思ってるんだけど
まだつたないエアポッツとかで収録してる
恥ずかしいからね
取り直したいですけどね
そうね
あと再生数第2位がWeb3.0の話?Web3の話?
Web3ってなんだろう?第59回
あと4位が3位サウナ行きたい、4位デザインエンジニアリングと振り越し校、第8位の次回。
なんかこうやって見ると、やっぱりこう2年目のやつが最近、最近じゃないんだけど、トータルで見ても上位に来てるんですね。
サウナ行きたいだけ例外なんだけど。
バグなんじゃないかって思ったけど。
だから最近聞き始めてくれてるというか、そういう方もすごく多いなっていうふうに。
僕もたまにしか見ないけど、どれぐらい聞かれてるのかっていうのを全体というか、トータルで今までグラフみたいなので見てるんだけど、
おかげさまですごい右肩上がりで増えていってるんだけど、
最近また一段上がったというか、新しく聴きに来てくれてる方がいるか。
21:06
僕もあんま見てなかったんだけど。
だからやっぱり結構その辺の方々は、最近のやつを特に重点というか、聴いてくれてるんだろうなと思って。
昔のやつも結構面白いのあるんで、そういうのもまた暇があれば聴いていただけるだろうなって思うけど。
あと今年は結構お便りも多くいただくように
あ、そうだね
それは嬉しいです
ありがたいね
めちゃくちゃ、結局結構それで
ワンエピソード繋げるのも多かったじゃないですか
そうそうそう
それね、めちゃくちゃ助かるんですよ
(笑)
最近ね、僕もゲームUIデザイン
あれは元々本があって
それを紹介するのもやってもいいかなって思って
それのきっかけでしかなかったけど
でもそのきっかけをもらってやれたんで すごい良かったですね
あとざっくりUIデザインの歴史もね お便りきっかけだし
確かにそうだわ
あと評価とサイトデザインシステムも確かサインしてた
そうそうそう
これも結構再生数伸びてるけど これも結構お便りきっかけで
お便りきっかけで別のやつ話そうと思ってたんだけど
でも、返事してたら結構時間経っちゃったから
アドリブで何か話すかって話して
別のやつ話したっていうね
でも結構好きですよ
この評価とサイトデザインシステムが
最近デザインシステムが流行ってるけど
わりと渋めのデザインシステムが即面の話ですね
好き、好きだった本当
いや、ウェブの創生もね
僕結構いいなと思って
いいなっていうのは
自分自身もすごい良かったっていうか、これまあ僕一回もう何年前だろう、10年前とか12年前とか、それぐらいの時に一回読んでるんですよ、この本は。
で、まあその時はまだあんまりこうわかってなかったから、まあそういう人がいてこう作ったんだ、すげーみたいなぐらいのしか思ってなかったんだけど、
ある程度もいろんなことを知ってさ、そのウェブのことだけじゃなくて、いろんな歴史とかを知って、
読んでみると、なんかこうね、ティンバーナーズ・リーの日記みたいなふうに見えてきて、
そういう視点で、こうなんか苦悩、苦悩してるなぁみたいな、そういう視点で見れたから、
なんか改めて、こう昔読んだ本をもう一回読むっていうの面白いなと思うんですよね。
そういう意味で、違う視点が得られている気がするっていうか。
そうですね。
結構その、Web の創生は僕読んだことなかったんだけど、
結構その話聞いた上でWeb3 の話とかを見てると、
結構なんかこう歴史が繰り返してる部分もあったりするから、
そういう意味では発見があって良かったですね。
24:01
あと僕ね、今年やっぱ良かったのは、
Web3周りをなんかいろいろ話してたじゃないですか。
5.3ってなんだろうってのそうだし、NFTがどうとか、
毎週サブトピックスで、今月のクリプトどうこうって、
僕が話したこと話してるだけなんですけど。
でもそれによって、一応なんか、
ほら、Web3の仕事できるようになってきて、案件として。
でなんか、スポッドキャストきっかけで知人と一緒に声かけてもらって、
ちょっとWeb3のインキベーションみたいなことをやる会社を、
共同で作ることになったりとか、
っていうので結構、NFT系の案件もいくつかやれるようになったのは、
いや、ポッドキャストやっててよかったなって思いましたね。
確かにね。
それなかったらなかなか別ので Twitter でつぶやいてとかっていうのもしかしたらあったかもしれないけど
結構自分で言うのもなんだけど ポッドガストのおかげかなみたいな
いやでもほんとそうですよ
まずなんかWeb3どうのこうのみたいな話 ブログで頑張って書こうとか思わなかったから
なるほどね
ちょうどネタ切れてたのもあるし
ずっとクリプトマラや好きだったから話そうみたいな感じで話したから
いやほんとPodcastの仕組みのおかげですよ
強制的にアウトプットを埋集するっていう
僕もでも普通に勉強になってるから
全然いいなと思って聞いてますけどね
あとなんか定期的に話してると
自分の考えの変わり、移り変わりみたいなのもわかるから
NFT のも多分1年半ぐらい前に1回話して、その後1年後にもう1回話してみたいなことやってたんですけど、
それするとだいぶこうね、会話の進化とともに自分の考えが変わってくるのもわかるし、
だからちょっとWeb3ってなんだろうっていう第59回が去年の12月にやってるんで、
ちょっと今年の12月もなんかもう1回やれたらいいなっていうふうに思ってますけど、
何かなんだろうから答えが出たのかな?
