1. あの人の毎日
  2. #6 家事をラクにするコツ【村..
2020-06-18 27:24

#6 家事をラクにするコツ【村仲なおこさん/ライフオーガナイザー】

・村仲さんちの家事シェアのかたち
・週末は動かなくなる?
・平日と週末、家事はメリハリをつけて
・コップひとつからやる気を出す
・家族に分かりやすいキッチン作り
・村仲さんが手放したマット類
・最近ハマった掃除アイテム
・食洗機は欠かせないパートナー

◆ クラシツクル(村仲なおこさん)
https://kurashitukuru.com/

◆ 村仲なおこさんブログ
https://kurashitukuru.com/kurashitukurublog/

◆ おたより、感想、ご質問、募集中です!
https://forms.gle/GA4hwb3bBV9pL5Sy9

◆ 家事の効率化に役立つ無料メールレッスン
https://form.os7.biz/f/1b64e4ad/

◆ スマホで管理する「日用品お買い物リスト」は公式LINEから
http://nav.cx/4FD2W7g

◆ YouTubeでの配信はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCgUjSpAzgiEKhwe6ffBhJGA/

◆『あの人の毎日』は、リセッターリストの山本香織がお届けしているインターネットラジオです。

00:07
こんにちは、リセッターリストの山本香織です。
あの人の毎日の時間になりました。
この番組では、山本香織がお話を聞きたいなと思う方をゲストにお迎えし、
毎日どんな風に家事をこなされているのか、ご自身の工夫やこだわりなど、
毎日の家事にスポットを当ててお話を伺います。
前回、前々回に引き続き、ライフオーガナイザーの村中直子さんをゲストにお迎えしています。
今回は、村中さんが普段から暮らしに取り入れられている家事を楽にするコツを伺っています。
家事シェアだったり、平日と週末の家事の違いだったり、やる気が出ないときの対処法、
あとは、おすすめの家事グッズとか家電なんかについてお話を伺っています。
今回で村中さんのゲスト会はもう最後になります。
今回初めてのゲストとして遊びに来ていただいたんですけれども、
結構収録にはハプニングがもう次から次へといっぱいあって、
ちょっとご迷惑をおかけしたところも多々あるんですけれども、
なんとか最後までお届けできて、ほっとしているところです。
では、最終回の村中さんとのお話をお聞きください。
今日も先週に引き続き、お片付けのプロのライフオーガナイザー、村中直子さんをゲストにお迎えしています。
村中さん、こんにちは。
こんにちは。
今日もよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
前回は、片付けについてメインにお話を伺ってきたんですけれども、
今日まず最初にお聞きしてみたいのが、家事シェアについてなんですけれども、
村中さんのご家族は分担があるとか、こんな風に家事シェアしているよとか、
もしくは村中さんがメインでやっているよとか、何かあったりしますか。
そうですね。
これはあなたの分担ね、という感じで、しっかり分けるということはあまりしていないんですけれども、
03:00
主に平日は私がやって、週末は夫が担ってくれることが多いのかなという感じがしていますね。
平日だいたい夫はごみ出しぐらいな感じで、後の家事全般は私。
週末は夫が料理が好きなので、いろいろご飯担当という感じで、他のことは私がするようになっているかなという感じですね。
なるほど。
それはきっちりご飯担当よろしくみたいに分けているというよりは、自然な流れで落ち着いてきたという感じですか。
そうですね。それぞれ好きな、家事の中でも好きなことって違っているので、
夫は割と料理を作るということが自分の中の気分転換になったりとか、そうらしいんですよ。
なので、ぜひぜひという感じで担当、担当というと分けているという感じしちゃうけど、できるときはやるねという感じなんですが、主にやってくれているかな。
なるほど。でも村中さんがおっしゃるように、得意なものを分担して分けていくというか、分け合っていくというのはいいですよね。
