1. あの人の毎日
  2. #5 お片付けについて質問!【..
2020-06-11 29:37

#5 お片付けについて質問!【村仲なおこさん/ライフオーガナイザー】

spotify apple_podcasts youtube

【まとめ】お片付けのお仕事を始めたきっかけは?/お客さまとのお片付けの流れ/トトノエ堂による習慣化プロジェクト/村仲さんが実践する2つのお片付けルール/リスナーさんが今日から始められるお片付け

◆ クラシツクル(村仲なおこさん)→ https://kurashitukuru.com/ ◆ 村仲なおこさんブログ → https://kurashitukuru.com/kurashitukurublog/ ◆ 株式会社収納企画トトノエ堂 → https://totonoedo.co.jp/ ◆ おたより、感想、ご質問、募集中です!→ https://forms.gle/GA4hwb3bBV9pL5Sy9 ◆ 家事の効率化に役立つ無料メールレッスン → https://form.os7.biz/f/1b64e4ad/ ◆ スマホで管理する「日用品お買い物リスト」は公式LINEから→ http://nav.cx/4FD2W7g ◆ YouTubeでの配信はこちら → https://www.youtube.com/channel/UCgUjSpAzgiEKhwe6ffBhJGA/ ◆『あの人の毎日』は、リセッターリストの山本香織がお届けしているインターネットラジオです。

00:07
こんにちは、リセッターリストの山本香織です。
あの人の毎日の時間になりました。
この番組では、山本香織がお話を聞きたいなと思う方をゲストにお迎えし、
毎日どんな風に家事をこなされているのか、ご自身の工夫やこだわりなど、
毎日の家事にスポットを当ててお話を伺います。
前回に引き続き、今回もライフオーガナイザーの村中直子さんをゲストにお迎えしています。
村中さんは、お片付けのプロということなので、今回、お片付けだけに特化してお話を伺ってみました。
お片付けのお仕事を始められたきっかけだったり、
普段お客様とどんな流れでお片付けをしていくのかとか、
あとは村中さんご自身のお片付けのルールだったり、
他にも聞いていただいている皆さんへのお片付けアドバイスなど、
ちょっと盛りだくさんな内容になっています。
話がもう全然尽きなくて、ちょっと長くなってしまったんですけれども、
少しでも参考になるところがあればいいなと思います。
ではお聞きください。
今日も前週に引き続き、
お片付けのプロであるライフオーガナイザーの村中直子さんをゲストにお迎えしています。
村中さん、こんにちは。
村中さん、こんにちは。
今日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
前回は村中さんの平日の過ごし方とか、
家事についてお話を伺ってきたんですけれども、
村中さん自身はお片付けのプロということもあるので、
誰もが悩んでいて、みんなが気になっているであろうお片付けについて、
今日はじっくりお聞きしていきたいなと思います。
はい。そもそもなんですけれども、
村中さんはお片付けの仕事は始められて、
どのくらいというか、そのきっかけになったようなこととか、
あるのかなと思うんですけれども。
はい。きっかけというか、
もともと自分の家でおやつ作り、
03:02
記念日のケーキを手作りして楽しむ、
お菓子教室を小さくやってたんですね。
そのときにやはり仕事の場所が、
自宅のリアルな場所でもあるということなので、
なんとなく自分の中でモヤモヤがあったりとか、
やはり仕事用になりすぎちゃうと、
普段の家族の生活にシワ寄せが出ちゃったりとか、
あそこ今ちょっときれいにしておいてくれるとか、
この冷蔵庫のこれちょっと使わないでくれるとか、
バランスがうまくいかないなというふうに、
思い出したときに、
自分の中の心地よさと、
家族の中の心地よさのバランスは、
どうやって作ればいいのかなというところで、
片付けの学びをするというよりは、