答えは出てないけど、どういう変化があったかみたいな。
あとはあれか、今年あれなんだ。
100回があったから、
まあ初めてじゃないんだけど、2回目になるのか。
ゲストに来てもらったっていうね。
ゲストも両方今年ですからね。
そうか。そうか。
クラフト・ウィネが、リンダの方も今年ですよ。
今年てかまぁ2年目のやつか
2月ぐらい
3月かな配信は
そうか今年この1年はゲストに珍しく来てもらったんだ
27:02
2回だけだけど
2年やって
2回だけ
50数回分の2
100回ぐらい撮ってるのに2回しか来ない
僕らは人望がないんじゃないかっていうね
そういう感じがします
まあもうちょいやってみてもいいのかもしれないですけどね
サブトピックスとかなんか緩いやつとかで
まあねたまに来てもらっても全然
まあいいかなと思うけどでも
おっさんFMの2人とやった時は
なんだかんだ大変でしたね
4人で収録するってやっぱ難しいなと思ったね。
僕ほとんど喋ってなかったから。
いや、なんかまだ対面でとかだったらさ。
リモート4人はまずいっすね。
集まってやれば楽だけど、リモートだとやっぱちょっと、
遅延というかさ、あるから。
なんかこう、うっうってみんな、この話すタイミングを伺うみたいな。
そういうとこあるから、難しかったね。
ちょっとリモートはまだまだ、リモート複数人はね、
もうちょい練習が必要ですね
いやでもなんか僕らが練習してもさやっぱりゲストの連動みたいなの求められないじゃないですか僕らは
だから難しいなぁと思うんだよね
何回か出てくれるゲストの人みたいなのができてるんじゃないですか?
リビルルFMみたいに
リビルルFMはそうしたくてそうしてるわけじゃないような気もするけどね
捕まりやすいからみたいな
まあでもそういうのも結構いいんじゃないかなって気がしますけどね
ゆるい回やるんだったら
そうね
来年どうしていきたいですか
来年ですか
来年っていうか3年目
3年目ね
3年目…
いやなんかね、僕ちょっとね
別に心残りっていうわけじゃないんだけど
僕、ネタ出ししたじゃないですか
ネタ出しというかさ、なんだっけあの
うん?
企画出しみたいな
フォーマット?
そう、お題フォーマット大喜利というかさ、二人で色々考えたじゃない、こういう歴史なぞってもいいよねとか、誰かに人にフォーカスするのもいいだよねとかって話したじゃないですか。
で、その中の一つの大喜利フォーマットっていうのをさ、生み出したじゃないですか。あんまりできなかったなと思って。
今年あんまりやってなかったっけ?
なんかそこまでやってなくない?何回かやったのかな?メタバース、メタバース大喜利もでも1年目だもんね。
あ、そう。じゃあ今年、そうか2年目やってないか。
2年目やってないんじゃないの?もしかしたら。
いや、だからそれは別に心残りじゃないんだけど、
大喜利フォーマット好きなんだけど、お題作るのが難しいんだよね。
そう、ちょうどいい何かあればいいんですけどね。
うん、そうなんだよな。
なんか、でもやりたいなーっていう気持ちはいつもあるんだよね。
大喜利フォーマットのやつを。
30:01
そうね。
なんかないですかね
これまでだと何やってんだっけ
結構新しい技術系のなんかさ、やつやってるよね
メタバースもそうだしさ
あとあれなんだっけ
アップクリップスとか
そうそうそうアップクリップス
シェアアプレイとかね
そういうのがあれば
おどよいのがあれば
いやでもアップクリップスって効かなくなったね
てか大切りのネタ全部効かないですよ
メタバースもなんかちょっと危ういですね
メタバース聞くけど、メタがちょうど解明した時の話で
最近は例を保してるし、うまくいかなかったって
ちょっとね、危なくなってきて
そういう新しいドンとしたやつがあればやりたいですね
もうちょっとそういう新しい技術系じゃなくても
大喜利できそうなのを考えたいなと思っているんだけど。
ちょっと意識的に探してみたい。
それがね、ちょっと3年目はちょっともうやってみたいなっていう。
聞いてる人が面白いかどうかがちょっとわかんないけど。
わかんないです。
あれ完全アドリブだからね。
基本的にね、あんまりなんとなくの基本的な筋はあるけど。
フレームはあるけどね
肉はないみたいな感じだから
それをアドリブで作っていく感じだからね
アドリブね、アドリブもちょっとやってみるかもしれないですね
いやー、難しいよ
でもだから大喜利くらいはちょうどいいんだよ
アドリブでもそんなにこけないというかさ
まあなんとなくいけるかなっていう感じあるから
でもやっぱアドリブでこう一歩話すのかっこよくないですか?
