1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第150回 中国あるある その6..
2024-06-29 16:21

第150回 中国あるある その6、新庄監督 プロ野球界に革命起こした

6月5日現在オールスターファン投票あと少しで全部門制覇

00:18
中国あるある その6と、新庄監督 プロ野球界に革命起こした、がテーマ。
6月5日現在、オールスターファン投票。
あと少しで全部、全部を制覇。
まず、オールスターの話の前に、
ニチャムって、黒人と日本人のハーフがお選手が2人もいるんですよね。
そんなことって今まで多分ないですよね、野球界で。
水谷っていう選手もあるんだけど、あとマンナミ。
2人ともすごい活躍してるわけですよ。
マンナミはまあ、去年の方が活躍してたかな。
水谷っていうのがすごい活躍してて、期待できませんで。
オールスターなんだけども、ファン投票で。
ピッチャーが、山崎ってあれなんででしょうね。
なんかいつも、オールスターのファン投票ってどういう基準なのか分かんないけど。
結局だから、前行ったチームのファンの人の投票とか、
あとそのね、ファンの人が一箇所に集中して投票するか、ばらけてしまうかとか、
そういうあれなのか、あとどういう基準なのかもよく分かんないけど。
例えばだいぶルックスによって制されるのかとかね。
応援したいっていう気持ちがあって、その活躍してるから、
プラスね、これから期待するって思いもあんのか。
河野ってなんかでも、軌道とあるって言われるけど、
あんまり普段聞かない名前だし、中継の1位は河野で。
で、キャッチャーが水谷、活躍してますね。
ファーストマルチネス、セカンド川畑、これは意外でした。
サード、意外っていうか、自分も新聞でちょっと見てるだけなんで、
詳しい人はもっと、やっぱりかって感じなんだろうけど。
サード軍事、ショートが水野。
で、会員は万奈美と松本かな。
いや、心情がね、自分が有名になって、
次にニチハム選手に有名になってほしいと。
いやだから、で、今年勝ってるじゃないですか。
で、これはあっきり分かりましたね。
プロ野球ファンがみんなニチハムに注目してるし、
しかも割と選手一人一人に興味持ってるっていう。
野球ファン以外も、あれですかね、
ある程度名前ぐらい知ってるみたいな現象も起きてるのかな。
北海道の人はそうでしょうね。
で、本題ですけど、中国あるあるその1。
一匹まるまる食べる料理多くないか。
豚の丸焼きってよく聞くじゃないですか。
あれはね、正月とか旧正月ですね。
とか伝統行事とかで食べるみたいだけど、
03:01
あれ何円ぐらいするんですかね。
あれ買って、いやでも料理、
いやだからその家庭のおばあちゃんとかで、
職人技でホルモンとか全部食べれたり、
タンとかね、スネとか全部、
しっぽ、あれ羊なんかしっぽまで食べれてますよね。
調理できるのか、それともお願いするのか、
鳥を紐で吊るしてたり、
あと羊も皮剥いだ状態で売ってたりとかするらしいですね。
ちなみにジンギスカンは肩ロースかロースみたいですね。
だからジンギスカンやると、
だって北海道の人はその部位ぐらいしか食べてないわけですよ。
羊のホルモンとかも効かないですね。
羊のロースとか、
まあ専門的に言えばね、骨付きのチョップだっけな、
とかあるけど、
中国あるあるその2。
地域によって全く味が違う。
日本もね、関東と関西で違いがあったり、
ローカル食なのかもあるし、
関西は出汁の味で、関東は甘めの味でとか、
いろんな料理ごとにあるわけですよね。
北海道なんかもだいぶ、
外国なんじゃないかと思うぐらい違うこともあるんだけども。
ただね、中国に関してはね、
やっぱり歴史もあるし、
全く別の人種と言ってもいいぐらい、
考え方がやっぱり違うみたいで、
宗教的な違いもあるんでしょうね。
刺激物がなるべく少ないほうがいいって、
精進料理みたいなところもあれば、
逆にね、そういうのが体にいいっていうので、
とか、まあ寒い地域だからっていう理由だとかで、
唐辛子とかスパイスっていうのかな、
ガンガン使ったり、
ニンニクなんかもそうでしょうね。
だから中国は辛いものっていうイメージあるけど、
そういう刺激物が少ないところもあるんですよね。
まあ自分はどっちがいいかって言ったら、
まあ辛いものだとね、
味覚がおかしくなるし、弱くなりそうだし、
何食べてもなんか味感じなくなりそうだし、
まあそういう、
そう言われるらしいんですよね。
ある三つ星のシェフが言ってたんだけど、
ミシュランのね、