心地いい暮らしのやり方を知りたいみたいなところで、
このライフオーガナイズという捨て理術に
たどり着いたんですよね。
なるほど。じゃあ最初からお片付けというよりは、
最初はお菓子教室の生徒さんをご自宅に迎えて、
そこでよりよい心地よい暮らしといいますか、
ご家族との時間、教室の時間みたいなのをうまく分けるための
手段としてのライフオーガナイズ。
入り口はそこで、
それを自分の中でやり始めてみたときに、
ちょっと家族の中で生活環境が変わるということが
あって、自宅でね、
もっと心地よく暮らしやすさを自分で作り上げていくためには、
どういうところに気をつけたらいいね、
どこを目指していったらいいのかなということを、
すごい自分の中で深掘りするようになってきたんですよね。
それは最初は、
お自身の自分なりの一人で取り組んでみたけれども、
というところですが、その後、
ライフオーガナイズと具体的に出会って、
プロの道にという形なんですかね。
そうですね。
まず、やっぱり自分のことをしっかりやろうということで、
自分のスペースを整えたりとか、
あとは共有の場所を、
どういうことを基準にしたら、
うちにとってのやりやすさとかね、
整うんだろうというところを考えてやったんですよね。
そのライフオーガナイズというのは、やはり物の片付けなんだけれども、
その人がどう暮らしていきたいかというところが、
すごく大事にされている部分でもあるので、
とにかくそこだけにこだわりつつ、
家を整えていったんですね。
そうしたときに、自分が今まで、
こうじゃなきゃいけないみたいな縛りみたいなものがね、
06:01
あったんですけれども、それがどんどん楽になっていって、
自分の中で余白ができていったから、
自分の暮らしが楽になったという実感がすごくあったんですよね。
なので、片付けのやりやすい空間を作るということが、
自分の時間を豊かにしてくれたりとか、
そんなに肩の力ギュッと入れなくても、
暮らしやすさってできるんだなというところを、
自分で実感したので、
それを仕事にできたらいいなというところで、
どんどんシフトしていったかなと思います。
なるほど。まず最初は、ご自身の問題解決から始まって、
それでその良さというか、単なる片付けだけじゃなくて、
その余白ができることの気持ちよさだったり、
そういうのを実感されてからの、
また他の方にもお伝えしたいという流れなんですね。
そうですね。
そのお仕事自体は、実際にはどんな流れで、
お客様とのやり取りというのは始まって、
実際のサポートまでというのは、どんな流れでされているんですか?
その方が何に困っていらっしゃるのか、
普段の生活の流れがどうなっていらっしゃるのか、
本当に細かいお話をお聞きするというところから始まるんですよね。
たくさんのことをヒアリングさせていただきながら、
実際に一緒にお片付けを進めてくださいという方の場合は、
一緒にご自宅にかかって、お片付け、物の整理、
動線の整理の仕方、そこを一緒に進めていきますけれども、
でも人によっては、片付けは自分でやりたいんですと、
でもやり方が分からないし、
アドバイスだけ欲しいですという方もいらっしゃるから、
その方については、アドバイスシートみたいなものをお渡しして、
ご自身で取り組んでいただくというふうになっています。
なるほど。私が村中さんにお世話になったのは、
アドバイスの方ということですね。
そうですね。
私も村中さんに何度か来ていただいて、
もう一度違う場所へのアドバイスをいただいていて、
私の話にちょっとなっちゃうんですけれども、
私自身も片付けの作業自体は結構好きな方なんですが、
どこに何を収めればいいかという、
その動線の見極め方だったりとか、
村中さんが見ると、ここがそういう場所なんだとか、
ここにこの空間があれば取り出しやすいんだとかっていうのが、
自分じゃ全くわからなかったところが、
全然違う目で見てもらえる。
自分の家だからこそ気づかないとかっていうのは、
09:00
やっぱりあるんだなっていうのもあるし、
やっぱりプロの方の目で見ると、
全然違って見えるんだっていうのを、すごい私も実感しました。
