1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #87 「伝わるシンプル文章術」..
2022-06-03 08:39

#87 「伝わるシンプル文章術」と私(読書感想回)|Radio Memorandum|ラジメモ

あるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第87回は読書感想回。「伝わるシンプル文章術」という本の感想を話しています。この本はもともとSONOSTAでしげさんが紹介していた本です。伝わる文章にするためのフレームワークはズバリ「クイズ文」だ、というのがこの本の趣旨ですが、その「クイズ文」について軽くご紹介しています。


伝わるシンプル文章術:https://amzn.to/3xgmtzT


SONOSTA Ep.009
Spotify

Apple Podcast


#ラジメモ


00:08
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、パパ×〇〇の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
はい。毎月恒例月書の読書感想回ということで、
伝わるシンプル文章術と私というテーマでお話ししようと思います。
もともと、この伝わるシンプル文章術という本を知った背景からお伝えしますと、こちらがエンド・オブ・オーシャンさんがやられている
ソノスタという投資金融系のトピックで話しているポッドキャストの中で、
エンド・オブ・オーシャンさん、まさきさんの相方であるしげさんがですね、
紹介した本なんですね。 で、しげさんがご自身で書籍を書かれる際に
この本を読んで、その書籍で
伝えたいメッセージっていうのを分かりやすくブラッシュアップしていったってことを番組内でおっしゃられていたので、ちょっと興味を持って
じゃあ僕も読んでみようかなということで、読んでみたという感じです。 で、この本が何を紹介しているかというと
文章構造としてクイズ文というものを
使うことが、自分の伝えたいメッセージを読者に迷わせずに伝えることができる文章構造ですよということを言っています。
具体的にじゃあそのクイズ文ってどんなものかっていうと 一番最初に問題提起をして、問いかけをして、その次にすぐ結論を書いて
そして最後にその結論に至った理由を書くという 非常にシンプルな3段構成になっているんですね。
で、このクイズ文の対義語として挙げられてたのが日記文でして それは基本的には自分の主観に基づいた情報を羅列していて、そこに
明確な、なんて言うんですかね、メッセージ性はないケースが多いので
ある意味、読者にその文章の内容の解釈を委ねている というようなものになると。一方でクイズ文は
書き手側が伝えたい内容をしっかり読者に届けるというための フレームワークですと言ったところが大きな違いだという話なんですよね。
03:02
で、これ面白いのが この文書構造に至った理由がですね、どこから来ているのかっていうと
実はディベートなんですという話が書かれていました。 皆さんね、ディベートって言うと結構やっぱり、なんて言うんですかね
議論をするっていうイメージが強いと思うので、言ったら水かけ論的な部分がね 出てくるイメージだったりとか
あとはなんて言うんですかね 日本人にあまり馴染まないというか
意見を否定されたことによって自分の人格を否定されてしまったかのように感じて しまうみたいな話だったりとか
結構ね日本人とディベートの相性は良くないみたいな印象があると思うんですけれども 実はそれってそのディベートの構造をちゃんと理解していないからそういうイメージが
ついてもらっているだけで ディベートの構造自体は非常に明確なんだということが書かれています
というのもディベートっていうのは基本的にはとあるトピックとある問いかけに対して 一番わかりやすく言えばイエスの立場かノーの立場かに立ってそれぞれ立って
なぜならこうこうこうだからという理由づけをして 話をしていくわけですけれどもその中で
例えばイエスの意見に対してノー側の人は ではこういうことはどうなんですかという反論をするわけですね
その反論に対して実はこうこうこういうエビデンスがありますよみたいな こういう数字が出ているので
その反論に対しては問題がないですよみたいなことをこうやっていくわけです それをお互いにやっていくことによって
実はそのディベートの最終的な着地点としては議論を通してお互いの 持論に穴がないかどうかを見定めていくと
言ったようなところなので最終的にはその問いかけに対して a でもない b でもない イエスでもないノーでもないその間みたいな
答えに帰着するような部分もあるんじゃないかと思ったところが非常に自分の中ではですね 面白いなぁと思ったという感じです
なのでこれね結構いいなぁと思うのは 自分が伝えたい内容を読み手の解釈に委ねないということなんですよ
なのでこれポッドキャストでも結構重要なことだなと思っていて 最初に問いかけをすることで
もしかすると読み手聞きてか聞き手の人と 話し手の人の
そのスタンスだったりとか意見というのがより高 アラワになると
いうようなことはできるかなぁと思ったので 今後ねまぁちょっと今自分で
06:05
新しい番組をやるのかどうかって言ったところも含めて うまくこの問いに対して自分の結論を出してその理由をしゃべって
それに対するリアクションをもらうみたいな そんなようなことをポッドキャストの番組を通してやっていけたら面白いなぁなんてことを
思いましたという感じです
なのでですねまぁ直近 じゃあこれからどういったところでまず使おうかなっていうふうに思うと結構面白い
そのハウツーとして 取り上げられてたのが自己紹介の時にみんなに共通の問いを問いかけをする
ことで それぞれの音人の
スタンスとか が明確になると
いうのは非常にこう印象に残りやすいなぁと思ったので例えばねファシリテーション の場で
チェックインと呼ばれるようなねやり方と一緒だとは思うんですけれども 主観的な答えが出ないような問いっていうのを投げかけて自分はこう思いますみたいな
やり取りをしてちょっとこう場を温めるというか いうようなことはやってみてもいいかなというふうに思いました
はい ということで改めてですね
まさきさんしげさん面白い本を紹介していただきましてありがとうございます ちなみにこの本どんな人におすすめかなーっていうと自分でその文章を書いて何かを
伝えたい もしくはポッドキャストでもいいと思うんですけれども自分の意見をちゃんと届けたいっていう
そういった用途に対してはクイズ分のフォーマットっていうんですかねテンプレート というか
っていうのは非常によくマッチするなぁと思ったので ぜひね
ご一読いただければなというふうに思っています 書籍の url も概要欄の方に載せておきますのでもしよかったらチェックしてみてください
はいということで お意見やお感想があればぜひ送ってください
ツイートの場合はカタカナでハッシュタグラジメモとつけてもらえたら嬉しいです アップルポッドキャストのレビューもお待ちしています
それでは今回のラジオメモランドはこの辺で see you again
08:39

コメント

スクロール