1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. やることだらけで余裕がない時..
2023-11-26 08:01

やることだらけで余裕がない時の対処法

#生き方 #働き方 #ライフスタイル #副業 #毎日配信 #時間術 #マインドフルネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

やることだらけで余裕がない時の対処法についてお話します。忙しい中でも何もやらない時間を作ることが重要ですし、マインドフルネスを取り入れることもおすすめです。

やることだらけで余裕がない時の対処法
どうもリハテツです。このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくするヒントをお届けしています。
はい、ということですね。今日は、やることだらけで余裕がない時の対処法というお話をしていきます。
いろいろね、どうでしょうか?これを聞いているあなたもですね、いろいろやることが多いなという悩んでいることも多いかと思います。
特にこの12月に入っていきますと、年末になっていろいろとやっぱりやることが山積みになってくる時期かなとなってきます。
本当にもうどうしようかと、あれもやりたい、これもやりたいし、これも絶対やらなきゃいけないみたいな感じで、本当にもう時間に追われてしまうことが多いと思うんですけど、
その時に大切なことなんですけども、それはですね、何もやらない時間を作ることなんですね。
何を言っているんだという感じですね。やりたいことだらけで困っているのに、だから困っているのに、なんでやらない時間を作るんだって。余計時間の無駄じゃないかみたいな感じに聞こえるかもしれませんが、
一応これもしっかりと理由があります。その辺りのことを話していきます。やはりやることだらけっていう感じになりますと、
常に頭の中がいろいろ考えているような状況になっているんですね。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃってなってきて、結局一つのことをやっている時にも
いろんなことを考えちゃう。そんな感じでいろんなマルチタスク状態になっているんですね。
でも実際、脳みそでマルチタスクって無理らしいんですね。
実はそんなことをやっていると自分やっているよみたいな感じの方もいると思いますけれども、
実はマルチタスクに見せかけて、シングルタスクを高速で切り替えているような状態になっているようです。
だからこそ、やりたいことだらけで、あれもこれもって頭で考えている時って
シングルタスクをいくつも常に入れ替えている。脳がもうかなりフル稼働している状況なので、
結構効率的にはやっぱり悪い状況なんですね。
だからこそ、何もやらない時間っていうのを作ってあげて、
心と体を落ち着かせてあげる。脳みそも少し休ませてあげる時間が必要になってきますね。
あとは寝てもなかなか難しいと思いますので、5分だけとかですね。
とにかく1日の中でそういう時間を積極的に作ってみるところですね。
本当に何もやらないです。本当に何もやらずに、ただただ何も考えずにボーッとするような時間とか。
あとマインフルネスとかもいいですかね。何も考えないでって言われると人間って考えちゃう。
一つのことに集中する。
例えばマインドフルネスとかですと、呼吸に集中する。そういう瞑想状態に入っていくことで、
あまり余分なことを考えられないということにはなってくると思います。
最初の方ってね、本当にかなりね、そういうのって難しいんですよ。
いろいろ考えちゃう。やっぱりやりたいことだらけなので、そっちの方がついつい頭の中に
来てしまうということもありますし、マインドフルネスとかもそうですが、呼吸に集中するってね、結構難しいことなんですね。
何もやらない時間を作る
ですけれどもやはりそういう時間をとっていくってことは、
体も心も一番休まる状況になってくるので、そこは重要なことだと思います。
頭の中で考えちゃってもいいんですけども、少し一旦落ち着いてみる。
コーヒー飲みながらとか、おいしいお菓子食べながら、ちょっと一息をつくっていうのでもいいと思いますけれども、
とにかく考えないよ。一旦何も考えずに、ボートするっていう時間は必要かなと。
特に忙しい時って考えちゃうんですけど、詰め込みたいんですけれども、
そういう時間をとってあげる。
特にですね、やはりこういう忙しい時期が続いてくるとですね、
余裕がなくなってしまって、知らず知らずのうちに体とか心の方に疲労が
蓄積してしまう状況にもなりますので、やはりこういう
1日の中での細かい時間でいいのもいいので、そういう時間を作っていくっていうことは
心とか体を吸気をつくためにも、長いスパンでやはり
行動していくためにも、やっぱりそういうところが必要なので、
日頃のメンテナンスですよね。物も一緒ですよね。ずっとやっぱり使い続けてると
すぐダメになってしまうので、1日の中でのやはり日頃のちょっとしたメンテナンスを続けていくことで
結果的に長く使えるっていうものもありますので、自分の体も一緒ですね。
ちょっとした時間でいいです。本当に悪い1日休みましょうとかなんてね、そういうわけじゃないので、ちょっとね
一息をつく時間というのをしっかり作ってあげる。
常にフル稼働ではなくて、どこかで休憩する。
頭も体も休憩するような時間を作ってあげるということが、結局忙しい中で一番効率的に動けるような状態になるかなと思います。
今日はやることだらけで余裕がないという時の対処法をお話ししてきました。
結論はですね、何もやらない時間を作るということです。
たった5分だけでもいいので、何も考えない、何も作業しないという時間を作る。
マインドフローネスとかもお勧めですよというお話をしていきました。
はい、ということですね、このラジオでは生き方、働き方をちょっと楽しくする頻度を毎日お届けしています。
もしこの放送が良かったなと思う方は、いいねを、そしてチャンネルのフォローもよろしくお願いします。
ということで今日もお聞きいただきありがとうございました。
08:01

コメント

スクロール