1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #709 ◇新サービス!【Edu建(..
2024-03-30 11:25

#709 ◇新サービス!【Edu建(エデュケン)】ついにリリースしました!

【今回の配信で紹介した動画リンクたち】
建築セコカンのeラーニング『Edu建(エデュケン)』
https://genbalab-c.com/eduken/

◇サッシ図の読み方
https://youtu.be/m7fnkc4suHE?si=jZAqTZuaGHXANDeI
◇鉄骨図の読み方
https://youtu.be/P_6RDvfGAzc?si=NMx1d4dRHLf4m4Vx
◇サッシ図チェックの進め方~前編
https://youtu.be/LpSs4-eiTSA?si=C6Pn8rgdVvOuMtQi
◇サッシ図チェックの進め方~後編
https://youtu.be/pRWt2WQQvv0?si=ulWtQ2RfiO2Yq5xW

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、4年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。



◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆『WaveBox』に感想、話して欲しいテーマのリクエストをご投稿ください!
番組内で取り上げさせていただきます。
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建設業限定の塩レモン炭酸飲料を開発!
『現場お疲れ』をご注文の方はこちらから!
https://genba-lab.com/lemon-sour/

◆【建築施工管理の新人研修】
2024年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、みなさんこんにちは。ライトプラン竹田と申します。
本日は2024年3月30日、土曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は建設業界をワクワクする業界、ケマラボンの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでございましょうか。
昨日、いつもお聞きいただきまして本当にありがとうございます。
昨日はですね、ちょっと僕の友人の送別会ということで、僕のいる徳地から札幌県の方に移動になるという格好で、
ちょっとですね、病み上がりにも関わらずお酒を結構飲みましたね。
ということで、自分の体を何だと思っているのというふうに怒られそうではございますが、
でも非常に楽しい飲み会だったなというふうに思います。
またね、こういうふうにいろんな土地に行かなければいけないだとか、会社を退社するだとかという人もいる、
そんな季節になってくると思いますので、ぜひ最後のお別れはしっかりとしていただきたいと思いますし、
また新しい出会いもあるでしょうから、これから頑張っていただきたいというふうに思っております。
今現在3月の30日なんですけども、一応今日から駅留検のサービスが正式にリリースさせていただくという格好になります。
後ほどYouTube動画でも上げます。告知というか、こういうサービス始まりますよということで上げさせていただきますので、
もしも気になる方がいらっしゃれば、ぜひお試しいただければと思いますのでよろしくお願いします。
ということで今回はその駅留検のPR動画をYouTubeで流すということで、その音声部分だけになりますが、
皆さんにもお聴きいただければというふうに思いますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
はい、ということで本日もスタートしていきましょう。
皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
皆さんこんにちは。ライズプランの武田と申します。
今回皆さんに少しだけお知らせをさせていただきたいというふうに思います。
僕の運営する現場ラボから新しいサービスがリリースいたしますので、そちらのご報告という形になります。
そのサービスの名前は建築施工館のeラーニング駅留検というようなサービスなんです。
駅留検というのの駅留というのはエデュケーション、つまり教育の駅留ですね。
で、検は建設業の検、つまりこれを合わせて教育と建設業を掛け合わせた、そんな名前のサービスという形になります。
これは簡単に言うとどういうサービスなのかというと、
建築の施工管理に向けて技術が学べる動画配信サービス、これが駅留検というものになるわけです。
どんな動画があるんですかっていうのをですね、えーと言うならば、実は皆さんYouTube上でこれはですね、一部無料で公開させていただいています。
例えばこういうやつなんですけども、これらですね、実は合計すると8万回以上再生されておりまして、
そしていいねの数は1200を超えておりますという感じです。
で、ぜひですね、一度見ていただきたいなというふうに思うんですが、概要欄に貼っておきますので見ていただきたいんですが、
03:04
こちら、えーと注目すべきはコメントです。
コメントの中を見ていただければわかりますが、もう大絶賛です。
まあ僕が言うのもなんですけどね。
つまりは動画の信頼性というのは、皆さんが保証してくれている、そんな動画がたくさん詰まったサービスなんだというふうに理解していただきたいというふうに思っております。
で、このサービスのスタートにあたりまして、まずはですね、PR動画というものを作りました。
1分半のコンパクトにまとめた、このサービスどういうものなのかっていうものをまとめたものがありますので、
まずはね、そちらを見ていただきたいというふうに思います。
で、えーとその中でちょっと注目してほしいのは、僕が声優として、ナレーターとして参加しておりますので、
武田どこで喋ったのかっていうのをちょっとですね、気にしながら、ぜひ一度このPR動画をご覧いただければと思います。
一応この音声配信の中でも、PR動画は音声だけですけどね、流させていただきますので、
気になる方はぜひね、YouTubeの方に行っていただければなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。
人材育成の課題は深刻。そんなお悩み、エルケンがスマートに解決します。
建築施工管理の若手にとって、成長に必要な知識を厳選し、動画コンテンツにしっかり詰め込みました。
スマホでもパソコンでも視聴できるから、時間を選ばず、どこにいても学ぶことができます。