味覚全体が鈍ると。
かといって精進料理みたいなのはそれはそれでね、
あれだし、まあ日本はバランスよくできてますよ。
八大料理、九大料理だったかな、
八大か九大かあるんですよね。
四川料理、関東料理とか、
関東料理は関東料理でいくつか分けれるみたいで、
中国はあるあるそのさ、
餃子やシュウマイの皮は自分で作る。
ワニは自分で作る。
餃子やシュウマイの皮は自分で作る。
まあ日本人はそんなことしませんよね。
こんな手間暇かけてなんないけど、
向こうはそれぞれの家庭のオリジナルのあれがあるんですよ、
作り方が。
で、代々使われていくんですよね。
まあ中国らしいですね。
まあ地域の違いも、地域による違いもあるけど、
06:00
だから、地域による違いもあって、
家庭の違いもあって、
この地域による違いっていうのが大きいみたいで、
だから同じ餃子でもね、
まあ向こうは炊き餃子が多いので、
あと揚げ餃子とか、
まあ焼き餃子なんてあまり食べないみたいだけど、
で、蒸し餃子なんてないし、
で、すごい厚い生地のとこもあったり、
で、もちもちで、野菜もね、中もね、
きのこすごい入ってたり、野菜たくさん入ってたり、
肉だけだったり、家庭によって全然違うみたいですね。
まあ中国も広いんだよね。
で、人口も14億。
あとチャーシューって、
あ、チャーシューじゃない。
ワンタンってあれなんですよね。
日本人大抵、なんか炊き餃子みたいな、
皮とちょっと肉が中に入ってくるように思ってると思うんですけど、
炊き餃子と、えーなんだっけな、
あ、ワンタンと炊き餃子の違いって、
ワンタンは皮を食べる、なんていうか、が主人公というか、
ワンタンは肉をしっかり味わうための料理で、
で、ワンタンは海鮮なんですね。
エビが入ってると必ず。
物にもよるんだけど、で、
つゆもなかったりあったり。
炊き餃子もそうですね、らしいですね。
中国あるあるその4。
ジャッキーチェンは格闘家だと勘違いしてる。
これまあ日本人、あるある、
まあ日本人の話になってしまうけど、
あと香港、香港か、あの、中国の中に、
まあ香港の話になってしまうんだけど、
えー、ジャッキーチェン、
ジャッキーチェン、いや、ジャッキーチェンも、
ブルースリーも同じようなものだと思ったんですよ。
俳優さんでね、そのアクションができる俳優さんだと。
で、武道にも接触した。
ブルースリーってのは格闘家なんですよ。
で、ジャッキーチェンは俳優なんですよね。
で、最初言われてもいまいち理解できなかったんですよ。
いや、ブルー、ジャッキーチェン、俳優だけど、
カンフーやってるだろうと。
でもね、あの人はあれなんですよね。
小さい頃から、そういう俳優を養成するような学校に通ってて、
その修行を特にしたっていうことではないんですよ。
いかに見せるかっていうことに目標を置いた、あれなんで。
ただそれなりに、まあ、全般、技はアルトでできるみたいなんだけど、
ある話があって、日本の格闘家と戦ったら、
もうコテンパンにやられたみたいですよね。
やっぱり格闘家には勝てないんですよ、実際。
試合をするとね。
その点、ブルースリーは本当に格闘家で、
あの人、総合格闘技みたいな、
もう何でも噛みついたり、何でもあるみたいな感じの武道を作り上げるわけですよ。
なんて言ったかな、古武術だっけな。
古?古?
いや、違うな。
そういうのがあるって聞いてたんだけど、
カンフーと何か混ぜてね、他のものと、
それを広めるために映画を制作してたみたいですね。
でも二人とも、世界で知られるけど、
09:03
やっぱり言葉無しからって大きいって感じますね。
やっぱりジャッキー・チェーンほどのハリウッドスターって、
アジアではいないと思うんですね。
あそこまで有名な人って。
やっぱりその英語を小さい頃から使ってたっていう、
そこが大きいと思いますね。
あと、クォーターとか、
中国はあるある。
その後、
じいちゃんばあちゃんみんな格闘家。
これはちょっと誇張して言ったけど、
日本でもじいちゃんばあちゃんが、
公園でラジオ体操してる光景って見たことあると思うんだけど、
向こうはあれなんですよね、
大極拳なんですよ。
日本だとラジオの説明に合わせてやってるんですけど、
前の人の観てればできますよね。
向こうのはもう、
だから大極拳、
自分もやったことあるんだけど、
ちょっと難しいですよ。
本買ってやったけど、
DVDもついてたんだけど、
それ見ても難しいし、
あとね、怪我結構する身じゃないですか、
すごいゆったりした動きなんだけど、
結構関節も、
すごい使いにも負担かかるし、
結構反対側も、
すごい使いにも負担かかるし、
