1. パズルの話半分
  2. #19 パズルの再発明
2022-11-04 16:53

#19 パズルの再発明

すでにあるものと同じパズルを作ることって、よくあります。


トピック:

●車輪の再発明

●先行作品

●新しさ

●誤解

●ペントミノ

●タングラム

●シルエットパズル

●シンメトリー

●パズル雑誌

●正三角形ベース

●線対称

●歴史的な意味での興味

●デザインコンペ

https://johnrausch.com/DesignCompetition/

●清少納言知恵の板

●サム・ロイド

●再発明のすすめ

●発表の場


おたよりフォーム:https://forms.gle/UYUEkQdg95LUgjW69


Twitter:https://twitter.com/puzzletalkhalf


BGM:OtoLogic(otologic.jp)、FreePD.com(freepd.com)

00:03
シャリの再発明っていう言葉があるんですけど。
なんでございましょう、それは。
すでにできているものを知らずに、自分で一から作ってしまうということなんで、
あんまりいい意味で使われないのかなと思いますけども、
その意味で言うと、僕はなんかもう、パズルの再発明はどんどんした方がいいと思ってるんですよね。
っていうのは、パズルって全部が全部じゃありませんが、比較的にやっぱり意外性みたいなものを求められがちですよね。
それをもちろんいいことなんで、大事だと思うんですけども、
そうするとどんどん新しいことにも動きが置かれると思うんですよ。
特に慣れてる遊び手とか、よく知ってる人ほど。
いわゆるすでにあるもの、すでに分かってるとか知られてるものみたいのが再び登場してきた時に、
なんか微妙な反応になるっていうかね、しょうがないんですけど、
それは前にあったよとか、なんとかだよねっていう話になったり、
そういう先行作品っていうんですかね、いわゆるね。
そういうものの指摘になるっていうケースが多いし、それはしょうがないことですから、
言い割れとは関係ないんですけど、それを受けた、例えば作り手なりなんなりが、
ちょっと気落ちしてしまうというかね、そういう面もあったりして、
実際そういうシーンを見たこともあるんですけど、気を付けないと僕もそれやってないかなと思ったりするんですけども。
なるほどね。
なんていうか、作った本人が、僕が最初ですって言ってるわけじゃなくて、
作りましたっていうだけで、発案しただけっていうなら、
もう全然気にせずに作り続ければいいじゃないっていうふうに思うんですよね。
僕は割と最近そういうふうに思えるようになってきたんじゃないかな。
丸くなったってことかもしれませんけど。
まあでもそれはパズルに限らず、あらゆるクリエイターとかアーティストが思ってたり悩んだりしてる、
同じような悩みをみんな抱えてるもんだとは思いますけどね。
まあそうですよね。そんなにむちゃくちゃ目新しい問題なんて人間は作れるわけじゃないっていうのも、
それはそう思うんですけど、
別に見たことある、前にあるっていうのは悪いことじゃないんだけど、
どうなのかな、なんかどうしても批判的に捉えてしまうことが多いのか、
そういう言い方に聞こえるのかわかんないですけど、
全然気にしなくていいっていうか、
そういう誤解も含めて続けていくことでも、
まさにそれで新しいものとか面白いものが出てくると思うんですよね。
まあそうですね。それはあんまり気にせずにもちろんやっていくべきなんですけど、
どうなんでしょうね、自分が何かを考えた時に似たようなもの、近いものが過去にないかっていうのは。
03:02
本当はちゃんと調べたい。
まあまあそれはそうなんですよね。
絶対的に新しいってことはないにしても、やっぱり何かしら新しさはあった方がいいって言われたらそうなんですけど、
ただ、なんか知らないでとか、むしくは既存のものを見てそのまま作るっていうのはあれですけど、
