00:00
アポロ公式ポッドキャスト、パワーポッドキャストの作り方は、
コンテンツで世界を元気に、
Bluepoint Info Marketingの提供でお送りします。
はい、こんにちは、アポロです。
今日はですね、BtoBポッドキャストの始め方というテーマでお話していきます。
このポッドキャストというとですね、
発信者になるのって基本的に個人の人、
個人で、趣味でやってる人もいればビジネスとしてね、
やってる企業家とかマーケターとかね、
そういう人たちが使うようなね、発信媒体だと
思っている人も多いんじゃないかと。
実際、発信者のほとんどがそういうタイプの人なので、
ポッドキャストというのはね、
個人が何か情報発信をする時に使う媒体だと
いう風に思っている人も多いかもしれないですけど、
実はこのBtoB向けのですね、
発信媒体としても非常に有効なんですよね。
日本だとまだまだ少ないと思うんですけど、
海外ではそういうね、企業が企業に向けて
ポッドキャストを配信するみたいなことはね、
盛んに行われているわけです。
なので、まだですね、この何かね、
情報発信、ウェブマーケティングで
集客につなげたいっていう人はですね、
そういう会社とかね、企業とか、
企業向けの出会っている人とか、
というのはぜひこのポッドキャストをね、
使ってみてほしいんですけど、
理由はいろいろあってですね、
まずはライバルが少ないっていうのは大きいわけですね。
他の場合ってSNSもそうだし、
YouTubeもそうだし、
すごいたくさんの人たち。
それは自分の直接的な競合だけじゃなくて、
一般の人たちも含めですね、
発信者の数がとてつもなく多いわけですね。
当然自分の発信がなかなか届かないっていうね、
見漏れてしまうってことが起こりやすくなるわけですけど、
ポッドキャストはね、
日本の場合は特に発信者が全然いないので、
まだまだね、
ライバルが少ない分、
自分の発信が届きやすくなるってのもありますし、
何よりですね、
サラリーマンの人たちがよく聞いているってのがあるんですよ。
通勤中に聞いている人とかね。
特にニュース番組なんかランキングの上に上がってくるってのは、
それだけニュースを聞いている人が多いってことですよ。
通勤中とかね。
やっぱりニュース聞く人ってサラリーマンだったりとかすると思うんですけど、
そういう人たちが聞いているか、
まさに自分のね、
取引先とか、
そういう人たちも聞いている可能性が高いわけですね。
プラスアルファで、
ポッドキャストっていうのはね、
長らぎ聞きで聞いている。
通勤中、電車なり車なりでね、
通勤中に聞いている人が多いんで、
途中でね、
再生をストップされるってことは少ないわけですね。
つまり最初から最後まで情報をきっちりと聞いてもらえると。
例えばSNSとかね、
そういったところで発信した場合っていうのは、
フィードの中に投稿が埋もれてしまうので、
サラッと流されてしまう可能性があるわけですけど、
こういったポッドキャストっていうのはね、
基本的には最初から最後まで聞いてもらえる。
なかなか途中で離脱が起こりづらいっていうところで、
きっちりと情報を伝えることができるということですね。
あとはハードルが低いっていうのもあると思います。
例えばYouTubeとか機材を揃えないといけないとか、
顔出しをしないといけないとかで、
結構ハードルが高かったりするわけですけど、
ポッドキャストの場合ね、
特にAnchorとかを使えば、
今ならね、本当にスマホ一つで配信できますし、
当然顔出しも必要ないので、
YouTubeに比べると発信の難易度はすごく低くなるわけです。
気軽に社員の人がポッドキャストを収録してみたいこともできるわけですね。
03:00
しかも作業時間も本当5分10分とかね、
スキマ時間を使ってこういう短いポッドキャストを撮ることもできるので、
そんなに作業時間、編集も時間がかからない。
編集もいらないですね、最悪の場合。
なので、編集もいらないですから、
発信の労力が小さくて済むっていうのも大きいわけですね。