毎日に暮らしていると、やっぱり自分の家って全部が景色になっちゃうので、
改めて考えるとか、改めて俯瞰してみるっていうのが、
なかなか難しいことってあるんですよね。
そうなんですよ。景色になるっていうのは本当にそうだなって、
私も思います。
たぶんこれまですごいたくさんのお客様と、
やり取りをされてきていると思うんですけども、
特に印象に残っているお客様とかっていらっしゃいますか。
そうですね。
いろんな方のお顔が浮かぶけれども、
初めて長期で終わらせていただいた方がいらっしゃって、
初めは判断するのもなかなか難しくて、
物を選ぶっていう作業も疲れちゃうっていう感じの方だったんだけど、
やはりどういうことをその場所でしたいのかとか、
何のために片付けますかっていうところが、
どんどんはっきりしていく中で片付けが進まれていくと、
そのうちに自分の中からアイディアがどんどん出るようになってらっしゃったんですよね。
ご本人の中から。
ご本人の中からね。
初めはどうしたらいいか分かりませんっていうところだったんだけれども、
これこうしたらちょっと動きやすいでしょうかとか、
こんな工夫どうかなと思いますとか、
ご自身の中で工夫が重ねていけるようになってらっしゃったんですね。
これってすごく片付けの習慣を作る上ではとっても大事だと思っていて、
片付けって結局自分が楽に維持ができるっていうところがとっても大事なんですよね。
そのためにはやはりライフスタイルが変わる度とか、
やりにくさを感じる度に自分の中で工夫を重ねていけるっていうところが大事なんですよね。
そういうことが大きなポイントかなと思っているので、
そういう瞬間っていうのは本当に良かったなって思いますよね。
分かる気がします。
なんか聞けば聞くほど、
ちょっとやっぱり家事そのもののやり方とかとも共通しているところがあるなっていうふうに。
結局は答えはそのお客様の中にあったりしますよね。
それを自分で見つけられるように自然となっていくというか、
片付けもそうなんですね。
本当にそうですよね。
なるほど、なるほど。
そうやって片付けっていう切り口から入りながら、
自分がどういうふうに生きたいかとか、
そういうことを見直せるツールでもあるんだなって聞いていて思いました。
そうですね。
そんな村中さんのお仕事ですけれども、
12:03
そうやって個人の方の片付けのアドバイスに伺ったり、
一緒にお片付けしたりということもありながら、
同時にトトノエドさんですか、
グループでチームでお仕事もされているということなんですけれども、
そちらの方もちょっとお話伺っていいですか。
はい。
チームでは長野県長野市にある収納企画トトノエドという会社で、
家づくり、そちらの方でも片付けのサポートさせていただくこともあるんですが、
家づくりに関することをやらせていただいています。
今、週刊というところでトトノエドで面白い取り組みをしていて、
週刊づくりのサポートをLINEで手軽にやっているんですね。
やはり、今もお話ししましたけど、
片付けって週刊になってこそ楽に暮らしが回るようになっていくというのがあるので、
週刊づくりをみんなで楽しくやっていこうというLINEグループを今組んでいるんですね。
それは今お片付けに限らず、
お掃除に取り組む人もいれば、
運動に取り組まれている方もいらっしゃって、
みんなで励まし合いながら、
週刊になるには60日とか言われているんですけど、
そのうちの半分をみんなで、
よくやったね、今日も頑張ったねって励まし合いながら、
みんなで取り組んでいるというのがあるので、
ぜひトトノエドの公式LINEを見ていただければ、
またそのうちお知らせがいくかなと思いますので、
そんなところにも参加してみていただければいいなと思います。
楽しそうですね。
楽しいんですよ。
60日の半分ということは、30日一緒に頑張ろうみたいなことですか?
30日まず半分頑張ろうみたいな。
いいですね。
それはお片付けが一応メインだけど、
運動でもいいし、掃除でもいいしということなので、
暮らしにまつわること?どんなことでも?