それとも実は誤解して作ったら新しいものになるってことってあるわけじゃないですか。
ありますね。
極端に言えば。
そういう面白さもあるのかなって思ったりするんですよね。
これは聞いたことがありますね。パズルでも誰かの新しい新作のパズルを絵だけで見て、
これはきっとこういうパズルだと思ったけど、実際はそうではなかったっていうことは、
その絵を見て思ったパズルはその人の新作だったりするわけですね。
なんかそんな感じで、ちょっと誤解してたんだけど、
あ、こういうパズル作ったんだ、やられたと思ったけど、実は本物を見たらやられてなくて、
あ、じゃあ私が今それを見て発想したのが新しいアイデアだったんだと思って作ったみたいなちょっとややこしい話ですけど、
そうですね。
それで新作を発表した、実際パズル家なんですね。そういう話を聞いたことがあって、
なるほど。一旦ビジュアルで他人の作品を誤解して、自分が発想した新しいパズルになったとかね、そういうのもありますね。
そのケースはもう全然問題ないし、どんどんやったらいいと思うし、
仮に同じもの作っちゃったとしても、それすらもいい気がしてるんですよ、僕は。
いや、ていうか、僕が初めてだとか、これを作った私が一番最初だって言ってるのはなんとも言えないですけど、
それでもとにかくいいから出してみなというか、してみなという感じすらするんですよね。
それはもうわからないですからね。
批判されたりなんかするっていう、そういうのもまんじなきゃいけないっていう意見もあると思うんですけど、
そこまで言ってるよりは、やっぱりやってみた方がいいっていう気がしますよね。
仮に同じになっちゃったとしても。
逆になんかわかんないけど、仕組みの面で誰々が最初みたいな情報っていうのは、
もしかしたらそういうのがプレッシャーになってしまうのかもしれないんで、なんとも言えない部分はあるんですけど、
事実は事実で置いといて、前にね、やっぱりあった話で、こういうふうに正方形をつなげていくといろんな形ができて、
5つつなれる形ってどうも調べると12種類しかないんですよ。
こういうふうな遊びができて、コロナ禍で僕は、あ、ペントミノの再発明だと思ってるわけですよね。
思うんだけども、それをどういうかの問題もあるんだけど、
でもそれはそれで、ああそういうのを見つけられたんですねっていうのは全然アリな話で、
06:02
まあ批判される試合でもないですよね。
僕が世界で最初に見つけたんだって言っちゃうと、まあそれはどうかなと思いますけども、
それ発表すること自体は全然アリだし、実はそれの中であれ知らない遊び方やってるぞってことだって、
まあ可能性としてはあるわけですね。
まあそうですよね。
しかも別に初めて作った人が、なんかそういう権利関係でなんかどうかしてるんじゃない限りは、
別に作ってこう考えてみるってこと自体はまああるようじゃないので、
悪意を持ってなんかしてるわけじゃなければ、まあいいのかなって思いますしね。
なんかそういう、今ペントミノのケース出しましたけど、何でもいいと思うんですね。
最近だと例えば、まあなんかシンメトリーのパズルとかゴードを作るとかね、
なんかそういうなんかこう関係を使ったパズルみたいのは数多出てますけど、
まあ最初にね誰がオリジネーターだとかそういう話もまあまあ色々ありますけど、
まあそうですね。
あまりそこは実は重要じゃないっていうか、歴史化は重要だと思うんですけど、
本当にオリジナルと同じになることはなさそうな気もしますけど、
まあ仮になってもいいと思うんですよ、どんどん発表したら。
色々言われるかもしれませんけど、あまり大した問題じゃないっていう。
まあそうですけどね。
しかもそれって、最初のやつも含めてどんどん消えてしまうことが多いと思うので、
ある意味そういうふうにずっと出続けることはないし、
そういうことでルールとかなんか仕組みみたいなのが残っていく場合だってありますよね。
タングラムとかね有名なやつとかって延々となんか出続けてる、
まあそれはちょっと新たな発明じゃないんだけど、
