1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #82 「わけるとつなぐ」と私(..
2022-05-02 09:37

#82 「わけるとつなぐ」と私(読書感想回)|Radio Memorandum|ラジメモ

あるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第82回は読書感想回。「わけるとつなぐ これ以上シンプルにできない『論理思考』の講義」という本の感想を話しています。正解がない問いにどうやって答えを見いだすのか。「ちゃんと考える」必要があるけれど「ちゃんと考える」って具体的に何をしたらいいのか?実は「ちゃんと考える」は「わける」と「つなぐ」で実現できるよ、という話なのです。論理思考の入門書としてうってつけの一冊です。


また、コテンラジオ深井さんの著書「歴史思考」についてもさらっと感想を話しています。


わけるとつなぐ これ以上シンプルにできない「論理思考」の講義:https://amzn.to/3kP7aXX

世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考:https://amzn.to/377b76R

#ラジメモ

00:08
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことでパパ×〇〇の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
今回は毎月恒例読書感想回ということで、「わけるとつなぐこれ以上シンプルにできない論理思考の講義」という本の読書感想をお伝えしようと思っています。
まず、この本をですね、読んだ経緯からお伝えしますと、今、僕自身がですね、興味を持っている領域っていうのが
編集なんですね。 この話は、ちょっと話し出すと長くなっちゃうんですけれども、
今、自分の興味のある領域としては、やっぱりコミュニケーションというキーワードが自分の中にありまして、
そのコミュニケーションを通してどういうアウトプットをしていくかっていうところを
やっていくにあたって、 なくてはならない観点というのが編集。
なので、編集についてよりインプットをかけていきたいというところでこの本を選んだという感じですね。
実際この本は、 ある方に教えていただいて
読んだという経緯がありまして、Meatyというサービスを使いまして インクワイヤーの森淳也さんという方と
運良くお話をさせていただく機会をいただきまして、 そこで編集に関するいろんな
質問に答えていただきまして、 その流れでこの本を教えていただいたという感じです。
じゃあどんな内容っていうところをかいつまんで
ご紹介しますと、 基本的に
いろいろね、 自分が抱えている問題、課題というのが
ある中で、その課題問題を解決するためにはどうやるのがいいのか っていうことを
ちゃんと考えるっていうことから やっていきましょうというふうに紹介しています。
でもちゃんと考えるってどういうことって思いますよね。 この本ではちゃんと考えるというのは
分けるとつなぐから構成されますよというふうに紹介していまして、 その具体例を
ストーリーを通して伝えてくれる、そんな本になっています。 で実際読んでみてどうだったかっていうところで言うと
03:00
シンプルにめちゃくちゃ良い入門書だなというのが 一番最初の感想ですね。
思考の整理をどうやっていくかっていうところを わかりやすく腹落ちさせてくれる内容になっています。
なので もちろんね、今お仕事をされている方にもおすすめですし
これからその 仕事に限らずね、自分の進路だったりとかを考える学生さんにもおすすめできるなと思っています。
というのもですね、このストーリーがですね実際に高校生の女の子を主人公にした内容になっていて
イメージがしやすい内容になっているので
実際に学生さんが読んでもなるほどこういうエッセンスがあるのかっていうことは 割としっくりくるんじゃないかなというふうに思ったというところです。
この本が編集とどうつながるかって言うとですね 森淳也さんとの話の中で編集っていうのがですね
集めて分類して組み合わせて価値を提供するっていうことだというふうな話を 教えていただきまして
その分けるとつなぐっていうのは まさに分類と組み合わせっていうところ
そういった形で どういった価値を提供できるかっていうところを模索するのが
編集の醍醐味というんですかね 編集の一番大きなポイントであるということであったので
都度のつまりですね編集っていう言葉にあまり引っ張られすぎない方がいいなっていう話ですね どうしても編集者って言っちゃうと
執筆する人とか その本を作る人みたいなそういう職能で捉えられがちなんですけれども
編集をするということが 編集をするということが
そもそも
誰しもがやっていることであって それを意識的にやっているか無意識的にやっているかの違いしかないと
いうことだっていうのを今いろいろこう 他の本のインプットもしながら
学んでいるという状況なので 自分としてはその編集という能力をですね
アウトプットを 明確に定めなくてもうまく活用できるようになっていきたいというところを目的として
今回読んだ っていう経緯もあってそれが都度のつまりは
論理的思考力っていうところにつながっているっていうのは 結構なるほどなぁって
06:01
思った感じです 世の中にはねそのビジネスフレームワークめちゃくちゃあると思うんですよ
PDCAの話もそうでしょうし スポット分析とかね
マーケティングエリア3Cとかいろいろあると思うんですけれども その辺も含めて
そもそも その問題
をどう切り分けていくかって言ったところは 分けるだしそっから
どういうふうに 解決の糸口を探っていくかっていうのは
つなぐっていうところでできるので これはもうめちゃくちゃね
わかりやすい 内容だったなぁという感じです
でせっかくなので 前作読んだ本の話もしておきますと
古典ラジオ深井さんの歴史思考も読みました でこちらはですね
樋口塾の中で読書感想会を 提供されている方が数多くいるのであまりね
僕の方からは細かい話は省こうかなと思っていますが基本的には
古典ラジオのエッセンスをギュッと凝縮した 一冊だったなぁと
ある意味総集編のような そんなような内容に仕上がっていたという印象です
はいなので 古典ラジオ まぁ僕の場合だったら
古典ラジオをお勧めする人にまずこの本読んでみっていう感じで紹介するかなというような 一冊になっていました
で僕は運良くですね先日 その歴史思考
と関連した イベントで
深井さんのお話をですね直接聞くことが できたんですけれども
やっぱり面白いですね生の深井さんの話っていうのは そのちょっとこう古典ラジオでの語り口とも違う
ある種の独舌がですね ポロッとこう出てくる感じがですね
よりまたこう深井さんの 深井さんという人物をより知るきっかけになったなぁという感じです
はいという感じで このね分けるとつなぐに関しては
今こう自分の中でね課題や問題があって ちょっと頭の中がごちゃっとなっているっていう方は
とりあえず軽く目を通して見てもいい一冊なんじゃないかなと思うので 概要欄に
09:01
リンクも貼っておきますので興味があったらぜひご覧になってみてください はいご意見やご感想があればぜひ送ってください
ツイートの場合はカタカナでハッシュタグラジメモとつけてもらえたら嬉しいです
Apple podcast のレビューもぜひお待ちしています それでは今回のラジオメモランダムはこの辺で
See you again!
09:37

コメント

スクロール