1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.62:気が付くとストックして..
2022-11-06 44:15

Ep.62:気が付くとストックしている物たち

00:00
こんにちは。おみつです。
こんにちは。おはなです。
えっと、ちょっと前のエピソードで、
お便りをトピックにして、台湾のね、料理屋さんとか、国内ですけど、
を紹介した時があるんですけど、それでね、またお礼のお便りいただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ちょっと読むね。マルコさんね。
はい。
おみつさん、おはなさん、こんにちは。先日はメッセージを読んでいただき嬉しかったです。
おすすめの台湾カフェの紹介もありがとうございました。
ミートフレッシュ、特に気になるので、近くに行った際は寄ってみたいと思います。
来週も更新楽しみにしています。
急に寒くなりましたので、お二人ともお体に気をつけてお過ごしください、と来てます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ご丁寧に。
嬉しいですね。
でも私も、これお便りいただいて、トピックにしようってなって初めて、
吉祥寺のね、お店とかしたので、いつか行ってやろうと思って。
私も、なんかさ、あの後、なんだろうね、それを調べてたせいか、
この私のニュースアプリとかに、すごい日本の台湾料理のお店で、
ここにまたこういうのがオープンしましたとか、すごい上がってくるようになって、
なんかね、すごい行きたいなと思ってます。
そうね、おいしいよね。
おいしいよね。
なんか、テイクアウトとかね、すごい本当に理想的だなって思うのは、朝さ、
例えば会社行く道とかでさ、朝ごはんをテイクアウトして行けるぐらいのさ、感覚。
台湾の方が学生だったり、社会人がやってるような感覚で買えるお店が、
自分たちの通勤路とかにあったら、もう本当最強って思う。
そうだね。そういうの欲しいっすよね。
欲しいね。自分で作れよって話なのかな。
そういうお店を?
あ、そこまで考えてなかった。
でも、修行させてくれるとこがあったら、やってみたいね。
あるんじゃない?
あるかな。修行したいね。
なんか朝早くからやってたら、すごい流行りそう。
でもさ、問題が一つあってさ、私朝めちゃくちゃ弱いのね。
だからやっぱ自分は買って食べたいのよ。
買う方ね。
救われる派なのよ。
じゃああれじゃないの?なんかフランチャイズ、でもそうか。
03:00
海外でたまにさ、流行ってるお店のフランチャイズ券みたいのを、
日本で獲得して誘致するみたいな、やってる人いるよね。
あー、それ面白そうだね。
そういうので。
ただ、たいてい誘致した本人が初めの方が店に立ってる気はするけど。
そりゃそうだよね。そりゃそうだよね。
そこがね、そこはちょっとハードルあるけど。
そっかそっか。
ありがとうございました。
あとあれですよね、もう一つね。
もっとだいぶ前になってしまうんですけど、
インスタでも、インスタね、すごい細々とやってるというか、やってないというかっていう感じなんですけど、
一応配信するごとに、イラスト決めてね、音声刻んだやつを載せて、
最近は毎週配信してるんですけど、
特にあんまりフォロワーそんなにいなかったんですよね、それまでは。
リスナーさんだって分かった人がいて、思わずフォローバックしたんですよね。
この人は本当に聞いてくれてるっぽそうな人だと思って、
フォローバックしたら、わざわざ個別にね、DMくださって、
ちょっと許可得てないんで、誰とかわかせないですけど、
年も近くて、すっかりハマって聞き漁ってますみたいなことをね、言ってくださって、
この方も体調には気をつけてて、冷え込んできたのでって言ってくださって、
まあ優しい方だと、しみじみ感じました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということで、この方はね、スポッティファイから聞いてくれてるのかな?
そうですね、って書いてくださってますね。
あれかな、関連する何かとかで出てきたりしたのかな?
そっから出てきてくれたのかな?
わ、わかんないけど。
何と関連して、ね、でもどうやって見つけたんだろうっていうのは、いつも思ってる。
というのも、そんなにね、ランキングに乗ってるわけでもないですもんね。
そうですよね。
あと、なぜか謎に趣味っていうカテゴリーでやってるじゃないですか。
まあ趣味、趣味、趣味なんですけど。
何のカテゴリーがいいんだろうね。
趣味。
いや、ほんとわかんないね、今までも、これからも。
いや、これからも正直わかんない。
やってる場合だとトークになるんだろうね。
トークっていうのがあるの?
