1. パズルの話半分
  2. #13 二大分類のツボ
2022-09-23 22:11

#13 二大分類のツボ

いわゆる二大分類を眺めていたら、ある項目に目が留まりました。なんともマニアックな分野へ。


トピック:

●二大分類

●ダルゲティ・ホーダン分類

https://www.puzzlemuseum.com/class/puz-class-1-intro.htm

●スローカム分類

http://www.slocumpuzzles.com/WoMP/Puzzle%20Classification-HiRes.pdf

●パズラボ帖4

https://puzzlab.com/07_04.html

●メカニカルパズル

●問題としてのパズル

●パズル壺

●教訓茶碗

●コレクター

●パズル壺の細かい見出し

●3文字の略称

●具体例が分からない

●仕掛けのあるマス

●サブタンク


おたよりフォーム:https://forms.gle/UYUEkQdg95LUgjW69


Twitter:https://twitter.com/puzzletalkhalf


BGM:OtoLogic(otologic.jp)、FreePD.com(freepd.com

00:03
何回か言及していながら、全く説明していないっていうものが、いくつかあるんですけど、
はい、何でしょう。
その一つが、二大分類ってやつですね。
二大分類。うん。
まあパズル方面で、そんな今さらっていう人もいるかもしれませんが、まあ普通、一般常識じゃないと思うんで、
うんうん。
それについて少し話してもいいんじゃないかなと思ってるんですよね。
はいはい、そうですね。
で、そのまず二大分類って何かっていうことなんですけど、
まあざっくりと言えば、パズルの分類の2つの方法で有力なものって言うんですかね、有名なものを言うんですね。
で、まあ2つはそれぞれ名前がついてるんですけども、
はい。
一つがダルゲティ砲弾分類。
はい。
で、もう一つがスローカム分類。
はい。
というんですね。
これは人の名前ですね。
そうですね。ダルゲティ砲弾はそれぞれこれ2人の別な人物の名前で、スローカムはお一人の名前ですよね。
うん。
で、これちょっとね、このラジオ的な番組でこれを読み上げてどうこうって、そういうあのね、なんか放送大悟じゃないので。
うん。
拒否する気はありませんから、まあなんかそこら辺をこうつまみながらっていう感じになるんですけど、
うん。
まあ一応でもどんなものなのかはざっと言った方がいいのかなって思うんで。
どうでしょう。そうですかね。はい。
まあかなりひとっ飛びにっていう感じですかね。
うん。
で、ちなみにこの分類に関しては実はパズラ墓長の4に載ってるんで、まあもう知ってるよっていう方はね。
はい。皆様お手持ちのパズラ墓長4の。
まあまあね、お持ちならってことですけどね。
15ページに載ってますので。
そうですね。
うん。
これはまあ本当に見出しだけなんで、本当に実際には細かいんですけど。
そうですよね。はいはい。
で、まあ少なめにある見える方っていうのがスローカム分類の方で、スローカムってのはジェリースローカムってアメリカのパズルコレクターですよね。
コレクターですね。はい。
なんですけども、まあ順番に言ってしまうと、組まずに集めて形を作るパズルと。
うんうん。
バラすパズルと。
うん。
組むパズル。
うん。
で、絡みをほどくパズル。
うん。
で、手順によって解くパズル。
うん。
で、パズルツボ類ですかね。
うん。
で、器用さにより解くパズル。
うん。
そして消失パズル、不可能物体ときて折るパズル。
うん。
で、ここまでで。
はい。
終わってるんですね、その表の部分が。
うんうん。
だから、都合上1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個に分かれてるってことなんですけど。
うん。はい。そうですね。
で、ダルゲティ砲弾分類ってのはもうちょっとあるんですよね。
細かいですね、こっちのほうが。
