1. シゴクリラジオ!
  2. 日々のルーチンの時間はどれく..
2023-10-10 12:29

日々のルーチンの時間はどれくらいかかってる?

spotify apple_podcasts
日々のルーチン時間がどれくらいか調べてみました。
情報収集としてのインプットは20-30分とか、ブログ1記事30分などです。

それくらいかな?と思いつつも毎日やればそれなりに時間になるし、他のこともやらなきゃいけないとなると、結構な時間かなと。

一方でそれらをする価値や意味があるのでやっているのだなと改めて感じました。日々のルーチン大事ですね(笑)

#ルーチン #仕事術 #インプット #アウトプット
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

サマリー

シゴクリラジオの大橋さんは、仕事のルーティンや情報収集の時間について話しています。

情報収集の時間
シゴクリラジオ
こんばんは、シゴクリラジオの大橋です。今回もシゴクリラジオを始めていきたいと思います。
今回はですね、仕事術系かもしれませんが、普段やっているルーチンとかという意味で、情報収集とかブログを書くとかやっているんですが、
時間ですね、コースといいますか、時間どれくらいかかっているのかということで、これがかかっていますという話をしていくわけではないんですが、
実際にどれくらいかかっているかを測って、少し振り返りではないんですが、そのあたりですね、普段のルーチンはどれくらいかかっているのかというのをふと思ったので、
調べてみた、検証してみたという話になります。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、シゴクリラジオの大橋です。今回はですね、実習ルーチンですね。普段やっている情報収集、ブログを書くなど発信みたいなことをやっています。
これらですね、時間をですね、どれくらいかかっているのかという純粋にふと思ったので、調べてみました。
調べてみたというか、測ってみたと。全部やったわけではないんですけども、結論的にですね、いかに時間かかるなんていう話になります。
情報収集ということでいくと、まずRSSリーダーというやつでフィードリーというのがあるんですが、それでブログとかニュース系のサイトを登録しています。
例えばですけど、これ毎回絶対言ってるわけじゃないですけど、ある日で、例えばフィードリーであれば60本ぐらいの新着記事が上がってきていますと。
1日ですね。1日それぐらいあると。60本全部ガッツリ見ているわけじゃなくて、ニュースサイトなんで、タイトルを見て、タイトルと概要をざっくり冒頭で見えるので、
ようやくではないですよ。タイトルで面白そうであれば見る。気になったら元の記事を見に行くってことをやっています。
60本あってどれくらいかかると思いますかって話なんですが、時間としては例えば3分ぐらいでできます。
3分なんで、60本で3分だとどれくらいですかね。計算できないですけど。
1本3秒。1本3秒とか。パッと1、2、3ぐらいの感じで平均ですよ。やるのでタイトルだけしか見ていないですね。
もちろんタイトルだけ見てて、概要を見たりとか、中身を見るものもあるんで、絶対3秒で終わらせなきゃいけないとかね。
そういうことではないんですが、それぐらいのペース感で見てます。この時はですね、ピックアップした面白いなと思ったのは3本あります。
なんですが、その記事自体が長いかどうかもあるので、そんなかかわらず1、2分で見て、この場合は5分ぐらいで終わりました。
5分ぐらいだったら、別に1日5分ってすごい簡単みたいな気しませんか。これ結構罠なんですけど、なんでかっていうのは徐々にわかっていくかなと思います。
実感がある方もいるかなと思いますけども。もう一個ですね、Googleニュースを見てます。おすすめの部分をGoogle側が勝手に集めてきてレコメントするっていうものですが、
全国紙みたいなものから、新聞ですね。これもID系のものとか中心には見てるんですが、これです。
これです。例えば84本ぐらい。その日はありました。84本ですが、これですね、もうちょっと時間がかかって7分ぐらいかかってます。
全体での84本。これも全部見るわけじゃなくて、タイトル見て、押し寄せたら見ると。そのチェックは7分ぐらい。
ピックアップしたのは9本ですが、それも1本1分ぐらいで見るんで、これも17分とか20分ぐらいですね。ちょっとかかってますよね。
ただニュースが、RSSリーダーPWDチェックしてるものと微妙に違ったり、被るものもたまにあるんですが、ほとんど被らないので別のものを見てる感じでやっています。
なので、情報収集としてこれは普段毎日やってるんですが、これだけでも150本ぐらい見て、チェック20分、あと記事によるんですが、
集めた記事で面白そうなものを見るだけで、全体で20分、30分ぐらい使っていると。これを毎日やる。
1日の中で20分とか30分であれば、簡単そうですか?というところになってくるんですが、これは他の仕事もある、あと他のインプットもしたいってなってくると、結構な時間じゃないかなっていうのが僕の感覚です。
だからそれを短くするとか、それを長くするとか、やめるとか、そういう話じゃないんですが、結構時間使ってるよねっていう感覚ですね。
だからこそ、このインプットを逆にしないと何も材料やネタがないので、ここからこういうのがありましたよっていうふうにお客さんにこういうのがありましたよっていうこともあるし、
