久しぶりに二大分類についてお話しようかなと思っています。
懐かしいですね。
今回は、いわゆるデキステリティと呼ばれるパズルですよね。
デキステリティ。
手先の器用さが関係するパズルって言うんですかね。
そうですね。日本語で言うと、手先の器用さを使うパズルですか。
器用さにより得パズルなんて、日本語版には書いてあったりしますけども。
そうですね。
参考になるものとしては、二大分類という二つの分類、それぞれのウェブサイトもあるんですけども。
ありますけど。
手先の方で言うと、入手が難しいかもしれませんが、
メカニカルパズル130という本ですね。
はいはい。
これの後ろの方に、二大分類っていうのが日本語で書いてあったりして。
はいはい。
あと、単純に見出しだけであれば、パズルラボ調の4ですかね。
そうですね。パズルラボ調の4で二大分類を紹介してますし。
そうですね。見出しだけちょっと書いてあるという感じですよね。
うんうんうん。
あんまり英語が気にならないのであれば、ウェブで見てもいいかもしれませんね。
そうですね。
はい。
これもパズルというジャンルの中では結構異端的な感じも、私はしちゃうんですけどね。
そうですね。
うん。
なんか、ベタなタイプのデキステリティパズルって言うほど僕は持ってない。
そうですね。私もちょっと外れてる感じはするけれども、いくつか持ってるし、遊んでるしっていう感じですかね。
そうですね。
多分この後見ていくとわかるんですけど、実はこれもデキステリティなんだってわかると、
意外と持っていたっていう風に気づくことも多分あるんだろうと思うんですけども。
なるほど。
まあでも、よくあるのはボールを手が触れないような密閉された中にボールが多いですよね。
そうですね。
それを転がしながら上手いゴールの位置に持っていくみたいなのは、そういう系が普通は多いですね。
そうですね。標準的なイメージで言うと、複数の何種類かわかんないけども、金属なり木なりなんないかのボールがケースの中に入っていて、
しかもどこかにくぼみがやたら空いてると。ボールの分だけね。
そのボール全部を一取り全てのくぼみに入れたらクリアというような。
そんな感じなので、まあ普通に考えると頑張ってやるんだろうなぐらいの感じですね。
そうですね。
だから頑張ってやる系だからあんまり考えるとかひらめきがあるとかっていうよりは、
もうただただ忍耐でやるっていうものが基本的には多いんですけど。
まあもちろん例外的に丹念にやる以外のなんか親っていうフレームでやるみたいなのはあるっちゃありますけどもね。
ああ、あるっちゃありますね。はいはいはい。
それはまあ少ないかもしれませんよね。全体の中で言ったらね。
で、ちょっと確認すると2段分類って何ぞやって話で。
そこから。
僕が一回とかやってるんですけども、パズルオモチャの方面では分類の方法っていうのは2つよく知られてて、
スローカム分類っていうのとダルゲティ砲弾分類って2つあるんだよと。
それぞれこれ2に由来する分け方なんですけどもね。
今回はその器用さに関わるデキステリティパズルっていうものを見ていくんですが、
先にスローカム分類の方を見ましょうかね。
そっちの方は項目は少ないです。
そちらから見ていきますか。はい。
まあ全体の説明をとりあえず読んでしまうと、
パズルを解くのに手先の器用さが主なものになるっていうのは言い方してますけどね。
で、具体的にそれより下の項目として2番目の見出しは4つここでは書いてありますね。
6.1から6.4まであるんですが。
はいはい。
具体的なものは書いてあるのが1個しかないんで。
1個しかないですからね。
まあ一応見ましょうかね。
6.1、1個目がこれはスロー&キャッチだから投げて取るっていうことですかね。
何を投げるんだ、何をキャッチするんだっていう問題もあるんですけども。
まあ何かボール的なものでいいんじゃないですかね。
ということですかね。
具体的に例えばちょっと書いてあるのが1個だけカップ&ボールって書いてありますよこれ。
こうやって。
なんですかね。
けん玉と考えてもいいぐらいな感じじゃないですかね。
けん玉はまさにデキステリティパズルでもありますよね。
そうなんですよね。
ここでけん玉っていうのに持ってることがともかくとして、
あれがデキステリティに入るってことになると意外とあるぞって気がしてきますね。
まあまあ日本人にとっては非常に馴染みが深い遊びですし。
そうですね。
あれがパズルかっていうとあんまりそう捉えてる人は少ないかもしれないですけど。
これ以降実はですね、いわゆるけん玉的なもの以外は本当に見出しでしか書いてないので具体例が載ってないんですけども一応順番に見ると、
2番目はボールを転がすパズルという意味ですね。
ローリングボールパズルっていうのは最初に言ったように穴にポコってボールを入れていくみたいなんですね。
大概1個だと簡単なので複数個あったりとか、1個でも生きにくいような構造になったりとか、
そういうことであるボールは基本的には全部指定された場所に入れなさいよっていうようになりますよね。
そうなるとバランス取ったりなんかがんばって振ったりとかガシャガシャして入れていくっていうことですよね。
あとはでもボールの大きさ2種類と穴の大きさも2種類あって、
小っちゃいボールは小っちゃい穴に、大きいボールは大きい穴に入れてくださいよ。