なんかあるっぽいよ。
で、そこにはさ、渡辺直美さんとかもいるし。
06:04
あ、英語で言ってるやつ。
ゴリチラさんとかもいるよね。
あ、そうそうそう、聞いたことある?渡辺直美ちゃんの。
一回あるけど、一回しかない。
あのね、結構下品な。
結構下品なこと言ってんだけど。
渡辺直美ちゃんだから許されるなっていう感じの。
でも面白くて、たまにこう帰りに聞いて。
あ、聞いてる?
うん、ナオミ・テイクス・アメリカってやつ。
最近だとこう、なんかスポティファイの独占配信とか結構あるから、
そういうのを目当てにこっちで使ってる方も多いかもしれないですね。
私はカノシマヨね、ずっと聞いてますよ。
これもみつさんから教えてもらってからですけど。
リリースされる火曜日にすぐ聞いてます。
そう、ちゃんとされたかなって確認して、いつも再生して聞いて。
夜ね、聞いて帰ってるんで。
いいですよね。
ね、素晴らしい、ほんとに。
ということで、ちょっとね、お便りをいただいて、すごくモチベーションが上がりましたんで、
今日もね、いつも通りやっていこうと思います。
ありがとうございます。
今日のトピックは、これ2人の個人的なまた話になっちゃうんですけど、
思わずストックしてしまうものとか、食べ物とかだったり、いろいろあると思うんですけど、
まあそういうものについてちょっと話してみようかなと思います。
おみつさんはあります?なんかこうパッと思い浮かぶ。
あーそういえばあれ買っちゃうなーって。
そうですよね、この話をトピックであげようってなった時に、いろいろ考えてたんですけど、
一個はいつも家に最近あるなっていうのは、タコスのキット。
タコス?
はい。
メキシカンの?
メキシカンの、トルティーヤの方?
とうもろこしの粉でできた柔らかいクレープみたいな。
生地っぽいやつね。
あ、そうそう生地っぽいやつ。
あれと、あとソースとお肉とか味付けるためのスパイスが、一個がこうセットになって箱に入ってるキットみたいなのが売ってるんですけど、
いろんなパターンがあって、多分7、8種類あるのかな?
分かんないですけど、それを一個買って、ストック棚みたいなとこに入れてるなと思いました。
09:05
それは何?お昼かなんかに食べるの?
いやこれはね、もうね、料理したくないなーみたいなかといって、なんかテイクアウトしてくるのもねーみたいな時に、家で食べてますね。
っていうのもめちゃくちゃ楽なんですよ。
お肉を切って、切るか、ミンチタイプのいわゆる、タコライスが乗ってる上のこのタコミートみたいなやつのパターンと、
あとは普通に鶏肉とかを炒めるパターンとあるんですけど、
それをこう、その付属のスパイスをふりかけて火を入れるだけ。
いいね。何もしたくないって言う割には、ちゃんと火通すんだね。
それはね、火通さないと食べれないから、ただ料理っぽいのはそこと、あとなんか野菜とかを切るだけ。
トマトを切ったり、パプリカ切ったり、レタスとかぐらいだから、
何だろう、普通の料理と比べると、やっぱ圧倒的にやることが少ないから、好きなんですよね。
なるほどね。大事大事。そういう何だろう、救済セットというか。
そうそうそうそう。
なんとなくさ、ヘルシーじゃないんだけど、野菜とかいっぱい入れて食べれば、まあいいかなーなんて。
そうだね、そうだね。
いいかなーなんて思ってますよ。
なるほど。
あのタコキットって、なんかカルディとかで売ってんのかなっていう気はしてるんですけど。
売ってんの?キットも?
コストコとか。
試してみたいな。それ会社、会社ではできないか。
会社ではできないね。
会社ではできないね、確かにね。
タコライス、タコスキットか。
タコスキットで出てくるね。アマゾンで売ってんな。
このオールドエルパソってやつ?