03:00
えっと、これちなみに数えて先に数えちゃうと1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15個。
うん。
15項目あるんですね。
まあ一部ちょっとどうなのかな、どこに分けるかみたいなのもあると思うんですけど。
うん。
これもちょっと試しに、もちろん日本語のほうですよね。
はいはい。
上から、組まずに集めて形を作るパズル、ジグソーパズル、パターンのパズル、開けるパズル、組むパズル、絡みを解くパズル、手順によって解くパズル、ルートを見つけるパズル、水差しおよび壺、器用さにより解くパズル。
これ何だろうね、小紙片?小さい紙のかけらですね。
うんうん。
小さい紙片?パズルでないものも含む。
何でしょうね、これ。
え?パズルでないもの含む?
そして、たぎづけおよび不思議物体、そして折るパズル、その他のタイプ、出た、その他ですね。
最後がなぜか削除または紛失した記録。分類なんですかね、これ。
これ何でしょうね。あ、でも。
なんかゴミ箱みたいな感じですね。
まあでも分類していて、ちょっと、でもアザー、アザーとどう違うんだ?確かに。
その他のタイプとは違うんですかね。
その他でもなく。
で、これ今ね、覚える必要は全くないんですよ、これは。ただ、こういうものがあるってだけなんですけど。
なんとなくするという方は、これってあの、いわゆるメカニカルパズルの分類なんじゃないですかと。
このパズルおもちゃの分類であって、いわゆる問題っぽいパズルってこれ入ってるんですか?っていう疑問を持つかもしれないですね。
で、まあ実はさっき言った通り、この見出しだけだとわからない。細かく見ていくと、実はこの2番目に紹介したダルゲティ砲弾分類っていう方のアザータイプって書いてある。
まあその他のタイプっていう中に、なんかどうも謎々とかですね。
不可能図形や不可能、タギ図形かな?とか、そういうのとは違うなんか微妙な問題がいろいろどうも入っていくみたいだという感じなので。
そう見るとスローカン分類のは確かにパズルおもちゃというか。
そうですね。
メカニカル的なものですよね。この前で言うテキストとオブジェクトで言うとオブジェクト的なものだけって感じですけど。
そうですよね。彼の方がよりモノモノパズルを集めたのかな。
ダルゲティ砲弾の方は一応パズル全般も視野に入れているという感じはしますね。
まあでも迷路っぽいものはちょっとモノじゃないものもあるのかな。
そうですね。
手順一連の動きのようなやつってまあそこには迷路が入っちゃうかもしれないですね。
そうですね。
そうするとそれぐらいはモノの迷路もありますけど、モノじゃないものも入るかもしれない。
06:04
一応ダルゲティ砲弾分類の方で迷路はルートを見つけるパズルの中に入っていると思うんですよね。様々な迷路は。
そうですね。
そこら辺細かく見るとどうなるのかというのと、本当はこの2つの分類がどこがどう似ていてどこが違うかみたいのも面白いんですが、
それ結構大変なので、声だと。パズルラボ長4を見てもらうのかな、宣伝気味に言うと。
パズルラボ長4を見るとメカニカルパズル130も参考にしたと。
そっちにも書いてあるんですよね。
我々はその元になる細かい方を見ているので、もうちょっと小分けになったものが実際にあるんですけど。
実際にはそうですよね。
せっかくなんで全部これやっていくと大変なことになりますから、面白そうなところだけ1個つまんでちょっと掘ってみようかなって感じですかね、なんとなく。
ダルゲティ砲弾分類ってこれも別々の人の名前って言いましたけど、それぞれこれはヨーロッパの方ですよね。
そうですね。イギリスの方ですね、どっち。
これも大変なコレクターということで知られてますけどね。
自分家の隣にパズルのお家が建っているというモッパラ噂ですけども。
大変なことになっているそうですが、それを見て考えたんですかね。
色々ね。
どっちも知れば遊び方とか形、機能みたいなのが混ぜっこになった分類になっているのかな。
最初の方は集めて形を作るとか組むとか組まないみたいなことを言っているので、