平和かなと思って。
ご主人なかなか家事に参加しないという方のお話もよく聞くけれども、その中でもちょっとこれは楽しくできそうだなということとか、それぞれのペースでやれば、なんとなくいいふうに回るかなというふうには思いますけどね。
確かに、本当に家事も片付けも正解がないというのは、ずっとこの3回通してお伝えしてきていることではありますけれども、
家事シェアの形なんて本当にご家庭によって様々だと思うので、一概に50-50が正解だというわけでは全然ないし、
本当にそうですよね。
女性がたくさんやるご家庭もあれば、男性の方がたくさんやるよというご家庭ももちろんあるし、それはその2人のバランスでうまくいくといいのかなというところですよね。
そうですね。
じゃあ村中さん家はご主人がお料理を週末よく作ってくれるという感じ。
そうですね。
じゃあ平日と逆に週末の家事の流れとかっていうのはちょっと違いとかってあったりします?家事全般。
そうですね。私本当に週末動かなくなっちゃうんですよね。
動かない?
動かない。動かないんですよ。ゆっくりしたいみたいな、あえてあんまり動かない日を作ってるって言ったらなんか聞こえはいいですけど、
06:00
あまり動きたくなくなっちゃうのね。
いろんな家事も割と平日を気持ちよくするために頑張ってみたりとかして、週末はちょっと気になることを少し加えるぐらいなそんなペースでやってるんですよね。
例えば週末に加えるっていうのは、毎日じゃない家事をちょっと気になるところをやるみたいな感じ?
例えば洗濯は毎日やらないと溜まっちゃうので、洗濯は朝やってるんですけど、そこにちょっとプラスしてカバー類とかシーツとか大物を洗ったりとか、そのくらいの価値追加で、あとはできるだけしてないかなと思います。
じゃあメインは、メインはというか普段は平日の家事で基本的なところは回しながらっていう感じですね。
そうですね。
なんかいろいろ、平日にいろんなことが滞ってたり、例えばね、部屋の隅にホコリがフワッとしてたりすると、自分がすごく嫌な気持ちになったり、帰ってみることで疲れちゃったりするので、平日はなるべく余計なパワーをね、そういうところにさかないように、ストレス溜め込まないようにちょっと頑張って家事を回しつつ、平日はもうそのメリハリでゆっくりやりながら、
ゆっくりするみたいな感じですね。
なるほど。なんかでもそうですね、これって自宅で仕事ができる方は、そういう人が多いような気がしていて。
確かに。在宅だからね、そういうのできる人もあるんですよね。
リセッターリストの受講生さんとかでも、ご自宅でお仕事されている方は、平日にちょこちょこっと手を動かしておいて、週末ゆっくりってされる方も多かったり、逆に外のオフィスで働かれている方は、逆に平日はそこまでホコリが溜まるとか、家に誰もいなかったりすると、そこまで散らからないから、週末にまとめてやるっていう方もいらっしゃいます。
確かに。暮らし方でやっぱり家事のやり方って全然変わってくると思うんですよね。
そうですよね。でもそんな家事、コンスタントにもちろん続けられるといいんですけれども、なかなかそれでもやっぱりやる気出ない時って、誰しもあるかなと思うんですけれども、
例えば体調不良の時とかもそうだし、単にやる気出ないなみたいな日もあると思うんですけど、そんな時に村中さんが気をつけていることとか、こういうふうに工夫しているよとかっていうのがもしあったら教えていただきたいんですけれども。
はい。やる気が出ない時っていうのはちょこちょこあるじゃないですか。
ある。
これやっとかないとね、後で困るよねとか、たまるとその分時間かかるよねとかやっぱりあるので、そんな時はちょっとこう、明日の朝ね、これ片付いてたらきっと気持ちいいだろうなとか、ちょっと先を見て、もう想像しながら一つずつちょっと手を動かしてみる。
09:12
まずコップを一つ洗うところから始めてみたりすると、結構それがきっかけになって次の行動できたりすることが多いんですよね。
なのでまずちょっとソファーから立って、コップを洗いに行ってみるみたいなところから始めたりしているかなと思います。
なるほど。まずはそんなにエネルギーがいらなそうな、簡単なやつからってことですね。
立つみたいな。立つっていう感じ。
確かに立ち上がるだけならなんとか。