なんか
いや、それさ、でも最近、最近もっていうかさ、多分1年前もその話したけどさ、
オードリンのさ、オンライト日本をさ、たまに聞くわけだよ。
最近確か若林さんが、毎週1本トークのネタ考えてんだけど、もうねえよみたいな。
でも、でもやっぱりちゃんとこう考えて、持ってってんだなと思って。
だからアドリブは無理よ。
まあ、完全アドリブは無理ですけどね。
そのなんか0.12ぐらいのネタを1にするっていう
いやそれ怖いね
怖いですよ
怖いね
だからそれはやっぱり、それこそあのさくまさんみたいに
その基本的なその企画と出口の付けるんだけど
あとはもうなんかその場のノリでみたいな
そういう感じのそのちょっと安全牌を残しとくというかさ
それぐらいじゃないと厳しいよね
なんかこうやってみたけど
全然話せなかったってなったらさ
もうやり直さなきゃいけない
なるかもしれない
33:00
それがちょっとねあるから
なんかやっぱ日々その0.12ぐらいのネタを
貯めとくっていうのは大事だなっていうのは思うんですよ
その上で
いやなんかデザインシステムの77回の評価と不済のやつ
あれぐらいの、あれもネタがなかった、なんていうの。
ノー準備でアドリブやったわけじゃなくて、
一回なんか、あれ、ブログの内容をなぞった話だったんだって。
そうだよね。ブログに一回書いてたよね。
なんかそれぐらいのアドリブ度合いでやれるといいなって思いますけどね。
まあ、そうね。
まあなんかそういうネタ考えてもいいのかもしれないけど、
でもやっぱ大喜利やりたいな。
じゃあやりましょう。僕大喜利好きなんだよ。
僕も大喜利好きなんだよな。好きかって言ってるだけだからね。
大喜利って言ってたから。
別に答えないから。思いついたこと言ってるだけだから。
面白そうなこと言ってるだけだから。
大喜利大喜利って言ってるけど本当の大喜利じゃないから。
ブレストだからね。
まあまあまあまあまあそうね。
確かに。やりたいですね。
あとあれかな、基本的にゲスト呼ばないスタイルだけど、
ちょっと1回だけ、ちょっと専門的な人に来てもらって、話してもらってみても面白いかなと思って。
なるほどね。
そうそうそう。なんかやっぱりさ、僕らが全てのことをマスターしてるわけじゃないじゃないですか。
で、僕もそうだから、どっから本を拾ってきて、それを読んで話したりすることが多いわけだけど。
言ってもやっぱさ、ちょっと薄っぺらい感じもあるわけじゃない?その本のこと話してるだけだから、その場で。
だからなんか、もうちょっと、例えば今までなんかね、紹介した本の話、
僕はその時の本の話したんだけど、
それをもうちょっと具体的に肉付けできる人に来てもらって、
あの時ちょっとああいう話したんですけど、
実際なんかどうなんですかみたいな。
そういうのをちょっと聞いてみるみたいな、
やってみても面白いのかなと思うけどね。
実際、やっぱり僕らの専門領域というか、
よく仕事してる領域であるUIデザインとか、
デザインエンジニア的な話とか、デザインシステムとか、
その話とか、その辺がやっぱ伸びてるのは、やっぱりそれだけ肉付けして話せるっていうのがあるじゃないですか。
なんかすごいリアルを感じるというかね。
だからそうじゃない分野の話する時の専門家みたいな人を呼べるのがいいかもしれないですね。
たまに専門家が来てもらって。
ついこの間のゲームの話、ゲームの会の話の後に、
クランミツさんがゲスト来てもらったけど、業界経験者だから、両方知ってるから、個人的に感想をいろいろ送ってくれて。
36:05
そうなんだ。
結構なんか、面白かったですよ。そういう話をできるでいいんだろうなと思って。
なんかでも、確かTwitterでもつぶやいてたけど、NDA的な、あんまり妨害できないようなこともあるから、
あんまり表に出ないんじゃないかみたいなこと確かつぶやいてた気がするけど
それ話してくれるんですかね
話せることは話してくれるんじゃないですか
いや話してくれるんだったらね
その道を経験した人は違うなと思いました
それはそうだね当たり前だよね
まあそういう話とかね呼んでしてもらえるといいかもしれないんで
まあそういうなんか僕らと違う専門領域の人を呼んでてもいいかもしれないですね
それこそもしかしたらあれだよ?
