1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #763 ◇上座と下座、理解してま..
2024-05-30 15:43

#763 ◇上座と下座、理解してますか?

spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、4年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆『WaveBox』に感想、話して欲しいテーマのリクエストをご投稿ください!
番組内で取り上げさせていただきます。
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建設業限定の塩レモン炭酸飲料を開発!
『現場お疲れ』をご注文の方はこちらから!
https://genba-lab.com/lemon-sour/

◆【建築施工管理の新人研修】
2024年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、みなさん、こんにちは。Raise PLAN TAKEDAと申します。
本日は、2024年5月30日、木曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界、ワクワクする業界、ゲーマーラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
いつもお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
今日は、特価値は穏やかな日和ということで、最高気温は20度ぐらいまでしか上がりませんが、
でもね、太陽が出てますので、暖かく感じるなというような、そんな今日、この頃でございます。
そんな今度で、昨日は新聞の取材を受けたというところもありますが、
主任実践力アップ研修ということで、3週にわたって長期工程表の書き方とか、
鉄骨図のチェックの仕方、冊子図のチェックの仕方という、大枠のところをレクチャーさせていただきました。
トータル6日間でございましたけどね。お疲れ様でございました。
最後に感想をお聞きしましたが、やっぱり動画で一律のことを教えてくれて、
この双方向でやりとりしながら疑問をどんどんぶつけていけるのが面白いという話だったり、
あとはその疑問を他の人の疑問だとかを聞くと、
そういう考え方もあるんだって勉強になっていいみたいな話もいただきました。
またね、オープニングって少し10分か15分ぐらいですね。
僕の方から働くためのポイントとかコツとか、仕事を早くするための考え方みたいなところを、
YouTubeでやっているようなやつのもう少しきちんとした内容、
YouTubeがきちんとしていないわけではないんだけど、
きちんとした内容を編集団がお送りするようにしているんですよ。
そういうのも実は結構皆さん役に立ったという話を非常に勉強になりましたというふうに言っていただいたので、
よかったなというふうに思っておりますという感じです。
今日は新人スキルアップ研修側の方で来週、再来週からはさらに木曜日ではなく金曜日の方も増えていくという格好になるんですけども、
そちらでも基本的には同じに原則オンライン上ではありながら、
僕から一方的な話をするなんていうようなやり方をしていないんですよ。
なので、コミュニケーションを取りながら進んでいくので、
3時間後も全然重たく感じないというような部分もあるらしく、
あまり例のないような研修の進め方なんですけども、
ぜひ気になる方はお問い合わせいただきたいなというふうに思っております。
ここに来て、最近非常に講演をお願いしますと安全大会でしゃべってほしいんですだとか、
ちょっとうちらの業なんたら会みたいなところで講演をお願いしたいんですっていう話が
少しずつ増えてきたなという印象です。
やっぱり北海道の僕の目の届く範囲というか、
移動が簡単にできる範囲内で都価値だけではないんですけどね、
北海道の方での依頼が非常に増えてきているような感じはします。
セミナーだとか講演だとか強化していきますということで宣言させていただいたんですが、
その声が届いたのか届いてないのか、
いずれにしても非常にありがたいなというふうに思っておりますし、
皆さんも何か武田をしゃべらせたいという話なんであれば、
ぜひ現場ラボの方からお問い合わせいただいてもいいですし、
現場ラボコンサルタントでもいいですし、
03:00
何ならライズプランのホームページでもいいですし、