そういう中で生きてる部分っていうのもあるような気がしてるんですよね。
なるほど。シルエットパズルとまあまあ言われるものですよね。
今言われた中でシンメトリーっていうのはちょっと私の知る限りでは歴史が浅いというか、
私がパズル始めてから日本のある方が言い出したような気がしてるんですけど、
それもちょっとどうかわからない。
そうですね。一般的になんかウェブ上とか色々探って出てくるのは2000年代前半に、
日本のパズル家が作ったみたいに発表したっていうことはあるんですけど、
1980年代のパズル雑誌に投稿問題として左右対称形を作るっていうパズルが、
問題の形にはなってますけど、
このピースを組み合わせて左右対称を作りなさいみたいな問題が出てるんですよね。
なるほど。あるんですね。
実際僕もその画像として見てるんですけど、
しかもそれが非常に興味深いことに、読者から投稿欄なんですけどね。
その方は今どうなってるか知りませんが、
2000年代前半に載ったのは正方形とかアボロって言いますけどね、
09:04
直角三角形ベースの形状だったと思うんですけど、
その1980年代にあるパズル雑誌に出たものっていうのは正三角形ベースのピースなんですよ。
それは存じ上げなかったな。
なるほど。いろいろあるわけですね。
僕もそれ見た時に、やっぱりそういう左右対称とか、
そこでは先対称ってちゃんと言ってますけど、
一般的によく知られてる仕組みを利用してこういうものを作ってくださいみたいなものって、
切りがないというか、先には先がいると思った方がいいので、
あんまりオリジネーターとか何とかって言わない方がいいし、
その以降の人も知っててもあんまり強く気にする必要はないと思ってるんですよね。
極端に言えば先対称は誰のものでもないってこともあるんですけどね。
そもそもそうですよね。
でもそれを使ったパズルって言われても、
最初にいるってことは知っててもいいと思いますけど、
何か強く意識して言及する必要がどこまであるのか、
正直そんな重要ではないのかなって気がしますし、
今みたいに2000年代前半だって一般的に言われてますけど、
掘ってみるとそういう情報が出てきたりすることもあるんで、
正直分かんないですよね。
それをまたひっくり返る可能性すらあるかもしれない。
切りがないですよね。なるほどね。
すごいニッチな、ものすごいこれはそれしかないだろうみたいな、
ひどい強い条件ならば、ともかくとして、
バリアリなんか一般性が高いものみたいなのは、
別に権利主張するとかしないとかじゃなくて、
誰が最初かって言っても切りがないっていうのと、
気にするとか多分そこじゃないと思うんですよね。
そのルールで面白いことをいかに作っていくかっていうところが、
ちょっと僕は興味があるんで。
なるほど、確かに。
そこ広げてほしいですよね。
でも確かに先対称問題っていろんな人がやってますし、
今の段階では2000年であれ1980年であれ、
新しいといえば新しいですね。
でもそれ以前にもっと大昔に古典であってもね、
良さそうな気もするけど、
あんまりそういう情報はないっていうのも、
逆にちょっと珍しかったりもしますけどね。
僕も古いって言われる本を見たりとかなんとかしても、
こういう形を作れみたいのはあって、
結果的にね、例えば正方形作れたらそれは先対称なので、
でもそういうことじゃないんですよね。
ゴールは言わずに先対称しか言ってないっていうのは、
今のところ見つかってはないんですよね。
それ以上でも。
でも全部見てるわけじゃないですから、
実はこういうのありましたよっていう指摘があるかもしれないので、
ぜひそれはご存じの方に教えていただきたいなというのもありますけども、
でもそれはあくまで歴史的な意味での興味であって、
全然それを常に誰もが知ってなきゃいけないわけじゃないと思うんですよね。
12:05
あとちょっと先対称に関してもう一個面白いのは、
2000年代前半かな、何かの時に作ったのかな、だったと思いますけど、
それと世界のパズル家の人たちが、