そのサウナビルダーが来て、本職のサウナビルダーが来て
サウナ行きたいの話をもう一回撮るっていうのがあるかもしれないよ
繋がりたいですね
めちゃくちゃ聞きまくれますよ
聞きたいこといっぱいあるから
いいね
俺が聞くことに徹しますね
僕も多分、うなずくこと。
インタビューになっちゃうかもしれない。
でも、それはもうね、その専門の人にしゃべってもらった方がいいわけだしね。
専門家インタビューをする会、いいかもしれない。
ちょっと僕もでも興味あるから。
ほぼほぼリスナーになるかもしれないけど、その会は。
専門家インタビュー会いいかもしれないですね。
1個フォーマットできましたね。
どう呼ぶかかなりだけど。
そうだね。
ちょっと、いきなりメール送ってみたら一緒はいいんじゃないですか、そのサウナビルダーに。
ちょっとポットキャストっていうのやってるんですけど、みたいな感じで。
まあまあ、でもいいかもしれないですね、それ。
まあそれだけじゃなくて、なんかちょっとなんていうの、僕らと近しい領域だけど専門家みたいな。
写真とか、フォント作ってる人とか。
そうそうそう。それこそだから僕はさ、あの、まだに良かったって言ってる本でさ、
あの、レタースペーシングの、あの方とかね、いろいろ話聞いてみたいなとか。
僕ももちろんTwitterフォローしてるし。
イラストレーターの人とかね。
そうそうそうそう。だから。
それいいっすね。
そういう人に話聞いてみたいなっていうのもちょっと出てきたね。
それいいですね。
うん、やりましょう。
じゃあ、メール出してください。
(笑)
まずは近しのところから。
(笑)
あ、実績作ってね。
そうそうそう。
ちょっとこういうインタビュー形式のやつもやってるんですけど、みたいな。
でもなんかちょっと面白いよね、そういうさ、やっぱりその過去に読んだ本の著者に突撃インタビューするっていう。
39:02
確かにね
本の話すると大体著者の人が結構SNSで拡散してくれたりするじゃないですか
そうね、新しい本だとやっぱりこう、売れるといいなっていうのもあるんだろうし
それに過去をつけて、ちょっとインタビューさせてもらえたらいいんかって
それこそだってあれは、UXライティングとかさ、ダークパターンって
まあ同じ、まあ著者じゃないけど、あの、You're Exciting の方は、
同じ人、同じ人というか、中野さんかな?多分。
の本だから、結構紹介してるんで、
来てくれないですかね?
いやー、いいですね。
まあ大喜利と専門家インタビューの会。
3年目ですか?
僕はもうちょっと緩いの増やしてもいいかなっていう気持ちがあります。
緩いの?
いやなんか、感想をいただくときに大きく2つあって、
その歴史的な話とかそういう、割と重めのトピックが面白いっていう話と、
あとなんか案外なんか雑に話した話、緩いやつがなんか、なんか酸っぱいものが好きみたいな。
アフタートークで話したやつね。
そういうのがいい そういうのが流し聞きできるからいいってことだと思うんですけど
まあまあまあまあ
それなんかわかるんですよね 僕も
まあそういう割合をもうちょっと増やしてバランス取ってもいいのかなっていう気は
いこいこエピソード長いし重いじゃないですか 自分でいいの学んだけど
難しいよね なんか別に
なんだろう、そのすごい視聴者というかリスナーを増やしたいなぁと思ってるわけでもないけど
でもやっぱ聞いてもらえた方が嬉しいっていうのもあるから
まあなんか、まあ好きなことやればいいのかな
そうは
もうちょいなんか雑談的なのを
単なる雑談というよりは、雑談の中から新しいネタが生まれたらいいなみたいな
気持ちはありますけどね
なるほどね
より難易度は高いけどね
リビルドFMとかそんな感じじゃないですか
リビルドFMとかはね
日常を話してること多いもんね
その中からシュッと技術的な話が出てきて
あれかっこいいなと思うんですよね
ギャップが激しいけど
急にめちゃくちゃハードウェアの難しい話ししやがって
めちゃめちゃ準備してるわけじゃないんだけど、急に雑談の中が出てくるみたいな。
あれはさ、あれでもさ、リスナーはついていけてんのかなって思うけどね、いつも。
だからまあ、その辺はタイトル見て聞く聞かないを選んでもらえばいいかなって思ってますけど、全部聞かなくてもいいかな。
まあね、それはそう。あとあれだな。
42:03
まあこれは自分のせいってもあるけどさ、サービス紹介ってあんましてないよね。
今年2年目した?