まさにそうでございます。この会社のやつ。
これ食べたことないね。美味しいんだ。見たことあるんだよ、これ。
うん、美味しいと思う。私は好きですね。
これパリパリ系なんだね。
これパリパリ系もあるし、この多分一番タコスキットで出てきてるのは、いわゆるタコシェルって言うんだっけ?
パリパリのちょっとパリッとしたやつ。
で、そうじゃないのもいっぱいあって、そうじゃない方が多分、
わかんないな。こっちではそうじゃない方が種類がたくさんあって、売られてるね。
そうなんだ。
これさ、例えばさ、ミートなんだっけ?豆腐ミートだっけ?なんだっけ?大豆ミートとかにしたらさ、火通さなくていいのかな?
そういう問題じゃない?
わかんないな。あのスパイスが馴染むだけで美味しいのかがわかんないかも。
12:04
スパイス入れてか、スパイスにも火をちょっと入れるっていうようなレシピになってるから、
粉っぽい感もね、もしかしたら。チンとかしたいのかな?レンジで。
なるほど。でも美味しそう、確かに。
いや、こういうの食べたくなるね。いいね。
たまに。なんかちょっとジャンクっぽいけど、いいかなっていう。
まあ、そうね。なんか最近、ジャンクとタコスって聞いて思い出したのが、
なんかドリトスあるじゃないですか。あれもカラルの生地ですね。
で、あれの袋の中に、本当にタコスで使うこういう具、
チーズとかトマト、キュウリとミートソースみたいな感じで入れて、
一袋食べるみたいなのが、なんか贅沢なジャンクでよろしいみたいな記事をよく見たから。
なんか私、タコス別に検索してないんだけど。
出てきてる?
出てきたよ。
ドリトス、タコスって多分出てる。
ズボラなスナックおひとりさまタコスとか言って。
あ、本当だ。
乗ってるね。
乗ってる。
でも、やっぱり牛肉の、牛のひき肉とか買ってるから、それなりに手間をかかってるんだけど。
確かに。
これも超美味しそうだね。
ソワークリームとかも入れてるんじゃん。
ね。だから、なんだかんだ、なかなかソワークリーム家に置いとかないんだよな。
ない。ないよ。
てか、ドリトスって美味しいよね。
ここになんかオシャレな具材ないね。
美味しいよ。
美味しいよね。
美味しい。
美味しいよね。
疲れてる時とかに食べたくなっちゃうんだよね、ああいう濃い。
濃いよね。濃くて美味しいよね。
良くないなってやつ。
分かる分かる。
これをちょっと思い出しちゃった。でもそれいいね。
タコスは、それをやりだしたのはどっちからなの?
救済キット的な。
救済キット的な。なんか普通に別に前は、なんか今日タコスにするとかで買ってたんだけど、
ある時はすごい疲れたりしてて。
味を占めたんだね。
それで家にあって、今日もタコスにしようよみたいな感じで、
これ家にあるといいなと思って私が密かに買っておいてるっていう。
なるほど。
なんかね、たぶんそんなコスパが良いとかはないんだけど、
あと体に良いとかはないんだけど。
もうね、今日はお腹に溜まればいいっていう。
そうそう、今日はね、なんか。
15:02
でも言ってもコーンだしね、生地が。そんなにどうなんだろう。
調味料っていうところだとわかんないけど。
そうだね。だからすごい悪いわけではないかもね。
なんかファーストフードとかと比べると野菜の量もいっぱい食べれるし。
そうですよね。
そうですね。これかな?一個はストックしてるもの。
ちょっとね、そういうズボラ救済みたいな点で言えば、今はちょっとやってないんだけど、
一人暮らしの時にやってたのが、スーパーとかでカレーのレトルト。
自分の好きなカレーのレトルトで、安くなってる時とかにまとめ買いしておくんですよ。
で、あとは冷凍うどんをストックしておくんだけど、常に。
本当に疲れた時は、まず冷凍うどんのうどんをさ、どんぶりに置いてチンするじゃん。
ちょっと柔らかくなっちゃう。その上にレトルトカレーぶっかけて、またチンして食べるっていう。
カレーうどんみたいな感じだね。
そう。だからフライパンとかも何も使わない。
本当にどんぶりだけで完結するフードっていう、そういう点もありますよっていう。