そこから始めて、確かになんかやる気とかって、やる気スイッチとかってよく聞くけど、なんかスイッチなんてものはね、基本的にはなくて、動き始めると出てくる、なんかやる気って湧いてくるとかっていうのを聞いたことがありますけど、
そういうことですね、まさに。
きっとそうですよね。だからあまりハードルを上げすぎずに立つ。立つことだったらちょっとできるかもみたいなね、そんなところがスタートになってる気がする。
でもそれって結構なんか忘れがちだけど大事かもしれないですね。
コップ一つ洗うところから始まるっていうのはちょっと私も覚えておこうと思いました。
他には何か、例えば村中さん自身が体調不良で動けないとか、なんか熱出して寝込んじゃうとかで、例えば家族に頼らなきゃいけないとか、なった時のための何か対策みたいなのってあったりしますか。
まず家族にも食べてもらわなきゃいけないので、いろんな食材のストックとかね、パッと見ればわかるっていうような状況にいつも気をつけてはいますね。
何がどこにあるか分からないとなると、何を使っていいのかも分からないし、そこから何か家事を進めるってこともできないと思うので、
いろんなことを見えるようにしておくっていうのは気をつけていることですね。
なるほど、ここは何か本当は村中さんのパワーが発揮されているところですよね。
確かに何か簡単にもうこれお湯注げば食べれるようじゃないけど、とかかんぶちとか、何かそういう簡単にすぐ食べれるものとかがわかりやすくストックされてたら困んないですね。
1食、2食なんて簡単なもので全然何とでもなるので。
12:02
そうですね。ちょっとこれ作ってみようかなっていうときに、何の材料があるか分からないとか、
例えば冷凍庫に食材重なり合ってて、奥に冷凍うどんあったよっていうのが見つからないときとかね、
何かそういうのだとちょっと料理のチャンスっていうのも減っていくのかなと思うので、
いろんなものが見えるようになっていると、そういうチャンスも割と逃さず家事参加できるようなタイミングがつかめるのかなと思ってますね。
なるほど、だからこれが体調不良の時の何かこうバックアッププランだけじゃなくて、
例えば週末に旦那様がキッチンに立たれるとか、あとあれですよね、娘さんもなんか夕食後にお菓子作り始めるとか、
前おっしゃってたので、みんなが使うキッチンを使いやすくすることにもつながっているっていうことですかね。
そうですね。
なるほど、結局そうやって普段から使い勝手がいい仕組みを作っておくと、そういう緊急事態じゃないですけど、
ママ、熱出したみたいな時もスムーズに対応できるっていうことなのかなと今聞いてて思いました。
村中さんなんですけども、家事を楽にするコツということで、やっぱり家事って終わりがないというか、いくらでも探せばできちゃうようなところがあるんですけど、
これをやめてみたら楽になったよみたいな何か具体的なこと、思い浮かぶこともしあれば教えてもらっていいですか。
今そう聞かれて思いついたのがやはり洗濯に関することなんですけど、
マット類、ありとあらゆる玄関マット、キッチンマット、トイレマットとか、そういうマット類を全部やめたっていうことが大きいかなと思いますね。
これがあるのが普通だよねみたいに最初の頃に買っちゃったんですよね。
これがあることでこの洗濯の頻度はどうしようとか、乾いてない間の洗い替え持たなきゃいけないよねとか、この間いつ洗ったっけみたいな感じでいつも気にかかり続けるっていうのがすごくストレスだなと思って、それをもうあえてやめてしまいました。
なるほど、家事をやめるというか相手も手放すことで家事も一緒に手放せるっていうことですね。
そうですね、楽になったなと思う。
そしたらマットをやめたことで今度は床を拭く機会がすごい自分の中で増えたんですよね。
15:04
今までマットに受け止めてもらっていた汚れがそのまま床にあるので、カウンターの上拭いたついでにキッチンのシートで使い捨てのシートでささっと拭くようになったりとか、朝キッチンのリセットを終わったタイミングで雑巾がけをささっとするようになったりとか、そういうプラスの習慣が増えてきたかなと思います。
なんかそれだと多分時間にすると数分でできちゃうようなことだけど、
全然数十秒なんですよ。
