00:04
Lyustyleの知的迷走ラジオ、今日はブログ運営回です。
365日毎日更新を達成しました。そのことの価値や方法を振り返りたいと思いました。
2020年の4月21日と、今日ですね、ブログの毎日連続更新365日を達成しました。
連続更新自体はそんなに難しいことではないんですが、
毎日の日記的なフロー記事ではなくて、検索されることを狙ったストック記事と言われるような記事ですね。
それを1年間書き続けたということには価値があるんじゃないかなというふうに思っています。
ストック記事を書くにはそれなりの準備がいって、検索されるためのキーワードを選定したりですね、
調べ物をしたり、また読みやすい見出しを構成したり、それなりの文字数を書いたりというようなですね、
一記事を書くのに結構時間を要するような記事ですよね。
その分資産になっていくわけですけれども。
ただですね、私の仕事というのはかなりやっぱり忙しい仕事なわけで、
仮処分時間というのがですね、自由になる時間というのはそれでも2時間は確保してきたんですけれども、
そういう中でですね、この2時間という時間の中でこういう作業というのはいかにしてなされてきたのかというようなことですね。
このことについてはですね、これまでいくつか書いてきていまして、
ブログを100日連続投稿したときの効果的な方法ということでですね、保存版とか書いています。
700PVぐらいはあっていましたね。
あと200記事を達成したときの記事はですね、その方法のまとめと、これも保存版とか書いてますけどね、
これも今700回ぐらい見られているようですね。
300日達成したときのブログを300日連続投稿できたわけというような記事も書いているんです。
これは200回は言ってないんですけれどもね。
ここに書いたことをまとめるとですね、ある程度の質の記事を1年間毎日書き続けることと、
1日の仮処分時間が2時間しかない中でですね、
それを可能にするポイントというのはね、10個ぐらいあったということで記事に書いているところなんですよね。
03:01
どんなのがあるのかというとですね、
1つ、早起きして朝書くということですね。
夜書くと結構疲れて眠たくなってしまうんですよ。
ですから前の日にですね、ある程度見出しとかまでは書いておいて、
そして朝起きて、だーっと記事を埋めて書くというですね。
このようなスタイルにすることによってですね、1年間書き続けることができましたね。
2つ目がですね、投稿後に翌日のテーマを決めるということですね。
これブログ、ごめんなさい、ポッドキャストの方でもね、前にも話したことがあるんですけれども、
投稿時に次の日のテーマを決めておくんですよね。
その時になって書くと言ってもね、なかなかやっぱり難しいですね。
これ書こうと思ってもそれについて調べ物しないといけないとか、
なった時点でもうヘラヘラとなってしまいますもんね。
だけれども明日これについて書こうと決めておればですね、
1日かけてちょこちょこと空いた時間に調べ物なんかもすればいいわけで、
見出しなんかももう作っておいてですね、
で、次の日に書くということがやっぱり可能になります。
1日間かけて書くという、そういうような意味ですね。
3つ目はですね、追記し続けて記事を育てるということです。
1回書いた記事にさらにまたそれを出してきてですね、
より充実したり、より書き足したりして育てるという視点ですね。
こういうのだっていいじゃないかと、
何でもかんでも新しいものを書き増やすだけじゃなくてですね、
前の記事をリライトしてより良くするという、
そういう視点で今日書いたっていいんじゃないかというようなことですね。
4つ目がですね、1つのテーマでいくつもの記事を書くと。
メモの魔力という本を読んだら、
そのメモの魔力のことだけで7つも8つも記事を書く。
私は統一制限というのを記事を書いたときにもね、
それだけで6記事ぐらい書いたりとか、
そういう書き方をするとですね、結構更新しやすいですよね。
そのね、1つのテーマでいくつもの記事を書くという書き方をしておくと、
ミニサイトを作るための1つの素地にもなりますよね。
ミニサイトというのはですね、そんなにたくさんの記事ではないもので、
10記事、20記事ぐらいで構成されるサイトなんですけれども、
その1つのテーマでたくさんの記事を書くということをしておくと、
そのようなサイトを作れるということになります。
網羅性というね、専門性、信頼性ってありますけれども、
サイトの場合にはですね、
