1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 抑うつが回復した後、やっては..
2023-11-22 09:24

抑うつが回復した後、やってはいけないこと【対処法もあります】

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #健康 #心の健康 #メンタルヘルス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

抑うつが回復した後、フル活動はできません。何に注意するべきでしょうか?ストップしてゆっくりと動き出すことの大切さです。

回復後の行動に注意
どうも、リハテツです。このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
はい、ということで、今日は調子が回復しても、すぐにフルスロットで行動しちゃダメだよっていうお話をしていきます。
今日なんですけれども、いつも定期で配信している時間で、配信はできていません。
なぜかと言いますと、完全に体調、メンタルの方ですね、どちらかというと、そちらの方があまりよろしくなくて、
昨日ちょっと配信が、収録ができなかったということで、朝の時間に間に合いませんでした。
こんなに元気に話していますが、実際今日は本当に調子が悪くて、いろいろお休みしている部分も多い状況です。
ちょっと前ですね、やはりどうしても調子が悪くなってきた、メンタル的なところですかね。
ちょっと調子が悪いなって思っていて、そこから何のかので、調子がまた戻ってきて、いつもと同じような感じでなってきたかなってところだったんですよ。
やはり調子が戻ってきたところから、また普段と同じような形で、いろいろ仕事とか副業とかも進めていったりとかしてしまいまして、
結論、振り返してしまったということですね。またどうも気持ち的にカクーンと下がってしまっている。
僕の場合は、やっぱり疲労感とかがすごく強く出ちゃったりとか、朝起きれないっていうのはね。
本当に生活のリズムが全然崩れてしまうっていうところで、なってしまったというところなんです。
そんな感じで、これはやっぱりやばいなと思って、このままやっぱり続けてしまうと、また振り返すどころかひどくなるのではないかということで、
ちょっと今日大事をとってお休みしようかと思っていました。
昨日の夜が一番本当にやばいっていうところで、今日は本当に一時休みしようというところです。
休むって言いながらも、スタイルフの配信だけはしておこうというところで、
これを話すと気持ちが楽になる部分もあるので、ここだけはやっておこうというところです。
結局なんですけど、すごい良くなったってなったところから、いきなり前と普段元気なときと同じような感じで行動してしまうのが一番まずい。
例えて言うのであれば、車の急発進みたいな感じですかね。
ブレーキをかけているときから一気にアクセルを踏むって、エンジンにとってはかなり負担が大きいですよね。
燃費がかなり悪くなってしまうというところもありますので、やはり車もゆっくりとアクセルを踏んでいきましょう。
そうすると燃費も良くなりますよというところもありますよね。
それと同じで、人間もやはりいきなりちょっと休んでいたところからフルでアクセルを踏んでしまって、また同じように行動してしまうと、やっぱり体の負担ってかかってしまうんですよね。
だからこそ体調が戻ってしまうという部分もありますので、
やはりゆっくりスタートする、人生100年時代とか言われてますので、ある程度燃費良く人間も行動した方がいいなとは思います。
そう思ってはいたんですけれども、やらかしてしまったというところですが。
体調は、もちろん体の調子とかもそうですし、メンタル的な部分も同じなんですけれども、
良くなってきたなって思った時、いきなり同じ生活をまた戻すっていうのはちょっと無茶だなとは思います。
ゆっくりとスタート
やはり止まっているところからゆっくりとまたアクセルを踏んでいかないとうまく軌道に乗っていけないのかなと、また振り返してしまうというのがありますので、
そこはぜひ皆さんも注意していただきたいと思ってこのラジオを配信しています。
具体的にどういう感じでゆっくりアクセル踏みはいいのか。
なかなか仕事をしている方とかですと、やっぱり同じ時間に出社時間が決まっていたりとかありますので、難しい部分はあるとは思いますので、
今考える中でこういう風にやったらいいのかなというところ、反省を踏まえて考えると、やはり停止で帰ったりとかですね、残業しないというところとか。
あとは復業をやっている方であったら復業はとりあえず休むとか、また睡眠時間とかもなるべく多めにとっていく、普段の作業というところを削っていく、
何かしら普段10やっているもののうちの7個か8個、どうしても削れないものってありますので、
例えば子育て、自分もしていますが子育てしている方とかだと子どものこと面倒を見ないといけないというところは削れませんので、
そこはやりつつも家事、洗濯とかそういうものは簡単に済ませたりとか、簡単な料理だけは今日は年賃とか外食で済ませたりとか、
少し省けるところは省いていって、また徐々にそれがクリアできていったら、また少しずついろんな活動とか作業とかを増やしていって、また元の生活に戻っていく。
それが一番大切なのかなと思います。
ぜひこれを聞いているあなたもいつ人間体調を崩すかわからないので、ぜひゆっくりといろんなところを進めていければいいかなと思っています。
今日は体調を回復してからいきなりフルスロットで動き出すとまたぶり返しちゃいますよというお話をしました。
ゆっくりとできることやるべきことはしょうがないので、少し手間が省けるものはお休みしたりとかして徐々に元の生活に戻っていく。
これで年尾のいい人生が送れるのかなと思っていますので、自分も今日はしっかり休んで徐々にゆっくりといろんな仕事を進めていきたいと思っています。
ということで、このラジオでは生き方、働き方をずっと楽しくするヒントをお届けしています。
この放送が良かったと思った方はいいねを、チャンネルのフォローもよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
09:24

コメント

スクロール