いわゆる遊び方を見て何をするかを見てますけど、
だんだん表現が怪しくなってくるというか機能的な話になってきますね、形というかね。
どっちもツボって入っているのが面白いですよね、具体的に。
そうね、これちょっと困るんですかね、分類上ない?みたいな部分があって。
パズルツボっていう、確かにパズルベッセルっていう分野はあるってことで。
あるってあるけどそんなにメジャーな分野でもないんですけど、分類されるともうツボって出ちゃうぐらい。
見出しとして独立してるんですよね。
他にあんまり類を見ないものなのかな。
正直パズルツボ持ってる人ってどんだけいるんですかっていうね。
結構かなりマニアックなものですよね。
マニアックなものですよね。
人ジャンルを形成している、どっちにも入っている。
ちょっとなんか面白い。
どうなんですかね、パズルツボって何か一応言っておいた方がいいと思うんですが。
何ですかね、何だろう、何て言ったらいいのかな。
やっぱりでも液体、水を使うんですよね。
09:01
水を使ってそれをどうやってこぼさずに飲むんでしょうかみたいなのとか。
そうですね。
サイフォンの原理を使ってちょっと不思議なことが起きるとかそういう感じですよね。
そうですね。
よくあるのはね、穴の開いたツボがあって水入れて中の水をどうやってこぼさずに飲むかっていうのが有名ですけど。
それ一部なんですよね、実はね、あくまで。
他にもいろいろ確かにね、水が逃げちゃうとかいうのもありますしね。
注ぐにはどうしたらいいかみたいなのとか。
ちょっとこれなんか難しいな、うまく言えませんけど。
有名なのは、注ぎすぎると全部流れちゃう、そこから抜けちゃうみたいなやつですね。
教訓茶碗でしたっけね。
教訓茶碗とかね。
途中までは入っていくけど、8分目ぐらい越えたあたりより入れると急にそこから全部抜けちゃうみたいな。
そうですね。その一方で飲むみたいなやつはあれは化学おもちゃっていうよりちょっと意地悪な。
意地悪とかも。
秘密箱的な感じですよね、見つけるっていうか。
そうですね。
そこら辺化学おもちゃみたいなと一緒になってるって言うとかなり特殊な分野なのかもしれないですね。
特殊ですね。
あと割れやすいとかね、いろいろ。結構珍しいかな、材料的な意味では。
材料問題ですね。
単独の見出しで立てとくっていうのもありっちゃありかなってちょっと思えてきますね。
どっちもコレクターなんですよね、2人とも。
コレクターがやっぱり量を持って、いっぱいあるとわけわかんないんでグループ分けするかっていう感じでやってるうちに、いろいろ頭悩ませるってことなんでしょうね。
なるほど。ごめんなさいね、いくつかピックアップするって言って私いきなりこれを、こんなマイナーなとこにスポット当てちゃいました。
ちょっとじゃあせっかくなんで、パズル壺、パズルベッセルだけもうちょっと細かい見出しが僕らの手元にはあるので少し見てみようと思うんですけど。
どうしようかな。
先にスローカムの方行きましょうか。
スローカム分類で言うところのパズル壺類っていうのは何が書いてあるかっていうと、細かくは述べられる。
細かい分類はないんですね。パズルベッセルより下の分類はないんですね。
そこに書かれてるコメントとしては、こぼさずに飲むとか。
そうですね、さっき言ったようなことですね。
水を、壺を水で満たすっていうことが問題になってるようなパズルジャグとか。
で、あとはボトンフィルマー…これ何なのかな。
12:01
あ、なるほどね。蓋がなくて、下に穴が開いて下からワインとかお茶を入れるポット。
ありますね。なんか中国のお土産物屋とかで。
そうですね。あまり細かく言っちゃいけないのかもしれないですけど、そこに穴が開いてるだけでどうやって水入れておくのっていう。入れ方が問題になるってことですかね。
入り口がわからないような水差しみたいなのがありますよね。
でも傾けるとお茶が出るんだから入れ方があるぞみたいな。
その注ぎ口から入れるんじゃないってことですよね、もちろんね。
最後にピッチャーって書いてあるんですけど、これ日本語でピッチャーって言うと酒で飲む入れ物みたいになっちゃうんで。