そういう網羅的な記事が書けるようになっていきますということですね。
そういう良さもありますね。
あと5つ目はですね、これはとても良かったですね。
過去に書いた記事をまとめる、まとめページを書くと。
その1つのテーマでいくつもの記事を書いていますので、
書くだけじゃなくて、最終的にそれをですね、
06:01
1つの櫛でバッと貫き通す、そういうまとめページを書くんですよ。
そうすると今度は、そのまとめページが作員になって、
そこからたくさんの記事に飛んで見てもらえるという良さもありますよね。
たくさん記事が増えれば増えるほど、まとめページもいろいろな切り口でね、
書いていきますから、記事を増やすという意味ではいいですね。
私もたくさんまとめページを書きました。
過去のリソースを利用するということで、これは昔経験したことですね。
昔やって良かったこと、そういう自分の過去の経験というのをどんどん書いていくということですね。
その中には自分の課題を解決したこともあるわけですから、
そういう悩みとか課題の解決というのは他の人の役に立つわけですね。
そういうようなものをどんどん見つけ出すということです。
それからですね、毎朝書く宣言ですね。
毎朝書くんだと。
私の場合はツイッターで朝風呂何日目みたいな感じで書いてましたけれども、
それやるとですね、やらざるを得なくなりますからね。
そういう宣言をしておくというのはとてもいいことだと思いますね。
あとですね、並行していくつもの記事を書き進めるということで、
私はさっき見てみたらですね、下書きが20記事ぐらいあるんですよね。
そういうのをちょっとずつちょっとずつ書き進めていっているので、
結構質の高い、質の高いと言ったら恥ずかしいですけれども、
内容のある記事を書くとき時間をかけて書くような場合があるんですが、
そうやって3つも4つもの記事を同時に書いていくことでですね、
結構長い記事も書いていくことができるわけですよね。
あとですね、9つ目企画を生み出すとかね、
あとオートパイロット化とかね、いろいろあるわけですが、
詳しいのはブログの方からリンクを辿って読んでいただくのがありがたいんですけどね。
300記事もですね、書いているとブログを書かなきゃとかいう気持ちすらなくなってきますね。
遠くまでのタスクはですね、前のポッドゲストでもお話ししたんですけど、
毎日のルーティンとしてですね、完全にオートパイロットでブログが書かれているんですよね。
書こうかどうしようかとかね、迷う瞬間もないということで、
やっぱり毎日書くというのは良いことですよね。
まあ習慣化ってよく言いますけど、どうしようかな、書こうかなって、
そうやって迷うことというのはもう少なくしちゃうと。
オートパイロットでですね、もう淡々と実行すること、
それができるようにすることだということがね、本当によくわかりますね。
じゃあそもそもですね、1年間毎日ブログを更新しようとした目的というのは一体何なのかというとですね、
まあですね、その調べてみるとね、きっかけがないんですよね。
いつの間にか始めちゃってると。
昨年の4月の末にですね、特に何か宣言したわけでもなく、
09:00
1年間毎日投稿を始めてたんですよね。唐突に始まったんですよね。
でね、どうもね、ツイッターでですね、その朝ブログ、朝ブロというハッシュタグをね、
始めた頃から何か意識はし始めてましたね。
でね、初めてハッシュタグ朝ブロっていうのを使ったのはね、5月7日ということになってまして、
まあこれは始めてからまあ10日目ぐらいかな、10日続けてるんですよね。
で、10日も続いたんで、まあ続けていこうという気持ちになって、
まあブログ投稿朝ブロというね、ハッシュタグでどうもやっているみたい、
そこの辺からね、やっぱり進めてますよね。始まってますね。
でですね、カウントを始めた日っていうのはね、これはですね、69日目からカウント始めてますね。
ずーっとどうもね、カレンダーで数えていた記憶が私の中にあるんですが、
これはいつですかね、これは…
あ、7月4日だ。7月4日に朝ブロ連続投稿69日目というこの連続投稿何日目というのをね、
69日目ぐらいから書き始めていると。
まあこの時にはもう完全に100記事200記事続けていこうと思っていたようですね。
ただね、やっぱりきちんと宣言はしていないんですが、
このツイートをもってですね、毎日継続していくんだということをどうも示した、
高らかに宣言をしたもののようですね。
まあね、目的も何もないんですよ。
で、また何か始めたって私のキーワードなんですが、