いいね。それは確かに。私も一人暮らしの時に、クッパはよくやってました。
クッパいいね。いいよね。スープで温まるしさ。
そうそうそうそう。
確かに。ご飯だけね、冷凍とかでも何でも残ってやればいいもんね。
しかも今お花ちゃんの話を聞いてて思ったのが、それうどんでもおいしそうかもって思った。
確かに確かに。
いいね。
めちゃくちゃいいわ。
めちゃくちゃいい。
多分気にする人は、なんでそんなカレーレトルトだけでさ、だしも入れないでって多分気にするんだけど、
気にしなくていいのよ。自分だけだから。
そうだよね。
好きに食べたいね。
2日目のカレー、私が好きなカレーの食べ方は、2日目のカレー、どろどろにちょっとなってるやつをうどんにかけて食べるのが好きだったのね。
へー、そうなんだ。
昔、小さい頃。だしも入れなくて、ほんとどろどろの2日目のカレーなんだけど。
それを朝に食べて学校行ってたの。
元気、元気。
元気でしょ、朝から。
でもなんかおいしそう。
そこからヒントを得て、でもカレー作る元気ないからさ、一人暮らしとかと。
分かるよ。一人暮らしでカレー作ると、何日かカレー出してね。
18:03
カレーどうすんだよ、みたいな。
芋とか入れるとさ、また菌が産んだらって言うからさ、あんまたくさん作れなかったりするじゃん。
物によるよ、入れる物によると思うけど。
芋を抜いて作って冷凍してた、結構。
カレー自体を?
カレー自体を。
芋が入ってても、もそもそしちゃうから冷凍ダメなんだけど、
芋抜きだったら冷凍しておいて、それこそ疲れた日とかに解凍して食べたり。
じゃあ、玉ねぎとか、何が入ってんの?玉ねぎとマッシュルームとか入ってんの?
玉ねぎ、マッシュルームとか入れる時もあるし、チキン入れて、トマト入れて、あとズッキーニとか入れたりとか。
めちゃくちゃ本格的じゃん。
本格的じゃない。
そうだよね。
普通のカレー、普通のカレー。
おみつさんはでも、普通のカレーってそれ結構本格的にさ、調味料から作ってるやつじゃないの?
いや、それはね、ルー、最後ルー入れて作ってた。
ルー最高だよ、ほんと。
ルー美味しいよね。
ルーってやっぱ美味しいなって思う。
凝縮してるもんね。
スパイスカレーも好きだけど、ルーはやっぱ研究されてる。
違う美味しさがあるよね。
ほんと、ほんとそう。
安心。
安心。
安心だね。
一定の味でさ。
これあんまり聞いたことない周りでやってた人は、一人も聞いたことないけど、そういう食べ方するんだっていう。
うどんにかけるっていうのは新しい。
カレーうどんじゃなくて、普通のカレーをっていう。
そうだよね。
ズボラだからさ、そういう風にして。
美味しそうだね。
元気はつけたいんだけど、作る元気はないのよね。
なるほどね。
というところで。
洗い物もさ、どんぶり一つだけだからさ。
ちょっとカレーだから嫌だなってなるんだけど、
1個だったらね。
そうそうそう。
うまいことうどんに絡めて食べたら、まあまあまあ。
あとちょっとティッシュでちょちょって落としてさ、やるだけで済むから。
いいね。
という救済食ですよ。
最高じゃん。
ちょっとストックから外れちゃったけど。
あ、いや、外れてないか。
外れてない外れてない。
カレーストックしてるんだもんね。
ついつい買ってしまうものだったね。
あー陽気だよ。
いい。
いやーほんと。
上手くなってきたなー。
でもいや、おみつさんの私手作りカレーが食べたいわ。
いやいや、お母さんの方が絶対美味しいって。
そこを切ってだけで美味しそう。
お母さんの方が絶対美味しい。
だってルーだからさ。
ルーだから同じ味だって、自分。
いやいや、私もルーよ。私もルー。
いいね。カレーは美味しいよね。
美味しいよね。
21:01
という感じですかね。
で、最近はというと、全然うどんを食べていなくてですね。
というのもまあ、両親と暮らしてるっていうのと、
やっぱり糖質だよね。
うどんもすごい美味しい。大好きなんだけど、
年越しうどんとして食べてるくらい好きなんだけど、
で、最近はちょっと体のことを気遣って、そばにするようにしてて、
で、そばのストックがすごいありますね。
それは缶麺のやつですか?
