1. ピョン吉の航星日誌
  2. #1217「 仮面ライダーゼッツ」..
2025-06-28 08:05

#1217「 仮面ライダーゼッツ」のデザインを観て思った話

spotify apple_podcasts youtube

9月から始まる仮面ライダーゼッツ。そのデザインがネットで流れてきました。やはりこの時期になると、次回の仮面ライダーってどんなライダーなんだろうと、いろいろと調べて期待してしまいます。そんなわけで、仮面ライダーゼッツのデザインを観ていろいろ思ったことを話しております。

Summary

仮面ライダーゼッツのデザインについての感想や考察が述べられています。特にデザインの特徴や変身システムについての情報、さらに、ターゲットである子供の視点にも触れられています。

仮面ライダーゼッツの紹介
はい、おはようございます。本日の放送は、2025年の6月28日、土曜日です。
本日は、第1217回目のお話となりまーす。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好き親父のピョン吉が響きになったことを、だだ楽し押していくという番組です。
よろしくお願い致します。
あと3回寝ればですね、7月ですよ。
もう9月にはですね、新しい仮面ライダーが始まるんですね。今のね、仮面ライダーガブが終わりましたね。
そんなわけですよ。
そんなわけでね、新しい仮面ライダーのデザインが好評されてきましたね。
今回はね、それを見ましたね、感想とかをしたいと思っております。
今度の仮面ライダーはね、ゼッツというらしいです。ゼッツ。
ウルトラマンゼット、機動戦士ゼータガンダム、マジンガーゼット。
そういえば仮面ライダーにゼットがつくのいなかったかなと思ったらですね、もう既にいるんですよね。
仮面ライダーゼクロス、仮面ライダーゼット王とね、先輩ライダーいるんですよね。
宇宙怪獣ゼットじゃないですけどね、ゼットにはね、最後のだとかね、究極のみたいな意味がありますんで、ヒーローの名前につくには、ヒーローの名前につかないな、よくあることですね。
今回はですね、ゼットが3つ入れてありましてね、ZEZTZでゼッツと呼ばせるらしいです。
この名前とロゴはですね、もう3月に商標を取っていましたので、ゼッツという名前はですね、3月中にはね、ネットを通じて有名になっておりました。
今年はね、動くの早いなと思っていましたね。
そして先ほど言いましたようにね、放送開始まであと2か月ちょっとになりましたね。
おもちゃの販売戦略的にですね、いろいろとね、データが出回っているわけですね。
その上で新しい仮面ライダーのデザインが現れたわけですよ。
デザインの特徴
いつもね、ネットのオタク界隈でね、ああじゃないか、こうじゃないかといろいろと考察して話題になっているわけですね。
Zが3つって言うとね、ZZZ、グーグーグー、おやすみのサイン、この子なーなんていうね、睡眠に関係する仮面ライダーじゃないかという噂ですね。
最初、羊のモチーフじゃないかななんても言われていました。
現在はですね、誰でもの生成AIでね、簡単にリアルな絵を作ることができますのでね、僕の考えたかっこいい仮面ライダーZがね、ネットにあちこちあったんですがね。
ようやく本物のデザインが流れてきて喜んでいるようなわけです。
で、見たわけですよね。
自分の見た印象だとね、マスクは仮面ライダーリヴァイに似たマスクですね。
リヴァイスのリヴァイですね。
大きいですね、赤い目がね、つい目の目がね、特徴のライダーだったですね。
色がですね、初代仮面ライダーっぽいですね。
基本黒と緑でですね、首のところにね、マフラーのようなところにですね、赤い森もあるんですね。
お腹がですね、シックスパックになってるんですね。
なんかマッチな印象、そういうのがありますね。
で、特徴的なのはですね、腰に変身ベルトがないってことでしょうかね。
ベルトのないライダーってね、シンのね、仮面ライダーかね、Zオーダーとかね、Jとかいますけどね。
でも、代わりにですね、肩にですね、斜めにベルト状のものがついてるんですよ。
