1. 【建設業を持ち上げろ】立入禁止の向こう側
  2. #829 ◇超有益!ブログで稼ぐた..
2024-08-25 14:07

#829 ◇超有益!ブログで稼ぐためのテクニック!

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、5年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

ぜひフォローをして、コメントいただけると嬉しいです!

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆【建築施工管理の新人研修】
2025年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #副業 #起業 #DX #建設業 #AI
00:06
はい、みなさんこんにちは。Raise PLAN TAKEDAと申します。本日は、2024年8月25日、日曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、ゲーマーラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでございましょうか。今日は日曜日ということで、車で運転しながらお送りしておりますので、ちょっと雑音がしていると思いますが、ご容赦いただきたいと思います。
すさまじくどうでもいい話なんですが、みなさんアイスって食べますよね?アイスとかなんか買ってきたりします?コンビニとかで。その時にどんなものを食べてます?
僕ですね、昔からいわゆるガリガリ君とかって言われるものがありますね。ああいうシャーベット状のというか、氷を破砕したようなものというか、ああいうものが大好きなんですよ。
なんて言うんですかね、例えば31とかね、いわゆる大手のアイス屋さんに行ったとしても、なんか濃厚なとかとろーりとろけるとかわかんないですけど、ああいうのね、食べれますよ。食べれますし美味しいと思いますよ。
だけど、好んで食べないんですよね。どちらかというと、そういうのの中でも緑とか青とか、そういう色のものを探して、こうつぶつぶしてる、ザラザラしてるものを探してしまうシャーベット系のやつですね。
そういうものを探す癖があって、そういうものじゃないと、なんかココナッツミルクとかね、もう全然そんなのに全く魅力を感じないんですよ。
だから、必ずシャーベット系の何かを探しちゃうんで、あの、なんて言えばいいんだろう、カップアイスみたいなものも、かき氷系のものはよく食べるんですけど、じゃなくて、ぬるっとしたもの、ぬるっとしたら怒られますね。
なんかしっとりとかとろーり系のやつにね、全く魅力を感じないと。だけどソフトクリームは別です。ソフトクリームはね、ああいう食べ物としてすごく好きなんですけども、なんかね、魅力を感じないんだよな、あの濃厚系のやつ。
そういう風に考えると、うちの妻はですね、真逆で、ああいうシャーベット系なんて絶対食わないと。じゃなくて、もっと濃厚なやつがいいんだよっていう話になるんで、なんかね、趣味がそういう意味では合わないんですけども、だけどね、なんかね、魅力を感じるんです。シャリっていう感じがすごく好きなんだよなっていう、まあどうでもいいお話をしていました皆さんは、アイス、まあ今ね、暑い時期ですが、アイスを食べる時にどんなものを食べるんでしょうかということで、
ぜひコメント欄でシェアしていただければなというふうに思っております。はい、ということで本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。それでは今日も立ち入り禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、皆さんこんにちは。ライフクラム竹田と申します。今日は日曜日ということで、自分を稼ぐをテーマにお送りさせていただきますが、毎回そうなんですが、日曜日は車で運転しながらお送りさせていただきますので、多少の雑音につきましてはご容赦いただきたいというふうに思います。
03:09
今日はですね、副業だとか企業に関してお話しさせていただくんですが、非常に有益な話なんじゃないかというふうに思いますので、ぜひ最後までご視聴いただければなというふうに思っております。
例えばですね、副業を始めましょうとかってなった時に、特にこういう技術屋さんだとかに多いんですが、何を始めるっていわゆるライティングですよね。自分でブログを書きましょうっていうふうなところから着手して、最終的には何を目指すって、そこにGoogleのアドセンスだとかを乗っけて収益を獲得していこうとする人が多いというふうに思います。
ところが、よっぽどじゃない限り、そんなたくさん稼ぐなんてことはできないんです。月に10万なんていったらドエライ話で、1万円稼ぐにも多分ヒーヒー言うような状態になろうかと思います。それはなぜかというと、他にもライバルが山のようにいるからなんですよ。