缶麺のやつ。冷凍も食べてたことはあるんだけど、
食べ続けてると、やっぱ美味しいの、というかなんだろう、
飽きがこなくて、それなりに美味しいもの、みたいなのを、ちょっとこう求めてしまいまして、
ちょっと贅沢なんですけど、これどこのだろうな。
えっとね、そばの極み8割そばっていう、
おびなたっていうところが作っている高めのそばがあるんですけど、
3本束になって、こう1セットみたいな感じで売られてて、
あのね、ずいぶん高いんですけど、
これはね、飽きがきにくいそば。
美味しいんだけど、あんまそばそばしすぎず、でもちゃんと8割は入ってて、
原材料に一番最初にそば粉ってなってるし、
安心して食べれるかな、美味しいしっていうので、家ではチョイスしてて、
なくなると、結構バッとまとめて買うね。
でも高いからびっくりするんだけどさ、レジって。
ホンみたいな。1個だって、スーパーとかだと470円くらいするのかな。
あー、そうなんだ。3人前で?
そう。
そっか、そうだね、高いかも。
うちは3本毎回使わないんだけど、3人だけど。
え?そうなの?足りる?
消食な人がいるから、たぶん3本きっかりは使ってないと思うね。
あ、そうなんだ。
でもこれをさ、よく食べる。
あと、めんつゆはまあ、どこどこのって、決めてさ、使ってるんですけど、
調理法全くほぼ一緒で、具材もそんな変わんないから、
飽きてきたっていう問題にぶち当たってる。
なるほど。
えっと、冬はあったかいので、夏は冷たいのって感じ?
食べ方的には。
24:00
でも、使うめんつゆは同じ。
めんつゆは同じで、ネギ入れて、みたいな感じ?
ネギ入れて、わさび入れて、って感じかな。
美味しそうだな。
温玉入れてるわ。
美味しそう、美味しそう。
だけど、毎日だとってことだよね。
美味しいんだけど、またかって、やっぱなっちゃうんだよね。
で、私は結構、そういう意味だと、自分が一人暮らししてた時は、アボカドとかを上に、一緒に乗せちゃったりとか、アボカドトマトか、とか、なんかちょこちょこやってたんだよね。
あと、ネギじゃなくて、シラントロをネギ代わりにしてたりとかした。
シラントロ?
シラントロって、あれだよ、パクチー。
あー、パクチーね。
うん。
はいはいはい。
あ、合うの?
信じらんないって、合うんですよ。
へー。
さっぱりするよ、結構。
あ、そう?やったことない。
そうそう。で、めんつゆとかね。あと、ごま油ちょっと足したりとか。
うんうんうん。
合うんですよ。
あ、ごま油は合いそうだな。なんか、担々風とかあったりしますもんね。
そうだよね。だから、そういうので、ちょっとこう、自分はアレンジしてたんだけど、最近それやってないからさ、飽きたなっていう。
うーん、そっか。
そうかね。
え、なんか、お肉でこう、あったかいそばの時に鶏肉入れたりとか。
あ、それもあるね。
ある?
うんうん。でもあれかな、やっぱめんつゆばっかり使ってるのがいけないのかな。たまにはなんか、変えたほうがいいのかな。
でも、そばってめんつゆ以外だと、なんだろうね。
なんかさ、ざるだったらさ、ぽん酢?どうだろう?ちょっとやったことないね。
ぽん酢?やばないな。
ちょっと違うね。なんかそうめんとかだったらわかるけど、そばで食べてたの聞いたことないね。
そうだね。なんかめんつゆにこう、すだちとか入れてもおいしそうだけど。
あー、いいね。
ね。
そうだね。
ちょっとね。
そっかそっか。
そこをちょっとアレンジして食べたいな、みたいな感じ。
そう、私はそう感じてる。
でもね、父親は毎日立ち食いそばとか食べてた人だから、
うんうん。
あの、いや、わかんない。嘘かもしれないよ。
あの、いや僕は忙しかったから、300円、300いくらの立ち食いそばを毎日のように食べてたって言うんだけど、
うん。
だから、俺は大丈夫みたいな。
うん。
絶対そんなことないと思うんだけどね。他言ってたと思うんだけど、おいしいランチ。
27:02
あー、でもなんか、前の会社の同僚の人でも、毎日社食でそばしか食べない人いたな。
いた?