どんなことでもいいんです。
まずお片付け限定ということじゃなくて、
やはり習慣にするといういろんな工夫を
自分の中で重ねないといけないじゃないですか。
どうやって時間を作るんだろうとか、
どんなタイミングでやればいいんだろうとか、
そういうのって練習にもなるから、
お片付けに限らず、まず自分がやりたいことの中で
取り組んでみようということをやっているんですよ。
特にコロナで時間がすごく皆さんできたと思うから、
これが収束するまでに、
できる自分になったらいいなという感じで、
最初スタートしたんですよね。
なるほど。これは今のタイミングだからこそ、
遠く離れていてもつながって、
みんなで頑張れるというのはいいですよね。
楽しいんですよね。
ちょっと気になりますね。
15:00
ぜひ覗いてください。
こちらも後ほどリンクを貼っておこうと思いますので、
何か習慣化するのに困っている方は、
ぜひ活用してみていただけたらと思います。
ここで村中さん、ご自身が、
いろんなお客様だったり、
クライアント様にアドバイスをする立場の村中さんですけれども、
ご自身が自宅で実践している、
片付けのルールとかもしあれば、
ぜひ聞いてみたいなと思うんですけれども、
どうですか?
はい。今回こういうことを質問されて、
ちょっとなんだろうって考えたんだけど、
たぶんすごくいっぱいあるんですよね、自分の中では。
そうですよね。
たぶんね。
暮らし、細かいことの連続だから、
細かいことをいえばたくさんあると思うんですけど、
その中でも、自分の中で大きな2つのルールがあるなということで、
1つがね、
自分の中では、
無理しない片付けっていうことなんですよ。
うんうん。
これなんでかっていうと、
家事も本当にそうだと思うんだけど、
ちょっと自分の中で、
余裕がある時とか、元気な時とか、
時間がゆったり過ごせるような時って、
家事も片付けも結構頑張れるじゃないですか。
うん。
なんかね、ちょっといつもより1つ多くね、
やってみようとか、
いつもより5分早くできたとか、
頑張れるんだけど、
大変な時とか、自分がへこんでる時とか、
疲れ果ててる時とか、
なんかそういう時でも、
できる仕組みにしておこうと、
そういうふうに思っているんですよね。
そっちが基準ってことですね。
割とね、そうそうそう。
そうすると、大変な時でも、
これだけ抑えておけば、
なんか、うちの中が何とか回るなとか、
家族も回るなとか、
家族も手伝ってくれるかもなとか、
ちょっとここの場所が整っていると、
自分が見て元気が出るなっていう空間になっていたりとか、
なんかそういうセルフケアみたいな意味合いも含めて、
片付け、あまり難しくしないっていうふうにしています。
なるほど。
うんうんうん。
それはなんか、本当、
掃除とかも全く同じですよね。
なんか頑張れない時に、
なんか高い目標を掲げちゃうと、
どんどんこう、セルフイメージが下がるっていうか、
またできなかった、またできなかったってなっちゃうと、
辛いですもんね。
そうなんですよね。
だから基準はちょっとまず最初に、
私の場合は低くしているっていうのがあるかな、
っていうのが一つのルールで、
で、もう一つは、
片付けというよりは買い物のルールなのかな、
というふうに思うんですけど、
そのね、買いたいもの、
そのものと長いお付き合いできるかなって、
いっつも考えるんですよね。
あー、なるほど。
うん。
18:00
なんか、これってお菓子手作りの時に、
もう同じだなと思ったんですけど、
なんかそのね、お菓子ができるまでとか、
レシピになるまで、
これって結構試行錯誤とか、
なんかその物語っていうのがね、
あるなっていうふうに思っていて、
で、お買い物に関しても、
その、物を買おうって思った時に、
なんか特に私、キッチン周りの物が多いかな、
と思うんですけど、
あのー、あ、これはこういう、
このカゴは何でこういう形になったんだろうとか、
なんかそういうふうなことを考えると、
あ、大事にできないのに持ってるってことが、
申し訳なくなっちゃったり、
するんですよね。
で、特に昔はカゴとかね、
そういうのがすごく好きで、
見れば欲しい、可愛い、素敵い、
なんて言って、
つい買っちゃってた時期があって、
あのー、
あったんですけれども、
自分をちょっと振り返ってみるとね、
豆に毎日埃を払うわけでもなく、
収納にできるからって言って、
買い漁っては見たとしても、
そんなにね、
使えてるかって言ったら、
使えてないわけで、
で、埃をかぶったカゴを見た時に、