だから、当然そこで稼げればそれでもいいかなとは思うんですが、ところが、それでうまく稼げるようになる保証は全然ないんです。だからこそ、今回僕がお話しする内容を参考にしていただいて、その辺を意識した上で進めていただければ、仮に稼げなかったとしても稼げるようになるんですよというようなやり方なんです。
さあ、それではそのテクニックについてお話をさせていただきましょう。ポイントはたった一つです。本を出すことを意識せよ。ここです。ここが一番最初の準備としてできているかどうかということなんです。まずはやり方から、そしてその意味を後にお話しさせていただきますが、まずはやり方からいきますね。
まずはですね、例えば何でもいいんだけど、施工管理初心者向けに、例えば心構えとかどういうことを学ぶべきなのかとかっていう成長するための役に立つブログを書こうというふうになったときに、違うんです。ブログを書こうではなくて、本を書こうっていうのを意識してください。
例えばね、何でもいいんだけど施工管理初心者向けの施工管理の虎の巻みたいなね、そういう本を出そうというふうにまずは意識します。そのときにどういうふうなことを伝えたらいいのかなっていう、いわゆる中項目ですよね。大項目も大項目もいいんだけど、最初の入る前段階、そして入ってすぐの頃何を意識するのか。
例えば中でコミュニケーションだとかスキル編だとかそういうのが細かく分かれていて、その中にさらに伝えたいことっていうのを全部題名としてザーッとピックアップしてしまうんです。
今の電子書籍の傾向として、あまり長い本が好まれないっていう傾向があったりします。2万文字から5万文字ぐらいの本が一番安価で読みやすいというふうに言われておりますので、その辺をめがけるのがいいかなと思うんですが、一般的な文庫本ってだいたい10万文字ぐらいなんですけど、その半分か半分以下の量で十分本として成り立つので、いわゆる電子書籍ですけどね、本を実際に出版するとなるとハードルが高いんですが、
06:12
今は簡単に自分で電子書籍を販売することができるので、そこをめがけてください。そうするとですね、だいたい仮に5万文字だったとして、一つのブログ記事を仮に2000文字ぐらいで書いたとするならば、だいたい20記事から30記事ぐらい書き上げれば、一つの本にすることはできるんです。
要はね、それを意識するんですよ。そうすると、例えば本を作るとしたら、どういう項目でどういうふうに教えていったらいいのかなっていうリストをザーッと上げることができるようになります。
で、それをね、出来上がって中項目まで出来上がったら、じゃあということで、そこからブログを一記事一記事、一項目一項目完成品として作っていくっていうことをやります。
これはブログを書くという意識ではなくて、本を書くっていうような意識なんですが、ただし続きものですっていう感じではなく、一番簡潔ですっていうのをめがけていってブログを作っていってください。
そうするとですね、まずはブログを作っていくっていうことになるんですが、ただ意識的には本を書いているっていう感じで書いていくと、どんどんですね、もう項目は出し終わってますんで、ネタが尽きることがないという状態で書くことができるんで、非常にまずはね、書きやすくなります。
そして書いていって、ある程度進んでいったら、当然ね、間に途中でなんか書きたくなったものを挟んでも全然構わないんですけども、そういうのを挟んでいきつつ時間が経過しました。
それでもブログとしては全然多分ね、そのぐらい書いたとしてもね、収益かなって全然いかないんですよ。まあ同点数に合格するかなぐらいのレベルなんですけども、だけどある程度30記事、40記事とかき終わりましたってなったときに、さあそこで本を出版するってやるんですよ。
そうするとですね、今まで書いたブログをざーっと並べていって、その文章の中でこう繋がりとかね、ブロック分けとかね、そういうことをうまくやっていきつつ本を出版するっていう風にやっていくと、まず本としての自分のコンテンツが出来上がります。
そして同時にブログの文章としてもそこには存在するので、そちらの方で収益を上げることも実質可能なんだなというふうには思うんです。まあいろいろね、規約があるんでそのまま書いちゃいけないってこともあったりするんで、少しね、改変する必要性はあるかもしれませんが、いずれにせよそういうやり方って全然できるんですよ。
で、こういうところを意識するって言いますとね、本を出すためにブログを書いていき、ブログを書いた結果本が出版できて、本で収益を上げることもできるようになり、なおかつブログでも収益が上がるようになる。
そして自分の取りためたものっていうのが形になっていくことによって、なんかこう前に進んだ感が出てくるっていうことで、モチベーションも非常に保ちやすい方法だということで理解してください。
で、これがまたやり方です。こういうふうにやっていきましょうってやると、いろいろといい利点があるんで、ここからはメリットだとかの話をしていきましょう。