友人にこういうネタがあったよって共有することもありますし、自分で考えているアイデアに対して補足することもできるので、この20分、30分は結構大事なというか、かなり大事な時間なんだなと改めて感じました。
ブログの書き方
これは今まで情報収集の話ですね。インプットの話です。今度はアウトプットですね。アウトプットもいろんな例があるんですが、例えばブログなんかを1本書いてどれくらいかかるか。
最近ですね、スライドに考え方をまとめて、スライドもですね、パワーポイントで5枚から10枚とか、多いと10枚ですけど5枚ぐらいで収まるものもありますが、あらかじめそれなりに考えたものですよね。
考えたものなので5分とかで終わらないですけど、10分、15分くらいかかって、そういうスライドを作って図もなるべく入れてというので、ある程度言語化がかなりしやすい状態。
そのスライドを見たらこういうことですよってことが説明できるような状態になっていると。そういう割とこなれた状態のものをブログ絵字に上げるのでも、それ自体は別に上げるのに時間かからないんですが、文章で書いていくとやっぱり20分とかそれなりに時間かかりますと。
文章自体は別にコピーして貼り付けているわけじゃなくて、そこで打ち込んでいっているので、その相当時間かかります。ということで20分、30分かかるんで、さっきの時間と一緒ですね。インプットの時間とほぼ同じ時間がこのブログ1本で使っていると。
ブログも1本だけで終わればいいんですが、SNSで発信とかは別に特にしていないんですが、ここで他のブログとか、もしくはブログ本数を増やすとか、他にアドプトしたいものがある。
例えばですね、Kindle本のネタを書いていくとか、この企画を考えたり、いろんな書くことはあるんですけども、そういうものを書いていく。あとはメモですね。メモして書いていくとか。
さまざまなアドプトすること、書くことは出てくるので、それをやっていくと結構な時間になるよなっていうのが今の僕の感覚といいますか、結構ルーティンでやっているインプット、情報収集ですね、アドプット、時間かかっているなっていうことを感じました。
ここにさらにリサーチを入れたり調べると、簡単なものでもやっぱり5分とか簡単に終わるものであればいいですけど、少し調べていくとやっぱり15分、30分すごい腐ってしまうので、時間かかるなと。
これですね、改めて仕事の時間とか割合を考えていたときに、実習的に動くですね、こういうルーティン的なものを日々やっていかないと、なかなかネタが尽きたりアドプットが全然よろしくないというか、磨かれないので必要だと思っています。
実はだと思っているんだけど、その中で時間がしっかり使っているし、これぐらい使っているなということをある程度把握しておくと、交通管理といいますか時間管理もより高められるんじゃないかなみたいなことを思って一回調べてみたというところでした。
まだ全部調べきっていないので、ちょっとずつまた時間をかかって調べていくんですけど、やっぱり思ったよりも短いとか思ったよりも長いというところでいくと、やっぱり思ったより書いて考えて調べてとかね、ほうがやっぱり時間かかるなということですね。
インプットって情報を見て、それを頭に入れたりメモしたりでほぼ終わるじゃないですか。昔話したような気がしますけど、やっぱりインプットが10倍ぐらいって感じですよね。
インプットとアウトプットのバランス
インプットが10倍してやっとアウトプットが10分の1できるというか、だからアウトプットの10倍インプットしておかないとアウトプットできないみたいなのが感覚的にあるんですけど、10倍は人にはよるんですが、少なくとも数倍以上はないとその質に添加しづらいかなというのもあったりします。
なので、インプットとして記事の本数とか時間とかをものさしにすることって、あんまり数字が良くないと思うんですが、とはいえ全く違かったらそこが良いアウトプットには展示がたいみたいなことも感じています。
実際にネタがなければアウトプットできないので、ネタがないならインプットするしかなくてみたいなことになるので、これをリサーチとかアウトプットで忙しいからということでやらずにいると、そこにかまかげなくなっていくと、なかなかジャンプするための踏み込みですよね。
屈伸というか、深めに沈んで飛ぶみたいなことはできないので、そういう意味で飛ぶためにジャンプとしてのインプットが必須であるし、そのために毎日のようにルーティンとして、ここで言っているルーティンというのはその習慣とかを普段やっているということで、単純作業でつまらないことという意味合いは全くなくて、
やっていてほぼ無意識じゃないんですが、楽しいなと思ってやっていたりします。これを普通にするぐらい量が多いとか、面白くないぐらいの量が少ないとかは多分よろしくないので、ここの調整が面白いところなんじゃないかなと思ったりします。
やりすぎれば疲れますし、疲れているので、あまり良いインプットというかアウトプットに転じづらいですし、そのバランスが大事かなと思いました。
ご自身のインプットの仕方とか情報収集アウトプットの仕方みたいなことを実際に時間を測ってみたり、どんなことに時間を割いているか、絶対測らなくてもいいんですが、少し測ってみたりすると、衝突として何か発見があるかもしれません。
少し長くなりましたが、今回は以上となります。
四国レジオ大橋でした。ここまでお聞きいただきましてありがとうございました。失礼いたします。
12:29

コメント

スクロール