毎日。
でもね、結局そばだったら、毎日食べてもいいかってなるんだよね、きっと。
そう。で、そこの食堂は特にそれが一番安かったんだよね。
で、その人はなんかお金を結構ね、将来のためにって言って長築してる人で、
えらい。
そう、毎日そばで僕はいいんですって食べてた。
こんな高いそば買ってる場合じゃないね。
いや、いいでしょ。いいでしょ。
もうちょっと安いけど、おいしいそばとか、あとそばアレンジ方法あったら教えてほしいな。
そうですね、確かにね。
うん。
こういうのおいしいですよ、みたいな。
うちなんか母親が結構ニシンそばが好きで、
ニシンそば、はいはいはい。
ニシンのその煮たやつを買って、冷凍なんですけど、冷凍で売ってて、
で、たまに食べるときにそれ解凍して、乗せて食べたりしてました。
食べたことないかも、言われてみると。
ない?ニシンそば。
ないかも。
たぶん関西…
ニシンそばってさ、北海道なの?
いや、よく食べられるのは…
北海道や京都の名物料理だって。
そうそう、関西で結構食べられてると思う。
あ、そうなんだ。
うん。
いや、食べたことないね。
あ、そっか。おいしいですよ、これ。
甘辛く煮てあって、ニシンが。
うん。
で、合うんですよね。
おいしそう、確かに。
ニシンの甘露煮ですもんね。
うん。
甘いんだね。
そうそう、おいしいですよ。
いや、おいしそう、おいしそう。
食べたい、食べたい。
食べたいね。ニシン買えんの?そっちで。
売ってんのかな?分かんない。
ニシンって…ニシンってどこの海にいるんだろうね。
なんか北の方にいそうですけどね。
ねえ。
イメージ的には。
買えそうだけど、油漬けとかって書かれてるかな。
あ、そうなんだ。
生のあるのかな。
甘露煮をじゃあ、あれだね、日本で買ってったらいいのかな。
そうですね。
缶詰とかね。
うん。
あるのかな。
なんかね、ニシン、ニシン蕎麦のニシンってちょっと硬いんですよね。
なんか、ぎゅっと身が詰まってる感じで。
油がおつゆに浸かっていく感じっていう。
いいな、でもちょっと買ってみようかな、ニシン。
30:01
買ってみて、もし見つけたら、ぜひぜひ食べてみてほしい。
買ってみよう。ありがとうございます。
何のアレンジでもなかったんだけど。
だいぶでも味変わると思うんで。
やっぱ魚をね、食べないとなとは日頃思いつつ、ちょっと機会が少ないかな。
増やしたほうがいいなと思ったから。
魚ね、なかなか食べられないよね。
グッドチョイス。
ありがとうございます。
他にはあります?
これも実はついつい買っちゃうんだよね。
ストックあんのに買っちゃうんだよね、とか。
そういう意味だと、計らずのストックになってしまったっていう意味だと、今すごい家にいっぱいあるのはルイボスティー。
なんで?