いわゆるこう…これもこぼさずに注ぐっていうことですかね、やっぱり。
人ジャンルというのがスロー缶分類におけるパズルツボ類だと。
これさっぱりしてますね。
もう一本のダルゲティ砲弾分類の、これはパズルベッセルじゃないな。ジャグ&ベッセル…水差しか、ジャグってのは。
ジャグ&ベッセルっていうのをちょっと見てみますと、見出しの上ではこれはまずあって、そのサブの分類としては5つ書いてありますね。
これ実はスロー缶分類の方はただ、もちろん英語なんですが、なんとかパズルズって書いてあるだけなんですけど、ダルゲティ砲弾分類って英語3文字のアクションを必ずつけてるんですよね、どれにもね。
それでその3文字で読んだりする人もいるんですけど、愛好家の中では。
このダルゲティ砲弾分類における水差し及びツボっていう、ジャグ&ベッセルズのところはJUGっていう記号なんですね。
ジャグで略すんだと。
その下にあるのが5つあって、最初がパズルベッセルスタンダードですね。スタンダードなパズルツボ。
知らないとスタンダードもね、減ったことないんですけど。
かっこで、ベルトインチューブスという作家、これは、だからどういうことなんだ?
まあチューブだからね。
チューブが入ってる。
まあそれをストローのように、あれ言っちゃった?
吸って飲む。
吸って飲む。
言えちゃいけないんだけど。
これは言ってしまえば、穴の開いた多分ツボですよね。
穴の開いた水差しとかツボがあって、水が中に入っている、さあこぼさずに飲んでごらんさいっていうようなやつのことですかね。
それをスタンダードと呼んでる。
あれがスタンダードか。
一番多いってことですかね、作られたのは。
次がコンプレックスだってことですけど、特殊な操作を必要とするパズルツボっていうのが2個目にサブで立項されてますね。
具体例っていうのが右側に書いてありますけど、ちょっと正直ピンとこないですね、これ僕ら見ても。
15:04
そうですね、何か。
ゲームパテント、何かの2006年のコンビネーションなんとかって書いてあるんで。
これはだから他の分野との足し合わせになってるってことですかね。
これ具体例がやっぱりあるんですよね。
スタンダードと次の3個目、今2個目ですけど、次のベースっていう方の足し合わせみたいなことも記述書いてありますから。
コンビネーションだっていうふうに。
なるほど。
なので、まさに文字通りコンプレックスなというか、複雑なものが必要なってことなんですね。
3番目がBethesdaとPour From、こっから注ぐってことですけど、Jolly Jogとか。
具体的にこういうものと。
具体的に書いてありますけど、ちょっと僕は知らないなあ。
とにかく注ぐってことで、さっきのは飲んだりするっていうイメージですけど、
これは注ぐ壺なんですよ。何か水があってそこから水差しのように注ぐ時にも問題があるってことでしょうね。
飲むのじゃなくて注ぎ方に、なるほど。どうやって注ぐか。
何かあるんでしょうね。ちょっとあんまり言うに言えないという微妙な状況ですけどね。
これだから分類って気をつけないと言えないのは、何て言うか、ある程度知ってるから楽しめる部分もありますよね。
知らない人がいきなり見ちゃうと、なんかその答え集みたいになっちゃう部分もあって。
なかなか罪深いんですよね。
4番目がJargonのNLIDって何かな。
これ何を略したのかが分かりませんが。
リッドレスベッセル。
リッドレスベッセルってことは、蓋なしってことですかね。
それさっき言ったような、入り口がないけど、
どうやって入れるんでしょうか。
そこから入れるってことですよね、これね。
そこから入れる、蓋なしの壺のことを言ってる。
それが4番目ですね。最後がおなじみ、その他っていうね。
大好きその他ですよね。
さっきのあれですね、4番目の分類の具体例を見ると、Chinese Wine Potsって書いてあって、
やっぱり中国の飲み上げ出てくるわけですよね。
5番目は、これ具体例がちょっとピンとこないですけどね。
何ですかね。