いずれにしても僕の方に連絡いただければ対応させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
それでは本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
皆さんこんにちは。ライズプラン武田と申します。
皆さん飲み会のどこに座るか論争ってわかりますかね。
神座と言われるものはどこなのか。
そして下座はどこなのか。
自分は一体どこに座るべきなのか。
そういうことって考えたことないでしょうか。
まあね、社内の飲み会みたいなものできるとそんなに気を使わないかもしれませんが、
例えば接待をしなければいけないとか、
偉い人と一緒に飲まなければいけないとなった場合、
そういうところで打って迷ってしまう場面ってあると思うんです。
なので今回はですね、いわゆるビジネスマナーのところに属するんですが、
その辺の考え方について一応分かっておいた方がいいよということでお話をさせていただきたいと思います。
俺はそんなもの関係ねえと。
俺は俺の生きたいように生きるんだ。
そんなもので評価下げるような人間はクソだ。
みたいな感じで思われる方もいらっしゃるかもしれません。
まあ僕もね、あんまりそういうのは気にしなくていいかなと思っている側ではあるんですが、
ちょっと待ってください。
やっぱり覚え取った方がいいんじゃないかなって思うその理由についても
今回はしっかりとお話しさせていただきますので、
ぜひ最後までご視聴いただければと思います。
今回のテーマは神沢どこだっていうお話をさせていただきますので、
ぜひ最後までご視聴いただき、
ぜひ参考にしていただければなというふうに思っております。
この番組は北海道の地場ゼネコムで17年間建築の現場監督として仕事をし、
その後独立起業した私竹田がですね、建設業の底上げになるような、
そして皆さんのスキルアップにつながるような、
そういうお話をさせていただきますので、
ぜひチャンネル登録だとかフォローしていただければなというふうに思っております。
はい、ということで改めて進めていきましょう。
神沢どこだということでお話をします。
まずですね、基本的な考え方、
それは飲み会だろうとエレベーターの中だろうと車だろうと、
この辺は全てですね、原則同じような考え方によって神沢というのは決められています。
その考え方は大きく2つございます。
1つ目、1つ目は一番気を使わない場所であること、
そして2番目、2番目が全部を見渡すことができること、
この2つの観点を考えていただければ、
なんとなくこの辺だなというのは見えてくるし、
逆に言うとここではないというところがわかってくると思います。
例えばですが、じゃあ飲み会の場だったとしましょうか。
例えばね、出入り口が端っこの方にあり、長い宴会場があったとします。
さあ神沢どこですかっていうと、
まあこういうところは非常に単純ですね。
一番奥が神沢になるんです。
じゃあなんでなのかって考えてみてほしいんですが、
例えばお店の人がね、
お待たせいたしました、何々ですって何か料理を運んできたときに、
入り口近辺にいる人ってこうなりますよね。
振り返らなければいけないという。
06:00
これ煩わしいじゃないですか。
気を使いますよね。
だから下座っていうのはその一番煩わしい場所なんです。
例えば結構ね、座る席が狭いという風になったときに、
ちょっとトイレ行きたいんですってなったら、
全員を前に言って、
すいません、すいませんってまたぎながら行かざるを得ないような状況になったりしますよね。
その時に、わざわざこうしなきゃいけない、
前鏡になって避けていかなきゃいけない側の方は、
言ってしまえば下座側っていうことになります。
逆に言うならば、避けて歩いて行く人が多ければ多いほど、
それは神座に近いというような考え方になります。
だって気を使わないからね。
そういう感じ。
なので大きな考え方としては、
一番動かなくていい、気を使わなくていい場所、
かつ全員を見渡せる場所ってことになります。
今みたいにね、入り口が端っこにあって、
反対サイドが神座っていうのは分かりやすいと思うんですが、
じゃあ入り口が端々に一つずつあったらどうするのって言ったら、
そのちょうど中央地点のドアのある内側のところが神座ということになります。
基本的にはこの辺がセオリーということになるんですけども、
それ以外のイレギュラーもあります。
例えば景色の良い窓のついている飲み屋さんとか宴会場とかね、
そういうのがもしもあるんであれば、
その景色が一番楽しめ、かつ一番気を使わなくて良くて、
極力全員が見渡せる場所、そこが神座という格好になっていきます。