これから業界に入る内定者向けの動画をはじめ、新人向けの最低限必要な知識の動画、若手向けの実務に必要なノウハウの動画、主任向けの技術力をしっかり伸ばせる動画など、実務レベルに合わせたコンテンツが数多く用意されています。
また、教育担当者には社員の視聴状況を確認する機能があり、社員研修として活用することができます。
法人の担当者の方は、まず14日間の無料トライアルにお申し込みください。今すぐに体験することができます。もちろん個人でのご利用も可能です。
時代が変わっても技術は変わらない。でも学び方は変わる。詳しくはエルケンで検索。
はい、ということで、このようなサービスを今回僕はリリースさせていただくわけですが、これをなぜ作ろうと思ったのか、そこの背景について少しだけお話しさせてください。
例えば皆さん、こんな経験ないですかね。新人さんがわからないことをインターネットで調べているという行為だとか、若者がわからないことについてSNSで探してみたりする、そういう場面って見たことないですか。
06:02
そういうものを見て、皆さんどう感じるでしょうか。多分ですが、すぐネットに頼るとかね、もうちょっと自分で考えて調べろよというふうに思ったんじゃないでしょうか。
でも時代はやっぱりインターネットの時代ですので、それは少し僕は違うと思うんです。調べるという行為を彼らは独自に、自分の自発的にやったということなんで、つまりは自分の力で解決しようと試みたわけなんです。
その行為というのはすごく前向きであり、自分で学ぼうとするその姿勢は素晴らしいというふうに思うんです。
だが問題は何なのかというと、彼らがそういうふうに簡単に調べることではなくて、簡単に調べた先にしっかりとした情報がないこと。これが大きな大きな問題なんじゃないかというふうに思ったんです。
それがきっかけできちんとした技術の動画というのを皆さんに届けたい、そういう一心でこのサービスというものを今回リリースさせていただいたという、そんな背景があります。
このエリュケンというものにはですね、たくさんの使い道というものがあるというふうに考えています。
例えば内定者向けのコンテンツというのもたくさん用意しております。なので内定者、まだね、建築業にまだ入ってきていない学生さんに向けて事前に学んどいてほしいことというのをまとめておりますので、これ見ときなさいよというふうに渡すこともできます。
例えば、うちは新人研修をやってないんだよねっていうふうな会社さんにとって、でもコストがかかるよね、だけど労力が取られるよねっていうふうなところをこの動画を一旦見せて、その後にしっかりとフォローするための勉強会を開くみたいな形で進めれば、基本的なことは勝手に動画が教えてくれるという状態を作ることもできるじゃないですか。
例えば今建設ディレクターのような現場サポートの人たちっていうのがどんどんどんどん増えてきております。その人たちに施工管理の仕事っていうのを知ってもらう。そのために一旦ここからここまでの動画を見といてくれよっていうふうに学んでもらうことだってできるわけです。
こういうふうにeラーニングと言われる動画を使った学習というものには、いろんな使い道ができるっていうのがメリットだというふうに思うんです。当然デメリットもあるんです。動画をとりあえず見とけよって言ったけど結局あまり身になっていないだとか、大したちゃんと見ていないのに見たことにするみたいなことをやってみたりだとか、あとは動画を見た中でモヤモヤと出てきた疑問点だとかをそのまま放置してしまう可能性もあるというところがあるんです。
だからこそこのeラーニングサービスの一番の活用方法というのは、これをただただ見せるで終わるのではなくて、見せたここまで見たならば、じゃあどこか分からなかったところはないかっていうふうにフォローアップのためのですね勉強会みたいなのを定期的に開催するということを僕は強くお勧めさせていただいております。
このサービスにはたくさんの特色はあるんですが、その中で皆さんにとって一番お得だなと感じられるようなポイントが一つあります。それは何かというと担当者の人たちがユーザーを自由に変更できるという点なんです。
例えば5つのアカウントで契約しましたってなった時にずっとその人たちが見続けることはないですよね。だから一定の期間を決めてその5人がある程度見終わったならば、じゃあユーザーを変更して違う人も見せましょうかっていうふうに見せることもできるんです。
09:15
それを自分たちで自由にカスタマイズすることもできるというのがこのサービスの非常に良い特徴なんじゃないかなというふうに思います。なので最低限を契約いただいてそれをいろんな人たちで使い回すというような使い方が僕は一番いいんじゃないかなというふうに思いますので、その辺も含めてぜひご検討いただきたいなというふうに思っております。
もちろんこの中にバチッとした動画がないと、なのでこういう動画作ってくれないかなという要望にも当然ですが随時お答えして追加させていただきたいと思います。今現在エリュケンの中には250本という動画コンテンツが入っており、今まだ準備されているやつで残り150本以上の動画がすでにストックされているような状態になりますので、どんどんどんどん追加しながら皆さんの部下育成に役立てられるようなそういうサービスを目指してこれからも邁進していきたいというふうに思いますので、
ぜひよろしくお願いいたします。少しでも気になった方がいらっしゃるのであれば、ぜひ14日間の無料トライアル期間というのを設けさせていただいております。とりあえず登録してその期間内であれば自由に開発することも可能ですので、中に入って使えるのか使えないのか良さそうかどうかというのをしっかりと判断していただければなというふうに思っております。
インターネットでカタカナでエデュケンというふうに調べていただきますと、一番上にヒットするのが僕らエデュケンのサービスということになりますので、ぜひそちらの方からアクセスしていただければなというふうに思います。ページの一番最初に資料をダウンロードするというボタンがありますので、そこをダウンロードしていただけますと詳細な資料を手に入れることもできますので、ぜひ会社の中で倫義を挙げる際にもぜひご活用いただければというふうに思っております。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきまして本当にありがとうございました。これからもこういうふうに若手の人たちがどんどんどんどん早く成長できるその土俵を作っていき、なおかつ皆さんが少しでも仕事に余裕を持って、そして建設業界でワクワクできるようなそんな業界を作るためのサービスというのをこれからも提供していきたいというふうに思いますので、ぜひ現場ラボこれからもよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
11:25

コメント

スクロール