なので、このBtoB向けポッドキャストっていうのはすごくお勧めなわけですけど、
ジャンルにもよるんじゃないかと思う人もいるかもしれないですよ。
そんな自分みたいな会社が発信してもね、
全然再生回数伸びないんじゃないかって思われがちですけど、
別に再生回数が全てじゃなくて、
それよりもですね、例えば地域密着型のビジネスをやっている人、
自分の取引先とかね、
そういうお客さんになる人が自分の地元の人とかね、
その地域周辺の人たちだけだったら、
正直全然関係のないところ、
例えば東京近辺でしかビジネスやってない人が、
北海道の人が聞いても意味ないわけですね。
みたいな感じで、大事なのは数ではなくて、
自分の見込み客に情報が届いているかってことなので、
別に数はそんなに重要じゃないわけですね。
だからそんなにこう、何ていうんですかね、
万人受けするような発信もする必要ないですし、
数を伸ばすためにみたいなことは考えなくていいわけですよ。
いかに見込み客に聞いてもらえるのかっていうのは大事なわけですし、
やっぱりこのポードキャストを発信することによって、
いろんな使い方ができるわけですね。
例えば自社広告を差し込むなんてこともできるわけですよ。
そのイントロの部分に自社広告を簡単に短く流したりとかね。
それはプロの慣れた人に依頼してもいいですし、
自分のところの社員が吹き込んでもいいと思いますし、
実際海外の企業家とかマーケターとかと、
そのイントロの部分とかね、もしくはアウトロの部分に、
自分の会社の商品とか、
自分が売っている商品とか、
何かそういうサービスとかの説明だったりとか、
そういったものを入れている人も結構いるんだよね。
自分の番組なんで自分がスポンサーになって、
広告費いらないですかね。
それで自分の会社の宣伝ができるというところもありますし、
あとはいろんな使い方ができるんですけど、
一番は専門知識を披露することができると。
自分は何かしらの会社で、
このジャンルの専門知識がすごい強いっていうのがあったら、
それに対して専門知識を披露するだけで、
聞いている人たちがこの会社すごいなみたいな感じになったりとか、
そういうような感じで信頼してくれたりとかね。
要するに営業に行くのではなくて、
相手に聞いてもらうわけだから、
話を聞いてくれやすくなるわけですね。
買ってください買ってくださいってね、
営業に行っても嫌がられてしまったりとかね、
鬱陶しがられてしまうわけですけど、
それをこういう音声媒体で発信することによって、
相手が自ら聞きに来てくれると。
なのでその状態で自分の伝えたいことを伝えられるっていうのは、
すごく大きいと思います。
どういったことを発信していけばいいのかってことですけど、
いろいろあるんですよね。
例えば舞台裏を話すとかね、
普段表に見せないような、
その舞台裏でどんなような作業をしているのかとか、
そういうビハインドザシーンっていうんですけど、
ビハインドザシーンを見せると。
だからその作業裏というんですか、
そういうのってあまり見せないじゃないですか。
レストランとかだったら仕込みのシーンとかね、
そういうのってあまり見せないわけですけど、
そういうところに興味があったり面白みがあったりするわけですね。
あるいは商品作成秘話とかね、
そこにかける思いとか、
伝えていくわけですね。
それから教会を呼んだりとか、
06:01
応援したいなとか、
ここと付き合いたいなとか、
そういうふうに思ってもらえたりとか、
あとは業界ニュースですね。
その業界の最新ニュースとかね、
今話題になっていることとか、
そういうのをシェアするだけでもいいですし。
あとはちょっとね、
やり方が若干あれですけど、
取引先をゲストに招くとかね、
それは自分のお客様だったりとか、
あるいはその下請けっていうんですか、
の人たちだったりとか、
その自分のビジネスに関わっているような人たちを
ゲストに招いてインタビューしたりとかね、
そういうこともできると思うんですよ。
いろんな使い方が本当にできるんですよね。
