1. あの人の毎日
  2. #17【オススメ】Podcast『チャ..
2020-09-03 14:20

#17【オススメ】Podcast『チャポンと行こう!』【山本香織/リセッターリスト】

【まとめ】「オススメ情報」をシェアする一人回/北欧、暮らしの道具店『チャポンと行こう!』/私のメルマガ読者さんにも大人気/お喋りに参加してる気分で聞ける/自分事に置き換えて考えてみる余白/大好き「BEST BUY」シリーズ/好きな音声番組と家事の組み合わせ/愛用している「クラシ手帳」
◆ チャポンと行こう! https://hokuohkurashi.com/note/category/tokushuu/tokushuu-active/sundayradio ◆ クラシ手帳 https://hokuohkurashi.com/note/213472 ◆ おたより、感想、ご質問、募集中です! https://forms.gle/GA4hwb3bBV9pL5Sy9◆ 家事の効率化に役立つ無料メールレッスン https://form.os7.biz/f/1b64e4ad/ ◆ スマホで管理する「日用品お買い物リスト」は公式LINEから http://nav.cx/4FD2W7g ◆ YouTubeでの配信はこちら https://www.youtube.com/channel/UCgUjSpAzgiEKhwe6ffBhJGA/ ◆『あの人の毎日』は、リセッターリストの山本香織がお届けしているインターネットラジオです。
00:09
こんにちは、リセッターリストの山本香織です。
あの人の毎日の時間になりました。 この番組では山本香織がお話を聞きたいなと思う方をゲストにお迎えし、
毎日どんなふうに家事をこなされているのか、ご自身の工夫やこだわりなど、毎日の家事にスポットを当ててお話を伺います。
はい、今回は一人会でお送りしたいと思います。 このポッドキャストを始めたのが5月なんですけれども、
基本的にはゲストをお迎えして、家事にスポットを当てたおしゃべりを通して、 家事のやり方に正解はないよねとか、
それぞれの家庭に合う家事シェアができるといいねっていうようなことを 伝えていきたいなとスタートした番組です。
前々回もゲストをお迎えしてお送りしたんですけれども、 ゲスト会とゲスト会の間に、
私の一人会を挟んでいこうかなと、 新しい試みとしてちょっとやってみるのはどうかなと思って試しているところです。
私自身も普段から家事のことをいろいろ考えながら 試行錯誤を重ねて暮らしているわけですけれども、
新しく始めた習慣だったり、役立った本だったり、 あと使ってみてすごく良かったアイテムだったりとか、
そんな発見もあったりするので、 短めの回を設けて、情報シェアができたら楽しいかなと思って始めてみることにしました。
はい、ということで今日は短めの一人会をお届けします。 で、今日ご紹介したいと思っているのは、
毎回配信をすごく楽しみにしているポッドキャスト番組なんですけれど、 タイトルがチャポンと行こうです。
これを聞いて、「あ、知ってる!」って思った方もいらっしゃるんじゃないかな、 ご存知の方も多いんじゃないかなって思うんですけれども、
03:04
こちらは北欧暮らしの道具店の店長佐藤さんとスタッフの吉部さんによる ポッドキャスト番組なんですよね。
北欧暮らしの道具店といえば、暮らしにまつわる雑貨だったり ファッションアイテムだったりのオンラインショップなんですけれども、
商品を売るだけじゃなくて、読み物とかもすごく充実している 超人気サイトですよね。
このポッドキャスト番組自体は、スタートが調べてみたら2018年ってなってたので、 もう結構前から始められている番組なんですよね。
私自身も長年お店のことは、存在は知っていたんですけれども、 この番組のことを聞いてみようと思って聞き始めたのが、
昨年の11月ぐらいだったと思うので、 かなり遅れて聞き始めることになりました。
そのポッドキャストのタイトルがチャポンと行こうなんですけども、 これはチャポンっていうのはお風呂の音、お湯の音から来ているみたいなんですけれども、
ゆるりとした女湯トークがテーマで、 女性お二人によるゆるやかなトークを繰り広げる番組ということで、 チャポンと行こうということなんですよね。
それを聞き始めたところですね、見事にはまってしまって、 すべてのバックナンバーを一気に聞いてしまいました。
毎週私はリセッターリストのメールマガジンで、 土曜日の朝配信をしているんですけれども、
そこでもすごくいいポッドキャスト番組を見つけたから聞いてみてって紹介したんですよね。 そしたら
読者の皆さんからもすごいいつもよりいっぱいお返事が来て、 私だけじゃなくて一気にバックナンバー全部聞きました、
っていう方がたくさんいらっしゃいました。 だいたい1回20分から30分くらいの長さで、
女性だとね、わかるわかるみたいなテーマがいつも掲げられていて、 いろんなトークがそこでは繰り広げられるんですけれども、
例えばどんなのがあるかっていうと、
06:02