あのね、なんか私割とこの麦茶とか、ルイボスティーとかを家で入れて、いわゆるなんか実家とかでやってる感じ。
パックで煮出したやつを飲むっていう。
あまり水は飲まないんですけど、水もまあ今は飲むけど、どっちかっていうとお茶を飲みたい派なんですよ。
こっちに来た時に、日本から麦茶のパックとか持ってきたんですけど、ジャスミンティーとか。
ただいずれなくなるじゃないですか。
で、ルイボスティーだったら海外売ってるだろうなと思って、ルイボスティーは持ってきてなくて。
で、こっちで買えるオーガニックのウェブサイトみたいなのがあるんですけど、アイハーブの別の国版みたいな。
で、そこで見てたらルイボスティーが売ってたんですよね。
で、ただなんかその、たまにあると思うんですけど、この同じサイト名なんだけど、こっちのカテゴリーのものはいくら以上買えば送料無料みたいな。
で、なぜか中でカテゴリーが分かれてて、そのルイボスティーだけが他のものと一緒に買えない感じだったんですよ。
送料無料すると。
で、マーチャーと送料くじりたいなっていうところで、すごい大量に買ったんですよ、その時。
20袋だったかな。
わーすごい。
で、結構冒険ではあったんですけど、
ただ、それまでスーパーで売ってたから、スーパーで買ってたんだけど、買う人が私しかいなかったのかわからないんだけど、無くなっちゃってて、
でも近くで手に入るところがないっていうのは確実だったから、まあそれを買って、
で、今毎日飲んでますね。
あーなるほど。
ルイボスティーって、冷やしても美味しいし、温かくても美味しいし。
33:04
あ、そうですよね。
あとなんかルイボスティーは結構婦人化系に良いイメージがあるというか。
あ、そうそうそうだよね。なんかポリフェノールとかなんだったかな。
抗酸化作用もあって、カフェインもなくて、夜も飲めるし、みたいな感じで。
確かに。
それかな、ストックしてますね、あれに関しては。
なるほど、いいわそれは、確かに。
なんかあれですね、関係ない話なんですけど、たまにこのツイッター、個人のツイッターとかで、海外に住んでる人とかをフォローして見てるんですけど、
麦茶をこっちで、自分で作って飲んでる人とかいて。
あ、行ってってこと?
そうそうそうそう。
あー美味しいかもね、でも。
すごい美味しいらしいけど、なんかすごいなーと思って。
でもこの麦が美味しいですとか書いてあるから、ちょっといつか、麦茶飲みたくなったりやろうかなって思ってます。
いいですね。
自給自足だね。
いやー、なんかいいですね、丁寧な暮らし感が。
そういうのとは、もう真反対に、ちょっといる人なんで。
いやでも、丁寧な暮らしならざる得ないだけだと思いますね、たぶん。
いやでもなんか、人間の大事にしなきゃいけないところが保たれているじゃないか。
なに大事にしなきゃいけないとこって。
人間性。すごい人間性をかけるような生活してる気がするもん。
そう?
もう便利便利みたいな。
いやまあ、便利だよ。便利って幸せだよ。
幸せかな。幸せ、なんだろう、たぶん亡くなった時に本当に、あーってダメージが大きいなって思うね。
今はなんかあって当たり前みたいになっているのが。
そうだよね、私もそうだったし、比較の問題なのかな、ただいいと思う。
と言いつつ、私も結構お茶買いがちかもしれないっていう話に戻っていいですか?
いいよいいよ。
いや私も、ちょっと今、アマゾンの購入履歴とか見てたんですけど、
なんかね、飲み終わってないのに、他の味に浮気しがちなのね。
で、あれもこれもって足してったら、全然その間お湯しか飲んでなかったりするのね。
36:01
で、あれ何だったんだろうみたいな、お茶、ティーバックがすごい増えているみたいな。
あの、まずいわけじゃないから買ってるんだけど、
飲むつもりだったのに、残ってしまったっていうタイプのストックになっちゃってるかも。
それは、ハーブティーとか?
ハーブティーもあるし、黒豆茶とかもそうだね。
まだ飲み終わってないわ、黒豆茶。パックで。腐ってないから多分大丈夫だけど。
なるほど。
なんかね、黒豆茶もすごいさ、不人家系に良さそうだったから買ったの。
なんだけど、あれ結構きな粉の匂いするのね。
あ、そう。黒豆茶って何?茶葉っていうか、黒豆で煮出す感じ?
黒豆を砕いたやつ。で、水出しもオッケーってやつなんだけど。
なんかね、もう匂いがきな粉みたいな感じなんだよ。
きな粉って私すごい好きなんだけど、飽きません?
なんか、吸いすぎると腐って思うに。
飽きる?