こういうふうに、どこなんですっていうのを丸暗記するのではなくて、
考え方っていうところを理解していただけると、
どんな場面にも応用が効くんじゃないかということで、
あくまでそういうお話をさせていただきました。
じゃあ次行きましょう。車はどうだっていう。
タクシーでもいいですけどね、車のところは。
もう基本的には車はどこに乗るんだって話なんですけど、
車の中での神座はどこなのか。
基本的には運転手席の後ろっていうことが原則神座になっていきます。
その理由は何かというと、例えば助手席に座ったとしましょう。
そうすると一番お金のやり取りとか、会話をしなきゃいけないとか、
そういう場面が出てくるので、きっと助手席が多かったりすると思うんです。
だから、そんな変な気を使わせないために、
まずは助手席っていうのは下座であるという考え方になります。
じゃあ運転席の反対サイド、助手席の後ろじゃなくて、
運転席の後ろなのはなぜかというと、
事故率が一番低いからなんですよ。
例えば運転している人が事故が起こりそうってなったときに、
本能的に自分の身を守る行動をとります。
結果として、運転席よりも助手席の方が事故を起こして怪我をする率が高いというふうに言われているんですよ。
つまり運転席側は助かる可能性が高いので、
その後ろ側っていうのは命を守られる可能性が高いという話になり、
結果として一番安全かつ全員を見渡せって、
気を使わなくてもいい場所、一番誰とも会話をしなくても問題のないよねっていう場所であること。
これが神ざたるゆえんという話になっていきます。
はい、これも車もなんとなく雰囲気的に一緒だというのがわかっていただけますね。
09:03
じゃあエレベーターはどうだっていうね。
エレベーターも基本的には一緒です。
出入り口から一番離れた場所、つまりは全員を見渡せる場所で、
かつわざわざ操作しなきゃいけないとか、
奥に詰めてくださいって言われたときにも、
すいませんって避けなくてもいいのは一番後ろの角じゃないですか。
つまりこの場合の神座というのは操作盤の後ろ側の角、
ここが神座ということになります。
こういうふうにですね、考え方っていうのはなんとなくルールとしてわかっていただければ、
そんなに考えることもなく、
皆さんがもしも下っ端側なのであれば、若い側なのであれば、
自分が真っ先に行くべきは一番めんどくさそうな場所、
何があったときに必ず動かなければいけない場所、
そういうふうに考えていくと、
おのずと神座、下座の考え方がわかっていくんじゃないかなというふうに思います。
先日YouTubeライブでこんな話をしたんですけども、
その中でコメントが一つありまして、
神座というのは武士のいた時代に切り込まれたときに最後まで生き残れる場所が神座らしいです。
確かにそういうふうな考え方もできるかもしれませんが、
今のこの世の中には刀なんてものはありませんので、
安全であるというよりは気を使わなくて済むという考え方が一番いいんじゃないかなというふうに思いました。
はい、ということで神座下座のルールというか、
意味合いのことはわかっていただけたというふうに思うんですよ。
じゃあ最後に、なぜそんなことを覚えなきゃいけないのというところをちょっとだけお話をさせていただきますと、
例えばですね、ビジネスマナー、僕もですね、そんな大した気にしなくていいんじゃないのと思っている側ではあるんです。
ただし僕はきちんと覚えました。
なぜかというと、それには理由があるんです。
例えばですよ、ビジネスマナーを知ってちゃんと実践している人、
そしてビジネスマナーなんて関係ないと思っている人がいたとしましょう。
例えば相手方が、いろんな偉い人にはいろんな種類がいますので、
俺は偉いぞと思っている偉い人もいます。
その一方で、いやいや自分なんて全然って思っている偉い人もいるんですが、
どちらに当たるのかはわからないし、相手がどう思っているのかは心の底はわからないじゃないですか。
だからこそ、ビジネスマナーを知っている人というのは加点されるってことはないんですよ。
ビジネスマナーを知っているというのは常識というふうな捉え方をする人にとってみると、
知ってて当たり前、つまり知っててゼロ点という格好です。
プラスでもマイナスでもないんです。
一方で知らずにそういう行為をしなかった場合はどうなるのかというと、
ゼロではなくマイナス、つまり原点になっちゃうということです。
評価としてこいつは全然マナーがなってないな、モラルがないな、常識がないなというふうに原点されてしまうんです。
できるのが当たり前っていうゼロ点になってくるのであれば、
基本的にマナーを知っているか知らないかというのは原点の対象になっちゃうんだということを考えていただきたいんです。