そうですよね。それでゴミというか汚れも溜めなくて済むから結果的には楽になるっていうことですね。
私の中ではすごい楽になりました。
キッチンマットをやめたら今度は油が跳ねるじゃないですか。
うん、跳ねる。
キッチンマットはすごい跳ねるのね、あれびっくりしちゃうけど。
そう。
で、それマットをやめたことで今度新聞紙を拭くようになったんですよね。
そうするとこんなとこまで飛んでるんだってびっくりしちゃうくらい。
そうするとじゃあここまで飛んでるならここまで拭いておこうかとか、なんかそういうことができるように少しずつなってきたかなっていう感じ。
分かります。なんかやっぱマット類っていうのはリセッターリストの女高生さんの間でもかなり質問によく上がる項目で、
普通どのくらい洗うんでしょうかとか、よくあるんですけど。
でもなかなか普通って何っていうところにやっぱ行っちゃって、
村中さんがあるものだよねって思って買っちゃったっていうのと同じで、
なんか見えない常識、誰かの常識みたいなところになんかかじってついとらわれちゃうんですね。
ありますよね。
だからその辺のなんかこう比べなくてもいいんだっていうか、自分がどうかっていうところ、自分が楽にするための方法と向き合った結果、
村中さんはマット類は手放したってことですよね。
はい。
そっかそっか、なるほど。なんか村中さんはあれなんですかね、苦手なかじとかっていうの、前ちらっと実は掃除が苦手でなんて言ってたけど。
そう、話の中にすごい染み出ちゃうくらいなんですけど、
キッチンのことに関しては自分が好きなので、そこは前のめりに掃除とかできるんですよね。
でもその他のところはふわふわっとしてるっていうか、大体が8割もできてたら丸みたいなところだし、
18:00
暮らしの中に支障がないくらいのほどほどの綺麗さみたいなところが基準になっちゃってるので、
しっかりやろうと思うとすごい苦手意識が出ちゃうんですよね。
なるほど。なんかそういう苦手なかじが、例えば掃除だっていうことだとした場合、対処法じゃないですけども、それに対してだからこういうふうにしてるとかっていうのはあったりしますか。
はい。掃除が苦手になるとそこのハードルがもうすでに高いんですよね。
そのハードルを低くするためにコード付きの掃除機からスティック型のコードレスの掃除機に本当に早い段階で変えてしまったりとか、
わざわざしまい込むというよりは本当にダイニングの近くに置いておく、充電器にも置いておくみたいな感じで。
一応収納の扉の中にも入ってるんだけれども、すぐ充電ができたりとか、本当にすぐ手に届くところに、中には入ってるけど置いてあるっていう感じなんですよね。
自分の中のハードルをどうやったら下げれるかなというところで、場所を近くするとか充電すぐできるようにするとか、
あとそういう道具の力を借りたりしてますね。
なるほど、苦手なものはそれをちゃんとやらなきゃっていう形で克服するんじゃなくて、ちゃんと道具に頼るとか、
人の力じゃないけど、もし家族でそれが全然得意だよっていう人がいたら頼ってみるとか。
お願いしますってね。
思い出した。
最近買った道具ですごく掃除に便利になったグッズがあって、高いところを掃除する、絵が伸びるモップあるじゃないですか、使い捨ての。
この背の、針の部分でもさっと掃除ができますよみたいな、絵が伸びる使い捨てモップ。
あれを買ったんですよね。
それって高いところをやるものだろうと思って、うちにはいらないかなと思ってたんだけど、
それを使い始めたら、低いところのテレビの周りのほっこりとか、ちょっとあの酸の部分とか、
それがね、近くまで行かなくてもできることで、すごくびっくりするほどやるようになったんですよ。
なるほど。
高いままやるっていう。
背の高いところ限定じゃなくていいんだっていうところに、本当に最近気づいたの。
なるほど、なんか手が長いみたいなこと。
手が長くなったみたいなところで、すごくやりやすい。
21:02
背高いところ限定じゃなくていいんだって、そんなことをね、楽になりました、掃除が。
なるほど、やっぱり道具一つで結構楽になることってあるんですね。
ありますね。
そのスティックタイプの掃除機も割と早い段階で取り入れられたっていうことだったんですけども、
なんかもう一つ早い段階で取り入れた、手放せないパートナーがあるってこの間お聞きしたんですけども。