結構激しい運動なんですよね。
あれ、中国人ってなんか、
何やるにしてもすごい、
なんていうか超人的であり、
すごい職人的であるんだけど、
いわゆる日本で言うラジオ体操的な健康のための、
朝の運動でさえ、
そんな感じだから、
ちょっとやそっと軽い気持ちでやろうもんなら、
怪我するし、
全然ついていけないし、
なんか小さい頃からやってるんでしょうね、
アイスタッチって。
その代々受け継がれていて、
その地域ならではというか、
いろんなのがあるんでしょうね。
少林寺県、大曲県でもいろんな流派が。
たぶん地域地域で違うんですよ、
ラジオ体操と違って。
ラジオ体操は、
公共放送でやってるんで、
日本全国と同じなわけですよね。
中国あるあるその6。
朝から麺類。
あっちの麺類、
それだけならいいんだけど、
向こうの麺類って日本のラーメンみたいに
すごい油なわけですよ。
日本でもアサラってあるけどね。
ただ向こうの人は、
アサラは日本の一部の人だけど、
それが伝統食なんでね。
あれはすごい胃の持ち主だなと思いますね、
向こうの人。
朝昼晩とそんな感じのこともあるだろうし、
すごいですよね。
しかも辛いのを昼に食べたりね。
視点を見てたりするとOLさん方が、
いやーすごいなと思いますね。
12:01
油っぽいよ辛いまで。
中国あるあるその7。
パンダ。
本場で見ると茶色い。
パンダ別に、そういう種類が違ってとかじゃなくて、
いちいち洗ったら死ねみたいな。
日本のはイメージ崩されたのに、
もうごまみに洗ってるんでしょうね。
野生のパンダだから、
中国に絶対近いわけですよね。
中国あるあるその8。
宴会きつすぎる。
あのー、
50度60度っていう上流酒。
あ、60度もないかないか。
まあ、ちょっと日本じゃないきつさですよね。
向こうの中国のお酒ですよね。
日本で言う日本酒みたいな。
中国ならではのね。
で、それをみんなで一気に飲まされて、
で、もっと量入れるものを変えてね、多くして、
で、また乾杯させられるわけですよ。
まあ日本でもね、
今ではないのかな。
一気飲みさせられたり、
上司から飲め飲めって言われて飲まされたり。
それならね、
まだなんとか、
パーソナルの問題というか、
向こうはそういう儀式的なことなんでね、
組み込まれてるわけですよ。
乾杯して飲むっていう。
で、クイッと行かされるわけですよね。
一杯。
で、次々に足されて、
いやー、どうなってしまうんでしょうね。
中国あるあるその9。
変面。
割と種明かしされてる。
あれね、国家機密らしいんですよ。
変面って。
見たことあると思うけど。
あれね、国家機密なんだけども、
DVDとかで売られてるらしいんで、
いや、それ国家機密ではないだろうと思うんですけどね。
ちょうど乃木坂の子をやってたんだけど、
斎藤アスカって子ね。
やっぱりテレビで放映できてませんでしたね。
やり方は。
国家機密なんで。
本人も言ってたんですよ、そういえば。
結構やり方を知られてると。
YouTubeで種明かししてる動画なんかもあるしね。
スロー再生でどういう仕組みかってやってるんですよ。
自分も見てみたけど。
それ見るまで不思議でしたね。
どう考えても全く理解できなくて。
ただあれ職人相当極めないとあれできないし、
失敗したらもう国家機密なんでね。
まずいしね。
すごいプレッシャーの中やってるでしょうし。
何年もやらないと多分できないな。
本当に超人的なことですよ、あれ。
中国からあるあるその10。
YouTube見れない。
これは夢の話ですね。
だからビルブルが中国版YouTubeなわけですよ。
それとね、
Amazonも使えないんですよね。
アメリカ的なものが全部、
アメリカの企業のものは全部使えない。
日本のものが全部ダメなんですね。
Amazonプライムなんかも使えないわけですよ。
代わりのがそれもあるみたいで、ビルブルみたいに。
ディズニーランドでマーブルのショーとかは
15:04
できるみたいなんですよ。
上海ディズニーランドってあるけども
ショーやってるみたいですね。
夢の国だけちょっと話が変わってくるのかなと思いましたけど。
中国からあるあるその11。
オカルト信じすぎ。
中華街もオカルト信じすぎなのに逆に日本人かしら。
信じてる人が多いというか。
中国の占いを信じすぎというか。
気持ちはわからなくもないけど
中国の占いってなんか当たりそうですよね。
中華街って飲食店か小物とか洋服屋さんもあるのかなとか。
ただそれよりも飲食と占いが自分が見る限りはそれがほとんどですね。
16:21

コメント

スクロール