あ、これはね、
私にはこんなに物を持つべきじゃないな、
っていうことに気づいたりとか、
なんかそうなっていくと、
どんどん、
自分が大事にできるものだけと、
一緒に暮らしていきたいなーと、
なんかそんな風に思って、
お買い物をする時も、
長い付き合いになりますけど、
いいですか?っていう感じで、
で、なんかね、
ちょっと、
買い物をするっていう感じになったかな、
と思います。
それ、いいですね。
その、問いかけ。
で、
あのー、
長いお付き合いと、
っていう感じで、
我が家に来てもらう、
っていう感じなんですよね。
なるほど。
でも、そうですよね。
長いお付き合いができるかどうかって、
結局、
自分がこれをしたいがために、
購入するけれども、
それは同時にやっぱり、
手入れと、
していかないといけない、
そこも含めてなんですよね。
本当にそうですよね。
うん。
なるほど、なるほど。
ありがとうございます。
だから、無理をしない片付けであることと、
長いお付き合いができるものを、
厳選して迎え入れるっていう、
その2つのルール。
これだけでも、かなり、
家がスッキリしそうな気がしてきました。
そうですね。
ありがとうございます。
で、あとこれ、
そうは言っても、
お片付けって苦手なんだよね、
っていう方が、
苦手な方っていうと、
大半なんじゃないかなって思うんですけれども、
なんか、
多分村中さんのところに、
駆け込むというか、
お客様になられる方も、
得意な方だったら、
なかなかいかないんじゃないかなと思って、
苦手な方にアドバイスって、
たくさんしてきてると思うんですけども、
21:00
お片付けが苦手なんですって、
おっしゃる方への、
アドバイスをするとしたら、
何か簡単なこと、
もしあれば、
と思うんですけども。
そうですね。
苦手だっていう感じる部分って、
実は、細かく分解してみると、
いろんな段階があるんですよね。
で、
自分が、
物を選ぶ、
いる、いらない、
好き、好きじゃないってことを、
選ぶ段階で困られてる人もいれば、
銅線作りが苦手なんだと、
物の作りが苦手なんだと、
物の整理はできてるんだけど、
どこにどう配置したらいいのかわからない、
そこが苦手なんだっていう方もいらっしゃれば、
最後の片付ける、
毎日の物を戻すっていう、
習慣作りのところで、
つまずいているっていう方もいらっしゃるんですよね。
だから、自分がどこの段階で、
困っているのかなって、
ちょっと分解して考えてみるだけでも、
やり方ってすごく見えてくると思うんですよ。
なるほど。
そうか、だから苦手なんですっていうのは、
簡単っていうか、
ざっくりなっちゃうけれども、
どこが苦手かっていうのは、
人それぞれ全然違うんですね。
違うんですよ。
だから物の整理が進んじゃえば、
自分で定位置作るのは、
結構できるって方もいらっしゃるし、
反対にね、
ほとんどの方は、
物を整理していく、
必要な物を選び取っていくってところで、
困られてる方も多いんだけど、
それは本当に困っている、
その中身っていうのは、
人それぞれ違うんですよね。
なるほど、なるほど。
それは全然気がつかなかった。
そうですよね。
確かに。
それを自分なりに分解してみると、
どこを重点的に頑張ればいいというか、
取り組めばいいかが見えてくるってことですかね。
そうですね。
分かりやすいと思いますね。
ありがとうございます。
そうすると、
今日から例えば、
これを聞いてくださっている方で、
お片付けのことを何とかしたいなって思っている方が、
今日から何かできるようなことがあれば、
お聞きしたいなと思ったんですけれども、
それも一つですよね。
分解してみるということも。
そうそう、一つだと思います。
何か他にあったりとかしますか。
まずはそれをやってみると一番いい。
はい。
そうだな。
使いにくいなという場所が出てきたりとか、
あとぐちゃぐちゃで気持ち悪いなというところを見たときに、
それってめんどくさいと思いがちだけど、
けっこうクラッシーのやり方を変えるチャンスでもあるので、
あまり先送りせず、
何でここ今困っているのかなって、
ちょっと見直しの大チャンス来ていますぐらいの勢いで、
ちょっと迎え合ってみるといいのかなという感じがしますね。
なるほどね。
はい。
はい。
なるほどね。
うん。
24:00
何か思い当たる引き出しが今5個ぐらい思い浮かびました。
みんなね、みんなあると思います。
私も今自分で言っていて、あ、あるなって思いました。
