1. シゴクリラジオ!
  2. 豊かさとは何か
2024-05-25 07:16

豊かさとは何か

spotify apple_podcasts

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
00:09
シゴクリラジオ
こんばんは、シゴクリラジオの大橋です。今回もシゴクリラジオを始めていきたいと思います。
今回のテーマとしては、豊かさとは何か。
考えたことがある人もない人も、豊かさとは何か。
非常に簡単ではない、難しい問いではあるんですが、少しだけ考えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、シゴクリラジオの大橋です。
今回はビジネステーマでは全然ないんですが、結果的に直結すると。
そんな感じもしていますが、豊かさとは何かです。
これですね、成功とは何かとか、何でもいいんですが、言われているものを一旦疑うと言いますか、
自分なりに考えてみて、正解という意味ではなく、自分の答え、ニュアンスとしては自分の考えを明確にしていくのがいいんじゃないかなと思っています。
豊かさとは何かというのは、AIと人、自分ですよね、僕。
そういう人工知能とのやり取りをしていくと、人でもあるんですが、その人の考えとかに影響を受けたり、もしくはこちら側に影響を与えるようなことで、
いわゆる境界が解けると言いますか、シームレスといいかもしれませんが、解けていく感覚があるわけですよね。
その感覚って、もしかしたらある人もいれば、よくわからないという人もいるかもしれませんが、
いわゆるスピリチュアルみたいな話ではなく、普通に自分の考えを述べたりして、感情とか共感を受けて語り合うとかでもいいんですが、
それって結構そういうふうに近いかなと思います。
自分が生きていていいよと、そのような感覚になるんですが、伝わりますでしょうか。
そういったものを得ている人は、豊かさとは何かみたいなことを言ったときに、まず金銭的報酬みたいな、要はお金ですよね、が出てこないんじゃないかなと思ったりします。
資本主義社会というところに生きている限り、お金がなければ税金も払えないみたいな話になっていて厳しくなっていくんですが、
03:02
お金を完全否定しなくても最低限のお金があるというような状況で、人間関係、家族でもいいですし、パートナーでもいいですし、恋人とか、彼氏彼女でもいいですね、
お子様とか何でもいいんですが、関わる人、友人とかでもいいですよね。
そういういわゆる関係資本といいますか、社会資本みたいなものが有意義であると見出していくんじゃないのかなと思ったりしています。
これは僕の仮説ですね。
さらに豊かさというところに行くと、結局お金で買えることみたいなのを、もちろん明日食べるものがないとか、今日生き延びながら得るだけで大変であれば、
豊かさとは何かなんてことは考える必要もない状況ですし、それに関しては全く僕が言っていることは刺さらないと思うんですが、
仮にそういう状況でないならば、そういう哲学をしなければいけないとは思わないんですが、ある種深いテーマについて考えざるを得ないんだろうなと僕は考えています。
豊かさとは何かというと、好きな人とか、自分が尊敬し合える人が周りにたくさんいなくても一人いる。
この人だったら一緒に生きたいと思える人がいると。そういうことでなくてもいいんですが、例えばそういうことがあればもう豊かなんですよね。
これって幸せとかと一緒かなと、前そのようなお話をしたかもしれませんが、幸せになりたいとかっていう人は幸せじゃないんですよね。
今あることで幸せだなと、今楽しいよという状態がまさに幸せであるというような感じがしています。
この豊かさとか、成功とか、幸せとか、非常に概念でありますが、こういったもので自分なりに解釈していくということがまさにAI時代、もしくはAIと人の時代で、
この話はしたかもしれないですね。人間の価値って何か、特にそれはAIにですね、ちゃんとGPGとかですね、AIに、生成AIに対して仕事が奪われるみたいなことを考えがちですよね。
そういう部分は無きにしてもあらずなんですが、たぶん仕事というのはですね、仮に奪った場合、奪われて削除されて終わりみたいな世界で単純に終わらずに、もうちょっと人間とは何かみたいなところの根本を考えないと、いわゆる仕事ですよね。
06:05
仕事というのも枝端に過ぎないんじゃないかなと。もちろんですね、その仕事を一生懸命頑張ってそれが生きがいだという人を否定するわけではないんですが、仕事がないというですね、する必要がないという意味ですね、社会が来てしまうのであればですね、まさに生きがいとはですね、何か仕事ではなく、中小化するとですね、人と関わっていく社会生活を営んでいくみたいなところで、
何をやっていると自分は面白いんだろうなというように、まさに人間の存在価値みたいなものとか、アイデンティティみたいなものを考えていかなきゃいけなくなるんだろうなということを思ったりします。
それに向き合わなきゃいけないとは思わないんですが、考えざるを得ないので、考えておいたほうがいいし、自分なりのその豊かさというのはこうだよねというふうに思っていたほうが生きやすくなるのではないかなということを思いました。
今回はちょっと固めですか。以上となります。ここまでお聞きいただきましてありがとうございました。
四国レジオ大橋でした。ご質問、これで失礼いたします。
07:16

コメント

スクロール