まあその他なんで、それ以外のものはみんな入るよと。
でも上にね、分類されないけど、こういう壺的なものがあるんでしょうね、具体例は。
すごいね。いきなり最初にパズルベッセル取り上げちゃったんで全然分かんないですね。
もうちょっと何か分かりやすく取り上げて、具体例でこんなのあるよねみたいな話をするつもりだったんですけどね。
ほんとだ、すみません。
結構できないっていう。しかも舌が舌で、ただのネタバレなっていう。
18:01
なかなかね、こう、怖いですね。
私がこれに、なぜか珍しいって注目しちゃって。
でも多分これ取り上げてる人ってほぼいない。
こんなに掘ってる人っていないと思うので、
時間使うのはね、パズルベッセルたちからするとありがたいのかもしれませんね。
そうですね。
まあそういうのがあるよということで、
他の分類についてはまたいつか、これからちょっと選んでやってみましょうということで、よろしいでしょうか。
でもまあ、私もそんなに集めてるわけじゃないですけど、
やっぱりこの辺、2,3個は持ってますもんね。
スタンダードなものも持ってますし、
そこから抜けちゃう教訓座はなんて、日本で作られてますもんね。
そうですね。
沖縄のなんとか島のお土産。
あれはしがきでしたっけ?
しがき島のね、一応伝統的なお土産になってますから。
そうですよね。
結構ね、歴史あるものじゃないですか。
サイフォンっぽいもので言うと、仕掛けのついたマスとかですよね。
そういう、一部ちょっと仕掛けのあるマスとか。
そうですね。
そういうのぐらいですかね、ちょっと思いつかないですけど。
焼き物の方は、いわゆる仕掛けの部分が真ん中にドーンとあるので、
いかにも怪しいじゃないですか。
そうですね。
何かありますよと、普通のことじゃない。
けどマスの方は、それが一見何もない普通のマスのように見えて、
ちょっとこう、何だろう、壁の部分にこっそり仕掛けが入ってて、
なかなかあれも洒落てますよね。
そうですね。
まあそれ以外に、もうちょっとツボって言えるのか分からないですけど、
どんどんまた出てくるっていうような感じ。
ちょっと一時的に溜めておく場所があってみたいな、
そういうマスもありますよね。
ありましたね。
多分指で押さえておくのかな、なんかね。
押すとちょっと気圧の関係でキープされて、
減った後に指離すとまた出てくるみたいな、
そういうお得感があるのかな。
まあでも仕掛けがあるんですよね。
そうですね。
まあでもね、それは確かに増えてはいないんだけど、本来。
まあそうですね。
あんなことで喜ぶ人いるかな。
現代ではなかなかあれですけども。
もともと少なかったんでしょって。
まあその、何て言うか、仕掛けは面白いって言うね。
仕掛けは面白い。
まあでも、何だろう、バイクのサブタンクみたいなもんですよね。
バイクってよくあるんです、サブタンクって。
ガソリンがガス欠になっちゃったと。
最近は知らないんですけど、バイクってガソリンメーターがついてないことが多くて。
で、まだいけるだろうと思ってたらガス欠になっちゃった時に、
サブタンクにコックがあって、それをキュッてやると、
21:02
ちょろちょろっとサブに入ってたやつで走れるみたいな。
なんかそれに似てるなーってちょっと思いながら。
なるほどね、途中で供給するってことですか。
そう、いざという時のための、お酒まだまだ飲みたいになくなったなーって。
いざという時に追加でお酒が飲めるという。
でもね、マスに仕掛けするよりもっかい追加は早いですよね。
そこら辺がね、よくわかんないなと。
あとあれって指を押さえてないと別に普通に飲めちゃうんですよね、全部ね。
そこら辺が面白いっていうか、人に見せるためなんですよね、実用っていうよりももしかしたらね。
話題作りですね。
じゃあ次回はもうちょっと広がる分野を選ぶということで、よろしくお願いします。
またやりましょう。
ではこんなところで一旦終わりしたいと思います。
はい。
ありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
22:11

コメント

スクロール