また何か始めたで、挑戦したくて始めただけなんですね。
ただやっぱり途中から目的は出てきてました。
つまりですね、まあ1年間毎日このようなストック記事を書き続ければ、
きっとね、価値の蓄積になってブログの価値も高まってですね、
検索で来る人も多くなるやろうし、
1年後にアクセスがどんと跳ね上がるだろうという仮説ですね。
まあこれはだいたいそうなんですよ。
一般的にブログというのはですね、
記事を書き続ければアクセスというのは右肩上がりになっていくんですよね。
そういうわけでね、1年に及ぶ壮大な実験というのを行ったというのが、
それが今日終わったということなんですが、
まあそれが今となってはそれが目的だったんだという後付けの価値になっていますけどね。
結果ですね、その実験は壮大な失敗に終わっております。
まあ仮説はですね、検証されませんでした。
365個のね、ストック記事が蓄積されたのに、
アクセスはね、2倍にもならなかった。増えたのは増えたんですよ。
2倍にもならなかったと。
私のブログではですね、ストック記事が蓄積されれば、
アクセスは右肩上がりに跳ね上がるというようなことはなかったんですね。
この経験はですね、本当に多くのことを学ばせてくれたんですよ。
でね、どういう学びを得たかというとですね、
まあ一つはね、マインドですね。
もうやろうと思ってやっていれば、
12:01
まあやらざるを得ないような、そういうような心持ちというかね、
マインドセットというか、そういうのを作れるもんだということですね。
これはまた確かめたというようなことですね。
あの習慣化というのはね、
オートパイロットの部分をできるだけ増やすと、
考えずに淡々とやる部分をどんどん増やすんだと、
そういうことがね、改めてわかったということですね。
ここからがですね、ブログのことなんですが、
アクセスを増やそうとするなら、
できるだけカテゴリーを狭めてですね、
ある程度特化しないとダメだということでね、
私の場合、超雑記ブログということでね、
バレットジャーナルのことを書いているかと思ったら、
ラーメンのことを書いていたり、
それとか糖質制限のことを書いていたり、
カメラのことを書いていたりとかね、
やっぱこれじゃ来た人がですね、
ユーザビリティが悪いですよね。
一遍見て必要な記事だけ見たら、
もうさよならって帰ってしまうという、
ファンになってもらえないというね、
そのようなブログです。
ですからまあ途中で気づいてね、
こっそりとカテゴリーを減らし、
のれん分けをしていったんですけれどもね。
あとですね、私のブログ2700という記事があって、
記事があればね、それだけ読まれるんだから、
アクセスというのは記事を書けば書くほど
読まれるだろうと思うんですけれどもね、
書いた記事はどんどんどんどんそこに沈んでいって、
日の目を見なくなっていくんですよね。
あの記事がたくさんありすぎたんですね。
ありすぎるブログというのはですね、
もう整理をしないとSEO的に評価されにくくなるんだろうな
というふうなことも改めてわかりました。
またですね、ロングテールでずっと検索され続けていく上での
価値が低いと思う記事というのはですね、
これはもう検索しないでということを
明示しないといけないということもよくわかりましたね。
検索されちゃっていると、
全体の濃さを薄めているような記事が
そういうふうになっていくわけで、
ノーインデックスみたいなね、
そういうのを明示していく必要があるんだなと。
この記事は検索しないでっていうね、
フロー記事として流していくからみたいなね、
そういうようなのがどうも必要だなとね。
それからですね、学びの記録のブログというのはね、
これはね、ブログの継続とかアクセス増加のために
とっても強いということで、
これはどこかのまたね、
別のポッドキャストで話そうと思ってますけど、
学びの記録というのはとってもいいですよね。
なぜいいのかということはね、
また別のところで話します。
で、結局アクセス増やしたいと思うならね、
もうどっかブログがいいよと。
作記ブログではね、普通の人はなかなかね、
できないですね。
ただね、作記ブログというのはね、
それは書きやすいからいいんですよ。
すごくね、本当に最初入っていくときはとてもいいんですけど、
15:00
それでやり続けてアクセス増やしていくならね、
2つぐらいの施策がいるということがね、
これもね、分かってきましたね。
一つはですね、これはさっき言ったように
インデックスさせたくない記事というのは、
