00:05
こんにちは、もかです。今日はインプット過多になりがちだよね…という話ということで、ついついね、スマホやパソコンで情報をいろいろインプットして、ひたすらインプットして、それを全くアウトプットとかね、あの活用せずにひたすらインプットを続けているということはありませんか?
私はめちゃくちゃあります。ということでお話しします。よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、ラジオを始めてみたらめちゃくちゃ面白かったのでゆるゆる続けているチャンネルです。
はい、今日はインプット過多になりがちだよね…ということで、インプットね、いろんな情報を、あのね、情報を遮断しないと勝手に情報って入ってきますよね。ついスマホ開いて、なんか調べたりとか、パソコン見てたりとかね。
私YouTubeを見たりとか、あとこのラジオもね、そうですよね。ラジオでひたすらいっぱい情報をね、聞いてインプットしているっていう。あと本とかもね、本を読んでインプットするっていうこともあるかなと思うんですけど。
私はね、インプット大好きなので、本当にインプット多すぎだなっていう自覚があって、これはね、あんまり良くないなと思っているんですね。
インプットするのはいいんですけど、インプットしたらそれをね、アウトプットとか、その情報を活用しないとひたすらインプットだけしてもね、あんまり意味はないのかなと思っていて。
インプット多すぎ問題をどうにかしたいなと思っています。
なんかね、ついね、死体風もそうなんですけど、楽しくなってね、ついついいっぱい聞いちゃうっていうことで。
以前は私、倍速で聞くのがすごい苦手で、ラジオもね、通常の速度でいつも聞いていたんですけど、最近は倍速で聞くのに慣れてしまって、2倍速で平気で聞けちゃうんですよね。
あとYouTubeも、通常の速度だとなんか物足りないというか、遅く感じてしまうことがあって、それはね、その方の話し方とか、話すスピードにもより違うんですけど、
通常のスピードの方だったら1.5倍速がちょうどいいなと感じたりとか、ちょっとゆっくりめに話す方だと1.75倍速とか2倍速で聞きたくなったりとかしてね、早く聞くからいっぱい聞けるじゃんと思ってね。
03:04
ひたすらいっぱい聞いてしまうっていう、ちょっとね最近よくない傾向があるなと思っています。
情報はね、取りすぎはやっぱりよくないですよね。
インプットとアウトプットの比率がどれぐらいがいいのかってよくね、いろいろ言われてるかなと思うんですけど、
いいなって言われるのが、
インプットが3でアウトプットが7の比率がいいんじゃないかとよくね、言われている気がするんですけど、
インプットの方が少ないんですよね。
インプット3、アウトプット7がいいんじゃないかと言われているんですけど、私おそらくね、
インプット8とかインプットもしかしたら9ぐらい、アウトプット12の割合じゃないかなって思うぐらい、
ついつい情報を詰め込みすぎるなという癖がね、あります。
なので、
ほんとね、時間制限しないとね、恐ろしいなと思ってついね、なんかYouTubeとか、
ずっと見てる時間は少ないんですけど、聞いちゃうっていう。
家事をしながらとかひたすら聞けてしまうので、この時間制限をしたいなと思っています。
スマホをね、なるべく触らないっていうのは最近できるようになってきて、
これはね、以前お話ししたんですけど、後で概要欄にリンクを貼っておきますね。
アナログ方式がいいよということで、スマホにメモをペタッと貼って、
今は使う時間じゃないっていうのをわかりやすくするんですけど、
それはね、使ったらダメって否定するんじゃなくて、この時間は使っていいよっていう時間をね、メモに書いて貼っておくんですけど、
それはね、できるようになってきたんですが、
一回こうなんていうのかな、聞き始めたらずっと聞いちゃうっていう問題が、
それではちょっと止められないので、結構パソコンからつないでたりとか、
片耳イヤホンで、ワイヤレスイヤホンでひたすらずっと聞いてるっていうことが最近多いので、
ちょっとね、どうにかしたいなと思っています。
どうにか時間制限をしたいなと思っています。
スマホもね、手に取った時にこの時間は、私が止めたかったのは、
Xとかね、SNSの通知をチェックするのを止めたかったので、チェックは最近しなくなったんですけど、
06:04
音声をずっと聞いてしまうっていうのは、これは時間制限を設けてなかったので、
ちょっとこの時間制限を設けるのと、
あとはインターネット自体につながない時間を決めるというか、
つないでいい時間を決めるっていうのも取り入れていこうかなと、今思っています。
もうね、なんかネットにつながっていると、再現なく情報を取りに行こうとしちゃうんですよね。
ついなんか調べ始めたら、違うこともまた調べ始めてとか、
延々とそれをやってしまう癖があるので、それをね、やめたいと思っています。
本当に油断すると情報ってどんどん再現なく取りに行けてしまうので、
情報を遮断するっていう癖をつけたいなぁと思っています。
あとね、最近YouTube、とにかくね、ちょっと恐ろしいぐらい聞いている、ひたすら聞いているYouTubeとこのラジオとですね、
本は読み過ぎっていうことは今のところないんですけど、ひたすら音声ってずっと聞けてしまうので、
これをね、どうにかしたいですね。
やっぱりインプットじゃなくてアウトプットの時間を増やして、ちょっとインプットできないようにするっていうね。
アウトプットが今少なすぎますね、私。
このラジオで、平日毎日10分は何か喋る練習をしようということで、一応これをアウトプットとらえると、1日10分。
あとはXを一応毎日何か呟くことにしているので、それも一応アウトプットかなぁと。
あとは家族とちょっと話すくらいなんですけど、アウトプットはインプットに対して少なすぎるので、アウトプットを増やしていきたいなと思っています。
最近ブログとかノートを全く書いていないので、そういうブログやノートでアウトプットするっていう時間を増やしていた方がいいのかなというふうに思っているんですけど。
とにかくね、インプット多すぎ問題を今から今後の課題として解消していきたいなと思っています。
今日はインプット型になりがちだよねという話ということで、私は最近インプットがものすごく多すぎるので、アウトプットの比率を増やして情報取りすぎ問題を解決したいなという話でした。
09:02
いっぱい情報を取り込んでも結局使えないまま忘れちゃうんですよね。なので非常にもったいない。時間の使い方としてももったいないので、これは早急にどうにかしたい問題として解決していきます。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。また明日お会いしましょう。モカでした。