1. シゴクリラジオ!
  2. 自分できる形で継続して社会に..
2023-03-03 09:58

自分できる形で継続して社会に関わるみたいなのが良いのかもですね

spotify apple_podcasts
持続可能性みたいなのがめちゃくちゃ大事ですが、それって最初からできるできないとかじゃないなあと。

やりながら、最適なところ、スイートスポットですね。そこを上手くやっていくと。

それがたまたまぼくの中ではラジオだった。みたいな話です。
#ラジオ #社会 #得意なこと #チューニング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
00:09
シゴクリラジオ
こんにちは、シゴクリラジオ大橋です。今回もシゴクリラジオを始めていきたいと思います。
今回はですね、ちょっと哲学ではないんですが、固めのテーマで、何のために働くか、社会との関係性、かなり遠いですね。
ちょっと大きなテーマなんですが、今年ですね、ラジオを始めて、こうやって喋ってますけど、そこら辺も踏まえつつ、今回その社会、仕事、自分の生き方、働き方、そんなことをちょっと話していきたいと思います。
ちょっと荒いですか。ご了承ください。では、今回もよろしくお願いいたします。
はい、シゴクリラジオの大橋です。今回ですね、何のために働くか、社会、自分の働き方、そして生き方みたいな壮大なテーマで、これを5分とか10分で喋るのかって話なんですけど、まあ無理ですよね。
今回は絞り込みました。まずこのラジオをやってることです。何度も言ってるんですが、伝わらないとか分からない部分ももちろんあると思いますが、まずラジオをやってるっていうことは、自ら発信していきましょうみたいなことがあります。
発信別にしてないんですけれども、発信を今までしてこなかったとかそういうことではないんですけど、ちょっとサボってたのかなみたいなのも正直なところはあります。
一方で、フリーランスとかっていう言い方を選ぶと、発信が結構肝になってきまして、企業だったらウェブサイトがないとないのに等しいとか言いたい放題じゃないですか。言いたい放題はいいんですけど、実際にそう思われても厳しいと。
なんで認知は増やしていった方がいいよねっていうのはもちろんあります。
もう一つ、手段ですよね。ラジオとか話す手段としてっていうのは、話すのは別にそんなに抵抗はないので、議論しましょうとか、よくわからない方向に行くわけでもないので、別に話すことは全然いいですと。
あとは、自分が楽しめるかって話ですよね。楽しむことは多分できるので、思考の整理をしながらアウトプットしていくということに関していくと、別に自分の中では問題はないのかなと思ったりします。
あとは話を聞きたい人とか、リスナーの方に聞いてもらえるようなものになっていくかとかは、要検討、フィードバック、チェックが必要なんですけど、そこはお祝いって答えを言いながらやっていくと。
そういう意味では続けているのはいいんですけど、じゃあもっと、もうちょっと考えていくと、結局ですね、なんでこのラジオをやっているかと繋がっていくんですけど、社会との関係性とか働き方の話でいくと、自分できることっていうのはそもそもですよ。
03:11
そもそもすごく小さいんですよね。資生の人であると。著名とか無名って言ったら、著名の人の方が少ないですよね。だから無名の人であると。そういう人が何ができるのかっていう。平凡とか凡人という言葉をあんまり連呼すると、自己肯定感が下がったり、聞いている人もちょっとやりづらいものもあると思うので、とはいえ別に優れた才能豊かな天才だみたいなことでもないんで。
そこはもう普通にフラットに聞いてもらえばいいんですけど、なんかそこはね、どうこういうつもりなくて。少なくとも僕自身が自分というその人の存在でできることはかなり限られていると。話して何が起きるのかって言ったら、もちろん聞いている人もいるし、聞かない人もその他大勢でいっぱいいるわけじゃないですか。
なんだけど、それでもなお聞いてくれる人がいるのであれば話していきましょうと。例えばゲスト会とかもやりつつありますけど、それもゲスト会で呼んだところでその影響力みたいなものはぶっちゃけていくとそんなにないわけですよ。
だから影響がないから、何て言えばいいですか。意味ないですよとか言っちゃうと話が終わっちゃうんですよね。だから逆に言うと、そこでゲストの人を呼ぶときに話をしますすごい影響があるんで、なんかいいですよなんていうふうに、もちろん僕はそんなに誘ってないですよ。