左右対称のパズルに興味を持って作りましたよね。
いろいろね、今でも作ってますけど、
そのきっかけとなった作品はまた別なんですよね、僕が見てる限り。
いわゆる某デザインコンペで入所したものが左右対称で、
それが非常にセンセーショナルだったというか話題を生んだんですけど、
それと最初だと言われてるものはまた別のものじゃないかな。
なるほど。
というのも非常に興味深くて、
いわゆる最初に作ったかどうかと言われるとして、
元祖的に言われてる人とそれを賑わわせた人って話もしないというやつですよね。
なるほど、わかります。
だからこれ、歴史やると意外と複雑なんで、あんまりそこを掘らない方がいいというか、
そこは重要じゃないかもしれませんけどね。
重要じゃないけど、流れとしては、話としては面白いですよね。
だから確かにタングラムとか聖書オナゴン知恵の板とか、
もうすごい古いもんだからあれだけど、
ああいうのもシルエットパズルとしてどっちが先だみたいな。
話も話題もありますよね。
そうですね。
タングラムに関してはね、ちょっといろいろサムロイドはヨタ話流したとか書いたのかとか、
その後タングラムブックの手本が出て、
大体わかってきたみたいな話がありますしね。
あともう現代だと間違いないと思われたものが実はどうも怪しいなって揺らぐこともありますからね。
常に歴史の研究として身を見張っている人ならいいんですけど、
そうじゃないならほどほどにそこらへんはしといて、
面白いものを作ってこうぐらいの方が精神支柱いいですね。
それはそうですね、作る側としてはあまり気にしててもキリがないですかね。
ちょっとお仕事から調べなきゃいけないケースがあるときは、
これはなんていうか簡単に述べられないなっていうものが本当に多いですね。
なるほど。
なかなか複雑だなっていうのがやっぱり多いのと、
あんまり全然まともに記録が残ってないものが多かったりしますしね。
とにかく最初の言った何でしょうね、パズルの再発明はしようということでいいんじゃないでしょうか。
なるほど、再発明の進めと。
まあまあ強くやるっていうかね、しちゃってもいいよぐらいの意味なんですけど。
まあそうですよね、それは確かに言い出したらキリがないですもんね。
まあまあね、ご本人が楽しむのはもちろん一番なんで、
15:00
そもそも発表するかどうかは全然別の話なんですけどね。
この世界の中でも誰にも知られずに実は新しくタンガロウを作って、
それを密かに楽しんでる人がいるかもしれないし、いたっていいんですよねそれはね。
それは。
それがちょっと面白いんだったら教えてほしいぐらいで、個人的にはね。
そういう面白話も見つけてまたしていけるといいなと思いますけど。
なるほど、じゃあ皆さんどんどんクリエイトしていきましょうと。
そうですね。
どんどん発表していきましょうというお話ですね。
そうなると、いったいどこで発表するんだという問題があるんで、
ちょっとまた別な機会にしたほうがいいと思いますけどね。
それはそれとも難しいですよね。
どこで発表するのかな?道端でね、作りましたって言われても困りますからね。
いいですね、道端発表会いいじゃないですか。発表しまーすって。
なんかそういう、僕が取り掛かったら何ですかって話聞くかもしれませんけど、
通常はちょっと厳しいものがありますよね。
なんか売ってるのかな?みたいな感じで。
何なのかな?みたいになっちゃうんで。
発表するっていう発表に関する問題もまた別にあるんで、
それはそれとして、でも作り出すことは全然気にしないでやったらいいしっていうことですね。
まあ発表の場も今やいろんなものがありますからね。
そうですね。もともと一人遊びなんでね。
他者のことは気にしない、してもいいんだけど、
あんまり気にしすぎてもしょうがないなって部分はちょっとありますね。
そうですね。
というわけで、こんなところです。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
16:53

コメント

スクロール