2023-06-01 09:34

BGMの使い方

僕はメインチャンネル立ち上げ初期から約2年間BGMを使っていました。

 

今は両チャンネルともBGMは使っていませんが、

BGMがないほうが良いとは思っていません。

 

BGMを使うときの注意事項などについてお話します。

00:01
こんにちは、ポロです。
今日はですね、ポッドキャストのBGMの使い方についてお話していきます。
このチャンネル、サブチャンネルの方ですね、全然BGM入れてないんですけど、
メインチャンネルの方ですね、超ブログ志向は、立ち上げてからね、2年間ぐらいはBGMずっと入れてね、やっていたんですけど、
その後ですね、もうBGM入れずに、自分の声だけでやるように変えたんですけど、
そのあたりなぜそういう風にしたのかも含めてですね、ちょっとお話していきたいんですけど、
そもそもですね、このBGM、何のために入れるのかってことですけど、
僕が一番最初にBGMを入れた理由はですね、後ろで聞こえる、バックグラウンドで聞こえる雑音をかき消すために入れてたんですよね。
今はまあ、ちょっとね、自分のちゃんとした環境で収録できてますけど、前住んでた家とかだとね、やっぱり家族の生活音が入ってしまったりとかして、
子供の声とかが入ってしまって、撮り直しするのもちょっと大変なんで、そのままね、オンエアしようと思った時に、やっぱりこう、無音だとね、
そういう声とか音とかが入ってしまうわけですよね。
で、それをかき消そうと思ってBGMを入れて、ずっと2年間ぐらいやってたんですけど、やっぱりこうね、BGM、メリット・デメリットみたいなものがあってですね、
やっぱり一つはこうね、自分の声が聞こえづらくなるみたいな、特に音量が一定じゃない時は、
もちろんアンカーとかをね、使った場合ってのは自動でフェイドイン・フェイドアウトで本編喋ってる時はね、音絞ってくれるんですけど、
それでもやっぱり声が聞こえづらかったり、ってね、なってしまったりするわけですね。
本当にこの声が聞こえないってのは、ポッドキャストによって致命的なんで、僕もこうね、出先とかで結構音声とかね、聞いたりしますけど、
あの、外ってやっぱりね、車の音とか、まあ、なんかいろんな雑音が入ってきたりとかね、して、すごい、まあ、うるさいじゃないですか。
で、そういう環境で声が聞こえないってなったら、もう何言ってるのか全然わからないんですよね。
じゃあもう聞くのやめようってなっちゃうから、それがより一層ですね、BGMがあるとうるさいから聞こえづらくなってしまう。
BGMを僕はやめた理由の一つは、やっぱりそのね、自分の声がちょっと聞こえづらくなるからかなと思ったんで、まあ、やめたんですけど、
海外のポッドキャスターとかを聞いていてもですね、僕が聞いてるチャンネルは少なくとも、もう9割方、こういう本編の部分にはBGMは入れてないんですよね。
まあ、それもあってやっぱり入れない方がいいのかなっていうところね。
まあ、自然ともは僕のこの声のね、っていうところを楽しんでもらえたらなってことで入れてないんですけど、
でもBGMを入れるメリットもいっぱいあると思いますね。
一つはまあ、自分の世界観をこう表現できるみたいなね。
そのBGMによって、どういうBGMを使うかによって、その自分の世界観が伝わったりとか、
あとはですね、一番大きいのは、感情が動きやすくなるんですよ。
BGMが入ることによって。
例えば映画とかでもね、何かのシーンがあった時に、
例えば悲しいメロディーが流れてきたら、こう悲しい感情になったりしますし、
なんかこう心を震い立たせるようにBGMが流れてきたら、こうね、気分が上がってきたりとかしますよね。
03:00
BGMの持つ効果ってすごく大きいわけですよ。
だから相手の心を動かしたいんであれば、まあそういうようなね、自分が意図したBGMを入れることによって、
感情がより動きやすくなる。何も音がないよりはあった方が。
そういう演出効果が出やすくなるんでBGMは入れた方がいいかなと思うんですけど、
当然まあいろいろ問題もあるので、その辺りも考えていく必要があって、
まずはどういう音源を使うのかということです。
まあおそらくフリー音源を使っている人が多いと思うんですけど、
その辺りもね、著作権の問題とか、どこまで使っていいのかってことも考えないと、
こういう使い方ダメですよってなった時に、仮にそのBGMをずっと使っていた場合に、
全部非公開にしないといけないとか、そういう問題が出てきてしまったりとか、
後々めんどくさくなるんで。
あとは自分の音声をですね、また別の機械に使い回す時ですね、
やっぱり生のこの声の音源があった方が、
例えばメルマガでシェアする場合とか、オーディオブックとかで使う場合とか、
それはオーディブルとかそういうプラットフォームじゃなくて、
自分で独自に作ったオーディオブックとかで販売する場合とかに、
やっぱりあんまりBGMが入っていない方がいいんですね、オーディオブックとかって基本的に。
余談ですけど、オーディブルとかね、基本的にBGM入れないんで、
やっぱり著作権の問題とかすごいうるさいんで、
BGM入れない方がいいですよっていう風にね、部署も言ってたんで。
だから基本的にそういうのって入れないわけですけど、
でも最初にBGMを入れた状態の音源しかないと、
それまた取り直しみたいになっちゃうわけですね。
だから僕がAnchorでやってた時っていうのは、
