1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 月曜日のブルーな気持ちを和ら..
2023-10-31 06:51

月曜日のブルーな気持ちを和らげる方法

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #月曜日 #ブルーマンデー #ゆったり
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:06
どうも、リハテツです。
このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするようなヒントをお届けしています。
はい、ということでですね、今日はですね、月曜日ってちょっと調子が上がりにくくないですか、っていうお話をしていきたいと思います。
どうでしょうか、ちょっと配信しているのか、火曜日なんですけれども、
昨日とかね、月曜日でしたね、週明け、日曜日が明けて、週の初め、実際会社員とかしている方とか、
特にその、日休みの方とか、大体の方が多いかと思うんですけれども、
どうですか、そういう方、月曜日から元気モリモリですよ、みたいなね、調子爆上がりみたいな、
あなたはどうですかね、うーん、実際ね、なかなかそういう方ばっかりではないのかなと、
月曜日って結構、あー、ちょっと、また始まったな、みたいな感じで、あれですし、
意外とこう、小査定世代とかですとね、やっぱり土日のね、休みが一番結構、大変だったりとか、すると思うんですね。
実際ね、僕の月曜日って一番調子が悪い曜日です。
やっぱりね、土日の間で子供と遊んだりとかしますし、
副業とかもね、やっぱり土日の方が比較的取りやすいので、
まあ、やっぱりそこですごいエンジンかけちゃう部分もあったりとかして、結構月曜日、ちょっとだるさがあるみたいなね、
あー、月曜日始まった、みたいな感じもあるので、そう、なかなかね、調子上がらんなーっていうことがあるんですね。
まあ、そんな時ね、やっぱりあんまり無理しないっていうことが一番大事かなと思うんですね。
実はですね、この月曜日、ブルーマンデーっていう、海外の方ではそんなことも言われているんですね。
まあ、もしかしたらその月曜日、調子が悪くて、あんまり言わないですかね、
日本とかだと、あのサザエ山症候群とか、どちらかというと、日曜日のね、夕方からちょっと憂鬱になるっていうところがあるんですけれども、
海外の方だと、こういうブルーマンデー、月曜日はちょっと憂鬱な気分になるっていうのを言われているので、
03:01
必ずしもね、これがあることが、まあ、おかしいことではないんだよっていうところですね。
全然、それが普通ですよっていうところなんですね。
まあ、なので、週の始まりっていうところは、やはりエンジンがかかりにくい状態。
車で言うと、やっぱりエンジンがかかったぐらいのところですかね。
そこからいきなり、やっぱりアクセル全開っていうのは難しいですよね。
だからこそね、月曜日、ちょっとね、体がだるいなっていう感じがあったら、
いきなり仕事をエンジン全開で頑張らずに、ゆったりとできるところから始めていくみたいな感じで、
仕事をしていくっていうところは、いいのかなと思っています。
まあ、なかなか難しいですけどね。
月曜日からね、週明けだからこそ、仕事が立ってこんでるっていうこともあるかと思うんですけれども、
例えばね、残業ちょっとなくしたりとか、
最悪ね、その日に終わらせなくてもいいよみたいな、ちょっと緩い感じで働くのもありかなと思っています。
あとはね、復業している方とかですがね、無理にね、復業時間、月曜日時間は作らないっていうところも一つ手なのかなと。
やっぱり本業やって、復業やってって、結構そういうね、労働時間、かなりの量なんですね。
まあ、もちろん毎日コツコツやるところも必要なんですけれども、
ちょっとね、アクセルを緩めて、まあ、月曜日だからね、ゆったり行って、だんだんだんだんと体を濡らしていったときにアクセルを踏んでいくような感じ。
まあ、そういうね、働き方もいいんじゃないかなと思いますし、
結局はね、そういう、ちょっとゆっくり走り始めるっていう、車においてもね、エコじゃないですかね。
車だって、いきなりアクセルグッと踏むのって燃費悪くなりますから、人間もゆったりアクセルから踏んでいって、だんだんと加速していけばいいのかなと思います。
はい、ということですね。今日は、月曜日が憂鬱だなっていう方。
それはね、あなただけの問題ではなくて、ブルーマンデーって、そんなこともあるぐらい、みんながあるようなことなんだよっていう話でした。
06:09
だからこそね、月曜日はちょっとゆったりと仕事を始めてみて、無理しないっていうことがね、一番大事かなと思っています。
はい、こんな感じで、このラジオではですね、生き方、働き方をちょっと楽しくするようなヒントをお届けしています。
もしこの放送が良かったなって思う方は、いいねを、そしてフォローの方もよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
06:51

コメント

スクロール