少なくとも良好な関係を作ろうだとか、
あとは相手と良い関係を作って仕事につなげていくとか、
12:01
うまく現場が運営されるように図らわなければいけないというポジションであれば、
やっぱり原点されるというのは常に色眼鏡で見られてしまうことになってしまってやりづらくなっちゃうんです。
だったらマナーを知っときさえすれば、少なくとも関係を保つことができるんだということなんであれば、
大した労力でもないですし、大した頭を使うことでもないです。
ちょっと知っといて、ちょっとやりゃいいだけなんですよ。
毎日毎日ずっと起こることでもなく、たまにそういうのが飛び出した時に、
さあ知ってるか知らないかというとね、やっぱり知らないことは原点になってしまうので、
相手にとって評価はマイナス側に傾いてしまうので、
それはやらない方がいいと。だけど、知ってるからといって、完璧にできるからといってプラスになるわけではないんだが、
マイナスになるよりはね、知っといた方がいいんじゃないっていうような考え方で、
ビジネスマナーというのは基本的にはできるようになっておいた方が、
まあ特策なんじゃないかなというような考え方でございます。
なんとなく理解していただけたでしょうか。
まずは神座・下座の考え方を理解しましょう。
そうするとイレギュラーな部屋にもなんとなく対応できるようになっていきます。
なので、考え方としてはプラスになるわけじゃないんだけども、
いちいちこんなとこでね、いがみ合いになっている場合じゃないし、
嫌な気持ちにさせるとか、そんなで睨まれる場合でもないんでね、
そんなところで突っ張る必要もないじゃないですか。
だったらちょっとね、こっちが頭使って、
ちょっとだけ覚えておけばいいんじゃないの?
そのぐらいのことはやってあげましょうよというような、
そういうスタンスでいていただければいいんじゃないかなというのが、
僕の中でのビジネスマナーというものでございました。
はい、ということで今回は神座・下座の考え方についてお話をさせていただきました。
わりと皆さん、使う場面が出てくるんじゃないかなと思いますので、
頭の中にしっかりね、とどめておいていただければというふうに思っております。
そして、良好な関係を築くそのヒントにしていただければというふうに思っております。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
こうやってね、皆さんの能力の底上げになるかならないか微妙だけども、
というようなお話もね、これからもどんどんしていきたいというふうに思いますので、
ぜひよろしければチャンネル登録も、そしてフォローをお願いしたいと思います。
またね、いいねだったりコメントだとかも書いていただけますと、
僕の励みにもなりますので、そちらの方もよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。
また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
はい、最後に少しだけ告知をさせていただきたいというふうに思います。
現場で戦う永遠にだけ飲む権利があるということで、
建設業限定で販売しているノンアルコール塩レモン酢は現場お疲れということで、
いよいよ過境に入ってまいりましたが、
今ね、本州の方は非常に暑さが来ていると、
これからね、何だっけ、梅雨のシーズンではありながら、
やっぱりね、汗が出てきて、熱中症が怖くなってくるよねという時期に、
この現場お疲れ、非常に面白い商品というふうになっております。
とある会社さんからは、もうひたすら購入をいただいているんですけども、
皆さんもですね、まだ飲んだことがないというのであれば、
ビンドですね、筆字で現場お疲れって書いてあるこのインパクトのある商品、
15:01
1箱が6,000オーバーだったんですけども、
今はですね、もう在庫処分価格という形になりますので、
送料込み、消費税込み、全込みで3,240円というような格好になっております。
非常に安くした商品ではございますので、
ぜひですね、この機会にお手に取っていただきたいと思いますし、
もう6月末ぐらいになりますと販売を中止します。
あとはね、単純に捨ててしまうような格好になってしまいますので、
今のうちに、ぜひですね、
もう今後二度と出回らない商品になる可能性が非常に高いですので、
これを機会にぜひご購入いただければなというふうに思っております。
はい、ということで以上にさせていただきます。
本日もご安全に。
15:43

コメント

スクロール