仕事とプライベートのバランスの取り方とか、 自分自身のキャパシティはとか、
心と体のメンテナンス方法だったり、 どんな風に年を重ねたいとか、変化の受け入れ方だったり、
なんかもうタイトルだけですごい気になりませんか。 毎回明確な答えを用意して、それに向かって話してるっていう感じではなくて、
ナビゲーターのお二人が私はこう思うなとか、 私はこんな工夫してるよとかいうお話をされていて、
なんかこうその会話がすごく等身大で心地が良くていう感じなんですよね。
多分年齢もちょっと近いのかな、 私とも。っていうのもあって、
自分もその中に入っておしゃべりしてるような気分、 そんな感覚に慣れたりするんですよね。
その後で、聞き終わった後に、 自分だったらどうかなとか、
自分ごとに落とし込んで考えるチャンスをもらえるような、 なんかそういうところがあって、
聞いて終わりじゃなくて、なんかその後に投げかけてもらえるというか、 そこがなんかすごく気に入っている番組です。
あと、私の好きなトークテーマに 買ってよかったシリーズみたいなのがあって、
年末だったり、少し前は上半期とかで区切ってたかなと思うんですけども、
なんか私たちのベストバイみたいなものを紹介するシリーズがあって、 そういうのも楽しみにしてたりします。
私がリセッターリストの講座とかでもよく伝えていることの一つに、 苦手だったり、なんかこうちょっと億劫に感じる家事をするときに、
こういう聞いて楽しめるような音声とセットにすると、 家事がスムーズに進みますよっていうのがあるんですけれども、
私自身も例えば食後のお皿の片付けの時とか、 洗濯物を畳む時とか、そういう時によく聞きながらやったりしています。
他にも好きなポッドキャスト番組があるので、 またの機会にご紹介したいなと思うんですけども、
09:06
あとこのチャポンといこうを聞き始めてから、 北欧暮らしの道具店さんがなんか以前よりものすごく身近に感じられるようになって、
佐藤さんと吉部さんのおかげで、 なんか買い物頻度がちょっと上がりました。
今ちょうど、クラシ手帳っていう、 オリジナル手帳のプレゼントキャンペーンをやってるはずなんですよ。
私これ去年も買い物した時に、 ギリギリ在庫が間に合って届いたとかだったと思うんですけども、
この手帳が今年ずっと仕事管理にものすごく役立って、愛用しています。
私の使い方はその一般的な予定管理のための手帳っていうよりは、 仕事管理なのでだいぶ違う、ちょっと変わった使い方をしてるんですけども、
すごく気に入っていて、もう心強い仕事の味方って感じなんですよね。
なので今年も絶対手に入れなくちゃと思って、 もう早速お買い物をして手元に届いてるんです、実は2021年版が。
今年のはちょっとかわいいベージュ系っていうか、 ミルクティー色っていうふうに表現されてたかなと思うんですけども、
イラストがね、去年もそうだったんですけど、植物のシルエットが描かれていて、
なんかこう程よい可愛らしさと大人っぽさみたいなのが ミックスされているような感じ。
でも、9月から一応使える仕様になっているので、 もう使っちゃおうかな、どうしようかな、もうちょっと待とうかな、みたいなところで今迷っているところです。
私がどんなふうに手帳を、これを使っているかっていうのは、 また改めて一人会の時にでもお話ししてみようかなと思っています。
はい、本当は今日はポッドキャストの紹介をしていたはずなんですけども、 手帳も今キャンペーンお早めに在庫なくなったらおしまいになっちゃうので、
伝えなきゃと思って、ちょっと手帳のことまで力を込めて話してしまいました。 どちらも詳細のリンクを概要欄に貼っておきますので、
ぜひチェックしてみてください。 まだ来年の手帳決まってないという方は、ぜひぜひお買い物ついでに手に入れてもらったらいいかなと思いますし、
12:10
ポッドキャストもすごくおすすめなので、 なんかこういい気分転換になるような番組なんじゃないかなと思いますので、
ぜひぜひあの家事の合間とか、 通勤の時とかに聞いてみてください。
男性が聞いても面白いかもしれないなと思います。
はい、というところで今日はチャポンといこう、 おすすめのポッドキャスト番組をご紹介しました。
今回のあの人の毎日はここまでとなります。 いかがでしたでしょうか。
家事をしながら、家事の合間に少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。 この番組はポッドキャストやyoutubeでも配信していますので、フォローや登録よろしくお願いします。
また皆様からのお便り、感想、ご質問を募集しています。 番組の概要欄にあるフォームからぜひ送ってください。
リセッターリストでは、家事の効率化に役立つ無料のメールレッスンや、 公式LINEアカウントでスマホで管理する日用品のお買い物リストをプレゼントしていますので、
もし家事を楽にすることに興味がある方は、 リンクを貼っておきますのでそちらもチェックしてみてくださいね。
それではまた次回、あの人の毎日でお会いしましょう。 山本香里がお届けしました。
14:20

コメント

スクロール