これはインデックスしないでというね、
明示していくということね。
それで薄めないというね、
そういうようなSEO面の施策がやっぱりいるなと。
もう一つはですね、ファンを増やしていただくと、
ファンを増やしていくと、
そのようなさまざまなコミュニケーションを取るという、
そういうことをして誰々さんの記事を見に行こうみたいなね、
そういう関係性を作っていくという、
これだったらね、たくさん作記ブログでね、
続けていくことがきっとできるだろうなというふうに思いますね。
結局ですね、Googleに対してはね、
記事の評価というのを静的化すると。
これはインデックスして、これしないでみたいなね。
そしてまた読者に対しては固定客になってもらう、
そしてそれを増やしていくというようなね、
そういうことをしなければね、
作記ブログはね、継続はできるけどアクセスは頭打ちという、
まさに私のブログですね。
6年、7年以上ですね、
1日選批分から増えないわけですからね。
もう完全に頭打ちになっていたということに、
今年やっと気づいたというようなことです。
この気づきというのをですね、
もう現在コーチングのお仕事の中で、
ブログ運営コーチングというジャンルを、
今後ちょっと力を入れていこうと思っているんですが、
そこに生かしていこうかなというふうに思っているところです。
1年やったんで、
このブログを今度どうするのかということについても考えてみたんですが、
この1年間連続投稿という挑戦を達成したんですが、
おそらくまた毎日書き続けていくだろうと思うんですよね。
ただですね、もうこれまでみたいにストック型の記事を
これ以上蓄積するのはもうやめました。
SEO的にですね、
あまりにもこのブログに蓄積していっても、
頭打ちだろうなというふうに思ったんですよ。
ここはね、一段落しようかと。
キーワード選定したりね、
そのキーワード散りばめたタイトルとか見出しとかを書いたりとか、
あらかじめ見出しの構成したりとかね、
1日かけてじっくりとある程度の長さとか文量の記事書いたりとか、
そういうようなね、記事の書き方というのは
このメインブログではもう一旦棚上げをしてもうやりませんと。
そういうようなね、書き方というのは今後今から力を入れていく、
新しく立ち上げたブログ運営コーチング、
そっちのブログの方でやっていこうかなというふうに思っています。
でね、これからこのブログはどうするかというと、
学びの記録のブログにしていくつもりです。
さっき言ったように学びの記録ってとてもいいし、
ネタは尽きないしですね、いつまでもできるし、
さらにですね、自分の学びを加速してくれるんですよね。
同じ道の人たちが共感してくれるし、
18:03
既にその学びを終えた先輩たちが励ましてくれるしね、
そういう意味で自分の学びを加速するというようなことになっていくのでね、
とてもいいんですよね。
あとですね、この記事からのカテゴリーをげっそり減らすときに、
他に特化ブログをいくつも作っているんですよね、
そのカテゴリーによる特化ブログ。
ここにですね、このメインブログのドメイン結構あるんですよ、このドメインね。
記事を書くとほんの数分後にはインデックスされたりとかいうぐらいの力を持っているので、
この力を注ぎ込んでですね、アクセスを高めるためにですね、
些細ブログになろうと。
この前立ち上げたばっかりのブログにですね、
こちらからちょっとリンクを貼っただけで一気にですね、
100pbぐらい出ましたからね、
こちらからのドメインの力を注ぐというのはかなりの力があるわけですね。
はい、ということでね、このブログではもうアクセスを高めるということを考えた記事はもう書いていかないということでですね、
アクセスを伸ばすのはサテライトの特化ブログと、
この母艦のこのブログは長く続くブログ生命をですね、
その中でゆったりと書きたいことを書き続けていくブログにしていこうかなというふうに思っていますということでね、
これからもどうぞよろしくお願いします。
はい、リュウスタイルの知的メソラジオ、いかがだったでしょうか。
1年間毎日更新ということですね、結構スリリングな挑戦でしたね。
過去にですね、1年間に毎日更新達成したことはあるんですよ。
やろうと思えば難しくないんですが、
そのための記事自体をね、ある程度の質の高いのをそれだけやるというのはね、結構なスリリングでしたね。
楽しかったなと今思っているところです。
これから気楽にやっていきます。
はい、それではこれで終わります。リュウスタイルでした。