1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #116 「読みたいことを、書け..
2022-12-13 09:41

#116 「読みたいことを、書けばいい」と私(読書感想回)|Radio Memorandum|ラジメモ

とあるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第116回は、読書感想回です。「読みたいことを、書けばいい」という本の感想を話しています。ライティングに関するマインドセットをユーモアも交えて伝えてくれた一冊でした。


読みたいことを、書けばいい:https://amzn.to/3WaMzO5


Twitter:https://twitter.com/_8823_ 


#ラジメモ

00:08
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、パパ×○○の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
今回は読書感想回ということで
読みたいことを書けばいい 人生が変わるシンプルな文章術
という本の 読書感想回ということにしていきたいと思います。
で、この本ですね。もうタイトルのまんまなんですよね。読みたいことを書けばいいっていうのがメインテーマで
じゃあそれを分解してどういうふうに やっていくといいのかって言ったことを
章立てでそれぞれ 説明しているという感じですね。
ざっくり目次章立を紹介しますと、第一章で何を書くのか。
第二章が誰に書くのか。第三章どう書くのか。 第四章なぜ書くのかという形で
まとまっている本になります。 この本ね、めちゃくちゃ真面目なそのライティングに関するノウハウ本かと思いきやですね
この著者のですね田中博信さんがですね 死んでもその役立つビジネス本みたいな書きたくないみたいな
思いを内包しながら書いているということもあってですね なんて言うんですかねこの本のジャンルって役に立つ要素はあるが
エンタメ要素もふんだんに盛り込まれている 本でしたね
はいということでまあ明日からすぐ使えるというよりかはどちらかというとこうマインドセット みたいな話に近いかもなというふうに
思っていまして 僕もね改めて
読みたいことを書けばいい自分が読みたいことを自分が書けばいいんだっていう そのシンプルなメッセージに結構ね
心を打たれたという感じですちょうど先日ね あっ子さんの個展に行った時にもこの本読んでてリンクするところがあったっていう話はしたん
ですけれども どうしてもですねそのアウトプットすると受け取る先の誰かって言った
ところを 意識せざるを得ない状況に追い込まれたり
してるなぁというふうに思って 誰が受け取るかとか受け取ってほしいとかっていう思いはありつつもその
受けてを意識しすぎずに自分が思い通りに発信することが やっぱり大事なんだなということを
を改めて気づかせてくれた一冊でもあります で
03:02
本当にあの何ですかバランスがいいんですよねサクッと読める フォントのサイズも割と大きめだし
糸っていうんですかね伝えたいこともすごいシンプルでしている一方で すごいいうもあの要素があるっていうのはまあさっきも言ったんですけど
バランスがいいんですよねなんかこう読んでて飽きないというか 肩の力を抜いて読めるっていうのはすごいうまいなぁと思っていてまぁそれこそが
猫の田中ひろのぶさんの 文章力なんだろうなというふうに思いましたはい
一方で結構ねあのこの書籍を書くに至った経緯だったりとかもともとライティングを 始めた経緯っていうのが
リアルにねストーリーで語られていてこの田中ひろのぶさんのパーソナリティもすごい 伝わってくるっていうのが
うまいなあっていうふうに思ったっていう感じですね なので書くことを成り上げにしようと思っている人に対しては肩肘を張らず
読んで学びを得られる一冊なんじゃないかなというふうに思います とはいえなんか最後の方って骨太なことが書いてありまして
きっちりやっぱり調べる 伝えるためにはちゃんと調べて
その ソースに当たれと一時資料に当たれみたいなこととかも書いていてですね
この辺は本当にそうだねみたいな話で やっぱりあの伝えるっていうことに対する責任っていうんですかね
きちんとした情報を提供するっていうことははプロとして必要なのでしっかりやっていこう ぜっていうことを書いていたりとかですね
そういう細かいちゃんとやっとくべきことですよみたいなことを 書いていたりもするので
メリハリが効いている一冊だなというふうに思いました 最後の方の文章術コラムで書くために読むといい本とかの中にはですね
結構骨太な本をこの人はこの方はね読んでらっしゃったんだなっていうこともすごいわかって 改めてねその本を読むことの大事さ
インプットとアウトプットのバランスみたいなことはね自分も最近いろいろと考えていた ところだったので
やっぱり良いインプットが良いアウトプットにつながるんだなっていうのはなんか 改めて認識したっていう感じですかね
はい ということでですねこの本本当にさらっと読めるので
日頃自分が文章にしてアウトプットするって結構あるじゃないですか ノートに書くみたいなことだけじゃなくて
sns に書き込むとかもそういった内容にはなるので そうなった時に自分がね心を動かされたことをどう表現すると
06:03
なんか それを読んだね受けても
をって思ってもらえるかって言ったところの観点は 意識しておくと結構いいんじゃないかなというふうに思います
あとはいえね今そのツイッターはそうねイーロンマスクが 買収して
いろんな変革期にあってどうなっていくかわかんないみたいだね ことで日々盛り上がってはいますし
140字でね 何が伝わんねみたいな
誤解しか生まないんじゃないのみたいなこともよく まあ昔からですかよく言われていたりはするので
その辺はねその 自分が良いと思ったことを
できるだけ誤解がないように 伝えようとするっていうその気持ちがね
割と大事なんじゃないかなというふうに 思いましたはい
その辺はねあの第2章のその3とかでね承認欲求を満たすのに書くは割に合わない とか結構ねそういうことが書いてあるので
やっぱり そのね自分が
何のために書くのかみたいなところも踏まえて 改めてね
振り返りをする位置材料として活用してもらえばいいんじゃないかなというふうに 思います
個人的に一番良かったのはやっぱり読みたいことを書くっていうこと への
ブレーキを外すみたいなところをもうちょっと意識してみるといいんじゃないかと いうふうに思ったところが大きいので僕自身も
今後ね色々と書き物をしていくにあたって その
自分が心を動かされたことを どう表現するといいのかっていう
それはあのあんまり なんて言うんですかね
おもねらないというか 編集加工しすぎないようにして
しっかりまとめられたらいいなというふうに思いました
はい ぜひねあのどうだろう
これポッドキャストにも 転用できることなんじゃないかなというふうに思います
その喋りたいことを話したいことを話せばいいって 言うね
言い換えればそういうことになると思うんで 話したいこと自分が
どう 心境が変わったかみたいなところも含めて
それをねうまく伝えようとするんじゃなくて 気持ちを込めるというんですかね自分に嘘をつかずに伝えようとすることが
大事なんじゃないかなというふうに思いました はいご意見やご感想があればぜひ送ってください
09:02
ツイートの場合はカタカナでハッシュタグラジメもとつけてもらえたら嬉しいです apple podcast amazon
spotify などでのレビューフォローなどもお待ちしています それでは今回のラジオメモランドはこの辺で
see you again
09:41

コメント

スクロール