いや僕したよ、スナックミーの話。
スナックミー好きだから、いいなと思ったから紹介したんだけど、あんまり紹介できてないなと思って。
確かにね。
忘れてましたね。
忘れてんの!?
やっぱこういうのってなんかこう意識しないとなかなかこうアンテナにかかんない時があるな
まあそれこそサウナ行きたいとかね
あれですね1年目クラブハウスとかなんか行ってましたね
ああそうだねクラブハウスも聞かなくなったけど
クラブハウスとかディスポとか行ってますね
ああディスポなんかもう懐かしいまでありますね
2つも聞かなくなったな
サービス紹介系は確かにもうちょっとやってもいいのかな。
なんかNotionの話した時に、それ参考にして情報共有、社内情報共有のやり方を設計しましたみたいな。
機嫌とかもらったことあるし。
そういうのもいいのかもしれないですね。
まあなんかでもサービスもっと使わなきゃっていうのはありますよね。
使わないとやっぱりさ いやなんか使ってんだけど
すごい新しいやついっぱい使ってるかって言われると
まあそうでもないかなって 僕の場合はね
出口くんがどうかわかんないけど
そこはやっぱりさ 新しいの開拓していかないとなかなか
難しいかなっていう気もするけどね
うん 確かにね
まあなんか そういうアプリはどんどん出てくる
まあそういうアプリはどんどん出てくる
今日この頃なのかと言うとどうなんだろうというのも思いますけど
そうね
まあウェブ3系だと全然できるかな
それもだからウェブ3の話だもんね
いやそうなんですよ
サービスというか
ついて置いてきぼりになっちゃわないかみたいなところがある
なるほどね
ウェブ3のサービス結構面白いのいっぱいあると思うんですけど
どうしてもなんか経済性の的な話
今ね、どうしても絡んでくるからね、やっぱりそういうのが
とか、あとはディファイとかそういうのだと、そういう金融的な話も含めてになるから
ちょっと難しい、僕も完全に理解できてないしみたいな
そうだね
でもなんかできたらいいですね、3年目はもう一度
いやでもなんかあれだな、たぶん1年目の時に話した
やりたいことできてないわ。
え、何を話してました?
いや僕なんかね、多分、多分だけど、なんか物理イベントというか、オフラインイベントやってもいいみたいな話してた気がするんだよ。
45:01
ああ、知ってました。
で、なんか、例えばおっさんFMと一緒に公開収録するみたいな。
おお。
で、なんかこう、先頭で場所借りて。
壮大だな。
前半オッサンFMでサブナタイム、後半リサイズ映像。
壮大な。
公開収録をするみたいなのをやってみたいなみたいな話確かにしてたような気がすんだよね。
壮大ですね。
物理イベントはもうちょいリスナー増えてからなんじゃないか。
でもなんだかんだ結局まだね、コロナが落ち着いたり落ち着かなかったりみたいな感じじゃないですか、やっぱり。
難しいですよね、なんか。
その一歩手前として、今やってるみたいに、動画ちょっとやってみるみたいな。
動画何するんですか?
そこ難しいですよね。
なにそれ?
おっさん二人で喋ってるだけだとそんなに面白くないしな、みたいな。
まあ、ポッドキャストだしね、基本的には。
そうね。
まあ、それとは別に、なんか動画作って出すとかやっても、まあいいとは思うけど。
なんか流し見、なんか作業用BGMをちょっとチラッと見たら、動画、なんか流れてるみたいな。
Vlogみたいなの流れてるみたいな、わかんないけど。
ガッツリ見る動画っていうよりは、流し見る動画みたいな。
あとなんか去年なんか 切り抜きとかやってみたいみたいな話もなんかしてたような気がしますね
そうだね なんかここちょっと面白いっていうところを
なんかいい感じになんかツイッターにシェアしたいみたいな話してたよね
今もやってやりたいんだけど
まあその辺はまあ 道具がお付いて来ればって感じですね
Potifyがやってくれればいいんだけどね
そうなんだよね それやりたいんだけどね
で うちくんは次の1年?3年目やりたいことないんですか?
いっちゃったけど
え?なんやい?