09:07
まずは一つ目のメリット。先ほどお話ししましたが、ネタが尽きないっていうことなんです。もうある程度書く内容がざっと決まっている状態なので、あとはこういうふうに書いていこうぜっていうのを自分の考えをしっかりと書いていけば、それでものがどんどん完成していく格好になるんで、ネタが尽きないっていうのは非常にですね、ブログを書く上で大切な観点だというふうに思います。
そして、もう一つはモチベーションを保ちやすいということですね。ゴールに一歩一歩近づいていってるっていう感覚を持ってますんで、非常に良いと思います。
そして三つ目が、本を最終的に形にすることができるっていう意味で、また一つの経験にもなりますし、長きに渡って収益を上げ続けることができる装置がそれで出来上がりましたっていうことで非常に良いんです。
で、問題はここからです。さらにもっともっと大きな利点がありまして、それは何かっていうと、SEO上非常に強いってことです。
例えばここのサイトは、要は施工管理の初心者に向けて書いてるんだという一貫したコンテンツの塊になりますよね。
で、一つのブログ記事を書いて、そこに人を集めようってなるとなかなか大変なんですが、だけどたくさんのね、それに関連する記事をザーッと書いていくことになりますんで、どこかに誰かが見てくれたら、それはですね、そのブログのサイトごとに人が入ってきてくれたっていうことになるんで、結果としてプラスポイントになっていくんです。
サイトのパワーが上がっていくんですよ。っていう風にまとまりが、たくさんの記事が一つの方向性に向かってあるので、その人たちは中で見やすくなりますし、調べた人が引っかかりやすくなりますし、引っかかる人が増えれば増えるほど、サイトのいわゆるドメインパワーというやつが上がっていって、SEO上はかなり強くなっていって、新しく記事を書いても上位に表示されやすい状況を作ることができるっていう意味で、
ブログとしても有益になっていきますし、なおかつ仮にブログでうまくいかなかったとしても、本として販売することができるというような、いわゆる逃げ道みたいなものがいくらでも用意できる戦い方をすることができるって話です。
こういう風にやることによって、なんか文章を一生懸命書いても誰にも見てくれないから無駄じゃんっていうことではなくて、それが最終的に一つの商品になっていくっていうことを目指すんであれば、なんかこうやる気も出てくるじゃないですか。
そしてね、実際に僕はですね、今まで1,2,3冊の本を出してるんですが、全てこのやり方で出してます。結果何が起きてるのかっていうと、今まで出した本、あんまり売れてないんですよ。売れてないんですけど、ただ、月にですね、大体1万円近辺は上がってきます。商売としてやるには弱いです。
弱いですが、ただ副業として毎月定期的に1万円ずつぐらいの収益が上がるってめちゃくちゃ良くないですか。こういうような考え方をしていくと、ブログもブログとして存在はしてるんだけども、最初ね、ブログをザーッとそれ系統のことを書いていき、実際本にするときにザーッとピックアップして並べ替えてうまく文章につなげていくっていう風なやり方で僕は本を作ってるんですが、
12:16
あらかじめ本を作ることを目標にしてリストアップしておいて、それに応じて記事を書くっていうやり方、ぜひですね、やっていただければわかると思います。ものすごいやりやすいですし、考え方もまとまってきますし、なおかつ自分のね、スキルとしてもたまっていくんです。
例えば、実務に沿った形のことを書く人がね、技術者さんは多いのでブログとして書くことが多いんですけど、それを整理整頓することができるようになるので、実際後輩が入ってきたときに教える手順だとかがもうね、わかるようになっていくんですよ。もしくは、これ読んどけっていうことだってできるという風になってきます。
そんな意味で皆さんを持ち上げるための内容になっていくかと思いますので、もしもこれからブログを始めようかなとか、すでにブログを始めているのであれば、それに関連した本でも出そうかなという観点で一度項目をリストアップして、そこから書き始めていただきますと、皆さんのブログパワーはどんどん上がっていくんじゃないかなと思いますので、ぜひご参考にしてみていただければなと思っております。
はい、ということで、本日も最後までご視聴いただきまして本当にありがとうございました。またこんな感じの話を来週の日曜日にもさせていただきたいと思います。毎週日曜日は自分で稼ぐためのノウハウについてお話しさせていただきますので、ぜひぜひまた気になる方はチャンネル登録やフォローしていただければなと思っております。また、いいねとかコメントとかいただけますと僕の励みにもなりますので、そちらのほうもよろしくお願いいたします。
はい、それでは本日は以上になっていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
14:07

コメント

スクロール