なんかなんだろう、毎日さ、きな粉シェイクみたいなさ、作って飲んでる人とかいるじゃん、健康。
いるね、いるいる。
バナナ、黒蜜、きな粉シェイク、豆乳とか入れて。
もうちょっと気が知れないよね。
飽きるでしょって思って。
いや、すごい美味しいんだよ。
きな粉餅とかすごい好きなんだけど、週一でいいかなみたいな。
でもそうね、私も毎日は無理派かもしれない。考えたことなかったけど。
でも結局さ、そういうさ、ティーバッグとかって、少なくても30回分とかさ、結構あって。
でも毎日飲みたい味じゃないから、そうやってストックされちゃうんだよね。
ストックがある中で、割とまだ自分が割とちゃんと続いてるなっていうお茶は、
これ前、もちくんに触れてたらちょっと申し訳ないんですけど、ゾネントアっていう、どこのお茶かな?
なんかヨーロッパの方だったと思うんだけど。
オーガニックティーの中の断食用のお茶みたいな。
39:06
なんか、この何?甘酸?
見て、甘酸って言っちゃいけないか。甘酸じゃないか。なんていうの?
これなんだろうね。でも、中世ヨーロッパの女性みたいのが書いてあるね。
原産国チェコだ。
チェコか。
これはね、そんなに多くない?20袋とかかな。
だから、ちょっと体きれいになってないかもしれないって思った時に、
常なんだけど、それ。飲んだりするね。日中、仕事中に。
なるほど。
なんか知らないけど、改弁になるね。
なんか、飲んでない、そんな食べてないはずなんだけど、なんでこんなに?っていう感じで。
結構それが断食用のっていう、あれにつながってくるのかなと思ってるんですけど。
確かにね、不要なものを脱ぎ捨てて身軽になりたい時におすすめですって書いてあるね。
じゃあ、ダイエット中の今、飲まなきゃいけないね。全然減ってないんだけど、体重。
でも味も美味しいんだよね。
味はね、そんなにハーブティーだけど、私あんまりそんな癖があるやつ好きじゃないっていうか、続けられないんだけど、
これはね、まあ続けられるなって思う方の味でした。
いいね。
飲んだことない方は、大きい袋じゃなくて、いろんな味が入ってるやつもあるので、
断食目的じゃない、なんていうの、他の味のものもあるので、そういうの買って、どれが好きかってやってみてもいいかもしれないですね。
私はね、もう冒険する気もなくて、断食みたいな、断食一筋みたいな感じでやってた。
ちょっとまた飲もう。
これはね、ストックでいつも会社のデスクに入ってるね。
いいね、いいね、これ。
黒豆茶は失敗に終わったんだけど、私の中で。
これは成功の方のストックっていう。
黒豆茶はもう飲まないの?
いや、まあ、飲めるもんなら飲みたいなって感じ。
ちょっとちょびちょび飲んでいこうかな。
なんか、なんだろう、あのね、結構さ、匂いがさ、ここにあるんだけど、今。
42:05
ジップロックに入れたわけよ。
なんだけど、ジップロックで閉めてるにも関わらず、匂いがプンプンなのね。
きな粉の匂い。
臭いの。っていう。
きな粉がね、寝ても覚めてもきな粉が大好きっていう人は、飲んだらいいと思う。
そうか、そうか、そうか。真のきな粉好き。
そうですね。すいません。
いやいや、いい話。
個人の意見ですので、黒豆茶は悪くない。
悪くないし、だから飲めるもんなら飲みたい。
そういう気持ちでおります。
気持ちがね、あるね。
こんなところですかね。
そうだね、意外となんか、合ってましたね。
ね、意外とね。
なんで、あの、皆様のストック事情も、もしよろしければ、お聞かせください。
あとあれですよね、お蕎麦のアレンジ。
お蕎麦のアレンジもね、募集してます。本当に。
あの、簡単なやつでお願いします。
そうですね、確かに。それ一食、毎日食べるならね、簡単にチャットアレンジできた方がいいんですよ。
ちょっとやってみたいのは、なんか、
鰹だしで、梅干しなどを添えた、シンプルなものはやってみたいなと思ってる。
え、めんつゆじゃなくてってこと?
自分から煮出したいね。
あ、出汁取って?
簡単じゃないね。
でも美味しそう。
美味しそうではない?
美味しそう、すごい美味しそう。
いい、いい。休止すぎとか。
そうですね。
ぜひ、アイデアお待ちしてます。
はい、では、そろそろ失礼したいと思います。さよなら。
さよなら。
44:15

コメント

スクロール