ただし小っちゃいボールが大きい穴に入っちゃうと下に落ちちゃいますので、もう1回やり直してくださいよみたいな、
出しててあれがトミーだったかどうかちょっと忘れましたけど。
そうなんですよね。
これだとするとアンケースではないような気がしますね。
あれはケースに入ってこう転がすやつですね。
そうですね。
まあここら辺はそういういずれにしても入れ物に入ってないでボールを抜き出しできるっていうか。
そういうような構造のものだと。
だからアンケースなんでもう手でやっちゃえば簡単にできちゃうんだけど
それを手を使わずにかあるいは直接ボールを触らずにやりましょうっていう類ですね。
剣玉ちっこのやつですね。
2つ目いきますとこれレックスのボールと書いてあるんでBA入れるんですけど
これ見ると穴にボールを入れるっていうことですね。
これがいわゆる。
よくあるケース入りのものを言ってるんですかね。
パッと見る限り他のと比べるとこれがベタなデキスティリティパズルを言ってるんだ気がしますけどね。
まあこれがボールを転がして目的の穴に入れる系ですよね。
そうですね。
いわゆるよくあるパターンのやつですね。
この具体例に書いてあるローリーポーリーパズルズっていうのは。
っていうのがどういうものかな。
何かなと思うんですけどローリーポーリーって起き上がり格子じゃなかったかな。
そういうことですか。
言うに言えないやつかなこれ。
シーソーみたいな感じでボールが2つ入ってて両端に同時に置けっていうあることをすると溶けちゃうやつ。
それのことですか。なるほど。
違ったらごめんなさい。
どうなんでしょうね。
それがビンテージモノで出てきたりしますねローリーポーリーパズルっていうのは。
起き上がり拳って僕なんとなくあのちっちゃいカプセルにボール入っててなんかペコペコ動くああいう感じかと思ったけど。
そうですね。ちょっと今そちらにイメージのものだけを送るとなんとなく僕が今言ってたことが伝わるような気もするんですがどうですかね。
ほんとだローリーポーリーパズル。
もう今や借金でも売ってそうな類のものですから名前があってもいいのに。
なんていう風に言うべきなんでしょうかね。いろんな名前でいろんな形でてますよね。
やり方はみんな同じ方法でね。
よくあるのがやっぱりこういうボートのような形でそのボートの両端に球を乗せる。
そのままだと真ん中に集まっちゃうんだけど両方同時端っこにボールを持っていくにはどうしたらいいでしょうか。
そういうパズルですよね。
ペンタングルのローリーポーリーって書いてある。ペンタングルから出たものを多分指してるんだと思うんです。
出してるんでしょうね。商品としてね。まさにこれ系なんでしょう。
で次行きますとデックスのオブストと具体例もなんだかよくわからない。何が言いたいのかなって。
でも電池と電気を使ってると。
ということですね。次は実はそのままなんですか、これも。
デキステリティのピンボールに関係するものということで、このバガテールって書いてありますけど、
バガテールってこれはどうもピンボールみたいなもののおもちゃを指すみたいですね。
ボールが落ちないように弾いたり、パチンコのようなものですよ。
どっかの目的のとこにボールを弾くか何か操作して持っていくと。
これだけで一見出しになってるというのはなんか不思議な気もしますけどね。
で、最後はその他っていうのは続くっていうことですね。
こんな分類が違うだけでこっちはやたら細かい。
そうですね。
スローカーもすごくさっぱりしてる。
そうですね。ダンダルゲティはなかなか細かく分けてるな。
そうですよね。
感心するぐらいですよね。
あと古いものが多いのかなっていうのは正直ありますね。
まあまあ作った時期が古い時代なんで。
いや、なんかちょっと結構今日は長丁場になってるなという感じで。
内容が厚いので中身も厚くなっちゃうんでしょうけど。
実はどうなんですかね。おもちゃっぽいものちょっとありますけど、
入手できるのかとか実際遊べるのかっていうと。
まあだからどうでしょうね。古いものが多いけど。
例えばそのボールを船形で中にボール2つ入って右と左に分けましょうみたいなのを
百均でも売ってましたからね。
そういうものとか、
ここの頃にはなかった新しいものとしてリングキャッチャーみたいな。
なるほど。
リングを落とさないようにっていう新しいものは今でも。
それはどこに来るのかな。
その他に来るのかな。
カップ&ボールに近い感じがしますけど。
カップでもボールでもないところがちょっと新しいですもんね。
これまた新しい分類しないといけないかもしれないですけど。
そういうのは新しいんで。
パズラ部でも作って売ってますし、手に入りますよね。
あとはさっき言った剣玉卵みたいな、
単純にボールをカップの中のボールを上手く乗せるものを商品として売ってますね。
あれ分かりやすい歴史的に。
意外とある程度あるというか。
逆にデキステリティを手に入れようというより、手に入れてみたらデキステリティだということの方が多いのかもしれないですね。
だから百均ではボール転がす系のものとか、いろいろ子供向けですけどありますよ。
カプセルが2つ繋がってて、青いボールとオレンジのボールがダラダラって入ってて、
片方にオレンジばっかり、片方に青ばっかりにしてください。
ありましたね。
あれもデキステリティで百均でずっと売ってるから、結構ロングセラーで売れてるんじゃないですかね。