1. FM76.9&FM77.3共同制作ラジオ番組
  2. いせたまボイス「玉村町歴史資..
2024-01-19 06:05

いせたまボイス「玉村町歴史資料館ミニ企画展 第14回昔の道具展『見て!見て!昔の道具たちを!』」

spotify apple_podcasts

玉村町歴史資料館でミニ企画展 第14回昔の道具展「見て!見て!昔の道具たちを!」が開催されます。

今回は、歴史資料館の加藤さんにインタビュー。


この展示は、小学校3年生の社会「古い道具と昔のくらし」に関連した展示だそうです。

実際に使われた道具たちが数多く展示されるとのこと。

今の道具との違いを見つけるのも面白いかも?

◎開催期間

 1月6日(土曜日)~4月7日(日曜日)

◎会 場

 玉村町歴史資料館内フリースペース(玉村町文化センター2階)

◎開催時間 

 午前10時~午後4時

◎休 館 日

  毎週月・火・水曜日と祝日

◎入館無料


合わせて関連行事も開催されます。

①【「紙芝居でれきしを学ぼう」】

 昭和20・30年代に作成され、玉村小学校で使用されていた教育紙芝居の上演。

◎会期

 2月17日(土)・3月2日(土)

◎会場

 玉村町文化センター小ホール棟 2階 研修室3

◎開催時間

 午前10時30分から30分間 

◎講師

 片亀歳晴氏(玉村町図書館協議会委員)

◎入場無料

◎申し込み不要


②【昔のくらし体験「石臼でお米を挽いてすいとんを作ろう」】

◎会期

 1月27日(土)

◎開催時間

 午前10時から正午 

◎会場

 国登録有形文化財 重田家住宅(玉村町小泉42番地)

◎対象

 小学生(※3年生以下は保護者同伴)

◎定員 16名(先着)

※1/19現在少し空きがあるとのこと

※詳しくは玉村町歴史資料館へお問い合わせください

◎参加費無料

00:05
スピーカー 1
ここからは、いせたまボイスのコーナー。地元の様々な方をゲストにお迎えしてお話を聞いていきます。
本日は、玉村町歴史資料館の加藤さんにお越しいただいています。よろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
今日は、ミニ企画展第14回昔の道具展「見て!見て昔の道具たちを」についてお伺いしていきます。
まずは、今回のミニ企画展の概要を教えてください。
スピーカー 2
はい。小学校3年生が学ぶ社会の単元、古い道具と昔の暮らしに関連して開催しています。
実際に使われていた道具を展示し、昔の暮らしや道具の移り変わりについて紹介しています。
スピーカー 1
昔の道具展ということで、具体的にはどのような展示が行われるのでしょうか。
スピーカー 2
はい。大きく分けて、衣・食・住・学ぶ・働く・遊ぶということに使われていた道具を全部で127点展示しています。
例えば足踏みミシンや炭火アイロン、大正時代に使われていた玉村小学校の机と椅子、また放浪看板などです。
スピーカー 1
はい。たくさんありますけれども、ぜひこれは見てほしいというお勧めはありますか。
スピーカー 2
はい。昭和30年代の今の様子を再現したコーナーをぜひ見ていただきたいです。
畳の上に上がって写真も撮ることができるフォトスポットになっています。
スピーカー 1
わかりました。入館料などは必要ですか。
スピーカー 2
入館は無料です。
スピーカー 1
無料ですね。ありがとうございます。では開催期間や場所についてお願いします。
スピーカー 2
はい。開催期間は1月6日から4月7日日曜日までです。
休館日は毎週月曜日・火曜日・水曜日と祝日です。
時間は午前10時から午後4時までです。
玉村町文化センターショーホール塔2階の歴史資料館で開催しております。
スピーカー 1
はい。さて関連行事もあると聞きました。具体的にどのような内容なのか教えていただけますか。
スピーカー 2
はい。紙芝居で歴史を学ぼうです。
昭和20年代・30年代に作成され、
玉村小学校で実際に使用されていた教育紙芝居で歴史や児童文学を学びます。
紙芝居の読み手は、玉村町図書館協議会委員の片亀俊春さんです。
スピーカー 1
貴重な資料ですね。こちら参加には申し込みが必要ですか。
スピーカー 2
特に申し込みは必要ありません。どなたでもご参加いただけます。
スピーカー 1
はい。わかりました。では開催日時と場所をお願いします。
スピーカー 2
はい。2月17日土曜日と3月2日土曜日の午前10時30分からです。
03:05
スピーカー 2
場所は玉村町文化センターショーホール塔2階の研修室3で行います。
スピーカー 1
ありがとうございます。そして関連行事がもう一つあると聞きました。どのような内容でしょうか。
スピーカー 2
はい。昔の暮らし体験。石薄でお米をひいてスイトンを作ろうです。
こちらはお米や麦、蕎麦などの穀物をひいて粉にする道具。石薄を実際に使ってお米を粉にし、
その米粉を使って群馬の郷土料理スイトンを作ります。
スピーカー 1
はい。実際に体験もできるということなんですね。こちら参加には申し込みが必要でしょうか。
スピーカー 2
はい。こちらは申し込みが必要です。また対象は小学生となっています。
お申し込み方法は電話0270306180におかけいただくか、歴史資料館カウンターにて受け付けています。
先着16名となっております。まだ若干人数に空きがありますので、ぜひお申し込みください。
はい。では開催日時と場所をお願いします。
はい。1月27日土曜日の午前10時から12時です。場所は玉村町小泉にあります国登録有形文化財重田家住宅です。
スピーカー 1
はい。わかりました。
この昔の道具展はミニ企画展ということですが、常設展示はどのような内容でしょうか。
スピーカー 2
はい。常設展示は日光例幣市道と玉村町をテーマに、江戸時代に宿場として栄えた玉村町の姿や宿場が置かれるまでの歴史を、
広告、歴史資料とともに映像などを使ってわかりやすく紹介しています。
スピーカー 1
はい。わかりました。ありがとうございます。皆さんぜひ訪れてみてください。
いずれも来場にあたっての注意点があればお願いします。
スピーカー 2
はい。休館日にご注意ください。月曜日、火曜日、水曜日と祝日が休館日となっております。
スピーカー 1
わかりました。ここまでたくさんのお話を伺ってまいりました。最後になりますが、ラジオの前の皆さんにメッセージをお願いします。
スピーカー 2
はい。今回のミニ企画展は、昔の道具のさまざまな工夫や懐かしさを感じることができ、世代を問わず発見があるのではないかと思います。
ぜひ資料館に、知恵と工夫の詰まった昔の道具の見学にいらしてください。お待ちしています。
スピーカー 1
はい。本日は玉村町歴史資料館の加藤さんにお話を伺いました。どうもありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
06:05

コメント

スクロール