あ、はい。食洗機ですよね。これは焚かせないですよね。
食洗機ですね。
食洗機。アパート時代本当に狭いキッチンだったんだけれども、それでも入れたかった家電が。
だからもうシンクの中にもはみ出すぐらいの位置にあったんだけど、それでもやっぱり助かりましたね。
まとめてできるっていうことと、子供がその頃は生まれたてだったので、だいぶ助けてもらいましたね。
そしたらもう家を建てる時もないっていうことも考えられないし、相棒ですね。
でもそれって結構前ですよね。
20何年前?20年前かな。
まだね、そんな今ほどいろんな種類も出てない?
ないんですよ。出てたと思うけど、大きかったりすごく場所取りましたよね、卓上タイプ。
でもこれはもう投資だなと思って、ちょっとそこ優先的に取り入れたんだなっていうことは覚えてますね。
私も食洗機を取り入れたのがここ2年くらいなんですけども、
なんで娘が小さい時に買わなかったかっていうのをすごい悔やんでます。
わかる、もうその時の威力がきっと大きかったと思うけどね。
もうとにかく足元にまとわりついて遊ぼう、遊ぼうの時期ってあるじゃないですか。
そういう時に相手してあげたいんだけどお皿がーみたいな。
溜めちゃうとーみたいなね。
もうちょっと待って、ちょっと待っては何回言わずに済んだかなって思いますよね。
確かに。
家電は頼って、自分が楽になるために自分の行動だけを変えるんじゃなくて、便利なものとか道具にも頼っていくといいんだろうなってお話聞いててやっぱり思いました。
はい、ちょっとねいろいろお話、まだまだ何かいくらでも家事についてはできそうなんですけれども、
ちょっとねお時間がもう来てしまいましたので、ここまでとなってしまいますが、
24:06
村中さん流のね家事を楽にするコツをたくさんお聞きしましたので、
ラジオを聞いてくださっている方もぜひ参考にされてください。
ということで、村中さん今日が最終回となってしまうんですけれども、
今日の感想を含め、3回にわたってお話しいただいた全体の感想などありましたら、ちょっとお聞かせください。
村中 三回にわたってありがとうございました。
やっぱりあの普段の家事の流れとかって、なかなか振り返ったりして考えることって少ないかなと思うので、
聞かれることで、自分はこんなことやってたんだ、こんな工夫があったんだということを改めて自分でもわかったりして、とっても楽しかったです。
ありがとうございました。
よかったです。確かになんかこうやって振り返る、客観的になんか振り返ってみる機会となったんだったら嬉しいです。
ありがとうございました。
ということで、村中さんの平日の過ごし方、あと片付けについて、そして家事を楽にするコツなど3回にわたってお話を伺ってきました。
バックナンバーも聞けるようになっていますので、前回前々回もよかったらぜひ聞いてみてください。
あと村中さんについてもっと知りたいとか、ちょっと片付け手伝ってほしいなって思う方は、概要欄に村中さんのウェブサイトやブログのリンクを貼っておきますので、そちらをぜひご覧ください。
最終回ということでちょっと寂しいんですけれども、村中さんよかったらまたぜひ遊びに来てください。
ありがとうございます。
はい、じゃあゲストはライフオーガナイザーの村中直子さんでした。ありがとうございました。
ありがとうございました。
今回のあの人の毎日はここまでとなります。いかがでしたでしょうか。
家事をしながら、家事の合間に少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
この番組はポッドキャストやyoutubeでも配信していますので、フォローや登録よろしくお願いします。
また皆様からのお便り、感想、ご質問を募集しています。
番組の概要欄にあるフォームからぜひ送ってくださいね。
リセッターリストでは、家事の効率化に役立つ無料のメールレッスンや、
公式LINEアカウントでスマホで管理する日用品お買い物リストをプレゼントしていますので、
27:00
もし家事を楽にすることに興味がある方はリンクを貼っておきますので、そちらもチェックしてみてください。
それではまた次回、あの人の毎日でお会いしましょう。
山本香里がお届けしました。
27:24

コメント

スクロール