基本的に収録は全部Audacityで撮って、
この生の音源はそのままそれでドロップボックスに保存しておくわけですよ。
で、Anchorにアップして、
Anchorの音源っていうのはね、あれも自由に使っていいやつなんで、
で、AnchorのBGMを挿入みたいなやつで、
Anchor上ではBGMが入っているけど、生の音源はまた別でデータを取ってあるみたいなね。
そんな感じにすると他のプラットフォームで使い回しする時にそのまま使い回せるんで、
すごくいいわけですよね。
だからそういった点でBGMを上手に使っていく必要がある。
最初からその生の音源の方にBGMを入れてしまうと後々めんどくさくなるというかね、
そういう何か問題が生じた時にそこをカットするっていうのはできなくなってしまうんで、
生音源は生音源で別に分けとくとかね、
そういった工夫もしておいた方がいいかなとは思います。
あとこのBGMですね、おそらくAnchorを使っている人が多いと思うんで、
Anchorに入っているいろんなパターンのBGMあると思うんですけど、
結構同じようなBGMを使っているチャンネルが多いと思うんですよ。
で、そうすると被るんですよね。
だからそれがやっぱり印象として、
例えば他の人があまり使っていないようなBGMとかだと、
その音声を聞いたらもう自分のチャンネルだみたいな感じで想起されるわけですよ。
サブリミナル的に何度も何度も同じ音声を聞いていると、
そのメロディーを聞いただけで自分を思い出すみたいな、
06:01
そういった状態になりやすいんですけど、
その流れているBGMが他の人たち、
多くの人たちが使っているようなものと被っていると、
それがなかなか連想が湧きにくいわけですね。
このメロディーが流れてきたら、これいつも聞いているあの人の
Podcastのメロディーと一緒だみたいな、そういう連想が起こりづらくなるんで、
あんまり被らないようにするっていうのもね、
一個考えておいた方がいいんじゃないかなと。
そこも個性ですから、どういう音を使うのかみたいなのね。
めんどくさいからこのデフォルトのやつでいいやとかじゃなくて、
どれをすんのかとかね。僕が使ってた時は、
全部やってたんですよ、このAnchorに入っているやつ。
1ヶ月おきにそのBGMを変えるってことをやってたんで、
なんで毎月BGMが変わるわけですけど、
全部一個ずつ試していってみたいな感じでやるんで、
全然統一性はなかったんですけど、
でもBGM入ってて良かったなと思う時もありますしね。
特別なエピソードの時は、
あえて入れるとかそういうのもありだと思うんですけど、
いろいろ入れる方が良い時と入れない方が良い時ってのがあると思うんで。
基本的に僕はこういう感じで今はね、
入れないようなスタイルでやってますけど、
何か特別なエピソードを撮る時とかはひょっとしたら入れるかもしれないですね。
ちょっとこのマンネリ化防止じゃないですけど、
そういう時にスパイスを聞かせるために
BGMを入れたりとかっていうのもあるかなと思います。
あと自分で編集する場合ですね。
BGMを自分で挿入する場合っていうのはなかなか結構
編集のスキルが必要だったりとか時間がかかったりするんで、
本当にPodcastだけに時間をたっぷり使える人であれば、
そういうこともやっても大丈夫かなと思うんですけど、
なかなかそこ時間を取れない人っていうのはね、
その編集だけですごく時間が取られてしまうと、
やっぱり発信を続けるのが大変になったりとかっていうのがあると思うんで。
なので、
そういったところも踏まえて、
発信が止まらないようにするためにはね、
どうすればいいのかってことを考えるというのも必要かなと。
おすすめはやっぱりAnchorですね。
著作権の問題も気にしなくていいですしあれは。
本当ワンタッチで入れられるんで、
もしBGMを入れるんであればAnchorに最初からね、
純正で入っているやつの中から選ぶっていうのがいいと思います。
以上がですね、大体BGMを使う時、PodcastでBGMを使う時の
注意点みたいなものですけど、
どういうような形でBGMを使っていくのか、
そしてどういう音源を使うのか。
できれば僕みたいに毎月変えるんじゃなくて、
この音源だって決めたらずっと使い続ける方がいいですね。
その方がやっぱり、ブランティング効果じゃないですけど、
さっきの連想が起こりやすくなるからですよ。
この人といえばこのメロディみたいな感じの連想が起こりやすくなるんで。
そういうので1個決めてそれをずっと使い続けるとかね。
せめて半年とか1年とか使い続けてそこで変えるみたいな。
僕はジングルずっと同じのを使っていたのも、
やっぱりある程度繰り返しやらないと相手の認知とか
そういう連想に出てこなくなるから
ジングルとか長い期間使い続けていたわけですけど、
09:00
そういうようなところも考えていくと、
例えば街中で自分のBGMと似たようなメロディが流れてきたら
自分のPodcastが早起きされるとかって、
これはもう完全に
自分のそういうBGMが
相手の連想の中に入っているってことなんですね。
そういうような状態を作っていくのが一番理想というかね。
思い出してもらいやすくなるんで。
そういう相手の記憶に留める。
無意識的に記憶に刷り込まれるみたいな効果もあるんで。
BGM上手に使ってもらえればと思います。
09:34

コメント

スクロール