なのでこういう取り組みをしているので、完全に僕の主観と独断偏見で切り取って、ここは面白いんじゃないかってことを紹介すると。それをその何かくわ立て企画ですよね。面白がってくれる人に参加していただくっていうのはもう変わらない。鉄則なんですよね。
それやらないとブレにブレまくって、なんなんだってなるんで、そこは大事にしていこうと。でもさっきの話でいくと、やってることとか話してることっていうのはものすごい影響力が小さいと思うんですね。客観的に見ても。
でもそこをリスクリターンの話が非常に大事になるんですけど、リスクとして別に話してって攻撃されるとか変なことならない限りですよ。リスクでもなんでもないんで、むしろ話したりそこで関わりが増えたりするっていうリターンのほうが大きいんじゃないかなってことで、発信っていう感じで、特に今年は意識していこうっていうふうにやっている。
現在進行中ってことですね。があると。この時に社会ってことが大きいんですけど、少なくとも自分がいるコミュニティとか周りとか仕事とか、そういったところに身近な存在っていうところはもちろんあるわけですよ。あるんだけど、その中でいる、過ごして幸せを感じて生きていくことはもちろん全然大事だし、幸せってのはそういうことだと思うんですけど、
06:14
それ以上にもっとできることがあるとか、何か伝えたいことがあったり、もしかしたらっていうところでゲスト会とか、この中国ラジオに込めてる思いっていうのは、こういう人がいるんだよってことをまさに1ミリ、1回でもいいんで、そこで聞いてもらうことで、なんかジラジラ聞いてくるものが僕はあると思ってるんでやってると。
これを自己犠牲精神みたいなところでやると、継続性が全然ないんで、楽しめてないんで終わっちゃうんですよね。それは多分ないなと思ってて、自分が楽しみながら、かつですね、社会に役立てるとか、リスナーの聞いてるあなたに役立てるとかっていうのもかなり限定される。
社会が役に立つのはちょっとデカいんでやめといたらいいんですけど、少なくとも聞いた人との関係性ができたときに、なんかヒントになるものとか、視点、考え方ですよね。ビジネスから、アイデアから。そこでボランティア、趣味、NPO活動とかね、全然そこはいいんですけど、そこは結局僕の中では、そういう自称というよりも人で捉えてるんですよね。
その人が面白かったら関係ないかなと思ってまして、その人から入る魅力を追求していくことは、なんか僕は多分できる部分があるし、もっともちろん上手い人もいるし、なんか苦手な人もいると思うんですけど、そういう比較はせずにまず僕は僕でやりましょうと。
ある種、締め感というとすごくかっこいいんですけど、なんかもっと楽しみながらできることってあるよねってことで今やってるんですよ。だからこれは全然その仕事、報酬もらってやるものではないですし、逆にもらったらおかしくなるかもしれないですし、そこは知らないんですけど、自分の中で発信っていうところとか、ゲストを招いて話す場とか、
サードプレイスっていうのもちょっと変なんですけど、全然僕たち、僕とか知らない人から聞いたら、なんかこういう人いるなっていうので関心持っていってもらえるかもしれないんで、ここはじっくりと焦らず中長期的にやっていこうかなっていうところです。
すごいざっくり整理すると、何のために働くか生きるかとか、社会とか、自分の力の出し方みたいなところっていうキーワードになるんですけど、中長期的にじやじやと、今回は発信ラジオっていうことなんですけど、なんか役に立つとか、すごい難しく考えずに、まずは自分が楽しみながらやれることをなるべく得意な、あんまり負担にならないことをやっていくっていうことを考えていくと、
僕にとっては、社会活動っていうのは変なんですけど、社会につながる活動、人に知ってもらう活動みたいなものが、一つこのラジオで喋るみたいなことになっていくんじゃないかなって感じました。
09:10
なので、この一つの取り組みとして聴いてもらわなかったらダメだとか、ゼロイチじゃなくて二択ですね。二択で考えるんじゃなくて、じやじややっていこうと、あと緩くやっていこうと、そういうところを大事にすると続けられるし、僕としても全然やりやすいですし、聴いてる人も構えないと思うんですよね。
緩く聴いてもらって、いい感じで着地するんじゃないのかなと思います。これもやりながら何か見てこれるものが出てくるものがあればいいかなと思っています。今回はちょっと抽象的なテーマでしたが、以上となります。今回もお聞きいただきありがとうございます。四国放送ラジオ大橋でした。失礼いたします。
09:58

コメント

スクロール