何かそれ見直すときに、何て言うんだろう、
とりあえず使う可能性があるから入っているけど、
そんなに頻繁にその出番がないものってあるんですけど、
そういうのはもう見えないところに一回置いちゃったほうがいいのかな。
うん。
何で使いにくいのかなってこうちょっと考えてみるとね、
やはり使うものとあんまり使わないものが同じ場所にあるっていうのがあるんですよね。
そうそう。
それを出してみると分かるってこともあるから、
まずは収納とかそういうスペースって、
そういうものを使いやすく収めていく場所ってことを前提に覚えておくといいのかなと思いますね。
なるほどね。
そうですね。ざっくり把握している中には、
全く使っていないものも実は紛れているけど、
それが見えていない場合もあるってことですよね。
そうですね。それがあることで、
普段使うものが使いにくくなっているとしたら、
それはそこの場所にない方がいいかもしれないですよね。
なんかなってる。
なってる。
みんなある。
そうですよね。
今日この収録が終わったら早速見直したいなと私は思いましたので、
ぜひこれ聞いている皆さんも思い当たる引き出しあれば一つ始めてみてはいかがでしょうかと思いました。
はい。そんな村中さんに例えばお仕事お願いしたいなとか、
もうちょっとお話詳しく質問してみたいなという場合は、
どうしたらいいでしょうか。
長野県松本市在住ということなので、
場所は限定されるとかあるんですかね。
実際にご自宅に伺って一緒に片付けを進めていくというのは、
主に長野県内でやらせていただいているんですが、
あとは今はオンラインで片付けのレッスンですとか、
お家をちょっと映像で見せていただいてアドバイスという形もできるので、
ぜひホームページから覗いてみていただければなと思います。
わかりました。じゃあ遠くからでもお片付けお願いすることができるということですね。
アドバイスをもらったり。
そうですね。
わかりました。じゃあちょっとこちらもリンクを貼っておきますので、
気になった方はぜひ見てみてください。
はい、というところで、
今日のところはここまででお時間となりました。
お片付けについてたくさんお話を伺ってきましたが、
今日お話ししてみて、村中さん、
何か伝えたりなかったこととか、
27:00
今日の感想などでも大丈夫なんですけど、ありますか。
はい。
考えれば考えるほど、
家事と片付けって本当に密着してるなということばかりだから、
伝えたりないというか、もうみんなで話したいみたいな感じになっちゃうんですけど、
やはり聞かれるので改めて考える機会を私も今回ももらったから、
とっても良かったです。
本当ですか。それは良かった。
なんかね、普段からお友達ということでお話しする機会はあるけど、
こんなにじっくり話すってことは、
家事と片付けについて話すってことはあまりなかったので、
すごく私も勉強になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
では、2回にわたって話を伺ってきたんですけれども、
あとね、すいません、しつこくてもう1回だけ、
村中さんに出ていただきたいなと思っていますので、
引き続き来週もよろしくお願いします。
今日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
では、また次回もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今回のあの人の毎日はここまでとなります。
いかがでしたでしょうか。
家事をしながら、家事の合間に少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
この番組はポッドキャストやYouTubeを使って、
よろしくお願いします。
また、皆さまからのお便り、感想、ご質問を募集しています。
番組の概要欄にあるフォームから、ぜひ送ってくださいね。
リセッターリストでは、家事の効率化に役立つ無料のメールレッスンや、
公式LINEアカウントでスマホで管理する日常の話題や、
家事についての話題や、
メールレッスンや、公式LINEアカウントでスマホで管理する日用品お買い物リストをプレゼントしていますので、
もし、家事を楽にすることに興味がある方は、
リンクを貼っておきますので、そちらもチェックしてみてください。
それではまた次回、あの人の毎日でお会いしましょう。
山本香里がお届けしました。
29:37

コメント

スクロール