切り抜き?小時計とか
それは2年目のやり残し ってか2年目のやり残しみたいなやつじゃないですか
切り抜きはやりたいっていうか もうちょいなんかその
なんか尺1時間みたいな 決めてるわけじゃないけどそうなってきてるから
もうちょいなんかそれに満たないけど話してもいいかなみたいなことを
まあサブトピックスがそうじゃそうなんだけど
そうだね
いや期待することとしてはそういうことを話してたらふとしたら
さっきいったん盛り上がって1時間になるとかそういうことを期待してますけど
1時間やるぞって言って準備するものじゃなくて
10分20分ぐらいでやってやったものが結果として盛り上がったみたいな
ことを増やしたい
不安定なんだよなそれなんか
結構アドリブ性を求めてるかもしれないです僕は
アドリブ力を鍛えたいと
48:03
そうっす
ああそうそう
関係ないけど
2年やってよかったなと思うこともう1個ありました
登壇するときに全く緊張しなくなったっていう
全くとは言わないけど
なんかリモート登壇って最近増えたんですよ
リモート登壇とポッドキャスト収録って体験としては全く一緒なんですよね
そうね
非動機で聞いてるのか 動機的に聞いてるのかの違いでしかないし
自分の目の前にいるかいないかってのもあるよね
そうそう そう
いやなんかそれ なんだろう だから登壇するってなったら結構準備したりしてたけど
ポッドキャスト毎週やってると これだけ準備したらこれぐらい話せるみたいな
一時間話すにはこれぐらいの準備料みたいな わかってきた結果
それが登壇にも生きてるなっていうのは
なるほど それは良かったですね
っていう意味でアドリブ力みたいなのは 徐々についてるのかなっていう気はしてて
それをもうちょい高める練習
でもね 一個僕 出口君にアドバイスできることなんですよ
僕が一応収録して編集してるんじゃないですか
だから最近、一番最初の頃はほぼほぼ取手出しみたいな感じしてたんですけど
最近は割と細かく、ここはちょっと不要かなみたいな、適宜したりとかね、あるからやっぱり
そういうのカットして、うまく変な間があったら詰めたりとかするんですけど
そのやっぱり、アドリブじゃない時かな、特に。アドリブじゃない時って、なんかこうね、ある程度カンペというかさ、歌がバーってあって、
まあそれを見て、考えながら話したりするじゃないですか。だからやっぱりこう、出口君がそういう時に話すと、なんかこう、「あのー」っていう回数がめちゃくちゃ多いんですよ。
そうなんだ 実は結構僕カットしてて もう最近なんかその音の波形を見るだけで
ここはあのだなって切るっていう 面白
っていう能力がつくぐらい僕もカットして
もちろんね僕も言うこと結構あるんですけど それでもやっぱり出口君の方が多いなって
多分僕は自分で編集してるから もうだんだん意識するようになっちゃうよねそれを
なんかそういうの言わないようにっていうか そういうのは結構あるから
なんで言ってんだろうな
いや、たぶん本当に考え事してるタイミングだと思いますよ
話しながら、たぶんちょっと考え事して話してるから
そのタイミングで、たぶん口癖のように、あのーって言ったりとか
なんだろうなーみたいな話、なんか言い方
なんだったっけな、もうね、それ言おうと思ってメモしたんだよ
別になんかすごい指摘したいわけじゃないんだけど、別に今まで通り全然話してもらっていいんですけど、
51:01
大体こう、あの、その、なんかこう、みたいな。
よく言いますね。
喋らなくなっちゃうな。
あとね、これはね、難しいんだけど、どうでもいいかもしれないんですけど、
出口君が「なんとかなんとかなんとかなんとかなんとかなんて」って話して
僕がうなずくじゃないですか 「うん」って
その後出口君も「うん」ってうなずくっていうのがあって
それどうなのかなと思って 結構聞いてるんですよね
どういうこと?
いやだから 例えばWave3が今こんな感じで
こうなんで 実はそれはそういう意味なんですよって
僕は納得して「うん」って言うじゃないですか
その後出口君がまた「うん」って言うんですよ
聞いてると不要じゃないですか なんか
ほぉ
だから結構 それもカットしてること多くて
へぇ
それは結構意識してやってるかも
あ そうなんだ
聞いたよっていう あいつ
いや 僕 うんしか言ってないじゃん
え?