ボディーバッグのような感じでしょうかね。
あの仮面ライダードライブでね、肩から斜めにタイヤついてましたよね。
あの部分にベルトがついてるって感じでしょうかね。
そしてやはりですね、ナイトメアっていう怪人と戦うらしいんでね。
夢、睡眠とはね、やはり関係のある仮面ライダーのようです。
すでにですね、お子様向けにですね、たくさん買ってもらうためのね、グッズの情報なども出ていますね。
あの、現在のね、仮面ライダーガブだとね、ゴチ像というやつですね。
あとガッチャーの動画の時はですね、ケミーカードみたいなやつですね。
子供がね、集めてね、コレクションしたくなるようなもの。そういったものですね。
でも大体ね、1年後に公開するんですけどね。
それね、もう出ていまして、次がですね、宝珠型らしいです。
カプセル型ね、中に何か入ってるらしいんですよ。
カードと違ってね、ちょっとね、かさばるんでね、コレクションする人は大変そうですね、これね。
ですけども、以前ですね、あの球場というかですね、仮面ライダーゴーストの時のアイコンがあったじゃないですか。
子供の視点
あれあんまりですね、評判良かったっていう印象はないんですけどね。
あと、仮面ライダーバースのオーズの時に出てきたね、ガッチャポンの仮面ライダーですね。
あの仮面ライダーバースもね、カプセル出してましたけどね。
でもあれ、完全にオーズのね、コインに負けてましたよね。
でもやっぱり球場っていうのはね、ガッチャポンで売りやすいのかもしれませんね。
星座Xのようにですね、その球の取り合いになると面白いかなと思っております。
たぶんね、またそのたくさんの種類の宝珠、カプセルを使いましてね。
それらを使うことで、Zは色々なバリエーションに変身するんでしょうね。
毎年最近思うんですが、初期デザインでね、良い悪いってうちは騒いでくるんですが、
作品中でね、すぐ使えなくなることが多くてですね、最後に生まれたように出てくるってパターンが多いですよね。
というわけで、最初の頃のこのデザイン、サバイドもたった2、3ヶ月っていう感じですよね。
で、既に日本ライダーも分かっていまして、YEZZでイエイツっていうらしいんですよ。
まだね、正式なデザインはよく分かってないです。
これね、今のところ流れてきた新しい仮面ライダーの情報を集めちゃうわけですが、
やっぱり気になっちゃうんでね、いろいろと集めちゃうんですよ。
そうするとね、あんまり新しい調整が少ないかなと思っちゃうんですね。
既存の仮面ライダーのあったパターンを組み替えてるだけ、そんな風な感じするんですよ。
お菓子とかね、フルーツとかね、ピンク色にするとかね、奇抜な組み合わせがなかっただけでマシなのかもしれませんけどね。
でもね、ちょっと無難だなと、もっと斬新なデザインの仮面ライダーは見てみたいなと思うんですね。
まあでもね、自分のような親父たちがね、ああだこうだ言ってますよね。
やはりですね、仮面ライダーは子供のものだと思うんですよ。
子供目線で面白いという作品を作ってほしいなと思うんですね。
なんか最近、その一番大事な子供目線というのを忘れた仮面ライダーが多いような気がしてるんですね。
一番最初の仮面ライダーを作るときに、一度も一緒だった様子を合わせ、自分の子供にいくつかのデザイン案を見せました。
どれが面白そうかって聞いたそうなんですよ。
それで選んだのが現在の仮面ライダーの元になったわけですね。
今もね、それに近いようなね、子供にアンケートを取るような取り組みとかしてるんでしょうかね。
もしもあったらね、そういったものを知りたいなと思うんですよね。
今回のね、仮面ライダーZのデザインもですね、これも子供向けかななんてね、ちょっとゆるっと考えたりとかいたしました。
もしもね、そういう空間があったら、本当に聞きたいと思います。
今回ですね、仮面ライダーZのデザインが習えてきたんで、それを見てね、あらだこだと話させていただきました。
はい、それではまた、もしよろしければペンキちゃんお手紙の話もつけてくださいね。
本日もお聞きくださいまして、まことにありがとうございました。
さようなら。
08:05

Comments

Scroll