あとはやっぱり社員のキャラクターが伝わるっていうね、
実際その営業スタッフとかは別ですけど、
その会社でどういう人たちが働いているのかとかって、
わからないと思うんですよ。
でもその社員たちが自分たちのね、
キャラクターを表現することによって、
より親近感とか出ると思うんですね。
ウェブサイトに会社案内とかに
社員の顔が出ているっていうのはね、
親近感を持っている、そこで働いている人たちが
どんな人たちなのかっていうところでやっぱりね、
一気に親近感が湧いてきたりとかね、
ということが起こりやすくなるから
そうやってウェブサイトに顔を出してね、
スタッフを紹介とかしているわけですけど、
それと同じことが起こるわけですね。
このスタッフが喋ることによって。
それでもし、例えばね、
自分が行った営業先で
あいつのポッドキャスト聞いているよみたいなことがあったら
話がしやすいわけですよ。
もちろんその確率っていうのはね、
そんなに高くないとは思うんですけど、
ポッドキャストを発信していることによって、
まずは自分の会社の認知が広がりますし、
そこで専門知識を披露することによって、
この会社本当すごいなって、
エキスパートだなみたいな、
専門性がより強くなっていく。
なかなかそういうことを伝える機会がないと思うんですよ。
伝えたくても。
でもそういう無料の発信媒体でね、
発信することによって、
そういったことを聞いてもらえる。
しかもこのポッドキャストっていうのは基本的にストック型の媒体なので、
一度発信したものはずっと残り続けるんですね。
ずっと聞いてもらえるわけですよ。
聞いてもらえるっていうところがすごく大きいですし、
そういったところを活かしてですね、
このポッドキャスト、
BtoB向けにポッドキャストを発信していくっていうのは
すごくおすすめです。
あとはですね、
発信する内容とかどういう形で
発信していけばいいのかということですけど、
一つはですね、
まずは悩みの明確化なんですね。
例えばあなたの会社はこういうことで悩んでいませんかみたいな感じで、
例えばスタッフが定着しない、
いっつも新しい人とってもすぐにやめてしまうみたいな。
その解決方法はこれですみたいなね。
多くのスタッフが定着せずにやめてしまう原因はこれなんです。
それに対しての解決方法はこうなんですよって
示してあげて、
そこから自分の商品の紹介とかにつなげていくみたいな。
そうするといわゆる
セールス的なことができるわけですよ。
あんまりこうダイレクトにやりすぎると
売り込み感が出るので、
そこの表現の仕方ってのは考えないといけないわけですけど、
まずはそういう悩みを明確化してあげて、
その原因を特定してあげるわけですね。
それに対する解決策を提示してあげる。
そこで必ずしも自分の商品を紹介する必要はないわけですけど、
こういう悩みがあってその原因はこれで
解決策はこれですって言ってあげるだけでも
十分聞いている人には価値があると思うんですよ。
その解決をできるのに
お手伝いできるのが
弊社の商品ですみたいな感じだと
09:00
より綺麗にはまりやすいわけですね。
もちろん毎回毎回こんな売り込みの発信ばっかりしていると
聞いている人も面白くないので、
当然エピソードは
その一つ一つ内容を変えていく必要はあるわけですけど、
でもこんな感じでやっていくと
このポッドキャストだけで
一つ成立するみたいなことが
できるわけですね。
なのでいろんなやり方はあると思うんですけど
一つのおすすめとしては今言ったみたいな
悩みの明確化、原因の特定、解決策の掲示みたいな
こういう形でやっていくと
一つ自分の商品の
制約につながりやすいというか
一つのセールスみたいなことができるわけですよね。
そういう形でやっていくと
自分の商品の
制約につながりやすいというか
一つのセールスみたいな形でできるので
いろんなやり方あると思いますけどね
BtoB向けのポッドキャストって
これからまたどんどん増えてくると思うんですけど
ぜひぜひやってみてほしいと思います。