うんしか言ってないんですよ
あ そういうこと
そうそう 出口くんが話して 僕はそれに対してうなずいてる うんって
で その後また出口くんが うんって言う
あれは多分 間を作ってる 間を取ってる
多分そんな感じだと僕も思う。
でも、聞いてる側からしたら、ちょっと聞きづらいかなと思って、結構カットしてることが多くて。
そこはちょっとカットしてください。
リモートだから、撮ってるっていうことでカットしてください。
そうね。
話のテンポ的に必要なときとかはカットしなかったりするんですけど。
多分それは、相手が話すじゃないですか。
それで終わった、こっちが話しますよ、うんっていうことじゃないですか。
まあそんな感じする
まあでもちょっとねそういう話し始めると細かい話なんで
あれですけど
いやだからそうねちょっとカットしてください
あの方がむずいな
そういう意味では結構僕編集結構それなりに時間かけてやってるけど毎回毎回
そこは僕の役得だなと思ってて
役得っていうか僕は完全に任せてるだけですけど
いやーまあなんかね、そういう自分の話し方の癖がわかったりとか、
気をつけなきゃなっていうのが、
それこそだって、僕毎回自分で話して、
それをなんかほぼ2回くらい聞いてるわけですよ。
自分が話したやつを。
だから。
そこは申し訳ないですね。
いやいやいや、それはまあだから。
僕マジ話すだけで何も聞いてないから。
唯一あれかな。なんかサブトピックスの時って、大体僕が小ノート書くじゃないですか。
その時に何話したかっていうのをもう書きき直して小ノート上げ直すんですよ。
その上でタイトルどうしようかなっていうのをまた考えるんですよ。
全部を網羅するタイトルも無理なんで、大体なんかちょっと印象に残ったなみたいなとこから
54:05
印象残ったなみたいなとこからピックアップしてやってるんですけど
その時だけですね。
聞き直すの。
自分が何話したか全然覚えてない。
まあ、そうだよね。普通はそうだと思うけど。
いやー、あのー、ちょっと気をつけられたら気をつけます。
無理だけど多分。
考えてるってことだから無理だけど。
結構ね、癖になってる感じがするなーと思って。
ちょっと黙ったらいいんかな
黙ったら?
いやその方が編集楽ってことじゃないですか
まあまあそうね
僕もある程度 覇形を見れば
これあのだなって見抜けられるようになったとはいえ
一応確認はするからね
ここ切ってもいいかなみたいな
編集しやすい方に合わせます
考えてますよっていうのをリモートで伝える
でも一番は普通に自分が一番話しやすいように話してもらうっていうのが一番なんで
そこはできればっていうぐらいね、全然
まあできたら頑張ります
無理だけど
僕はその点ね、たまに言うけど、その音とかっていうのが
自分で編集してて、少なくてやりやすいなって
自分で言うのもあれだけど
こいつできてんなって思った
まぁ最初からじゃないけどね
徐々に自分もそういう風に強制してったってことあるから
じゃあ3年目はあのを言わないと
うん、まぁできたら頑張ります
全然言ってる時間がないから無理だと思う
ちょっとあれか小ノートに書いときましょうよ
思い出せるように
喋れなくなっちゃう
いつもじゃなくてさ、1年後に振り返るように
いや、やだ
あの話したなーみたいな
ちょっとこれもう言えなくなっちゃうな
毎回言うたびに思い出しちゃう
まあでもそんなに続けようと思ってたけど
2年経ちましたね
トンカツ屋で話した時から
そうですね
まあすぐ3年目に来そうですね
3年、4年目
本当に
年取るとどんどん早くなって
なんか
あっという間ですよ
まあでもあれか
年末振り返り的なのは
また12月に
年末はまあね
その年に起こったこととかじゃないの?
振り返るって言っても
だから、まあそれはそれでやると思うけど。
年代はあと4,5回?
うん、そうだね。ほぼほぼあと12月でしょ。
57:03
配信は。
なんで、まあちょっとまた引き締め直して、
気を引き締め直して、頑張っていきたい。
頑張っていきたいって言うか、頑張らずだけ続けたいです。
そうですね。毎年言ってるけど。
頑張らずに続けるっていうのは、やっぱり続けるのは大事だなっていうの。
まあまあまあそうね。
いろんな人にも言われるけど、よく続けてるねって。
まあでもそれは一番いいですよ。
結局、まあ1年目も多分話したと思うけど。
僕は続けることが優先なんで、あの男気にしません。
僕がじゃあちょっとねあのあの刃形で見分ける技術が多分
まだまだ更新していくんでしょうね3年目は
いやーまさかそれはしなかった全然
いやまあねそんな話しないからね
僕も別にそんななんか直してほしいと思って
そんなね言ってるわけじゃないんで
ネタとして言ってるだけなんでね
じゃあ3年目も
3年目はまたサウナで撮りたいですね
そうね、次はどこのサウナか分かりませんが
またサウナでお会いすることになるでしょう
1年に1回のリアル収録
いやでもなんかコロナ落ち着いたらやっぱオフラインやりたいな
オフラインイベント
で多分僕らだけの力だと人が集められないから
そううまくこうさ、おっさんFMとか、もしかしたらこうRebuildFMみたいな。
RebuildFM。
何やってるんですかね?RebuildFM、なんかイベントこの間やってなかったっけ?
やってた、なんかオフラインミーティングみたいな。
どういうことでやってるんですかね?
なんかでも、なんだっけ、どんぐりの人に来てもらって、オープニングトークしてもらったみたいな。
どんぐり?
Dongri FMにオープニングトークしてもらったっていうのを見ましたよ
なるほど
そういう感じっすよやっぱり
なるほど
それはなんか用意してきたことをしゃべる感じなんですかね
それともなんかその場の
ある程度用意してんじゃないのさすがに
ね
なんかそうか
まあ同性同時に収録するなら
なんかこう共通のなんかフォーマットがあって
それぞれ各番組で答えるとかそういう感じがいいのかな
いやまあそこまでしなくていいんじゃない
それぞれなんか好きかって話せばいいんだけど
まあそういう緩いのやってみてもいいかもしれない
でも確か1年目の時もさ
そのPodcast Week的なのやっても面白いかも
それはオフラインじゃないよ
そのなんか今週このテーマでみんなで話そうみたいな
各Podcastでね各番組でっていうのは話したけど
そういうのはいいかもしれないけど
オフラインはオフラインで別で、それぞれ好き勝手、公開収録で話せばいいんじゃないかなと思うけどね
1:00:07
いいですね。じゃあオッサンFMは確定ということね
いやでも全然来てくれるでしょ?なんかね、やるよみたいな話してたし
なんかね、プラスあと何個かで同時にやれたらいいかもしれないですね
そうそうそう、ね、なんかうまく
そうさ、今年やそういえばあれじゃん、あの、ポッドキャストデー、国際ポッドキャストデーのやつもやったもんね。
あ、ちょっとまだあれ、そういえば、あの、それの配信をさ、してないんだけど、それ僕忘れてて。
ああ、はいはいはい。
あれもアーカイブ、アーカデブ、まあその、聞けるようにするんで、まあそう、まあ、興味があればね、全然聞いてもらえればと思うけど。
ちょっとそういうのも、ちょっと試しにね、いろいろやってるから。
気づいたときにはもう遅かったんだけど、 下北でなんかポッドキャストのイベントやってて、
あっ、なんかやってたね。
オフトピックとか結構有名な所が出てたんですけど、
出てましたね。
ああいうのいいなと思いました。
あれは何なの?
あんまわかってないです、僕。
わかってないんだ。
わかってないけど、多分下北の新しく再開発された所で 何かやってたっぽい。
あれも公開収録なのかな?
なのかな?
ライブなのかな?
分かってないけど、なんか要塞な感じだったから。サイトとか見てたら。
でもなんか、結構そういうポッドキャストイベントみたいなのもなんかよく最近はね、ある感じするんで。
ちょっとチャンスがあったら、僕らもなんかそういうとこに突っ込んでいこうかなって思ってますけど。
またあれだな、引き続きだからもう質問とか、感想とか。
それはそうです。
もうなんでも気軽にちょっとあの この前食べたトンカツ美味しかったんで食べてくださいとか
ゆるいので
ゆるいので大丈夫ですか
王将のここが好きですとかもうなんでもいいんで
ゆるいのかこれ調べてくださいみたいな
そういうのでも全然もうできる限りのことを僕らはねするんで
もしかしたらそれでちょっとわかんないなってなったら 専門家インタビューする可能性もあるかもしれないし
そうね
だからそれをまた気軽にお便り送ってもらえると嬉しいなと思いますね
もちろんお便りGoogleフォーム用意してるんですけど
全然Twitterの#resizefmのところでも常に僕らはチェックしてるんで
そういうのでも、あんまりちょっと最近、そのね、ハッシュタグのやつ読んだり、番組内で読んだりしてないですけど
まあまあそういうのもね、また紹介していこうかなって思うんで、その方も気軽にいつでも送っていただければなと思いますね
なんで引き続きよろしく、この一年、また一年、よろしくお願いします
1:03:01
ということで また来年サウナでお届けすると思いますが
今日はこんなところで終わろうかなと思います
リサイゼヘムへのご質問やご感想リクエストなどは #リサイゼヘムでTwitterにつぶやくか
ショーアウトにあるお便りのリンクから送っていただければ 配信内で取り上げたりしますので
としどしいただければと思います
リサイゼヘムは毎週金曜日に配信しています
スポティファイ、Apple Podcast、Google Podcast、YouTubeなどで配信していますので、よかったらチェックしてみてください。
ということで今回はここまで。また次回お会いしましょう。さよなら~
(♪ BGM)
(鳥の鳴き声)
(鳥の鳴き声)
(鳴き声)
このように、あなたはあなたの心を満たしています。
ご視聴ありがとうございました。 コメントとチャンネル登録よろしくお願いします。